
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年8月3日 08:26 |
![]() |
0 | 5 | 2013年5月28日 13:30 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月15日 23:12 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月11日 15:11 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年4月5日 03:32 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月19日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
このモバイルバッテリーにすればMAXまで充電しスマホバッテリー切れの状態から私のスマホをどのくらい充電出来ますか?
価格も踏まえもっと良いモバイルバッテリーあれば教えてください
今使ってるのは初めて使った時からMAX充電しても5%程度しか充電出来ませんので
書込番号:16413075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種?でしたら1700mAhですので約3回フル充電できますね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol21/spec/
書込番号:16413144
0点

使用されているスマホのバッテリーの容量は1700mAhの様ですね。
このモバイルバッテリーの容量は5400mAhなので、単純計算で3回は充電できる...とはなりません。
理由は、リチウムイオン充電池の電圧は3.7V、その間にUSBの5Vへの電圧変換処理の
エネルギーのロス分があります。なので単純計算は出来ません。
その為、パナソニック側でもプレリリースにおいても、5400mAhのタイプで1400mAhの
リチウムイオン充電池のスマートフォンのバッテリーを充電できるのは目安として約2回と書かれています。
なので、1700mAhのバッテリーだと、1回+α程度で、2回は厳しいでしょう。
プレリリース:
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120409-1/jn120409-1.html
書込番号:16413330
0点

>プレリリース...×
プレスリリース...の間違いです。
失礼しました...。
書込番号:16413357
0点

バッテリー自体を充電容量が高いものに変えたほうがいいですか?
私のスマホに合うバッテリーありましたら教えてください
書込番号:16414533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリーの容量を大きくした方が良いかどうかは、すれ主さん自身の使い方次第なので、
ここで返信する人には何がすれ主さんに合うのかどうかはわかりません。
ただ、容量の大きなものにした場合は、それに応じてサイズも大きく、重くなります。
また、モバイルバッテリーの充電時間も多くかかる様になります。
ちなみに私の場合は携帯やiPad2等用に、このモバイルバッテリーと同じ容量(5400mAh)の
サンヨーのモバイルバッテリーを持っていますが、目的は緊急用、また、出来るだけ余分な荷物にはしたく無い
ので、5400mAhの容量でも特に問題無く使っています。
書込番号:16414635
0点

わかりました。
このモバイルバッテリーを近日買おうと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:16414717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますが個人的に試験をしたデータを書いておきます
参考にしてください
PL202は取り説では2500mAh分の放電能力になっています
私の実測では1A放電では新品時は2620mAhを5Vで放電出来ましたので
VLのバッテリーが1700mAhなので
VLがすっからかんの状態から、電源を切って充電すると
2620÷1700≒1.57となり
一回目は満タン、2回目は57%(あくまで目安でそこまで正確ではありません)となります
ちなみに新型のPL203やQL202は1A放電だと3600mAh分(実測値)ありますので
VL相手だと3600÷1700≒2.11となります
高効率になったため同サイズでもかなり放電容量が増えました
また純正のACアダプターを使った充電も新型は30分早くなっています
旧型のPL202は在庫破棄でかなり安くなっていますのでPL202も捨てがたいですね
ご参考までに
書込番号:16431192
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]

iPadなどはQi(無接点充電)に未対応ですから、置くだけ充電は出来ません。iPhoneをQiに対応させるカバーなどはあります。
いずれにしても、このバッテリは、バッテリ自体の充電がQiでできる、というだけです。これを使ってスマホを充電させるには、通常のモバイルバッテリ同様、ケーブルが必要です。また出力の関係で、iPadには使えません。iPhoneなら2回ちょっとは充電できるでしょう。
書込番号:16186745
0点

回答ありがとうございます。ipadも充電できるお勧めの充電器はありますでしょうか?
書込番号:16186753
0点

この機種ならiPad3は充電可能とパナソニックのHPに書かれていますよ。
以下のページでapple製品を指定してみましょう。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
但し、この機種のリチウムイオン充電池の容量は5400mAhなので、iPad3では+20%程度位しか
充電出来ないと思いますが...。
ちなみに、iPad2では5400mAhの容量で、+45%程度の充電が出来ます。
書込番号:16187086
0点

モバイルバッテリーのUSB出力が、少なくとも1.5A以上あるものなら充電は可能だと思いますよ。
iPad3等の充電容量を多くしたいのなら、さらにリチウムイオン充電池の容量の大きなモバイルバッテリーを
選ぶしか無いです。
書込番号:16187106
0点

ありがとうございました。ipadはそんなに充電しないのと、非接触充電は必要無いのでQE-QL201-Wを購入しようと思います。ご回答いただいた皆様ありがとうございました
書込番号:16187151
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
このモバイルバッテリーと同時に別売りのACアダプター(QEAP104)を購入しました。
そのACアダプターについて質問なのですが、これを直接スマホに接続して充電しても問題ないのでしょうか?
もし可能であれば、外出する際の荷物が減らせるので助かるのですが、
お分かりになる方がいらっしゃったらご教授いただけますようお願いいたします。
0点

充電は、コネクタの規格、電圧値が同じで、電流値も接続する機器の充電できる範囲以上であれば、
充電は問題無く出来ると思います。そのACアダプタは確か5V1Aのものですよね。
スマホの充電可能電流値の範囲がわかりませんが、もしかしたらACアダプタの発熱が大きくなる
可能性もありますね。
但し、メーカーで指定された方法以外の方法の場合は、メーカー保証の対象外になる可能性がある
かもしれない事は頭の隅にでも覚えておいた方が良いと思いますよ(自己責任の範囲)。
書込番号:16135124
3点

早速のご回答をありがとうございます。
充電が可能でも保証のことを考えると控えたほうがよさそうですね。
アドバイスいただけて大変助かりました!
書込番号:16137631
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
こちらの商品か、cheero Power Plus 2で迷っています。
cheeroはデザインもよく大容量ですが、こんなに容量いるのかなぁ?という感じです。また、かなり重たいようなのでそこも考え所です。
どっちのが買った方がいいですか?
0点

値段考えるとcheeroの品質はどうなんでしょうね?
中身は安い中華バッテリーセルだとは思うけど。
書込番号:15976952
0点

すてきな奥さん nightbearさん
たしかに、外見はよくても中身がどうなのかなぁって感じですねw
パナソニックのにしようと思います^^
書込番号:15982414
0点

まこちゃ〜んさん
おう!
書込番号:15983003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二年前、在米時買いた10400mAhモバイルバッテリーをお勧めいたします。最近、アマゾンで発見ました。容量が大きくてデザインがいいよ。安心できます。http://www.amazon.co.jp/RAVPower-RP-PB07-%E3%80%90%E6%96%B0%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%80%91RAVPower-10400mAh-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00BY1UCD4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1365660643&sr=1-1&keywords=ravpower
書込番号:16003899
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-K [ブラック]

http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
パナは公式に使えると言ってますね
ちなみに私はVLで使ってます
コードも短いの付いてます
ってか、これくらいはまずメーカーHP見ましょう^^;
書込番号:15976679
0点

では、USBは買わなくても充電できますよね?
書込番号:15976934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBって何さしてる?
コード?充電器?
USBだけじゃざっくり過ぎますよ
付属品もHPで出てます
書込番号:15977069
1点

では、購入して外で充電するときは何が必須ですか?
書込番号:15977265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バナナ19 さん
メーカーに、電話!
書込番号:15979241
4点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-K [ブラック]
この充電器とスマホ(XperiaSX)を合わせて使っています。
普段、PC->充電器->XperiaSX という接続にしています。
購入当初は、XperiaSXに充電を行い、満タンになるか充電器の残量が無くなると、
自動的にPCからの充電に切り替わっていたのですが、現在は自動で切り替わらず、
朝気付くと充電器が空っぽの状態のまま、XperiaSXへの充電モードになっていました。
※充電モードのままというのは、XperiaSX側の点灯色で判断できます
何が原因なのでしょうか?
解決方法はあるのでしょうか?
0点

>朝気付くと充電器が空っぽの状態のまま、XperiaSXへの充電モードになっていました。
充電モードのままと言う事は、モバイルバッテリーはまだ空になっていなくて電気を供給し続けていたのでは?
書込番号:16032833
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





