P8B75-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/B75 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 P8B75-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月10日

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-M のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDの設定ができない

2012/10/13 21:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件

この度、このM/Bを使って約8年ぶりに自作を行いました。用途としては重い作業を行うのではなく、文章作成やメール、インターネットを考えておりまして、データのバックアップの為、以前から所有しているIOデータのSA-PCI/2Rというインターフェイスを活用しようと思い、いざセットアップを行うと、Biosの画面が表示された後にNo Device detected,Utility disabele press any key to continune。。。というメッセージでセットアップができません(泣)。組み上げる前の環境、ソケット478、WinXPの環境ではそんな事はありませんでした。今回の環境は、OS:WinXP SP3、SSD:intel330、メモリ:UMAX4GB、M/B:これです。OSを印ストールする時にnLiteを使ってSATA関係のドライバを統合したものでインストールしております。これでWinXPのインストはできました、しかしながら、肝心なRAIDを組むためのドライバがインストール、設定ができていません(泣)。尚、SATA設定は現在IDEモードに戻しております。なんとかこのインタフェースでRAID構成したいので、解かる方、ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15199911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/10/13 22:03(1年以上前)

メーカーサイトにWindows7対応ソフトがあるから、nLiteで統合ディスクを作り直してみては。

書込番号:15199992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件

2012/10/14 13:13(1年以上前)

メーカーのサイトからDLした物で設定できました。何が原因か判らなかったのですが、無事に設定することができました。

書込番号:15202503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのオーバークロックについて

2012/09/06 17:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

現在とても古いマザーボードP4P800DXを使用しているのですが
そろそろ新しく組みたいと考えています。

そこで質問させていただきたいのですが
こちらのマザーボードはCPUのオーバークロックはできますでしょうか?

・チップセットB75はCPU Performance Tuningには非対応
・ASUSの商品説明にはAI Suite IIでオーバークロックが出来る

という事が書かれていてどっちなんだろうと思い判断できませんでした。
CPUはCore i5 3570Kを使うつもりです。

お手数をおかけしますが教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15029977

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/09/06 17:15(1年以上前)

メモリはOCできるかもしれないけどCPUはほぼ無理。

書込番号:15030011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/06 17:16(1年以上前)

今、インテルのコンシューマ向けチップセットでオーバークロックが出来るのは、X、Z、Pだけ。
それ以外は、CPUの機能のクロック倍率変動の中で、高い倍率で固定できる。
というだけじゃないのかな。

書込番号:15030013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/06 17:32(1年以上前)

甜さん
>CPUはほぼ無理
無理ということで理解したいと思います。
ありがとうございました。

きこりさん
やはりチップセットによるのですね。
ASUSのマザーはAI Suite IIというソフトを使うことによってどんなチップセットでも
オーバークロック出来るような仕組みになっているのかと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:15030069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/06 17:41(1年以上前)

CPUのOCについては、多分無理かと思います。
GPU BoostがついているのでGPU内蔵CPUのGPU部分は専用ユーティリティを使用してでのOCは可能のようです。

また、電力管理も一応可能のようです。

書込番号:15030097

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/06 21:05(1年以上前)

intel B75はPCIがいまだに好きな方(私)とかビジネス向け?です。
OCしたい一般ユーザー向けはZ77とかH77の方で・・・

書込番号:15030869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/06 21:41(1年以上前)

くりぼっこりさん
ありがとうございます。
無理なようですので別のマザーにするか、
それともOCをあきらめてこのマザーでいくか
また検討したいと思います。

kokonoe_hさん
PCI使えると便利ですよね。
あまった古いHDDを積みたいときにもカードでなんとかなりますしね。
Z77を含めて再度検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15031073

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2012/09/06 21:45(1年以上前)

マザーボードの仕様としてはベースクロックは上げられるのですが、実際はほんの少し上げただけで正常に動作しなくなります。
個体差もあるのでしょうが、5%すら上げられない様です。

従ってオーバークロックは倍率変更で行う形になります。
その倍率変更を自由に行えないので、オーバークロックが事実上不可能ということです。

書込番号:15031092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/06 22:05(1年以上前)

uPD70116さん

そういう事だったのですね。
それで「ほぼ無理」という事なのですね。
詳細な説明をしていただきありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:15031205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2012/09/07 01:07(1年以上前)

買って組み立ててOCしてみてください。
自身で出来ないと察した時に
何故できないかを自身で調べてください。

ここで聞くより書店で自作PC関連の書籍を
買えばスレ主さんの疑問も解けると
思いますが?

書込番号:15032043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WakeOnLanの不具合

2012/06/30 23:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:6件

WakeOnLanがうまくいきません。
BIOSでWOLのための設定をちゃんとしさらにNetworkStackをDisableにすると、WakeOnLanができます。
しかし、Enableにするとできなくなります。
Network BootはしないのでDisableでも良いかと思うのですが、そうするとなぜかAvahiによるmDNS解決ができなくなってしまいます。
同じような問題に遭遇した方はいらっしゃいますか。もし解決策があれば教えて頂きたいです。

構成
CPU: Intel Celeron G540
Memory: CFD W3U1333Q-4G x2
OS: Ubuntu 12.04

書込番号:14746415

ナイスクチコミ!0


返信する
capliozさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/04 21:14(1年以上前)

同じく、Wake on LANが動作しなくて困ってます。
質問者様は、この問題は解決済みでしょうか。

windows 7 64bit環境での使用です。

書込番号:15295537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 11:46(1年以上前)

よくわからないまま解決していました。
関係しそうな項目だけ抜き出しておきます。

BIOS0812 (古いのを使っているのはまだアップデートしていないというだけです。)
"Advanced" -> "Onboard Devices Configuration" -> "Realtek Lan Controller" : Enabled
"Advanced" -> "Onboard Devices Configuration" -> "Realtek PXE OPROM" : Disabled
"Advanced" -> "APM" -> "Power On By PCIE/PCI" : Enabled
"Advanced" -> "Network Stack" -> "Network stack" : Disabled

Windowsでは関係ないかもしれませんが、私のUbuntuの環境の場合これを設定すると今度はAvahi(Bonjour)が使えなくなってしまったのですが、Realtekからドライバーをインストールしなおしたら治りました。ご参考までに。

書込番号:15297901

ナイスクチコミ!1


capliozさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/06 01:08(1年以上前)

返信有難うございます。
同じ設定を試してますがうんともすんとも言いませんね。

CPU(i5-3570T)かBIOS(1002)かインターフェース(1G)の相性か。
どうにもならなかったらPCIeのNIBボード買って来ます・・・。

書込番号:15301205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/06 10:26(1年以上前)

そういえばNetwork stackの如何に関わらず、電源を落としてさらに電源コードを抜いて5秒くらいまってから電源コードをさした状態だと電源OFFからWake on LANできました。
Network stackをDisabledにした後も上のことをして初めてWake on LANできるようになったと思います。
あとは、BIOSの設定をクリアしたりアップグレードしてみるのはいかがでしょうか。

書込番号:15302096

ナイスクチコミ!1


capliozさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/07 03:23(1年以上前)

なんと、まさかねーしょっちゅう電源落としてるし、
って思いながら、コンセント抜き差ししてみたら!!

WOL動作するようになりました。スリープからはたまに起きないですが。
こんな事もあるんですねー。大変助かりました!ありがとうございます。

書込番号:15305782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

usb3.0 cpu使用率

2012/05/06 14:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:1396件

使われている方に お聞きしたいのです。
以前 nec チップの載ったH61のマザーでusb3.0使ったら、cpu使用率が20〜30パーセントで ネットサーフィン中でも 重いのです。
ドライバーかえたりいろいろやりました。

やはり 統合されても、使用率高く 重いですか、それともus2.0と変わらないでしょうか、興味あります。

書込番号:14529105

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/06 19:02(1年以上前)

こんばんは

お初になりますが
おつかいのCPUはなにでしたでしょうか?
おそらくセレロンとかPentiumを使った場合
Corei3.5.7シリーズより負荷が増えるのではないでしょうか?
USB3.0の機器を持っていませんが参考になれなくて申し訳ません

書込番号:14530093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/10 12:56(1年以上前)

CPUの使用率ですが、電力はUSB2.0は500mA比べてUSB3.0のほうは900mAと電流量が大きくなることでCPU使用率が上がると思われがちですが、違っていると思います。
USB2.0は転送に無駄が多く、転送中のCPU使用率が長かったのに対してUSB3.0はホストとデバイスが通信する際には転送プロトコルの無駄が減った分同じ転送速度でも消費電力が減少。
CPU使用率も短くなると思うのですが、どうなんでしょうかね

書込番号:14544705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

このマザーボードはサーバーとしてのコストパフォーマンスで買いました。
組立後問題なく起動していますが1つだけ気になることがあり質問させて頂きました

購入時はUEFIのバージョンが302でした
しばらくはこのバージョンで使っていましたが
この質問でASUSのサイトを見ると401が最初のバージョンであることを
知り更新しました。でも変わりはありませんでした

問題点は
メモリーがDDR3 1333 OR 1600にセットできないんです
最初は流用でDDR3 1333で使いましたが
最初はDDR3 1066で立ち上がりますが、マニュアルでDDR3 1333にセットしても
規格に合った9-9-9-24 1.5Vにしても設定後の再起動で立ち上がりません
オートで立ち上がった時のCPUZでメモリー情報を見ると1066で
XMPがない事に気が付きました。
再度DDR3 1600を試しに買ってみるかと思い
買ってみたもの 結局変わりませんでした
DDR3 1600のメモリーもXMPがない物でした
最近のメモリーはXMPが付いてると思いましたが
違うようです。付いていないメモリーもあるみたいです
両方とも DDR3 1066で問題なく動いていますが

このマザーボードはコストをカットしてるため安くなってるのですが
これが理由でXMPメモリーしか対応しないかもしれませんし
マニュアルでDDR3 8500-2800まで選択ができるのにXMP機能なしのメモリーが
設定できないマザーボードはあり言えるでしょうか?
初めての経験で驚いています

で このマザーでマニュアルで設定できてる方いましたら
アドバイスください

メモリーは
Corsair
TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

Patriot Memory
PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
です

書込番号:14518595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 02:55(1年以上前)

あははwすいません(^_^;) つい笑ってしまいました。
メモリーはXMP無しではないのですよね?
対応製品を使って、マザーがXMPの情報を読み取らないということでよろしいでしょうか?
もちろんご存じかとは思いますが、XMPとはCPUと連動してOCをする機能です。
それを手動でと書いてあったのでついつい吹き出してしまいました(^_^;)
マザーが読み取らないのであればBIOSのアップデートの際に失敗した
可能性が高いですね。
もう少し詳しい情報をいただけると幸いです。

書込番号:14518655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/05/04 03:25(1年以上前)

どっちのメモリも、XMP非対応

書込番号:14518691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 03:38(1年以上前)

いえ。対応しておりますよ。
http://www.corsair.com/twin3x2048-1333c9.html
上記はコルセアです

書込番号:14518705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/05/04 04:07(1年以上前)

下記では、対応となっていないようですが
TW3X4G1333C9A
http://www.links.co.jp/item/tw3x4g1333c9a/
Corsair製「TW3X4G1333C9A」のテスト結果
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-4.html

書込番号:14518735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 07:40(1年以上前)

恐らくリンクスインターナショナルはあくまで代理店ですから、メモリーの定格電圧までー になってるしww
リンクスが、不明な処や判らない処はーにしてたのでしょうwwあそこ結構いい加減だからw

書込番号:14518965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/05/04 09:19(1年以上前)

shuxxx441213さん のリンク先を見てもXMPという言葉が見当たらないんだけど。

で、もうひとつ疑問なんだけど1333は普通JEDEC規格を使うと思うけど、なにゆえXMP?

まぁあんまり草はやしてないで、リンク貼ってもらってるんだしちゃんとリンク先見たほうがいいんじゃないかな?

それともCPU-Zの見方がわからないんだろうか?
または質問の意味が理解できてないのか?
ありえないとは思うが、製品名のXMSと取り違えてるとか?
飲みすぎて酩酊してるのか?

以下、スレ主さんへ。

とりあえず目的が1333で起動することなら、JEDECで設定があればMB側で1333読み込んで立ち上がってくるのが普通。XMPじゃなくてそっち見たほうがいいと思いますが。

書込番号:14519214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/05/04 09:30(1年以上前)

忘れてた。

一応確認ですけど、Celeron使ってるとかってオチはないですよね?

CPU書かれてないので気になってましたが。

書込番号:14519249

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/04 13:49(1年以上前)

XMP対応の場合

早速の返事に感謝しております
文章がわかりづらかったことをお詫び申し上げます

shuxxx441213さん
両方ともXMP非対応でございますが
CPUと連動するのはcoreiシリーズからでしょうね?

パーシモン1wさん
XMPでない事をアドバイス有難うございます

ムアディブさん
UEFIは初めての経験で
今まではAMI とかのBIOSで
使ってきましたがX48マザーボードで
DDR3 1333を設定できたので
最新のUEFIでもできると思っていました
CPUに起因するのもありそうですね。情報有難うございます


皆さんの回答をまとめて
簡単背説明します
画像はXMP対応メモリーでのCPUZです
P8B75-M
PentiumG630T 35W版
DDR3 1333 、1600ともにDDR3 1066として起動するが規格に設定できない
Wondows7 64Bit版

次の書き込みが問題の画像を載せます

書込番号:14520113

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/04 13:56(1年以上前)

起動画面

UEFIのJEDEC情報

選択項目に1333,1600があります

9-9-9-24も設定できますが再起動後立ち上がりません

問題の画像を送りますので
参考になれば幸いです。

UEFIのバージョン
購入時の302
ASUSサイトにアップされていたファストデータ401
ともに変わらずでしたので
更新に失敗していないと思います

宜しくお願いします

書込番号:14520141

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/04 14:00(1年以上前)

XMP非対応である画像です DDR3 1600です

追伸

Windows7起動後のCPUZです

1333,1600ともに同じ内容でしたが
画像は1600の方です

書込番号:14520151

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/05/04 18:05(1年以上前)

対応メモリを決めるのは、
(1)CPUが内蔵するメモリコントローラ
(2)マザーボードのCPU〜メモリソケットの配線

マザーボードが1600クロック対応をクリアしているが
CPU PentiumG630Tがインテル規格で 1066止まりだから
デフォルトで 1066で動くのは正常だと思います。
上位の CPUをもってくれば 1333、1600で動くでしょう。

IntelR PentiumR Processor G630T
http://ark.intel.com/ja/products/53484

書込番号:14520937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/04 19:08(1年以上前)

ZUULさん

情報有難うございます
やはりCPU側にあったんですね
知りませんでした
DDR3 1333以上に対応するのもは
CPUが1066/1333対応であるのみに絞られ
Coir13,5.7シリーズですね
35WでCorei3 2120Tが最低条件をクリアできそうですね

省電力の為に買ったのですが
原因がわかったのでこのままでいくことにしました
メモリーが増えただけですので
64Bit環境にびったりだと思います

皆様の協力を有難うございました

書込番号:14521182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 19:39(1年以上前)

英語サイト読めなければ、Google翻訳でも使用してみて下さい。私が同じメモリーでXMP読み込んでいますから…

書込番号:14521296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/04 20:17(1年以上前)

shuxxx441213さん

解決しましたので有難うございました
よければ
XMPであることを(CPUZなど)
画像を貼り付けてもらえませんか?

書込番号:14521434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 21:03(1年以上前)

現在小さい会社ながらもBTO製作販売しているので、製作段階での話で需要に応じてメモリーは片っ端から無くなっていくので現状では手元に現物が無く、お見せしようにも出来なく申し訳ありません。

書込番号:14521629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/04 21:10(1年以上前)

shuxxx441213さん

そうですか?残念ですが
有難うございました

書込番号:14521662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 21:26(1年以上前)

何か人を酔っ払い扱いする方がいましたので価格.com上でも http://s.kakaku.com/bbs/K0000055441/SortID=11833906/
上記の通り初期にはXMPとコルセアも明記しておりましたし、初期の型番ではXMPをBIOS上でも読み込んでいました。マザーに依って読み込むマザーもあれば、まるで出鱈目なXMP情報を読み込むマザーもありますし現在64Bit OSが主流になっている昨今、2Gのメモリーの需要もない為、手元に無い次第です。

書込番号:14521735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/05/04 21:49(1年以上前)

>shuxxx441213さん

とりあえずリンク先の話もようはXMP対応メモリーではないという話だし、コルセアにもXMP対応ってなってないよね。

初期の物がXMPに対応していたかどうかは知らないけどasikaさんがもってるメモリーはXMPに対応してないのは間違いがないんだけど。

>上記の通り初期にはXMPとコルセアも明記しておりましたし

明記してないね。

書込番号:14521863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 22:10(1年以上前)

明記してあったのは以前の話しです。このような突発的に喧嘩腰のな方が増えてから初心者の近寄り難い価格.comになってしまったのが残念です。これ以上はこちらも気分悪いのでお控え下さるようお願い致します。

書込番号:14521964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/05/06 20:48(1年以上前)

パーシモン1wさんが丁寧に対応してるのに、、、

>恐らくリンクスインターナショナルはあくまで代理店ですから、メモリーの定格電圧までー になってるしww
>リンクスが、不明な処や判らない処はーにしてたのでしょうwwあそこ結構いい加減だからw

そういう努力を踏みにじるような返事は気分悪くないとでも?

書込番号:14530605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/05/06 20:56(1年以上前)

スレ主さんへ

もういいやってことらしいですが、基本的には同じチップなんで保証されてなくても動いて欲しいところですよね。

SPDに入ってるタイミングは4つだけじゃないので、1333が標準でサポートされてるCPUがあるならそっちに挿してタイミング読み取れれば、それで設定すれば動くかも。

または全部ユルユルにしてみるとか。
あるいは1600のXMPが入ってるメモリーがあるならそれでXMPに切り替えてみるとか。

SandyのCore i5, i7とかは規格外ですが普通に1600で起動しますからね。

同じモジュールもMBも持ってないんで具体的な情報がなくて済みませんが。

書込番号:14530647

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2012/05/06 21:56(1年以上前)

ムアディブさん

心配してくれてありがとうございます
十分満足な回答を頂き本当に助かっており
納得のいく気持ちで受け止めていただきます

XMPのあるメモリーはメインで使ってるのもあるし
家族のものでもあるので試用にはできませんが
いつかはXMPが余った時に試してみようと思います


書込番号:14531049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8B75-M
ASUS

P8B75-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月10日

P8B75-Mをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング