


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版
ブルーレイに入っている2時間程のハイビジョン映像をキャプチャしたのですが、
すべてのクリップをインポートしても所々抜けており、トータル40分ほどしか取り込まれていませんでした。
考えられる原因を教えて下さい。
ブルーレイをパソコンにセットしてデジタルメディアの取り込み、
フォルダの参照ダイアロボックスでチェックする場所が違っていたのかもしれません。
コンピューター
BD−REドライブ
BDAV
AACS
と出てきます。
どこをチェックすれば全部とりこめるのでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ないですが、先に進めず困っておりますので宜しくお願いします。
書込番号:15088615
0点

ひとつ確認ですが、BDはもしかして地デジを録画したもの?
書込番号:15088997
0点

↑すいません。勘違いしてました。スルーしてください
書込番号:15089016
0点

こんばんは。
>フォルダの参照ダイアロボックスでチェックする場所が違っていたのかもしれません。
添付図1の場所でチェックします。各クリップの左上のところです。
(最初に「BD−REドライブ」をチェック→「保存場所指定」→上記)
もっと簡単な取り込みの方法もあります。
添付図2はBD−REドライブの中身をエクスプローラで表示しています。
BD−REドライブ
BDAV・・・・・の下に「STREAM」というフォルダがあり、そこに「m2ts」
という拡張子が付いた映像クリップがいくつかあります。
VideoStudioを開き「タイムライン(またはストーリーボード・・・マニュアル20ページの2の図参照)」の上で、右クリックし一番上の「ビデオを挿入」を選びます。
エクスプローラと同じ窓が開きますから、上記のBD−REドライブの中の「m2ts」という拡張子が付いた映像クリップを指定すると「タイムライン(ストーリーボード)」に取り込まれます。
別法として、エクスプローラから「m2ts」という拡張子が付いた映像クリップをストーリーボードにドラグ&ドロップすることもできます。
少し慣れが必要ですがお試しください。
書込番号:15090162
0点

ご返信ありがとうございます!
BDはHDビデオをBDレコーダーに取り入れダビングしたものです。
取り込んだクリップはすべてチェックを入れているのですが、時間が合いません。
試しにHDビデオから直接PCにつないでキャプチャしたところ
2時間半の映像がどういうわけか3時間15分のプロジェクトになってしまいました!?
まだ編集作業には進んでいません。
このように時間が合わない原因が分かるかた教えてください。
書込番号:15090383
0点

あらためまして。
>BDはHDビデオをBDレコーダーに取り入れダビングしたものです。
パナのディーガを持っていて同じ操作を何度もしました。それに似ているので添付図もそれから作りました。
>取り込んだクリップはすべてチェックを入れているのですが、時間が合いません。
不思議ですね。『時間が合わない』ことはどのようにして確認されましたか。
>試しにHDビデオから直接PCにつないでキャプチャしたところ
2時間半の映像がどういうわけか3時間15分のプロジェクトになってしまいました!?
いくつかわかりにくいことがあります。
○ 『HDビデオ』とはなにですか。ハイビジョンビデオカメラですか。
機種名や撮影モードも書かれるのがいいと思います。
○ どのように『キャプチャ』されましたか。
『ハイビジョンビデオカメラ』をUSBでパソコンとつないで、『デジタルメディアの取り込み』をされたのでしょうか。
○ ブルーレイレコーダーで作成したブルーレイディスクに何分のビデオが入っているか確認されましたか。
○ ビデオカメラに何分のビデオが入っているか確認されましたか。
>このように時間が合わない原因が分かるかた教えてください。
上記のようないくつかの疑問点がはっきりしないと応えにくいですね。
書込番号:15090971
0点

分かりにくい質問に何度も付き合って頂きありがとうございます!
ビデオカメラはフルハイビジョンのキャノンiVIS HF11
撮影モードは最高画質のMXPモードです。
内臓メモリー情報でビデオの録画時間は確認しました。
『キャプチャ』は『ハイビジョンビデオカメラ』を
USBでパソコンとつないで『デジタルメディアの取り込み』をしました。
パソコンはWindows 7 Home Premium 64bit、 Core i7、 HDD1000 GB、メモリ8GB使用
レコーダーはパナのディーガを使い、BD管理で録画時間を確認しております。
時間が合わないとは、まるまる取り込んだのに、
原本とビデオスタジオのプロジェクトの長さ表示が合わないのです。
取り込んだ動画のプロジェクトを見ていると、途中の映像が抜けていたり
流れている動画に対して音声が次のシーンのものだったりしたところがあったので
何らかの原因で不具合が起こっているようです(T-T*)
同じような症状が出た方いますか??
書込番号:15091882
0点

ご様子はよく分かりました。
VideoStudioに問題があるかもしれません。次のアップデートはされていますか。
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=4700015
次のスレッドは参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=10337489/
MXPモードでの撮影に関係あるのかもしれません。
また最初に書きました方法もお試しください。
書込番号:15092820
0点

今朝書いたことの訂正と補足です。
>次のスレッドは参考になるかもしれません。
>MXPモードでの撮影に関係あるのかもしれません。
上記は違うようです。訂正します。
>試しにHDビデオから直接PCにつないでキャプチャしたところ
2時間半の映像がどういうわけか3時間15分のプロジェクトになってしまいました!?
このような状況は経験したことも聞いたこともありません。
原因をはっきりさせるために次のようなことをされてはどうでしょう。
添付図はビデオカメラで撮影した映像をそのまま(AVCHD以下)PCのHDDに保存し、エクスプローラで見たものです。
AVCHD以下に表示されている内容はカメラの中身と同じはずです。
昨日書いた取り込みの方法は、図の右側に表示されているSTREAMの中のクリップ=MTS(=m2ts)ファイルを、
「ビデオを挿入」で「タイムライン(ストーリーボード)」に取り込む方法です。
添付図では「Ctrl+A」で青く反転させていますが、この状態からはVideoStudioのストーリーボードにドラグ&ドロップも可能です。
お試しを!
書込番号:15094565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
