


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版
体験版をインストールして、AVCHD 60P 28Mbpsの動画を編集しました。
さて保存しようとAVCHD (1920x1080 60P)で書き出すと
ビットレートが18Mbpsになってました。
書き出しの設定等を確認してもビットレートを調節する部分が見当たらないのですが
これは仕様でしょうか?
Live moviemakerでは自分で音声や動画のビットレートの設定が可能だった記憶があるので残念です。
書込番号:15256601
0点

こんにちは。
>さて保存しようとAVCHD (1920x1080 60P)で書き出すと
ビットレートが18Mbpsになってました。
AVCHDの場合は、ファイル作成においても、AVCHD-DVDオーサリングでも18Mbps以上に上げることができないので、仕様だと思います。
Bru-ray Discの作成だと、MPEG-2で35Mbps、H.264で20Mbpsが上限のようです。
AVCHD (1920x1080 60P)というのは、『3D動画や60p(プログレッシブ)動画を追加したハイビジョンビデオカメラ規格「AVCHD Ver.2.0」に対応』したものでしょうか。
VideoStudioは次のバージョンで対応かもしれません。
最近出たEDUS6.5もまだ対応していないようです。
ところでAVCHD (1920x1080 60P)を、MPEGオプティマイザーで出力するとどうなりますか。
MPEGオプティマイザーはオリジナル映像の内容を正確に反映すると思っているのですが。
試して教えてください。
書込番号:15257557
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





