


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版
I5を使用してます。
「どのような設定で、最後の画面をキープできるでしょうか。」
タイムライン上に動画や静止画を並べていき、それらが1本の動画になったのですが、タイムライン一番右側の画像を表示したままにしたいのですが、設定方法がわかりません。
最後に静止画(タイムライン上では2秒です)があり、そこに文章を入れたため、最初に戻らずそのままの画面をキープしたいのです。なお、作る映像の時間枠が決まっているため最後の静止画の秒数を延ばすことは出来ません。
お分かりになる方がいれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:15733626
0点

時間の制限があるのであれば、映像・テロップ・ミュージック・以上の項目のケツを合わせる
必要が有ります。
しかし貴殿の言われる時間の制限が有るのに”映像をキープ”の意味が分からないです。
タイムライン上の作業は始まりと終わりの区別を付ける作業なので、映像が制限時間で
終わっているのであれば、テロップもそこで終わらせる必要が有ります。
多分映像よりもテロップが長く飛び出した形に成っているのでケツを合わせる必要が
有ります。
マウスでテロップのケツのエンドラインをクリックしたまま映像のケツ迄戻してやればいいのでは無いでしょうか?
ただ貴殿がどのタイプのテロップ表示モードで設定しているか不明なので詳しく説明出来ません
のであしからず。
参考になったかどうか?
書込番号:15734092
0点

nagahara007さん
ご回答ありがとうございます。
どう伝えていいのか分かりませんが、音と映像(静止画)のケツ合わせはしてあるので、その静止画のまま出しっぱなし(一時停止のような状態)にしておきたいのです。
もしかすると、DVDの性質上、動画の再生を自分で一時停止しない限り出来ないのかもしれません。
ただ、何か方法があれば教えていただきたいのですが…
書込番号:15736016
0点

私は仕事で液晶看板での店舗CMを作成編集しておりますが、作品の最後を静止画で表示したまま
で画面ホールド。
私たちの仕事上では無理なようです、ハード側が機能的に自動ループに成っていますから。
やはりハード側で人為的に一時停止する以外にないと思いますが。
それとビデスタの*編集*欄に(静止画にする)と言う項目が有ります、これはタイムライン上の
カーソルが有る部分、つまり編集中のモニターに出ている画面が静止画として保存できる機能です
が、これで別に一本静止画を作る、でもこれは貴殿の質問の答えには成っていないですよね。
おやくにたてず申し訳ないです。
書込番号:15737803
1点

ご回答ありがとうございます。
専門家の方がおっしゃるのであれば、やはり難しそうなんですね…
最終的に、無理なようであれば逆に「メニュー画面」に持ってこようと思います。
それなら視聴者が再生を押さない限り静止画のままなので…
書込番号:15738126
0点

オーサリングソフトによっては”最終フレームの保持”などの機能を埋め込めるソフトがあります。(Adobe Encoreなど)
これ以外では、プレイヤーの機能を使うくらいしかありません。
書込番号:15738317
1点

DATYURAさん
ご回答ありがとうございます。
流石、Adobeですね。そんな需要の少ない(?)機能までついているのですか。
今回はせっかくのX5なので出来る範囲内で工夫してみます。
書込番号:15754619
0点

試してみてください。
先ずは静止画で残しておきたい部分を、できるだけ大画面でスクリーンショットして、VideoStudioへ埋め込みができる様加工します。【PrtScn】
オーバレイトラックを増やして、対象の動画を、オーバレイトラックに、静止画はビデオトラック、若しくは、対象の動画よりも若い数字のオーバレイトラックに配置します。
【静止画が動画の最後に重なる様に配置】
動画は、トランジション加工等一切入れずに、先程スクリーンショットした同じ場所でトリミング等して、切れ目を排除します。
そうすることで、動画は終了しても、静止画は、ご自身が設定した時間の分だけ残ります。
後の秒数の問題は実際に見ないと分かりませんが、取り敢えず、上記の方法で動画が最後まで流れて画像が途切れる事なく静止画で残ってくれます。
お役に立てましたら幸いです。
書込番号:21340318
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
