MDR-MA900
フルオープンエア型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年10月4日 21:05 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月22日 23:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年9月28日 00:58 |
![]() |
11 | 6 | 2012年8月31日 12:40 |
![]() |
3 | 1 | 2012年8月27日 23:08 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月5日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
DT 990 PROとMA900どっちがお勧めでしょうか?リスニング用でK702は持っているのでゲーム、映画用で使いたいです。低音重視、迫力重視の観点からアドバイスを頂ければ幸いです。ほかに、密着型も考えてるのですがお勧めありましたらよろしくお願いします。
1点

MA900のみ所持、DT990PROは試着のみですがご希望の用途(ゲーム・映画用)ならMA900のほうが向くと思います。
装着感はDT990PROも悪くないですが、MA900には及びませんし、DT990PROは重量も結構あります。
音としても高音の痛い印象のあるDT990PROと比べMA900は痛い音を出さないようにされているのでゲームや映画を長時間楽しむのに向いております。
なお、低音と迫力重視という観点のみで観るとDT990PROにも分はあると思います。あれの低音もなかなかのものだったかと思います。ただ、上記の点においてMA900のほうが適正が高いため私としてはMA900のほうをお勧めさせていただきます。
またK702をお持ちということであればアンプもあるでしょうから、MA900の50mmドライバも十分駆動させ、低音も必要量得られると思います。
ちなみにご予算を考えてもMA900よりも映画ゲーム用途でお勧めできるような代物は今のところ知りません。密閉型だとどうしても蒸れや重量が気になる機種が多く、長時間ゲームや映画を楽しむのであれば向くようなものはあまりございません。
書込番号:15160943
5点

MA900いいですね!。装着感の良さは非常に気になるところです。重ねて申し訳ないのですが、比較機種でHD650等はどうでしょうか?
書込番号:15161018
0点

私もMA900押しです。
映画等の迫力や長時間つけてられるのは相当な利点かと。
書込番号:15161023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画やゲームならまず何より装着感の良さ(軽さも含め)が最重要ですからね。
いくら音が良かったり迫力があったりしようが映画を観ているときに装着感の悪さや重さに気をとられていたのでは作品を楽しめません。
そういった点でMA900はよく練られた良いヘッドホンです。
HD650との比較となると、結論としてはMA900のほうが用途には上です。
クラシック鑑賞等ならHD650の圧勝でしょうが、映画やゲームだとそんな簡単にはいきません。
装着感は側圧を緩めればHD650も良いのですが、MA900のレベルではありません。
音としても、HD650が悪いわけではありませんがHD650のキャラクターとして独特の曇り感というか人によっては「篭り」と捉える人もいる独特の癖があります。これに比べてMA900はフルオープンとしてのスッキリ抜けた音を鳴らすため、映画やゲームの音をしっかり聴くならMA900だと思います。
私自身レビューにHD650は装着感が良いので映画でも行けると書いた身ではありますが、流石にMA900と比べると相手が悪いです。
それから、この後どんな機種をもって来てMA900と比べて映画ゲーム用途としてどうですかと言われても全部MA900に軍配をあげると思いますのでこの辺で。
今唯一MA900と比べて映画用途に肉薄できそうだと思って注目しているのはMDR-1Rくらいです。まだ発売してないので詳しくは不明ですが、銀座で試着試聴してみて装着感が素晴らしかったので期待しているところです。
まあ、1Rはあくまで音楽鑑賞用途としてソニーは位置づけているので、元々が映画ゲーム音楽鑑賞等マルチ用途として開発されたMA900と比べると流石に難しいのかもしれませんが。
書込番号:15161133
4点

先ほど、e-イヤホンにてMA900購入しました^^。やはり装着感、快適性は大事ですね。適切で親身な回答ありがとうございます。最後に、当方、中々視聴できる環境に無いため、口コミの存在は非常に重要なコンテンツで購入の際の支えになっています。また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15161283
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
現在AKGのK540を使用しています。
装着感はいいのですが、K540のイヤーパッドが私に合わず、かゆくなるので
代替品を探しています。
MA900のイヤーパッドを使えないか考えているのですが
MA900のイヤーパッドの直径を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

正確に測ってませんが内側が65mm程ですかねえ。
形状は円ですが、パッドの厚みが登頂部は薄く、耳たぶ・顎の方が厚い造りになってます。
書込番号:15106487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K540は持っていませんが、試聴機を眺めている限りMA900のは無理そうですね。
参考までに、MA900は先ほどメジャーで測ってみると直径で
内径65mm
外経95mm
でした。
確かにK540のパッドはザラザラした素材なので肌触りは良くなさそうですね。
装着感は試着段階では結構良く感じましたが、色々な理由で購入はしておりませんでした。
書込番号:15106525
1点

丸椅子さん、シシノイさん
早速教えて頂いてありがとうございます。
どうやら代替えは無理そうですね。
今測った所、K540のプラスチック側の直径が86mmなんで
諦めます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:15106604
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
MA900はDolby系のバーチャルサラウンド機器との相性はいいでしょうか?、用途はゲーム映画です。音楽も少々・・。
ほかにもお勧め在りましたらお教えいただけると幸いです。
0点

サラウンドの規格は詳しく無いのですが、MA900はそれなりの迫力と立体感あって私はPCで動画とかBlue-ray見る際は利用してます。
軽いので2、3時間付けっぱなしでも余裕です。
2chなんでサラウンド求めるならサラウンドヘッドホンにされた方が良いのかな?とは思います。
書込番号:15106443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん申し訳ありません。バーチャルサラウンド機器というのはDolby® Home Theater V4やドルビーヘッドフォン、ドルビープロロジックのようなサラウンド技術のことです。質問の内容に誤解の招くような表記申し訳ありません。
書込番号:15106783
0点

機器側で5.1でもこのヘッドホンは2chなんで5.1chには対応してないです。
書込番号:15107769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が覚えている限り一番最初に発売されたバーチャルヘッドホンはMDR-DS5000(業界初の5.1ch対応製品)です。
その後継機にMDR-DS8000(業界初の6.1ch対応製品)というものがありました。(下記アドレス参照)
http://kakaku.com/item/20466510389/spec/
これらに用いられていた無線ヘッドホンはMDR-F1をモデルとしています。MDR-MA900はMDR-F1の後継機に該当するので、選択としては悪くないと思います。
バーチャルヘッドホンの機能は便利ですが、スピーカー再生の5.1chと比較すると、やはり迫力や音の緻密な表現に欠けてしまうところがあります。
迫力に関してはサブウーファーを追加してやればある程度改善可能です。但し、改善の度合いはサブウーファーの性能により効果も違ってくるので保証は出来ません。
書込番号:15116137
0点

丁寧な回答ありがとうございます。サラウンド用でも問題なさそうですね。MA900購入したいと思います。
書込番号:15120636
0点

私はパソコンでTHX TruStudio PROで擬似(ナンチャッテ)7.1chで音楽、ゲーム(FPS/RPG)、映画鑑賞などをしていますが個人的に相性はかなり良いと思います。
THX TruStudio PROは
[SURROUND]
[CRYSTALIZER]
[SPEAKER(低音調整)]
[SMART VOLUME]
[DIALOG PLUS(人の声の調整)]
これらを個人で調整できるので、使い勝手・自由度も悪くはありません。
書込番号:15130763
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
レビューで付け心地が最高とよくみるのですが、
試聴のさいにまったくフィットしませんでした…
私の頭がおかしいのでしょうか?
それとも試聴機がおかしいのでしょうか…
書込番号:15000759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人の頭は千差万別ですからね。性別や人種、そしてもちろんそもそもの個々で全然違います。
ある人が良いと感じるものがほかの人には良くないなんてのは頻繁にあることですから気にされなくていいです。
ちなみにどういう風にダメでしたか?パッドの大きさと深さはよほどでない限り誰でもおkな大きさですし、側圧やゆるすぎるほど緩い(そこがダメって意見もあるかもしれませんが)のでストレスの面では少ない機種ですが。
考えられるものとしては緩すぎる・もしくはドライバが耳に当たる・または頭頂部が気になる、といったところでしょうか。
私も世間一般ではかなり高評価のオーテクのウイングサポートが嫌いだったり、最高の装着感との呼び声もたまにあるHD598の装着感を頭頂部が気になってそれほど良いと感じられなかったりと世間一般評価と違う部分はあります。誰でもそういうのはありますのでご安心を。
書込番号:15000846
3点

お返事ありがとうございます。
おそらく側圧が緩すぎたのだと思います。
なんというかそれこそHD598のような包み込まれる感じがしなかったです。
書込番号:15000992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、試着段階ではMA900は側圧緩いですからね。
個人的にはこのくらいゆるくてもいいと思うほど側圧には敏感です。
1時間くらい付け続けていると、そのうち緩いなりにある側圧がイイ感じにフィットしてきて本当にいい塩梅になります。この状態がMA900のベスト状態だと思います。
ちなみにHD598はパっと着けた瞬間の側圧は結構いい塩梅ですね。頭頂部の力の分散が非常に甘く、グイグイされる感覚が苦手ですが。レビューなどでもたまに頭頂部だけはオーテクの勝ちだとか何だとかいう意見があるのも頷けます。(そのオーテクの頭頂部も苦手な私ですが)
いずれにせよ、試着してみて違和感のあるものは買わないのが肝要です。今まで私もいくつも試着段階で難点がわかっているものを買っては痛みや疲れに悩まされて結局使用頻度は低くなっています。
書込番号:15001089
3点

そうですね…
すぐにこれはだめだと思って外してしまったので、もう一回しっかり試聴してから考えたいと思います。
丁寧に教えていただいてありがとうございました!
書込番号:15001298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、それはまあ仕方ないでしょう。
今試しに貴方の書き込みを見てからMA900を装着していますが、10〜15分後くらいに段々緩すぎる感じが薄れてきて、今はそこそこ安定してきています。
それでもHD598ほどのホールド感は望むべくもないので、その辺は側圧に対する個人の好み次第じゃないでしょうか。
いずれにせよ試着試聴をしっかりして納得行ったのもを買うのが一番なのは間違いないので、あーでもないこーでもないと悩んでみてください。その時間が一番楽しいですので。
書込番号:15001320
4点

この前モデルF1を所持していました。
このモデルも試聴経験は有りますが、
軽さから来る装着感の良さと、リング形状のパッドと、ドライバーユニットが分離している事による蒸れ感の無い、ある種の開放感と言う意味では、最高クラスの装着感と言えると思います。
が、側圧の他に、径の大きなリング形状故の横方向にも動き安くて安定感が無いと言う欠点も持ち合わせているような感じですね。
自分の場合、装着感より音質面でガッカリしたので購入には至りませんでしたが…
書込番号:15003075
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
インピーダンス:12Ω 音圧感度:104db ということですから、とりあえずヘッドホンアンプ無しで十分駆動できます。
しばらく聴き込んだあとで、足りないと感じたところ(例えば高音or低音とか音の広がり感とか、ボーカルのリアルさなど)を補完するにはどんなアンプが良いのか?、などとお尋ねになると良いでしょう。
その際には、他の使用環境、主にお聴きになる音楽ジャンルなどの情報も提示されないと、有用なレスは期待できないかもです。
書込番号:14989038
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120601_536653.html
レビューが載ってました。なかなか興味深い評価です。
私はMA300を持っているのですが、MA100も買いたく
なってきました。
1点

評価読みました。わたしも久々に良いヘッドフォンに巡り会いました。しかもこの値段で。
ひいき目や好みもあるでしょうが これは良いですぞです。
書込番号:14643644
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





