


このマザボのPCI Express3.0×16にアダプタを使ってcrucial NVMe M.2 SSD(1T)をさしてWindows10の起動ディスクとして使用できますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23017927
1点

素のままでは起動はしないでしょうね。
強いて言えばSATAのSSDと併用で起動するかもしれない程度です。
書込番号:23017934
1点

私は、X99マザーに玄人志向のボード上にSATA SSDからクローンしたSanDisk Extreme Pro 500GB を載せたところ、最初は起動しませんでした。
NVMeのドライバが乗ってないことに気がつき、再度SATA SSDからWin10を起動し、SanDiskのNVMeのSSDが認識され、自動的にドライバが入ったのを確認後、再度クローンし直し、NVMeから起動させたところ、あっけなく起動しました。
または、Windowsをインストールする際、同時にNVMeのドライバを入れてください。
書込番号:23018289
1点

>問答有用さん
P8B75-M NVMe でWeb検索されると、お探しの答えがみつかると思います。
書込番号:23018325
1点

簡単に言えばBIOSもNVMe起動用のモジュールが組み込まれてれば起動するし、組み込まれて無ければ起動しません。
ちょっと前まではBIOSの改造ツールなどで起動する事はありましたが、下手すりゃ壊れる状態でした。
取り合えず、BIOSを一番新しいのにして動作しなければ動作しないという事になります。
BIOSの説明に何も無いので試してみるか見ないかだけです。
自分としてはBIOSの最終更新が2014と古いので起動しない可能性の方が少し高いかな?とは思ってます。
※ NVMeが一般化したのはもっと後なので
書込番号:23018329
1点

チップセット70番台見落としていました。失礼しました。
書込番号:23018359
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





