P8B75-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/B75 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 P8B75-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月10日

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-M のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 電圧について

2016/03/07 12:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:4件

このマザーボードは昨日届きました。

まずスペックを載せておきます。
【マザーボード】P8B75-M
【CPU】core i5 2500k sunday
【メモリー】8G
【グラボ】オンボード
【電源ユニット】620W

症状:
起動すると必ず「cpu over voltage error」というエラーメッセージが出てBIOS画面で「セーブしないでリセット」する事で起動します。
BIOS画面ではCPUの電圧が「0.2○○」という信じられないほど低い電圧で赤字で表示されてます。
ADVANCEモードで電圧を弄ろうと「+」をクリックしても電圧値が加算されません。
OS起動後もCPU V COREの電圧部分が「0.2○○」のままです。
起動にもやたら時間が掛かり、時に電源ボタンを押しても全く反応がない時があります。

マザーボード・電源ユニット・CPUなどを他機種で交換・確認、最小構成でのテスト、
と一通り確認しましたがエラーメッセージなどなく問題ありませんでした。
ケースボタンも疑い、他のハードで試しましたが問題なく動きました。
しかし、今回冒頭に書きましたこのスペックの組み合わせでは、必ず↑の症状が出ます。


ご教示お願いします。

書込番号:19667248

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2016/03/07 12:18(1年以上前)

ケースから出して試行。
中古でしょうか?
CMOSクリアーをしてみる。

書込番号:19667301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/03/07 16:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
説明不足ですみません。
CMOSクリアは一番最初にやりましたがダメでした。
先ほど他ケースに入れ替えてテストしましたが、こちらもやはりダメでした。

書込番号:19667957

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/07 20:45(1年以上前)

 BIOSをアップデートしてみたらどうでしょうか。2500Kは、初期バージョンでも動くみたいですが、BIOSをアップデートすると、電圧やクロックの設定項目が変更されてたりする場合があります。BIOSアップは自己責任にはなりますが。

書込番号:19668879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/08 05:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
BIOSは1701の最終バージョン以後に発売された物のようで既に最終バージョンみたいです。
ですが念のために公式からダウンロードして上書きしてみましたが、やはりダメでした。

書込番号:19670139

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2016/03/08 06:45(1年以上前)

CPUソケットのピン折れや曲がりはありませんか?
再度,中古でしょうか?
P8B75-M の不良が疑われますが?

書込番号:19670196

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/03/08 10:38(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けが不適切な場合、ソケットに均一な力が掛からず正常に動作しないこともあります。
ピン曲がりと症状は同じですが、ピンが曲がっていない場合にはこちらが原因となることもあります。
またCPUのピン側が汚れていても同様です。

書込番号:19670636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/09 05:26(1年以上前)

CPUの装着し直しましたが、やはりダメでした。
諦めます。

書込番号:19673464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

USB3.0 ドライバの不具合

2015/12/23 11:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

こんにちは

先日、このマザーを導入し、さすがASUSで細かいところまで、行き届いていると
感心しましたが、気づいたらUSB3.0が反応していません。

ドライバの再インストールやBIOSをいじっても解決せず。

最終的に、ネットでググって、見ると同じような症例を見つけました。
型番は違いますがASUSの製品です。

そこに書いてある解決策を実行するときちんとドライバがインストールができて
ちゃんと動作するようになりました。

その方法は、USB3.0ドライバを削除し、BIOSのUSBの項目で無効になっている
ところを有効にし、再起動するというものでした。

付属のドライバディスクでは解決できませんでした。

これから、導入する方がいましたら、参考にしてください。

書込番号:19427872

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2016/01/03 23:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私も最近入手していろいろやってみたんですがダメで、この記事を
見つけやってみたらみごと認識しました。

助かりました。

書込番号:19457891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成で問題ないでしょうか

2015/11/09 10:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:6件

OS:WIN10
CPU:i7 3770
メモリ:8G(4G×2)
HDD:4台
SSD:1台
DVDドライブ:1台
ケース:P180
電源:CoolerMaster社製 80PLUS GOLD認証 750W電源ユニット RS750-AMAAG1-JP
グラボ:ASUSTeK NVIDIA GTX750チップセット搭載グラフィックカード GTX750TI-PH-2GD5

と、組んでみたいのですがこのマザボで対応できるかどうか、気になる点があればご教授ください。

書込番号:19301719

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/11/09 11:17(1年以上前)

明確な型番が書かれているところ以外は、問題ないと言えば問題ないですが。
明確な型番が書かれていないところは、自己責任で。

製品にはメーカー名も付けましょう。
新規購入か、流用かは、書いた方が良いです。もう売っていない/他のパーツの方が良いという亜い゛ばいすもありますので。
英字の大文字小文字は書き分けましょう。また、全角/半角も統一しましょう。スレ主の素養が透けます。

書込番号:19301759

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/11/09 11:19(1年以上前)

ぎりぎり,OK !

書込番号:19301760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/09 11:23(1年以上前)

お恥ずかしい、面目ないです。

ご指摘の通り、型番が記載されていない部品に関しては流用です。(CPUを除く)
型番は未確認の物もありますので掲載しませんでした。
他は新品購入を考えています。掲載分の商品が乗りそうなら安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:19301765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/09 11:36(1年以上前)

i7 3770とそのマザーボードは2世代前の製品ですけど、今でも手に入るのですか?
販売店ではとっくに姿を消してますが。

メモリ8G・・・
「G」は加速度を表します、8GBと正しく書きましょう。

書込番号:19301788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/11/09 11:39(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
このマザーボードは売ってますよね?価格。comに値段出てますから。

すいません、CPUは流用です。

書込番号:19301794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/09 12:07(1年以上前)

>このマザーボードは売ってますよね
価格.comの情報だけですけど『PCワンズ』には在庫が残っているのかな?
その辺りのことは確認してください。

書込番号:19301841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/09 12:59(1年以上前)

将来、グラフィックカードをハイエンドに換えるのでなければ電源は500wクラスで十分かと。

書込番号:19301988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/09 13:17(1年以上前)

>もとさまさん
そうなのですか?行う予定はないです。
これなどいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00P2493M0

書込番号:19302023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/09 15:12(1年以上前)

問題ないと思います。

私ならこちらで組みます。
http://s.kakaku.com/item/K0000623947/

値段は多少高いですが省電力で、品質も問題ないです。
(Rev.1を現在も使用中)

書込番号:19302269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/09 15:17(1年以上前)

>もとさまさん
なるほど、参考になります。

やはり80PLUS Platinumにはひかれますね

書込番号:19302278

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2015/11/09 17:29(1年以上前)

問題なく使えると思います

こちらもCorei5 3550で安定中です、

書込番号:19302573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/11/09 19:01(1年以上前)

>ご指摘の通り、型番が記載されていない部品に関しては流用です。(CPUを除く)
CPUは買うんですね?
DDR3メモリ4GBx2の流用のために、CPUは3770を買うという事でしょうか?

まぁ、これが8GBx2とかなら考えてしまうところですが。4GBx2のためだけに2世代前のCPUとマザーで組むのも、もったいないのではと思います。

書込番号:19302820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/10 08:50(1年以上前)

昨夜このマザボを購入しました。
あとは電源です。相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:19304499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/10 11:33(1年以上前)

Djハタチさん、こんにちは。上記は問題ない構成だと思います。初期不良などがなければ動作しますね。しかし、ちょっと無駄に電源が容量多すぎると思います。今の推定ワット数は280W程度があるので、余裕を入れた後550Wぐらいの電源があればこのビルドに十分だと思います。もし将来にグラボや他のパーツを追加・アップグレー祖する計画がある場合は、多分より高いワット数が必要になります。

因みに、ご参考までですが、HDDは4台も使用するので、RAID構成をする計画があれば、WD製のWD Redをお勧めします。WD RedはRAID搭載のPCに最適です。

アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19304755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

大型のGPU

2015/11/01 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 oswaldさん
クチコミ投稿数:45件

このMBにGTX960のGPUは装着かのうですか?
ケースはP100で問題ないと思うのですがメモリに干渉しないかなと・・・

書込番号:19278117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2015/11/01 14:53(1年以上前)

普通は問題ありません。
メモリークーラーのようなものをつけたりしませんよね?
メモリーもビデオカードも基本的にスロットの延長線上までにしか行きませんから。

書込番号:19278127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2015/11/01 14:56(1年以上前)

このマザーボードに干渉するなら、それ以外のマザーボードにも干渉するでしょうが、それはないでしょう。

書込番号:19278134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

2015/11/01 19:13(1年以上前)

このマザーボードをつかています

GTX960を取り付ける余裕はあります
ケースめミドルタワーケースだそうですが
干渉することはないと思います

書込番号:19278893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oswaldさん
クチコミ投稿数:45件

2015/11/01 19:30(1年以上前)

返信いただいたみなさんありがとうございました。
安心して取り付けに購入できそうです

書込番号:19278951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

このマザーは固体コンデンサと電解コンデンサの混在なので寿命が心配でした。温度計で測ったところB75チップセット放熱板が49℃で その横(斜め上)に電解コンがついており、ここが一番熱くなるようです。付属の放熱板を40mm角のファン付クーラーに交換すると30℃まで下がりました。電解コンの寿命は85℃で2000時間ですから50℃下がると2の5条で32倍の寿命となり7.3年、稼働時間が8時間/日ならば22年近くまで延びます。
Windows10が永久サポートのことですから長持ちに挑戦です。
しかし、あれほどあった40mm角チップセットクーラーは消えてしまいました。スリートップの最後の1個を確保しましたが、アキバを探しても見つかりません。時代が変わるのは早いものです。

書込番号:19180113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/09/27 23:14(1年以上前)

22年 大事に使ってください。。

書込番号:19180141

ナイスクチコミ!1


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2015/09/28 00:16(1年以上前)

>あずたろうさん
「22年 大事に使ってください。。」
22年って長いような短いような。
私が30年ちょっと前に設計したNC旋盤のボード(Z80)は 20年近く稼動しているものがありました。
仕様では10年までの保証ですが顧客は壊れるまで使いますから
部品劣化、電源サージ、メンテミス、厳しい周囲温度等の条件の中で予防保守でしのぎながらの稼動でした。
結局は性能陳腐化で滅却となりましたがコンデンサの劣化がボトルネックでした。
このマザーはゲームには使わないので処理能力には問題ないし、ACは自作UPSで保護しているので長持ちすると思います。
もし、故障したら原因を書き込みます。

書込番号:19180381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2015/09/28 06:50(1年以上前)

貴重な良いお話し、ありがとうございます。

書込番号:19180750

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/09/28 07:33(1年以上前)

横丁猫さん  おはようございます。  Z80  懐かしいです。 
TMPZ80系のMPUで小さな基板を設計、試作、手組、ボード、製品化した事がありました。

手に入れば、アルミ電解コンデンサーを固体コンデンサーに交換する方法もあります。

http://www.chemi-con.co.jp/catalog/index.html

書込番号:19180815

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/09/28 09:19(1年以上前)

電源回路のコンデンサーでは無く、パスコンの話なので、そこまで神経質になる必要は無いと思いますが。
チップセットにファン付きフィンよりは、マザーボード全体に風を当ててあげた方が、マザーボードの健康にはよろしいかと思います。
たぶん、電源ユニットの方が先に逝くと思いますが。高い電源ユニットで長寿命を期待するか。安い電源ユニットを数で回すか。こっちの方が悩みどころです。

昔あったコンデンサーのもっこりは、電源回路のコンデンサーの話です。ここに固体コンデンサーは解決の一案ではありますが。パスコンにまで固体コンデンサーを使うのは、客を釣るための飾りです。

あと。固体コンデンサーは、低ESRであるが故に、電源回路に使う分には電解コンデンサーよりは長寿命を期待できますが。固体コンデンサー自体の寿命は、電解コンデンサーに比べて特段長いものではありません。
パスコン用途なら、交換するほどでは無いでしょう。

有名なコンデンサー屋さん。
http://www.san-ei-denpa.com/index.html

書込番号:19180985

ナイスクチコミ!0


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/03 21:39(1年以上前)

>BRDさん
昔はZ80系のMPU多かったですね。I/Oも今と比べれば簡単でしたが、当時は必死になってマニュアルを読んだものでした。
年と共にはんだ付けがおっくうになりましたので 出来るだけ環境を良くして長持ちさせようと思っています。

書込番号:19196637

ナイスクチコミ!0


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/03 21:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
昔のボードは電解コンデンサがパンクするものがありましたね。交換せず棄てていましたが。
ハードディスクの冷却用に120mmのファンを筐体前後に付けており、結果としてマザーの部品面を爽やかな風が通り抜けております。
何台かあったPCも整理したので電源も余っています。結局、予備のボードとLGA1155CPUを入手してしまいました。
システムのバックアップとクローン作成を定期的に行ってネット環境の喪失を防ごうと思っています。
ノートPCもありますが、もう年なのでシステムの引越しをやりたくないので長持ちさせたいというところです。

書込番号:19196659

ナイスクチコミ!0


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/13 17:52(1年以上前)

6年以上使ってきたP8B75-Mですが、クーラーの効果有無は分かりませんが故障もなく安定していました。
マザーはP2BFから始まって ほとんどがASUSでしたが どれも使いやすかったです。
しかしながらストレージ、グラボの進化が魅力的なので同じASUSのRIME Z590M-PLUSに入れ替えることとしました。
ストレージはPCIeソケットが3か所もあるので1TB(read7000MB/s)と2TB(read1800MB/s)を載せます。
今までのHDと比べると46倍以上早く、楽出来そうです。

書込番号:24394047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2021/10/13 18:52(1年以上前)

シーケンシャルアクセス速度の違いは滅多に感じられません。
巨大なファイルで全容量をメモリーへ読み込んだり逆にメモリーから書き出したりするときだけです。
動画編集でも大容量のメモリーを積んで読み込んだときとかは効果があるかも知れませんが、エンコードでの書き出しには効果がありません。

動画ファイルは精々1〜100Mbps程度でしょうから、仮に100Mbpsだったしても8倍速でエンコードして100MB/sです。
これでも一時間の動画を7分30秒で処理出来る能力が必要です。
7000MB/sなら560倍、24時間の動画でも一瞬で終わりますね。
実際はこんな速度ではエンコード出来ません。

ゲームのロードなら多少は恩恵があるかも知れません。

書込番号:24394138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 不具合

2015/08/28 08:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 ユウZさん
クチコミ投稿数:9件

ヘッドホン、イヤホンが聴けなくなりました。

サウンドカードを付ければ大丈夫でしょうか?

書込番号:19089393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/08/28 08:47(1年以上前)

スピーカー からも,音が出ませんか?
VIA VT1708S 8-Channel High Definition Audio CODEC が,
非対応なら,サウンドカードで改善の可能性有り・・・

書込番号:19089432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウZさん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/28 09:22(1年以上前)

モニターからは音がでています。(HDMI)
やはりサウンドカードですね。
ありがとうございます。

書込番号:19089491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/08/28 09:43(1年以上前)

モニターから音が出ていれば,Win10の不具合ではなさそう,
ヘッドホン/イヤホンの接触不良かと思われます。
ジャックの挿入不足や接触不良はありませんか?
PCの全面・背面・モニター等接続できるところが
何カ所もありますので確認してにては如何でしょう。

書込番号:19089533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2015/08/28 09:47(1年以上前)

VIA VT1708SのWindows10用のドライバーが出ているから、それ入れてみればいいんじゃないかな。
http://download.viatech.com/en/support/driversSelect.jsp

書込番号:19089540

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8B75-M
ASUS

P8B75-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月10日

P8B75-Mをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング