


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版
プロジェクトからDVDやBDディスクを作成し、家のレコーダーで視聴すると
普段テレビを見ている時の音量よりもかなり大きく感じるため、
全体的に音量をさげたいのですがやり方が分かりません。
クリップごとの音量調整はオプションパネルで出来るのですが
クリップが大量にあるため、一括して調整したいのです。
そのような機能はないのでしょうか??
書込番号:15379823
0点

もっと良い意見があるかもしれませんが、書き込みがないので書き込みますね。
このソフトは持っていませんが、オーディオファイルを複数選択できる機能は無いのですか?
@もしあれば、選択した後、全ての音量サイズを下げる
(これができれば苦労はしないのですが)
A@のような機能がない場合、一旦オーディオファイルだけを出力し、そのオーディオファイルと差し替える。
(この方法だと、音声の形式によって音声ズレが発生するので注意は必要です)
Bオーサリング時に最後の書き込み画面に「音声レベルを平均化」とあるので、例えばタイムライン上の一番長いカットを複数音量を下げてから「音声レベルを平均化」を選択してからオーサリングすれば全体的に音量が下がらないでしょうか?
Cあと、面倒ですが、一旦1つのファイルとして出力し、再度読み込み音量を下げてからオーサリング
いかがでしょうか?
書込番号:15380213
0点

こんばんは。
>全体的に音量をさげたい
>クリップが大量にあるため、一括して調整したいのです。
この条件だとDVDやBDディスクを作る前に、音量をあらかじめ下げておくのが一番です。
オリジナル映像はハイビジョン(AVCHD)でしょうか。他の形式でしょうか。
いずれにしても、プロジェクトの編集後にビデオファイルを作成しましょう。
(AVCHDでしたらMPEGオプティマイザーを利用するのが便利ですし、画質の劣化もないと思います。
【完了】→【ビデオファイルを作成】→【MPEGオプティマイザーとかブルーレイ】と進みます)
後は添付の画像1と2を見てください。
たくさんのクリップを1つにして、音量調整をするのがミソです。
『クリップごとの音量調整はオプションパネルで出来る』と書いておられますので、蛇足でしょうけど。
書込番号:15381844
0点

「お風呂わきました」の声で、端折ったので補足します。
音量をオリジナルの75%、50%、30%などお好みに下げられた後、もう1度ビデオファイルを作成します。
もう1度新規プロジェクトに切り替えます。
【完了】→【ディスクを作成】でDVDとかブルーレイに進みます。
新しく開いた窓の左上【ビデオファイルを追加】ボタンで、上記のビデオファイルを指定します。
後はご存じの通りの手順です。(これも蛇足みたいですね)
書込番号:15382124
0点

隊長♪様
さっそくのご返信ありがとうございます!
@オーディオファイルを複数選択する機能はあるのですが
そうするとオプションパネルが消えて開かなくなってしまうのです。。
A〜C今編集中のプロジェクトが終わり次第いずれかの方法で試してみたいと思います。
videsupra様
ご丁寧な返信ありがとうございます!
オリジナル映像はハイビジョン(AVCHD)です。
いつも作成したディスクを家のテレビで再生すると、慌ててリモコンで音量を調整してしまう程
普段のテレビの音量と違うため、ディスクを作成する前の編集作業で下げておきたいと思います。
添付の画像1と2とても分かりやすかったです。
ひと手間加えて、クリップを1つにしたビデオファイルを作るのですね。
なるほど思いつきませんでした。
今編集中のプロジェクトが終わり次第試してみたいと思います。
書込番号:15382430
0点

こんにちは。
>オリジナル映像はハイビジョン(AVCHD)です。
やはりそうでしたか。
MPEGオプティマイザーでビデオファイルを作成されたことはありますか。
添付図のように、凝った編集をすると赤い「再エンコードをする部分」が多くなり、作成時間も増えます。
でも他の形式(例えばAVCHD)を選ぶより、MPEGオプティマイザーを使用するのが一番スムースです。
このように作成したビデオファイルから、オーディオを分離し音量を下げてから、またビデオファイルを作成するのですが、MPEGオプティマイザーを使用すると赤い再エンコード部分はなくなっています。
ビデオファイルが高速で作成できます。
お試しください。
書込番号:15383415
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





