MDR-MA300
オープンエア型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年12月18日 19:01 |
![]() |
8 | 2 | 2012年6月3日 02:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA300
最初に聞いた印象は音の空間が狭いオープンエアのヘッドホンらしくない
音量を上げると刺激的な音がして音量を小さくして聞いていました。
耳の蒸れがないのでは無いかと思っていましたが期待はずれでした。
耳に触れるスポンジで熱が逃げないので汗が多くでます。
風通しのいいイアーパッドを自作し交換して気がつきました。
ドライバーユニットの音はオープンエアのヘッドホンらしい良い音でした。
イアーパッドが音をデッドな音にしていたのではないかと思っています。
2点

こんにちは。
このヘッドホンの画像をどう見ても耳の蒸れは
あるだろう!
と思ってました。
どのようなイヤーパッドを制作されたのでしょうか?
すごく興味があります(^O^)
書込番号:14991124
0点

材料はスパイラルチューブをドーナツの様にしています。
ほかに網戸の網とかを使っています。
蒸れにはまだ納得してないので改良していくつもりです。
書込番号:15496883
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA300
\3980でヤマダ電機で購入。MA100と迷ったが、
MA100は本体側のケーブル断線対策がないので
心配し、こちらを選びました。聴き始めは
低音が強く、ちょっと聴き疲れする音でしたが、
数時間の大音量エージングで変化が。低音が
少し抑えられ、バランスの良い音に。とにかく
癖のない音。だから、様々なソースを想定して
いるのでしょうね。音楽、映像、テレビ等。
また、ユニットが動くギミックにはちょっと耐久性に
心配が。ユニットを押し込むと、ユニットのさらに
奥にある風船みたいなものが凹み、手を離すと
膨らんでユニットを元の位置に戻します。
ハウジング、ヘッドバンドは比較的しっかりした
作りです。長文失礼。
1点

後日追加。装着感は良好です。私は眼鏡をかけて
いますが、問題ありません。ケーブルはZX100
ZX300と同じ仕様です。ただ長さが違う。
このケーブルの設計は素晴らしい。ケーブルに
拘るメーカーは国内ではソニーくらいでしょうね。
ZX600、XBシリーズのきしめんケーブルも良い。
で、買ってよかったと思っています。
価格が3000円ならコスパは良いです。
書込番号:14594221
3点

このスレを見てでは無いですが購入しました。
スレ主の方の様に幅広くは「使えない」と思っています。(TVやラジオ、軽音楽限定)
この値段だからでしょうが、ドライバーの可動は良くても60分が限度です。
耳が痛くなりましたし、惜しいのはヘッド部分が「プラだけ」なので、頭も痛くなる事です。
ただ、このヘッドホン、「打楽器の一撃音」にはビックリしました。
語弊が有りますが「薄い」のが突然「濃く厚みを持った」と言えば良いのか・・
思わず「唸ってしまう」程の一撃音の厚さ。これだけで値段以上かと・・。
このシリーズ最高位でも「断線(リケーブル出来ない)」すればおしまいなので
限定用途、短時間ならGOODでしょう。
書込番号:14635323
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





