このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2013年8月6日 01:04 | |
| 0 | 5 | 2013年8月3日 05:49 | |
| 1 | 5 | 2013年8月3日 14:00 | |
| 3 | 16 | 2013年6月12日 20:50 | |
| 0 | 3 | 2013年5月31日 10:01 | |
| 0 | 4 | 2013年5月12日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10年ぶりの自作に挑戦中で、
マザボ P8B75-M
メモリ CFD ELIXIR W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 CL9)、
CPU Celeron Dual-Core G1610 BOX HDD seagateSATA500Gb、
パイオニア製マルチドライブ S-ATA
ケースは20年近く使っているフルタワー、
電源は大分前に買い換えたZUMAX ZU-420W。
グラフィックはオンボードのもの。
一通り取り付けて、電源を入れるとDRAM-LEDが定期的に光って、CPUFANとケースファンがそれに合わせるようにして一瞬動きます。(ピクっと動く感じで1回転もしません。)
MemOK!スイッチを押し続けても、電源を入れ直すと同じ症状で、BIOS画面も何も表示されず、画面もキーボードも反応していないようです。
メモリの1枚挿しやスロットを変えたり、ケースから取り出してマザボの箱の上でも起動させましたが同じ症状です。CMOSクリアーも何回か試しました。
マザボ、CPU、メモリは今回の自作のためにこちらのサイトを参考にして買いました。
大昔に自作していた頃はメモリの挿し方一つで動いたり動かなかったりと頭を悩ませた記憶が蘇ります。
何か、アドバイスありましたらよろしくお願い致します。(やはりケースと電源買うかなぁ〜。)
0点
マザボ、CPU、メモリは同じお店で店頭購入したものでしょうか?。
もしそうなら、確実な方法はそのお店にその3点を持ち込んでチエックしてもらうことです。
原因が判ればすぐ交換して貰えますし、そこでは問題無く起動したなら電源が怪しいことになります。
もし(問題無いことで)点検料を取られたとしても、時間を買ったと思えば安いものです。
ネット店などで購入したものなら、有料点検してくれるPCショップに持ち込みましょう。
そうしないのであれば、1つ1つパーツを確かめていくしかありません。
書込番号:16438788
1点
一応確認ですが、CPU電源ケーブル(「田」型の4ピン)は差し込みましたか?
書込番号:16438833
1点
メモリーコントローラーはCPUに統合されてるから、CPUソケットpin曲げちゃってるに一票。
書込番号:16438846
2点
問答有用さん、はじめまして。
購入時期は違いますが、同じMBを4枚使用しています。
MBのBIOSバージョンは、全て最新の1505です。
3台がi3(2120が1台・3220が2台)あと1台がG550で使用していました。
G550を乗せたMBをせっかくメモリが1600でもあり、せめて1333で使用したかったうえに
安価でもあったのでG550からこのG1610に乗せ変えました・・・ご指摘と同じ症状になりました。
@不具合が発生したMBに他のCPUを載せた場合、全て問題なく動作。
AG1610を他のMBに乗せても全て問題なく動作。
以上から、私的には相性で片付けています。
問答有用さんと同じかどうか判りませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16438953
![]()
1点
電源ユニットの単体テストをしてみては如何でしょう。
書込番号:16439065
1点
結論からご報告しますと、仕事用にもう1台必要の事と、プラナー大好きさんのアドバイスにピンときたので、出先のショップで一番安いマザボ(ELITEGROUP Z77H2-A3、5980円でした。)を買って組み立ててみました。(メモリは1枚挿し)
無事にOS(とりあえずXP)のインストールまで行きました。
アルコールが入っているので、その先は明日にします。酔っ払ってマザボ踏んづけて2つにしたことがあるので・・・。フルタワー倒して朝までビープ音ってのもありました・・・。
個人的に思うと、やはり、相性問題なんでしょうか?(造っている人には申し訳ないですが。)
また気付いた点がありましたらここでレポします。
ツキサムanパンさん、全部別々の店で購入しました。リスクは承知済みでした。
ピンクモンキーさん、半端な書き込みで失礼しましたが、ちゃんと差し込んでいました。
Re=UL/νさん、一番恐れていたアドバイスでした・・・私も1票・・・気味でした。
プラナー大好きさん、実体験のアドバイスありがとうございました。
沼さんさん、「電源ユニットの単体テスト」、恥ずかしながら初めて聞きました。早速調べて勉強します!
また、自作にはまりそうなので、よろしくお願い致します。(しかし、20年前ってこんな便利なサイト?無かったですよね?・・・1ページ開くのに5分とかの時代?だったし・・・。)
書込番号:16440565
1点
結局、このマザボの動作確認は不明のままですが、プラナー大好きさん、他のCPUは最速?でどこまでOKでしたか?当方、現在、ペンティアム4で、動画編集ソフト等の問題ででXPをしばらく保持したいと考えて今回の自作にいたりました。どうせならWindows8でこのマザボを使ってみたいと思ったので・・・。とりあえず買える新規ソフトはVideoStudio Pro X6 です。他の加工等はXPマシンで行いたいと考えています。
お初気味で面目もありませんが、よろしければアドバイスお願い申し上げます。
書込番号:16440721
0点
問答有用さん、こんばんは・
「最速?」とは、メモリの動作速度(周波数)のことでしょうか?
使用メモリは4台とも、A-DATA さんの「AX3U1600GC4G9-2G」を使用しています。
ゲームはしませんので、あえてマザーの自動設定のままですが、i3-3220(最高1600MHz)を含め
BIOS場面では全マザーとも1333MHzに自動設定されています。
G1610とi3-2120(最高1333MHz)は1600MHz、i3-3220(最高1600MHz)は1866MHzに設定すると
MBが起動しなくなります。(その場合、電源投入直後に「Delete」キーでBIOS画面は出せます)
ご質問の意図に対する私の理解が間違っていた場合は申し訳ございません。
余談ですが、私も95の時代から「Photoshop」など古いソフトを現在も利用していますが、
Win7でまともに動作しなかったのは「Illustrator 10」くらいです。
(「Illustrator 10」は7ProのXPモードで動作させています)
懐かしい「ペンティアム4」の名前が出ましたが、性能はG1610の方が格段に上だと思います。
ただ私は、経験談は語れても、アドバイスができる技量はありませんので、
この程度以上は他の方にお任せさせて頂きます。
それでは、ご検討をお祈りさせて頂きます。
書込番号:16440981
0点
プラナー大好きさん、愚問でした、XP機でPHOTOSHOP6.0
、イラレ10を使う予定です。その範囲での最速という青臭い質問でした。
せっかくのお時間、無駄にしてすみません。あ、当方だいぶ酔っています。
失礼があったら、大変申し訳ありません。
書込番号:16441095
0点
自分は今、こちらのマザーボードを使用した自作PCを使用しているのですが
接続してあるキーボード等を使ってスリープや休止状態から復帰することができません (´・ω・`)
何か設定が必要なのでしょうか・・・??
【使用している自作PCの構成です】
OS:Windows 7 Professional
CPU:Celeron Dual-Core G1610 BOX
メモリー:W3U1600HQ-4G
マザーボード:P8B75-M
ケース:GMC MUSE
光学ドライブ (DVD):SH-224DB+S
HDD:WD10EZEX
グラフィックボード:GV-N65TOC-1GI
電源ユニット:WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK
CPUクーラー:Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
0点
肝心のキーボードが不明では答えられない。
USBキーボードだったらBIOSで設定変更するかドライバで電源が切れないようにする。
書込番号:16429652
0点
キーボードやマウスはUSB接続ですが、無線ではなく通常の有線タイプです。
どちらもかなり前に使用していたDELL製の市販PCに付属していたやつからの流用で
その市販PCではキーボードを使用したスリープや休止状態からの復帰は問題なく出来てました。
書込番号:16429822
0点
デバイスマネージャーからキーボードまたはマウスのプロバティを開きそれぞれその中の電源設定を確認してください。
添付写真のように「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っているか確認してください。
入っていなければチェックを入れてPCを再起動してください。
それで解除できるようになればいいのですが。
書込番号:16430548
0点
P.A.N.D.R.A.さん、ご指摘ありがとうございます。デバイスマネージャーでキーボードとマウスにそのチェック
が入っているか確認しましたが、チェックはちゃんと入っていました。
書込番号:16430646
0点
サポートDVDの中のグラフィックスのドライバをインストールすると
タクスバーにアイコンができますが
これを表示させようとすると必ず再起動します
また、デスクトップ上で右クリック→プロパティでも再起動します
どうやら画面の設定をしようとすると再起動するようです
デバイスマネージャーからドライバを削除すると再起動は無くなりました
これは何が原因なんでしょうか?
OSはXPです
0点
まったく参考にならないかもしれませんが、組み上げた当初、グラフィックボードのHDMIでモニタと接続していて、特にDVDを視聴したときは必ずフリーズしていました。
原因がドライバなのか、ケーブルなのか、ボードの差し込み方なのか、とりあえずGボードとMBとの相性を疑い他のGボードに交換するなど、いろいろやってみましたがダメ。試行錯誤するなかで、DVIでモニタと接続してみたところ、DVD視聴中やその他作業中にフリーズすることは無くなり、以後半年以上問題無しです。
モニタとの接続方法の違いによって発生するトラブルは、ハードウェア的な問題なのかソフト的な問題なのかわかりませんが、どちらも疑ってみる必要があるかもしれません。いずれにしても面倒なことです。
書込番号:16424886
1点
XPは SP3 でしょうか?
不安定のようですので,OSの再インストールをされては如何でしょう。
PCの詳細を記述された方が,的確なアドバイスを得られるかと・・・
書込番号:16425103
0点
PCの詳細です
OS:XP Home SP3
CPU:Core i3-3220
メモリ:2GB
HDD:500GB
グラボ無
因みにこれと同じスペックでもう一台組立たんですが同じ現象です
OSの再セットアップも試して見ました
モニタは切り替え器を使っているのでこれが原因かもしれませんが
PS2用とUSB用の二つで試しましたけど同じでした
書込番号:16425344
0点
マザーボードのグラフィックのドライバを消去して
古いグラボ(ASUS EN7300LE HTD 128M)を入れたら解決しました、解決?
OSが悪いのかは分かりませんがXPではオススメできないですね
XPで使用してる人っていないのかな
書込番号:16431997
0点
DSP版でしょうか?何かのパーツと一緒に購入したならそのパーツを使うことになりますよ。
それとOSが入ったままのHDDをそのまま繋げるつもりなら、動作する可能性はありますがクリーンインストールした方がいいです。
書込番号:16243934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
突っ込み所が多すぎるので、「質問の内容のみ」シンプルに回答
>OS(XP)は以前のものが使えるのですか?
そのXPが「他に移せるパッケージ版」である前提で
(OEM版は不可/DSP版でライセンス上必要なパーツを移植しない場合も不可)
P8B75-MにXPをインストールする事は可能
但し、7以降でしか使えない“Small Business Advantage”等の機能があるので無駄が多いかと
書込番号:16243945
![]()
1点
>P8B75-MにXPをインストールする事は可能
何だかマザーボードにOSをインストールするような書き方になっちゃった
「P8B75-MをXPで使う事は可能」くらいの方が良いかな?
書込番号:16243956
0点
SP3があたっててAHCIのドライバーを組み込んだインストールディスクを作成した方がいい、とかありそうだけど、
それ以前にまもなくサポート期間終了のXPを入れてもなあ、と思う方が強い。
書込番号:16243964
0点
元のXPインストールディスクがSP3でIDEモードでクリーンインストールするなら可能、AHCIモードは手間ひまかける必要がある。
書込番号:16243991
0点
今のPCがどういう性格のものか不明だと答えようがありません。
メーカーPCだとメインボードを換えるとOSのライセンスが微妙になる。
そもそもPCの不調が悪いってだけで、マザーボードの故障か特定出来ていないなら
換えても直らない可能性が高い。
XP搭載頃のPCだとマザーボードだけ換えてもメモリーやら他のパーツも規格が合わなくなる。
書込番号:16244071
0点
あと危惧する事項として
SP3でXPをインストしたとして来年以降は
出来る事ならネットには繋がない方が安全なんだけど
そこらはちゃんと諦める覚悟はあるのかな?
書込番号:16244089
0点
ボードを交換しても起動はするでしょうけど、認証を求められます。
ネット認証じゃなく電話になると思いますがそれで認証が下りるかどうかは微妙。
OSを再インストールでも認証は必要ですし、どちらにしてもそこで引っ掛かるかも。
それより、不調の原因マザーボードだと特定できているのでしょうか。
書込番号:16244289
1点
どういう理屈でMBが状態が悪い原因って結論になったんだ?
書込番号:16244499
0点
認証って何処までがセーフで何処までが買え換えが必要なんでしょうか?HD交換でも必要?
書込番号:16244509
0点
>認証って何処までがセーフで
マザボ交換のようにメインになるパーツが変更されたらまず間違いなく再認証です。
HDD交換程度なら再認証になりません。
その線引きがどの辺になるか、使用する側にはそれははっきりとは判断できません。
XPのDSP版ならバンドルしたパーツを引き続き使う必要があります。
どちらにしてもグレーに近いことは実行されないほうがいいです。
書込番号:16244567
0点
追申
マザボのような大幅なパーツ交換(変更)はMicrosoftの認証段階で、別のPCだと認識されるわけです。
つまり、意図的な悪意による使い回し防止策です。
電話認証での口頭説明で、筋道が通っていたら認証は下りるとは思います。
書込番号:16244595
0点
悪いこと言わないからWindows8でも買うほうがいいって。
アクティベーションを求められたらやればいい(オンラインじゃダメで電話認証してってことになったらその通りやればいい)のではあるけれど、どっちみちXPは長く使えないし、Windows8に慣れといたほうがいいと思うよ。
書込番号:16244605
0点
>どっちみちXPは長く使えないし
==>
そうだね、スタンドアロンで使い続けるなら別だが、1年後には安心してネットも使えなくなるXP環境を今から構築するのって、旨味ないだろうなぁ。
その上 XPだと Ivy Bridgeも HaswellでもPCの全機能を引き出すのは出来ないでしょう。
この際、Win8への移行を考えるのが吉。
書込番号:16244864
0点
ドライバーはXPもあるようだから出来るのでは?
マザー交換だから、調子が悪ければ、修復か再インストールだと思います。
再認証は電話になると思います。
書込番号:16244931
0点
本P8B75-MでLinux 特にPappy LinuxやKnoppixを使っていらっしゃる方いませんか?
私もPCメンテナンスの為、時々Linuxを使うのですが、システムを以下に入れ替えてから、途中で止まってしまい、うまく起動しません。
問題点の切り分けをしたいので、お知恵を貸して頂けませんか?
私のPappyはv4.3.1 KnoppiXは6.7 いずれもCD起動です。
システム環境は
CPU Intel core i3 3225
Mem 4G
MB P8B75-M
BIOS American Megatrends Inc. 1401, 2013/02/18
SMBIOS 2.7
HDD WD10EZEX-00RKKA0
です。
0点
UEFI/Legacy BootをDisable UEFIにしたりFastBootという項目があったら無効にしたりとUEFI設定画面の方をいじってみては。
書込番号:16129060
0点
早速返信ありがとうございます。
早速biosをいじって見ます。後ほど結果をupさせて頂きます。
書込番号:16129069
0点
自己レスです。
遅くなりましたが、いろいろいじって見ました結果、bios調整ではうまく行きませんでした。
次に各種Linuxを試してみましたところ、Ubuntu 13.04 日本語 Remixを使用して使えるようになりました。
Linuxについて詳しくありませんので詳述は避けますが、多分PuppyやKnoppixでは
デバイスドライバー等がまだ対応していないように感じました。
詳しい方なら各種fileをコンパイルして使えるようになるのかも知れません。
UbuntuはPuppyやknoppixに比べていくらか重いように思いますが、多少重くてもPCのメンテナンス用に用いる私には充分過ぎると思ってます。
書込番号:16198299
0点
手持ちのXeon E3-1220が載せられるMBを探しています。
ASUSのHPに動作CPUリストにはE3-1220は載っていませんが、使って居られる方いらっしゃいますか?
またこのMB意外にオススメはありますか。同価格帯で、メモリスロットルが4つある(中々ありません)モデルで
あればよいのですが。
0点
P8B75-Mでも動くと思うけど確実を期すならば
ほぼ同額でCPUサポートリストに載ってるマザーGA-B75M-D3H/A。
http://kakaku.com/item/K0000481240/
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4150
書込番号:16123504
![]()
0点
無駄な質問して遊んでるのかな?
動作リストに無くても良いのであれば、4本スロットのマザー買って試せば良いじゃん。
動作リストに記載のあるものなら有るけどね。 でも、同額〜安い物で4本は無い。
書込番号:16123993
0点
みなさん、色々ありがとうございます。
ASRock B75M R2.0とGA-B75M-D3Hと迷っていますが
この2枚のどちからにします。
情報に感謝致します。
書込番号:16124124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







