


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版
無圧縮AVIで書き出そうと奮闘しているのですが自己解決できそうにないので知恵をお貸しください
X5のUltimateを使用しておりますが、ほとんど変わらないということでこちらに質問させていただきます
SD画質の動画を切り貼りして30分程の動画を作り、別ソフトでエンコードにかけたいと思っています
しかし、編集も終わりいざ書き出してみると音ズレ、映像のかくつき、トランジション直後の乱れがひどく、実用どころじゃない状態です
SP1を適用し、ソフトの再インストールも行いましたが変わりません
元データと書き出し先 共にC:ドライブで行っているのが原因ではないかと踏んでいるのですが
関係ありますか?HDDはSATA2の500GB 5200prmです
USB2.0接続の1TBHDDが近所で特価で売られているので少しでも改善の見込みがあるようでしたら購入したいと考えております
よろしくお願いします
書込番号:15855118
0点

スペックは
core i5 2500k
mem 8GB
HDD 500GB
GOU HD5870
Win7HP 64bit
になります
書込番号:15855143
0点

こんにちは。
べつのスレッドでも今書き込んだところですが、
アップデートはされていますか。
http://corel.e-frontier.co.jp/support/_pgid-800161.html
書込番号:15856837
0点

>SP1を適用し、ソフトの再インストールも行いました
これはアップデートされたということですね。失礼しました。
>音ズレ、映像のかくつき、トランジション直後の乱れがひどく
このような症状は以前のバージョンでよく出たものですが、最近は目にしたことがありません。
どうすればいいか適確なことは分かりませんが、「設定」→「環境設定」→「パフォーマンス」で、「ハードウェアデコーダーとエンコーダーのアクセラレーションを有効にする」をチェックしたり外したりしてみるとどうなりますか。
CPU 2500Kは、クイックシンクビデオを使えたと思いますが、オンにすると画像が粗くなるといった話を聞いたことがあります。
書込番号:15857090
1点

返信ありがとうございます^^
教えて下さった内容で組み合わせてみましたが、相変わらず変わりませんでした。。。。
仕方がないので諦めてMPEGで書き出すことに致しました
MPEGで書き出すことで映像の乱れはなくなりスムーズな再生ができるのですが
トランジション直後の音飛びが起きる現象が未だ解決できていません
音と映像を別々で書き出してもみましたが全く同じところでプツッと2秒ほど無音になります
映像とのズレはありません
音楽多用の動画ですので音ずれは致命傷です。。。。
他にどんな原因が考えられるでしょうか?
結局は相性問題なのかな・・・・
決して安い買い物ではないのでなんとしても解決したいのですが。。。
書込番号:15863432
0点

当方マシンスペックは、
i7 860
メモリ4GB
HDD2TB
GPU HD5770
Windows7 32ビット
です。
質問者様の1〜2割スペックダウンしたPCと言った所でしょうか?
そのような現象は起きていないです。
扱うファイルは、昔のデジカメ動画(モーションjpeg)とか、BD、DVDからの取り込み、または、今時のデジカメのAVCHDとか、今時のビデオカメラのファイルとか扱っていますが、そのような事はないです。
作成した動画によっては、若干トラジションがちょっと汚い物もありましたが、一瞬だったので、気になるようなレベルではないです。
>元データと書き出し先 共にC:ドライブで行っているのが原因ではないかと
>踏んでいるのですが関係ありますか?
Cドライブの空き容量はどれくらいですか?
少ないと、そのような症状が出るようです。
人によると思いますが、100GBはあった方がよいらしいです。
私の場合は、作業フォルダはCドライブで、空きは200GB以上あります。(このソフトの為だけではありません)
作成後データはDドライブで、CとDは同じHDDです。
私が思うに、作業フォルダは、同じHDD内が転送速度の関係で良いと思いますが、無理な場合は、外付けで様子をみるしか方法がないと思います。
でも、内蔵出来るのなら、その方が一番良いです。
最終手段ですが、私でしたら、思い切ってリカバリして、ドライバインストール、WindowsUpdateして、officeインストールで、最初にこのソフトをインストールしています。
ここまでやって、ダメなら、相性で諦めがつくかな?
書込番号:15865209
0点

ありがとうございます。
Cドライブの空き容量は300GB程です
外付けHDDは700GB程余っているので容量的には双方とも問題はないと思っています
先ほど「3/22に国内版X6が発売される」との記事を見かけたので
試しにCOREL本家のHPに飛んだところ、海外では既に発売しているようで
体験版をダウンロードしてX5のプロジェクトを読み込み、書き出してみましたが
やはり同じ症状でした
ソフト側の問題ではなくやはり環境の可能性が高いようです
クイックシンクビデオの件ですがマザーボード(P67ボード)の関係上、CPU内のGPUは使えないようで
ハードウェアアクセラレーションはグラフィックボードの方で行われるようです
おそらくエンコードソフトの不具合だと思うのですが
どう思われますか?
リカバリは最終手段として考えておきます
書込番号:15866057
0点

こんばんは。
>クイックシンクビデオの件ですがマザーボード(P67ボード)の関係上、CPU内のGPUは使えないようでハードウェアアクセラレーションはグラフィックボードの方で行われるようです
インテルのドライバー・アップデート・ユーティリティー
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/graphics
を見つけたので、うちのPCでも試した上お知らせしようかなと思っていましたが、違うのでしょうね。
>体験版をダウンロードしてX5のプロジェクトを読み込み、書き出してみましたが
やはり同じ症状
これも試されましたか。
プロジェクト名を変更してX5の方を保存されていますね。下手をするとはじめからやり直しになりますから。(経験済みです。)
最近はハイビジョンAVCHDが全盛で、VideoStudioがSD画質にどこまで気を配っているのか分かりませんが、「書き出し」の時、違うものも試されたらどうでしょう。
例えば「DV」で書き出されているのでしたら、「DVD」の「DVDビデオ」とか「MPEG 2」での書き出しも試す価値はあると思います。
VideoStudioは長く使っています。時々調子が悪くなることがあります。
編集後の再生がカクカクになって、戻すのに苦労したことがありました。
その時はセキュリティソフトの「レジストリ クリーナー」を使ったらもとに戻りました。
万能ではありませんが、参考までに。
書込番号:15866285
0点

>USB2.0接続の1TBHDDが近所で特価で売られているので
>少しでも改善の見込みがあるようでしたら購入・・・
>外付けHDDは700GB程余っているので容量的には双方とも
>問題はないと思っています・・・
外付けを持っているのに、外付け(USB2.0)購入?
それはさておき、作業フォルダのサイズは、30分程度の動画なら十分有りますね。
それより、X5で動画を取り込んだ時、単に、タイムラインに並べた時は、正常に再生できて、「完了」の所で、ファイルとして、書き出したら、正常に再生出来ないという事でしょうか?
そうであるなら、ソフトのその部分が壊れているのでは?
アンインストール&再インストールしても、基本的に綺麗にファイルがアンインストール出来ていないと、インストールが完了しても、正常に動かないソフトは、ままあります。
例えば、セキュリィティーソフトなど・・・
あと、このソフト、インストール時は、セキュリィティーソフトは、切っていますよね?そこは間違えていないと思いますが・・・
参考までです。
書込番号:15867462
0点

こんにちは。
単なるカンからの発言ですが、HD 5870 ドライバの更新をされるのはどうでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057978540
>MPEGで書き出すことで映像の乱れはなくなりスムーズな再生ができるのですが
トランジション直後の音飛びが起きる現象が未だ解決できていません
音と映像を別々で書き出してもみましたが全く同じところでプツッと2秒ほど無音になります
映像とのズレはありません
上記のあたりで工夫が可能かもしれません。思いつくまま書きます。
1.トランジションにはどんなのをお使いですか。3Dは使わない方がいいかも。
2.トランジション効果は編集上必要なんでしょうね。
3.トランジション無しでやった場合音飛びはどうなりますか。
「2秒ほど無音」が無くなれば音声だけ切り離したファイルを作成し、映像だけのファイルとの合成がうまくできないでしょうか。
あと考えられることは、お友達にそれなりのスペックのパソコンを持った方がいて、それをお借りできればいいのですが。
書込番号:15869144
0点

皆様ありがとうございました
OSをクリーンインストールし、ビデオカードの最新ドライバ、
セキュリティを切った上でVideo Studioをインストールしてみましたが変わりませんでした
おそらくビデオファイルのサウンド形式がおかしいようです
Windows Movie MakerでAVI出力を試してみて同じ現象でしたら諦めることにします
ここまでお付き合いいただき感謝しています
結果はまた後ほど書き込ませていただきます
書込番号:15880153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




