プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

最安価格(税込):

¥22,330

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,330¥44,268 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ビデオフルード雲台 耐荷重:7kg プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの価格比較
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのスペック・仕様
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのレビュー
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのクチコミ
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの画像・動画
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのピックアップリスト
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのオークション

プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHマンフロット

最安価格(税込):¥22,330 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 3月22日

  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの価格比較
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのスペック・仕様
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのレビュー
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのクチコミ
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの画像・動画
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのピックアップリスト
  • プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH」のクチコミ掲示板に
プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHを新規書き込みプロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚との固定について教えてください

2025/02/19 12:49(7ヶ月以上前)


雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

シグマ150-600CとキヤノンR7、三脚はレオフォトLS-324Cを使っています。テレ端で振り回してカワセミを撮っています。
雲台はMVH500AHを使っていますがいまいち解像せず、雲台のステップアップに本品を検討しています。
(レンズを軽量なRF100-400にしたらびっくりするほど綺麗に映るので、三脚か雲台のグレードアップが必要?と思った次第です。レンズ性能に大差があるとは思えないので)

500AHでは三脚に装着した際、三脚側からセンターネジ以外に斜めにネジを打ち込んで雲台自体が回らないように固定できるよう、雲台底面が波打っていますが、502AHも同じように芋ネジ?対応しているでしょうか?
これがないと左に振り回した時に雲台そのものが緩んでしまうので。

どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:26081072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのオーナープロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの満足度5

2025/02/19 22:23(7ヶ月以上前)

>Flanker37さん
すでに手放しましたが、以前MVH502AHを使っていました。
結論から言うと平坦な円が内側と外側にあり、その間がMVH500AHのように波打ってます。
そのため芋ネジが掛かると思いますが、中心からの半径によるのではないかと思います。

三脚は32mm径のようなので、150-600でも問題ないと思いますが、画質はレンズに起因する可能性もあります。
古いレンズなので比べては失礼ですが、PENTAXのAPS-C機でシグマの50-500の望遠端の画質に納得できず、純正150-450に変えたらかなり良くなりました。
そのときは32mm径の三脚とMVH502AHを使っていました。

書込番号:26081673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/02/20 07:52(7ヶ月以上前)

こんにちは

以前、150−600Cと502雲台を使っていました。
解像しないとのことですが、レンズが原因ではないでしょうか?
私も鳥で同じように感じて、テレ端ではなく400程度にして手振れ補正を切って使っていました。
その後結局満足できず、100−400L2に換えた過去があります。
600ミリは大きく写りますが、それだけ粗も目立つようになります。
また手ぶれ補正の動作がちょっとおかしく感じていましたので、常時オフにしてました。

三脚との固定はイモネジより、ロックタイトなどのねじロック剤の併用が安心です。
中強度で充分でキズも付きませんし、おすすめです。

ただ、雲台を変えるなら、
502のように装着面が平面のタイプではなく、ハーフボールタイプのほうが使いやすいです。
簡単に水平になりますし、脱着も簡単なので携帯性も良くなりますからオススメです。

書込番号:26081917

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/20 12:05(7ヶ月以上前)

Flanker37さん こんにちは

>502AHも同じように芋ネジ?対応しているでしょうか?

https://www.camera-ohnuki.com/products/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%9B%B2%E5%8F%B0-mvh-502ah

上の大貫カメラのサイト内にある 雲台の底面の画像を見ると 黒い部分が 波状になっているようです

書込番号:26082114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 12:13(7ヶ月以上前)

>Flanker37さん
レンズ性能に大差があるとは思えないので

そのレンズ性能に雲泥の差があります。
三脚でなくシグマのレンズが原因だと早く気付いてね。

書込番号:26082124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/20 12:19(7ヶ月以上前)

>pky318さん
ありがとうございます。私も502AHの底面画像を漁ってみて、黒いところが波打ってるのでは?と思い始めていたところです。
レンズ性能ですかねえ、雲台ビタ固定で停まりを撮ると自分的には満足いくレベルで解像していると見ており、振り回した直後に水面を撮影する際にまだレンズが動いているのかなあと推測していました。
一応現行レンズですし、旧世代の500〜600ズームよりは進歩したものかと考えています。USBドックで微調整もできますしね。

書込番号:26082131

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/20 12:26(7ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
RF100-400はコスパ抜群のレンズではありますが、150-600Cの方が明るいし高額だし、大差があるとは思えないんですよね。100-400L2なら別格とは思います(*^-^*)
シグマも認めていますが、手振れ補正が極力に聞くダイナミックモードだと、撮影時に構図がズレる現象があります(何年も改善されていません)なので、より弱いモードもしくはオフにして撮影していました。換算960mmになるので、三脚使ってもSSは相当速くしないとシビアってところもあるのでしょうが、普段1/1250秒くらいでRF100-400と撮り比べて同じサイズに切り出すと、トリミングの不利を差し引いてもRF100-400の方が映りが良いのにはびっくりしました(試す前は同等と思っていたので)
ハーフボールだと三脚ごとのリプレイスですよね、フラットベースで各種雲台をそろえているのでコスト的にもハードル高いです^^;
いろいろ助言をありがとうございますm(__)m

書込番号:26082143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/20 12:28(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。確かにここ、波打ってますね。レオフォトのイモネジがいい感じに食いついてくれそうです。
心配してたところは解消したとみています♪

書込番号:26082149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/20 12:32(7ヶ月以上前)

>欅坂48さん
100-400L2や100-500Lとの比較ならそう思うところですが、9万円切りの暗いお手軽レンズですからね。手持ちで振り回す分にはとても使いやすくコスパは最強と思っていますが、がっつり固定して撮ったシグマと同等、という感覚なので、動かした直後の撮影ということで、値段的にも手ごろな雲台の補強を考えてみました。
三脚も耐荷重15kgあるので、502にリプレイスして600ズームを装着してもも5kgに届かないため、ここは大丈夫だろうと見ています。

書込番号:26082159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/20 12:37(7ヶ月以上前)

502 底部に同心円状に溝があります。
ベース径75mm 重量1.5kg あります。
以前使っていましたが、パンが少々操作し辛いのと寒冷地では動きが硬くなりすぎるので、
現在はレオフォトのBV-15に交換しています。
ちなみに 私は レオフォト LS-364C+LB-75+BV-15 という構成です。
三脚 LS-364C(重量1770g)
レベリングベース LB-75(トップ径75mm重量322g)
ビデオ雲台 BV-15(ベース径70mm重量1300g)
合計 約3.4kg です。

しかし、レフ機用サードPの150-600とRFの純正100-400を比べると、ピント率はRF純正が勝るでしょうし、レンズを交換する方が先の様な気もします。

書込番号:26082168

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/22 09:26(7ヶ月以上前)

>レンズ性能に大差があるとは思えないので
その通りだと思いますよ。 ちなみにphotohitoという投稿サイトでは、レンズ別に色々な人の投稿写真を見る事が出来ます。皆がスレ主さん同様な解像度の写真ばかりでしたらレンズが原因だと判断されても良いですが、そうでなければ使い方に改善の余地があると思って良いと思います。
そもそもシグマ150-600cは優秀なレンズですがF8で使用すると解像しますよ。
このレンズのテレ端600mmにキヤノンAPS-C機でしたら換算960mmにもなりますし、当初思われいたようにブレが原因かもしれませんね。

書込番号:26084192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/23 10:50(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
400でもトリミングの範疇で600でないと無理、ってシチュエーションはあまりないかと思っていますが、売却するほど気に入らないわけでもないので性能を発揮させるべくわずかな投資はしてみてもいいかな、と。
雲台を強化してもRF100-400にかなわないようならレンズと雲台ごと売却してしまおうかと思います。

書込番号:26085689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/23 10:53(7ヶ月以上前)

>sweet-dさん
ですよね、スポーツに比べると軽量ではありますがそれでもほぼ2kg。700g級のRF100-400を使うと三脚と雲台がめっちゃ安定してるなーと改めて思ったし動きものもしっかり撮れてるし、土台の重要さを痛快した次第です。
雲台をリプレイスしてRF100-400にかなわないと判断したらあきらめます^^;ありがとうございます。

書込番号:26085695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ティルト、パンが傾いていく

2024/08/21 17:59(1年以上前)


雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

クチコミ投稿数:13件

MVH502AH + MT190GO カーボン三脚の組み合わせで使用しています。カメラはGH5です
レベリングベースなしなのですが、502AHの水準器で水平を合わせたあと、操作していると水準器のバブルは動いていないのに、いつのまにか画角がわずかに傾いていることがあります。
傾いているのでパンニングもティルトも微妙に傾いて収録されてしまいます。

カメラとの間にUTEBITのクイックシューを噛ませていたので、それが原因かと思いましたが取り外した状態でも似たような現象が起こります。

ハクバのカメラシューに取り付けるタイプの水準器で調べたところ、水平状態で縦横ぴったりバブルをあわせた状態でも、上下に動かした時、ねじれるように少し傾きが生じるようでした。こちらは不良品なのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか。
購入後数年経つのですが、、レベラーをかませれば解決する問題なのでしょうか……

書込番号:25859835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/21 18:18(1年以上前)

>くまパンチ21さん

>ティルト、パンが傾いていく

ティルトの微調整はされていますか、カメラにはどのようなレンズを装着されていますか

書込番号:25859847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 18:20(1年以上前)

>くまパンチ21さん

・水準器をピタリ合わせても自然に雲台が傾く原因は、載せたカメラの前後のバランスが取れていないからです。

・カメラを取付後、雲台の前後をフリーにして、カウンターバランス無しでカメラが動かない位置を探し、プレートを固定します。

書込番号:25859849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/21 18:52(1年以上前)

くまパンチ21さん こんばんは

>502AHの水準器で水平を合わせたあと

確認ですが 502AHの水準器で合わせた後 雲台を360度回転させた場合 水準器の中の泡の位置は 変わらないですよね?

たまに 脚部の調整が悪いのか 泡が動いてっしまう事が有るので 確認の質問です。

書込番号:25859890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/21 18:59(1年以上前)

>くまパンチ21さん

三脚の脚部などに問題無しの前提条件において、
前後左右の【重心】を調整していないと傾き易くなります。

※特定機種のことではなくて、一般的な事として。


あと、地面が弱いところでは、三脚の石突きが めりこむ事もありますので、
そんな場合、例えばCDサイズ以上の板材を利用してみては?

書込番号:25859899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/22 07:16(1年以上前)

上重 下軽 のような気がします。
ヘッド1.5kgなら 脚は2.5kg欲しいところです。
ヘッドにはカメラが載るので更に上重ですね。
また、ヘッドの水準器だけでなく レベラーの水準器と併用するのが安全です。

書込番号:25860349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/22 09:51(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>>湘南MOONさん
>>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>>ありがとう、世界さん

すみません、書き方が悪かったです💦
カウンターバランスの話ではなくカメラでファインダーを見た時画角が左右斜めになって見えるということです。
コンクリートの地面でも同じようなことが起こります。

>>もとラボマン 2さん
いちおう、ほぼ変わらないようには見えます。中央からはみ出すようなことはないですね…

>>さすらいの『M』さん
足の弱さはずっと気になってたところで、レベラー噛ますとさらに安定が減りそうという懸念があります……
ワンサイズ小さいのものでトルク調整ができたらベストだったのですが 

502AHの水準器上で水平を取った以上、パン棒を上下に動かそうが左右に動かそうが垂直と水平は保たれるべきと思うのですが
少し左向かせて画角を上にあげてみると、カメラシューの水平バブルが左にじわじわ動きます。
ティルト機構がまっすぐ垂直90度に動いていない?という疑いを持っています。

まあ、それ以前に502AH、個体差かもしれませんが思ったほど滑らかに動かないので
乗り換えも含めて検討中です、、

書込番号:25860479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/22 10:56(1年以上前)

くまパンチ21さん 返信ありがとうございます

>いちおう、ほぼ変わらないようには見えます。中央からはみ出すようなことはないですね…

少し動くのでしたら これが影響している可能性も有るので 真ん中で止まっている時と 少しずれた時写真撮影してみて 水平に変化が有るか確認していても良いかもしれません。

書込番号:25860575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/22 12:11(1年以上前)

>くまパンチ21さん

三脚のエレベーター部分の伸縮に関係ありませんか?

書込番号:25860658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのオーナープロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの満足度5

2024/08/23 05:19(1年以上前)

>くまパンチ21さん
以前この雲台を使っていましたが、そのような現象はありませんでした。

カメラの取り付けが少し傾いている、ということはないでしょうか?
三脚座とレンズの中心がずれていると、パンした時に斜めになるのではないかと思います。
クイックシューの水準器も付けられているので問題ないとは思いますが、可能性として挙げさせていただきます。

あと、直接関係ないですが脚が細すぎる気がします。トップヘビーすぎてパンしたときに脚がズレるんじゃないかと思います。
32mm径くらいの三脚をお勧めします。

書込番号:25861438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 09:08(1年以上前)

0.2度 右上がりの例

>くまパンチ21さん
こんにちは。
水平を出すというのは、単純なようで難しいですね。
各位が書かれたように、原因としてはいくつも考えられると思います。


>ファインダーを見た時画角が左右斜めになって見えるということです。

上記の角度は何度でしょうか?
添付の 0.2度よりも小さい角度でしょうか?

それを書いていただけると、原因の絞り込みに役立つだろうと思います。

書込番号:25861615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/23 18:01(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
厳密に中央にしてみたところ雲台を回してもバブルは動きませんでした。そこは正しいのかなと、狂ってなければ、、

>>ありがとう、世界さん
やはりヘッドが重いので無いとも言い切れず、、

>>pky318さん
雲台の水準器が正しいとするとその可能性を第一に疑ったのですが、、
取り付けしっかりしたときも、カメラに取り付けた水準器が真ん中向けてるとき上下しても水平なんですが、
左右に振って上向けるとわずかにバブルが動くという…そして下げるとまた水平に戻るという感じです。

>>sioramiさん
1度くらいはズレますね、、じわじわパンや、ティルトで素材を撮ったあとあまりにも違和感あるので
編集ソフトで角度調整しています。

この組み合わせにレベラー取り付けてどうこうするのもナンセンスな気がするので、普通にボールヘッドの雲台と三脚に乗り換えるのが無難ですね……
一応用途としては映像制作です。プロモの素材撮ったりコンサートやセミナーの映像を撮ったりしています。
移動のためにある程度コンパクトな装備にしておきたいところだったのですが…

書込番号:25862194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2024/08/23 18:30(1年以上前)

再生する雲台の水準器の感度

その他
雲台の水準器の感度

>くまパンチ21さん
個体差かもしれませんが所有しているMVH502AHの水準器の感度は良くないので水平に合わせたつもりでも実際は結構ずれています。
パン時の水平を保つ為にはレベリングベースを使うべきです。
レベリングベースはマンフロットの438位がちょうど良いと思いますが脚径32mm以上の三脚が必要ですね。

書込番号:25862234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/23 21:25(1年以上前)

一応、私も、同じ雲台を使っていました。
脚は、LeofotoのLS-364C
レベラーは、LeofotoのLB-75
です。

最近、カウンターバランスが気になって、
Lebec NX-100MC (HEAD単体は NH10)とか、
比較的軽量級のビデオ三脚を物色していますが、
いっそのこと、上記のLeofotoの脚に
LeofotoBV-20か、近々出るLeofotoFH-10を載せようかと
考えています。
ジンバル雲台PG-1とビデオ雲台の併用で、
変則的に写真用三脚を使用していますが、
本当はビデオ用三脚が良いですね。

書込番号:25862417

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/24 07:37(1年以上前)

>くまパンチ21さん
返信ありがとうございます。

パン時の水平は銀座ナイトさんが書かれた通りでしょう。
>パン時の水平を保つ為にはレベリングベースを使うべきです。
>レベリングベースはマンフロットの438位がちょうど良いと思いますが
(セッティングの時間に余裕があれば、338も良いと思う)


次に、ティルト時の水平を保つにはどうするか、です。
パンの水平とティルトの水平は別々の調整になります。

手っ取り早く調整するには、
画面を見ながら実際に(大きな角度で)ティルトして、
そのときに水平がずれないように、
カメラの(レンズ光軸の)左右方向の角度を調整して、追い込んでいきます。

正確な理論は、3次元座標の回転の話になりますので、やめときます。

あと、気づいたことを2点。

水平器とかポケットレベルを併用されると効果大です。
そのとき、必要以上に高精度な品を選ばないでください。
必用な時間と労力だけが増えていく可能性が大ですから。

>普通にボールヘッドの雲台と三脚に乗り換えるのが無難ですね……
パン ティルト時の水平を保つのは返って難しいのではありませんか。

ご参考になれば幸いです。また、すでに御存知であれば失礼しました。

書込番号:25862723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/28 00:58(1年以上前)

すみません、日があいてしましました
438のレベラーの追加とともにもう少し大きな三脚、MT055CXPRO4にクラスチェンジしてみることにしました。
これ以上大きいと雲台をつけたまま移動用のキャリーケースに入らないので限度です。。

>>銀座ナイトさん
結構ズレますね…!正直もう何を信じたらよいのやら💦
438と502AHを組み合わせてみたのですが、055の水準器を438が隠し、438の水準器を502AHが隠しました。。
セッティングの際、カメラのホットシューに水準器をつけるのがマストになりそうです。

>>さすらいの『M』さん
やっぱり釣り合いを取るにはそれくらい太さの三脚が必要なんですね……
望遠動画撮影を安定させたい反面、センターポールを使って俯瞰撮影とかでも遊びたいので悩みどころです。。

>>sioramiさん
準備時間があればいいのですが、撮影現場だとすぐに撮ってと言われたり、いきなり坂道に移動したり、なかなか追い込む時間が無かったりでして……
レベラー買っておけという話ですね。Mlockの足ならさっとある程度水平は合わせられるだろうと高をくくってましたが限界でした。。

438のレベラー、ロック解除した状態で水準揃えるまではいいのですがロックレバー閉じて固定する時わずかにずれるようでげんなりしています…が、関係ない商品なので別の機会に…

書込番号:25867872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/28 01:07(1年以上前)

再生する一定方向の摩擦が強め

製品紹介・使用例
一定方向の摩擦が強め

雲台付替している間に気づいたのですが
502AH、パンニングの締め量を中間くらい、パン棒弾くとくるくる回る程度にした時、
一定の向きが明らかに摩擦が強いです。これは正常なんでしょうか……?歪んでたりするわけではない…?

重くすると出だしがどうしてもカクつくし、軽くすると不安定だしで……
色んな方のYouTubeを見ましたが、なぜここまで評価高いかがわかりません…
乗せるカメラ(GH5)が軽すぎるのがダメだったりするのでしょうか

書込番号:25867876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/28 10:40(1年以上前)

くまパンチ21さん 返信ありがとうございます

>歪んでたりするわけではない…?

動画の雲台を見ると 回転する部分の下にも水準器が有るようですので 雲台に付いている水準器と比べた時 泡の動きに違いが出ますでしょうか?

出ないのでしたら 回転時に 歪は出ていないように見えます。

書込番号:25868189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/28 11:39(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。055の三脚と348レベラーの組み合わせでどちらも水準がついているのですが、
それぞれが上に乗せたもので隠れてしまい、ほぼ見えません。
502AH単体で水準を合わせたときは、回転させても泡が動かなかった(はず)ので正しいと信じたいところですが……
新しい三脚とレベラーの検証は、近日試したいと思います。


追記ですが、パンニング重めにした時の出だしのカクツキがなぜか解消してめちゃくちゃ滑らかになってました。
オイルフルードなので、ぐるぐる回しまくったことでオイルの固着と言うか偏りが解消されたのかもしれません。
502AH、パンがうまく制御できないという意見をちょこちょこ見かけますが、もしかしたら同じような原因かも…

ああでもない、こうでもないとティルトを思いっきり立てた状態で水準合わせやっていたら、
ロックを解除したとき反発でパン棒がおでこに激突して血が出ました。マンフロットからの抗議の意思として厳粛に受け止めます。

書込番号:25868251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

大型双眼鏡で利用したいのですが・・・

2022/11/07 00:04(1年以上前)


雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

クチコミ投稿数:31件

4kg近い大型双眼鏡をフリーストップで利用するため、この雲台を検討してるのですが、
特に横幅が大きいと干渉するので、ねじ止めする上部分の縦横サイズを教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24998130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/11/07 00:53(1年以上前)

双眼鏡の三脚アダプター、例えば
https://shop.nikon-image.com/front/ProductBAB90005?cid=JDEAL101987&gclid=CjwKCAjwtp2bBhAGEiwAOZZTuExSnWBU6XYD3Ti10PcaArSpz3i1t_4W_T4-hNIVIiWdu6kIZIze2BoCVvAQAvD_BwE
との兼ね合いのほうが大きいのでは?

書込番号:24998166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/11/07 01:00(1年以上前)

>4kg近い

もし、対空双眼鏡であれば、根本的に別の懸架になりますが、それは大丈夫ですか?

書込番号:24998168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/11/07 07:29(1年以上前)

こんにちは

ネジ止めする部分は雲台から分離するプレートになっていて、幅4センチ、長さは13センチくらいです。
このプレートは、幅は同一で長さはいろいろな長さで製品化されています。
ただ、フリーストップというのが、全く手放しで不動状態が続くことを言われているのであれば、ちょっと難しいです。
水平に近い状態なら、まだ可能性ありますが、角度があれば手で押さえていないとゆっくり動くと思います。

書込番号:24998279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/11/07 07:33(1年以上前)

ごめんなさい、プレートの長さは18センチくらいでした。
別売りで、10センチ以下から20センチ以上まであるはずです。

書込番号:24998284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/07 08:09(1年以上前)

やまじぃ。さん こんにちは

>4kg近い大型双眼鏡を

双眼鏡は何をお使いでしょうか?

双眼鏡が分かれば 三脚アダプターの形状も想像できるので 確認の質問です。

書込番号:24998325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/11/07 12:43(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
肝心の機種を記載し忘れてました。双眼鏡はSAFARI BC25X100で、三脚はスリックProfessional2です。

この機種で架台を検索すると501HDVで利用されてる方の情報が唯一でてくるのですが、カウンターバランスが軽いので、こちらの機種で検討してます。

対物レンズが非常に重いので、重心が先端から2割ぐらいの場所にあるのですが、先端ほど鏡筒が太いので横幅がネックになります。
なので横幅について実測お願いできないでしょうか。

HF2経緯台やブルドッグが最適なのは理解してますが予算オーバーで手が出ません。よろしくお願いします。

書込番号:24998675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/11/07 14:06(1年以上前)

>対物レンズが非常に重いので、重心が先端から2割ぐらいの場所にあるのですが

SAFARI BC25X100
http://blog.taxlawfirm.jp/?eid=980047#gsc.tab=0
の本体の支柱の位置調整で、前後の重心の調整は(一応)できますよね?

※引用先では支持部材を追加

書込番号:24998777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/07 18:10(1年以上前)

やまじぃ。さん 返信ありがとうございます

>501HDVで利用されてる方の情報が唯一でてくるのですが

https://ameblo.jp/oyako-de-hosimi/entry-11585104123.html 

こちらのサイトでしょうか?

こちらの場合 干渉よりも ガタが有り 揺れてしまう方が 問題のようです。

書込番号:24999037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/11/07 19:08(1年以上前)

>とんがりキャップさん
 プレート幅4cm程度との情報ありがとうございます。
 写真から推測するに雲台上部の幅は8cm程度だと思いますので、これで問題ないか確認してみます。

書込番号:24999140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 調整部分が回りません。

2021/06/25 21:06(1年以上前)


雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

スレ主 たおzさん
クチコミ投稿数:18件

アマゾンで購入して昨日届きました。

【困っているポイント】
FLUID DRAG SYSTEM の調整が固すぎて右にも左にも回りません。

【使用期間】
2日

556などの潤滑油などさしてみても大丈夫でしょうか?

つたない文章で申し訳ありませんが、同じように固くて回らない人、解決できた方、
体験談をお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:24206303

ナイスクチコミ!3


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのオーナープロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの満足度5

2021/06/25 21:18(1年以上前)

>たおzさん
奥にあるツマミでロックしてませんか?

書込番号:24206328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たおzさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/25 21:24(1年以上前)

>pky318さん
早速のお返事ありがとうございます。

つまみは開放(ゆるめて)います。

書込番号:24206334

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHのオーナープロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHの満足度5

2021/06/25 21:37(1年以上前)

>たおzさん
ご回答ありがとうございます。

私も使っていますが、回らないほど硬いということはないですね。
パン棒付けて回しても同じですか?

書込番号:24206354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たおzさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/25 21:47(1年以上前)

>pky318さん
返信ありがとうございます。

パン棒つけて持って回してもびくともしません。。。
やはり556等の出番でしょうか?

書込番号:24206377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/25 22:00(1年以上前)

たおzさん こんばんは

AmazonのMVH502AHのレビューを見たら ”動きの微調整ネジ部の不具合ありご注意を!”のタイトルがついていて 同じ症状の方のレビューがありました。

書込番号:24206399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たおzさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/25 22:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。

情報ありがとうございます。
自分も試してみようと思います。

書込番号:24206472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/06/25 23:19(1年以上前)

こんにちは

初期不良でしょうから交換してもらうほうがいいと思います。
水没品などで錆びてるなら556もあり得るでしょうが、
力入れて廻らないのであれば、錆びてるというより物理的になにか不都合があると思われますから
購入店で相談されたらどうでしょう?
それが無理ならヴァイテックに連絡すれば、修理するより交換したほうが簡単ですから、そのように対応してくれそうな気がします。

書込番号:24206578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たおzさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/25 23:37(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>もとラボマン 2さん
>pky318さん

パン棒と556としっかり固定してやってみたら少しずつ動くようになってきました。
現状まだ若干固いですが左右に45度くらい動きます。
動作範囲は兎も角、滑らかさの違いがよくわかるので
もうしばらく準備運動?をさせてダメそうだったらアマゾンへ返品交換を依頼しようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:24206611

ナイスクチコミ!1


スレ主 たおzさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/28 19:13(1年以上前)

ダイソーで購入した瓶オープナー

ここまで押し込んで、回るようになりました。

その後・・・

キッチンに瓶のふたを開けるのがあったなぁと思い、試しに使ってみました。
最初、はめるのに苦労しましたが、裏返ししてみたら装着できました。
いざ、回してみると左右どちらも止まるところまで回るようになりました。
何度もグリグリ回していたら馴染んだようで、外しても回るようになりました。

使用したのは、ダイソーの「マグネット付きビンオープナー」です。
ダイソー様様です。

書込番号:24211779

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ティルトロックの位置

2019/11/15 08:03(1年以上前)


雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

クチコミ投稿数:540件

503と501は使っていました。その後、ザハトラーと701を使っていますが、加えてマンフロットの501級が必要になりいろいろ調べました。500を購入しましたがサイドロックに落下の不安を感じ売却。502の性能は良いと思いましたがティルトロックの位置が右側にあると知り残念ですが501中古を購入。
 カメラを構えてシャッターは右手。300f2.8にフルサイズだとどうせ止まらないだろうから左手でティルトロックをというスタイルでは502は使えない。  どうしてこんな構造にしたのかわからない。

書込番号:23048107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/11/15 13:47(1年以上前)

左がN8です

こんにちは

502でCANONの旧サンニッパと1Dx使ってましたよ、
寒いと動きが渋くなりますが、ちゃんと止まりましたよ。
操作性はいまひとつ覚えてないですけど、スカスカに上下する設定だと止まりませんが、
ある程度粘らすと大丈夫だった記憶があります。
旧ゴーヨンだと結構粘らせないと止まらず、502を手放しました。

最近はナイトロテック N12フルードビデオ雲台を使い始めたんですが、素晴らしいです。
ティルトロックは左側ですが、移動時以外ロックの必要は無いと思ってます。
ただサイドロックはダメダメなんで、アルカ互換クランプを載せて使っています。
サンニッパクラスならナイトロテック N8で充分ですが、500シリーズとは次元が違う安定感ですよ。

書込番号:23048569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件

2019/11/15 19:28(1年以上前)

>とんがりキャップさん
 詳しい情報ありがとうございました。
 500f4はザハトラー。100-400は701、アルカスイス変換。で300f2.8もアルカスイスで使っていたんですが、私なりにはアルカスイスのネジだけで締めるのが不安でした。それでマンフロットの501、503、701のガチッとする安定感をもとめたんですが。
 500のサイドロックも502のティルトロックも私には合わなかったみたいです。
 ありがとうございました。



書込番号:23049101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/16 07:57(1年以上前)

ニコンデビューさん こんにちは

>カメラを構えてシャッターは右手。300f2.8にフルサイズだとどうせ止まらないだろうから左手でティルトロックをというスタイルでは502は使えない。

パン棒は使わないのでしたら カメラの取り付け180度回転して付ければ ティルトロックが左に来ると思いますが パン棒は 必要でしょうか?

書込番号:23049938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件

2019/11/16 19:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 ありがとうございます。
 180度回転でティルトロックは解決しますが、頻繁につけたり外したりする私のやり方では、前からひきながら付けたり押しながらはずすのはやりにくいし時間もかかるのかなと思います。
 今日501が届きました。100-400の時は動きが重すぎて手放しましたが、300f2.8×1.4にフルサイズではちょうどいいし停まります。大きさもケースにちょうど入りました。

書込番号:23051151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件

2019/11/16 19:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん  
ありがとうございます。
 180度回転でティルトロックの問題は解決しますが、頻繁につけたり外したりする場合、引きながらつけたり押しながらはずしたりするのはやりにくいし時間もかかるのかなと思います。
 501は100-400で使ったんですがテンションが重すぎて手放してしまいました。
 今日501が届きました。300f2.8×1.4でフルサイズの場合テンションも良く停まりました。
大きさも大き過ぎることもなくケースにちょうど入りました。満足です。

書込番号:23051178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カウンターバランス

2019/08/25 18:42(1年以上前)


雲台 > マンフロット > プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

クチコミ投稿数:22件

購入検討しています。
ニコン1桁機に200-500を装着してカウンターバランス耐えれますでしょうか?
耐荷重的にギリギリなように思います。
ちなみに両方で3.7キロぐらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22879247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/25 20:16(1年以上前)

ジョインはなさん こんばんは

ボディがニコン1桁とD7500との違いがありますので 参考になるか分かりませんが 200‐500oとMVH502AHに対して書き込まれたサイトがありましたので 貼っておきます

https://fxinaka.blog.fc2.com/blog-entry-1258.html

書込番号:22879465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/08/25 21:16(1年以上前)

早速、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:22879614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/08/25 22:17(1年以上前)

こんにちは

canonの1Dと150-600を載せていました。
502でのカウンターバランスは、そんなに強くはないです。
そして機材の重さにつれて動きが重くなります。
それと低温に弱く厳冬期にますます固くなりました。
かなり大げさなパン棒が付属しますが、動作の重さを回避するためだと思います。
水平方向は軽いのですが、垂直方向ティルト方向の動きは粘り気があります。
暖かい時期であまりレンズを振り回さないのであれば、コスパに優れていますからオススメですが、冬にも大きくレンズを振るのであれば、ジンバル雲台が良いと思います。

書込番号:22879774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/08/28 16:14(1年以上前)

返信遅くなりすみさん。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22884886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH」のクチコミ掲示板に
プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHを新規書き込みプロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH
マンフロット

プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH

最安価格(税込):¥22,330発売日:2012年 3月22日 価格.comの安さの理由は?

プロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AHをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング