P8B75-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/B75 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 P8B75-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月10日

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-M のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC電源OFF時のUSB通電方法

2015/02/10 20:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:15件

このMBを使っています。OS:WIN7 64bit, CPU:core-i7ですが、PCの電源OFF時に前面のUSBで携帯電話を充電しようと思っても通電していません。PCの電源ONにすれば充電可能です。PC電源OFF時でも充電できるように設定変更は可能でしょうか。また、その方法を教えていただければ幸いです。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。尚、背面のUSBでも試してみましたが、やはりPC電源OFF時には通電していませんでした。

書込番号:18461596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2015/02/10 21:08(1年以上前)

設定は無い。

書込番号:18461671

ナイスクチコミ!0


S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2015/02/11 01:56(1年以上前)

≫Hippo-crates 様
素人の所見で申し訳ないのですが、下記URL先に以下の様な記述があるのですが、それでも無理なのでしょうか?

「Ai Charger」
Ai Charger はiPod、iPhone、iPadやBattery Charging Specification Revision 1.1(BC 1.1)をサポートする機器を高速充電します。また、システムがONの状 態で充電を開始しておけば、システムがOFF状態(スタンバイ、休止状態、シャ ットダウン)でもバスパワーを供給し充電をすることが可能です。
※以下より抜粋
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8B75-M_LX_PLUS/J7938_P8B75_M_LX_PLUS.pdf

書込番号:18462713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/11 07:58(1年以上前)

PDFマニュアルより。

読んで来ました。
ACプラグ刺しておけば、大抵のマザーボードにある機能じゃないかな。

書込番号:18463027

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/11 09:34(1年以上前)

このMBも対応しているようですね
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8B75M/HelpDesk_Download/

書込番号:18463214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/11 11:05(1年以上前)

皆さん早速のコメントありがとうございます。AiChargerについてASUSに問い合わせてみたいと思います。わかりましたらご報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:18463509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2015/02/11 14:29(1年以上前)

問い合わせなくても、実際に設定してみたらどうだろう??

書込番号:18464178

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/02/11 15:34(1年以上前)

そもそもAi Suiteは入れてあるのですか?

書込番号:18464361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/02/11 18:44(1年以上前)

不具合勃発中さん、uPD70116さん、コメントありがとうございます。
ソフトを入れてみたいと思います。インストールの方法について教えていただきたいのですが。
ASUS Ai Charger V1.03.00 for Windows XP 32bit & XP 64bit & Win7 32bit & Win7 64bit & Win8 32bit & Win8 64bit & Win8.1 32bit & Win8.1 64bit.というソフトをDLしました。
解凍しますと、AsusSetup と Setup の2つのアプリケーションがあります。
この内の、AsusSetupをダブルクリックしてインストールすればよろしいんでしょうか。
なにぶん初心者ですので、初歩的な質問とはおもいますが、よろしくお願いします。

書込番号:18465046

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/02/11 20:27(1年以上前)

どちらでもいいです。
最終的にSetup.exeが実行されます。

書込番号:18465433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/12 09:22(1年以上前)

ASUS Ai Charger V1.03.00をインストールしましたが、それだけでは電源OFFにすれば、USB充電も停止してしまいます。どこかソフトを有効にする操作が必要なのでしょうか。教えていただければ幸いです。尚、コントロールパネルのプログラムのところで、Ai Chargerがインストールされていることを確認しています。

書込番号:18467304

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/02/12 09:30(1年以上前)

Ai Chagerに設定する項目はありませんか?

書込番号:18467326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/12 21:49(1年以上前)

販売店から次のような回答がありました。
このMBには、PCの電源がOFFの際に,USB端子に給電する機能はありません。
「Ai Charger」は,電流を増大させてiPadなど、充電時に多の電流を必要とする際のソフトとなっております。
ということです。
どなたか、このMBをお使いの方で、PC電源OFF時に、USB充電を使用しておられる方がおられましたら、
お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18469480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2015/02/12 22:04(1年以上前)

マニュアルを読むと、ErP readyの記述はあるけれど、Hippo-cratesさんが最初に指摘されているけどUEFIにErP関連の設定項目が見当たらないので、USBは電源OFFの時には常時OFFにしかならないのかもしれない。
他のマザーボードだとErP readyの有効無効の設定項目があるのもあるんだけれど。

書込番号:18469537

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/13 11:13(1年以上前)

無いって言われてるんだし
PCにこだわるより、USB充電器買う方が良いのでは?

書込番号:18471192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/02/13 21:10(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございました。メーカーの情報によりますと、
「Ai Chargerがサポートする充電対象の機器は、Apple社製の i-phone,i-pod , i-pad 等の
モバイルデバイスに限られており、それ以外の機器の充電に際しては、
PCのシャットダウンとともに機器への給電も停止します。」とのことでした。
このことは、実機で確認しております。
以上ご報告まで。

書込番号:18472715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 P8B75Mについて、初歩的かもしれませんが

2013/08/29 16:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 jou_yowaさん
クチコミ投稿数:3件

この度、オークションで買った自作PCを新調するためCPUとグラボの変更しました

電源を入れるとファンはしっかり回っていて、電源はしっかり稼働してるように見えるのですが、モニターに画面が表示されません。
補助ピンはしっかりさしてました。

そこで、CPUとグラボを前に使用していたものに戻すと、元通りに起動しました。
下記にCPUとグラボを明記しておきます

前に使っていたもの
CPU:i5 650 box
グラボ:GTX9600 GT

購入したもの
CPU:i7 3770 box
グラボ:GTX660

追記:電源は650Wです

書込番号:16520973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2013/08/29 16:44(1年以上前)

>そこで、CPUとグラボを前に使用していたものに戻すと、元通りに起動しました。
i5 650(LGA1156)とi7 3770(LGA1155)ではソケット規格が違うけど、どうやってるのか?…w

書込番号:16521022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/08/29 16:44(1年以上前)

明らかに、変なところがあるから聞きますが。
以前の構成をハッキリと書いてください。
変更したものは、CPUとビデオカードだけですか?

前構成のCPUが、明らかに間違っているのか、マザボ含め交換したのか・・・

書込番号:16521024

ナイスクチコミ!0


スレ主 jou_yowaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/29 17:37(1年以上前)

大変申し訳ありません。自宅にある空箱で判断してました

DirectX診断ツールのを確認したところ

OS:Microsoft Windows XP Home Edition
CPU:Intel(R)Core(TM)i5-2400 CPU@3.10GHz(4 CPUs)
メモリ:3574MB RAM
グラボ:NVIDIA GeForce GTX550 Ti
マザボ:P8H61-M LX PLUS

適当書いてすみませんでした・・・

書込番号:16521153

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/29 17:41(1年以上前)

グラボだけ変えたらどうなります?
映らなければグラボ側の問題が大ですね

書込番号:16521168

ナイスクチコミ!0


スレ主 jou_yowaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/29 17:43(1年以上前)

一度、グラボを前に使用していたものに戻し、メモリはそのままで起動してみたものの、モニターは移りませんでした。

書込番号:16521176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/29 18:07(1年以上前)

CPUを前のものにして、グラボだけ新しいものにした場合はどうですか?
それで問題なく動くならCPUの方に問題があるのだと思います。

書込番号:16521243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/08/29 19:14(1年以上前)

>マザボ:P8H61-M LX PLUS
BIOS更新はしましたか?
IvyBridge対応しないまま、CPU交換して認識できない状態では無いかと。

書込番号:16521432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/26 22:38(1年以上前)

考えられる原因
1 BIOSのバージョンの問題 (CPUだけ切り分ければわかる)
2 電源不足という可能性 (電源の詳細を頂かないとわからない)
3 グラボの故障 (GPUを切り分ければわかる)
4 CPUの故障 (BIOSのバージョンを伺った上でCPUだけ切り分ければわかる)

という感じですから、BIOSのバージョンとGPU/CPUだけの切り分けをしていただければ良いんじゃないかなと。

書込番号:18096607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーソケットの作りがいまいち

2013/08/10 13:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:94件 P8B75-MのオーナーP8B75-Mの満足度5

このマザーを使っているTV専用パソコン(時々印刷)でOSの終了時
不定期にメモリーエラーが(0000xxxのメモリーが読めませんでした
のような表示、一瞬表示)があり夏の清掃をかねてメモリー回りを
調べてみました。
1、メモリーソケット
このマザーはメモリーの差し込み固定の方法が従来の両端カムから
片方のみの方式でまた差し込み時の感じが緩いようです。
2、メモリー差し込み位置
マニュアルの推奨では2枚ざしの時はA2/B2になっているがこれを
A1/B1に変更してみた。

結果
まだ2〜 3回の起動終了だがエラーは出なくなった。
magicTVでチャンネル切り替えがスムーズにできずすぐフリーズ
していたがフリーズしなくなった。

MB:ASUS P8B75-M
CPU:pentium G620
MEM: DDR3(1333)4G*2 UMAXクーラー付き (2枚セット品 MEMTEST OK)
TV:i/o GV-MVP/HX2
OS:Win8 pro upd 64

書込番号:16455816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボとメモリの相性でしょうか?

2013/08/05 11:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:65件

10年ぶりの自作に挑戦中で、
マザボ P8B75-M
メモリ CFD ELIXIR W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 CL9)、
CPU Celeron Dual-Core G1610 BOX HDD seagateSATA500Gb、
パイオニア製マルチドライブ S-ATA
ケースは20年近く使っているフルタワー、
電源は大分前に買い換えたZUMAX ZU-420W。
グラフィックはオンボードのもの。
一通り取り付けて、電源を入れるとDRAM-LEDが定期的に光って、CPUFANとケースファンがそれに合わせるようにして一瞬動きます。(ピクっと動く感じで1回転もしません。)
MemOK!スイッチを押し続けても、電源を入れ直すと同じ症状で、BIOS画面も何も表示されず、画面もキーボードも反応していないようです。
メモリの1枚挿しやスロットを変えたり、ケースから取り出してマザボの箱の上でも起動させましたが同じ症状です。CMOSクリアーも何回か試しました。
マザボ、CPU、メモリは今回の自作のためにこちらのサイトを参考にして買いました。
大昔に自作していた頃はメモリの挿し方一つで動いたり動かなかったりと頭を悩ませた記憶が蘇ります。
何か、アドバイスありましたらよろしくお願い致します。(やはりケースと電源買うかなぁ〜。)

書込番号:16438724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/05 11:51(1年以上前)

マザボ、CPU、メモリは同じお店で店頭購入したものでしょうか?。
もしそうなら、確実な方法はそのお店にその3点を持ち込んでチエックしてもらうことです。

原因が判ればすぐ交換して貰えますし、そこでは問題無く起動したなら電源が怪しいことになります。
もし(問題無いことで)点検料を取られたとしても、時間を買ったと思えば安いものです。

ネット店などで購入したものなら、有料点検してくれるPCショップに持ち込みましょう。
そうしないのであれば、1つ1つパーツを確かめていくしかありません。

書込番号:16438788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/05 12:10(1年以上前)

一応確認ですが、CPU電源ケーブル(「田」型の4ピン)は差し込みましたか?

書込番号:16438833

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2013/08/05 12:17(1年以上前)

メモリーコントローラーはCPUに統合されてるから、CPUソケットpin曲げちゃってるに一票。

書込番号:16438846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/08/05 12:57(1年以上前)

問答有用さん、はじめまして。

購入時期は違いますが、同じMBを4枚使用しています。
MBのBIOSバージョンは、全て最新の1505です。

3台がi3(2120が1台・3220が2台)あと1台がG550で使用していました。
G550を乗せたMBをせっかくメモリが1600でもあり、せめて1333で使用したかったうえに
安価でもあったのでG550からこのG1610に乗せ変えました・・・ご指摘と同じ症状になりました。

@不具合が発生したMBに他のCPUを載せた場合、全て問題なく動作。

AG1610を他のMBに乗せても全て問題なく動作。

以上から、私的には相性で片付けています。


問答有用さんと同じかどうか判りませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:16438953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/08/05 13:19(1年以上前)

はい、きちんと差し込んでいます。

書込番号:16438994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/08/05 14:03(1年以上前)

電源ユニットの単体テストをしてみては如何でしょう。

書込番号:16439065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/08/05 22:29(1年以上前)

結論からご報告しますと、仕事用にもう1台必要の事と、プラナー大好きさんのアドバイスにピンときたので、出先のショップで一番安いマザボ(ELITEGROUP Z77H2-A3、5980円でした。)を買って組み立ててみました。(メモリは1枚挿し)
無事にOS(とりあえずXP)のインストールまで行きました。
アルコールが入っているので、その先は明日にします。酔っ払ってマザボ踏んづけて2つにしたことがあるので・・・。フルタワー倒して朝までビープ音ってのもありました・・・。
個人的に思うと、やはり、相性問題なんでしょうか?(造っている人には申し訳ないですが。)
また気付いた点がありましたらここでレポします。

ツキサムanパンさん、全部別々の店で購入しました。リスクは承知済みでした。
ピンクモンキーさん、半端な書き込みで失礼しましたが、ちゃんと差し込んでいました。
Re=UL/νさん、一番恐れていたアドバイスでした・・・私も1票・・・気味でした。
プラナー大好きさん、実体験のアドバイスありがとうございました。
沼さんさん、「電源ユニットの単体テスト」、恥ずかしながら初めて聞きました。早速調べて勉強します!
また、自作にはまりそうなので、よろしくお願い致します。(しかし、20年前ってこんな便利なサイト?無かったですよね?・・・1ページ開くのに5分とかの時代?だったし・・・。)


書込番号:16440565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/08/05 23:00(1年以上前)

結局、このマザボの動作確認は不明のままですが、プラナー大好きさん、他のCPUは最速?でどこまでOKでしたか?当方、現在、ペンティアム4で、動画編集ソフト等の問題ででXPをしばらく保持したいと考えて今回の自作にいたりました。どうせならWindows8でこのマザボを使ってみたいと思ったので・・・。とりあえず買える新規ソフトはVideoStudio Pro X6 です。他の加工等はXPマシンで行いたいと考えています。
お初気味で面目もありませんが、よろしければアドバイスお願い申し上げます。

書込番号:16440721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/08/06 00:11(1年以上前)

問答有用さん、こんばんは・

「最速?」とは、メモリの動作速度(周波数)のことでしょうか?
使用メモリは4台とも、A-DATA さんの「AX3U1600GC4G9-2G」を使用しています。

ゲームはしませんので、あえてマザーの自動設定のままですが、i3-3220(最高1600MHz)を含め
BIOS場面では全マザーとも1333MHzに自動設定されています。

G1610とi3-2120(最高1333MHz)は1600MHz、i3-3220(最高1600MHz)は1866MHzに設定すると
MBが起動しなくなります。(その場合、電源投入直後に「Delete」キーでBIOS画面は出せます)

ご質問の意図に対する私の理解が間違っていた場合は申し訳ございません。

余談ですが、私も95の時代から「Photoshop」など古いソフトを現在も利用していますが、
Win7でまともに動作しなかったのは「Illustrator 10」くらいです。
(「Illustrator 10」は7ProのXPモードで動作させています)

懐かしい「ペンティアム4」の名前が出ましたが、性能はG1610の方が格段に上だと思います。

ただ私は、経験談は語れても、アドバイスができる技量はありませんので、
この程度以上は他の方にお任せさせて頂きます。

それでは、ご検討をお祈りさせて頂きます。

書込番号:16440981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/08/06 01:04(1年以上前)

プラナー大好きさん、愚問でした、XP機でPHOTOSHOP6.0
、イラレ10を使う予定です。その範囲での最速という青臭い質問でした。
せっかくのお時間、無駄にしてすみません。あ、当方だいぶ酔っています。
失礼があったら、大変申し訳ありません。

書込番号:16441095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スリープや休止状態からの復帰について

2013/08/02 19:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:3件

自分は今、こちらのマザーボードを使用した自作PCを使用しているのですが
接続してあるキーボード等を使ってスリープや休止状態から復帰することができません (´・ω・`)
何か設定が必要なのでしょうか・・・??

【使用している自作PCの構成です】

OS:Windows 7 Professional

CPU:Celeron Dual-Core G1610 BOX

メモリー:W3U1600HQ-4G

マザーボード:P8B75-M

ケース:GMC MUSE

光学ドライブ (DVD):SH-224DB+S

HDD:WD10EZEX

グラフィックボード:GV-N65TOC-1GI

電源ユニット:WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK

CPUクーラー:Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

書込番号:16429621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/08/02 19:58(1年以上前)

肝心のキーボードが不明では答えられない。
USBキーボードだったらBIOSで設定変更するかドライバで電源が切れないようにする。

書込番号:16429652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/02 20:50(1年以上前)

キーボードやマウスはUSB接続ですが、無線ではなく通常の有線タイプです。
どちらもかなり前に使用していたDELL製の市販PCに付属していたやつからの流用で
その市販PCではキーボードを使用したスリープや休止状態からの復帰は問題なく出来てました。

書込番号:16429822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/03 00:01(1年以上前)

デバイスマネージャーからキーボードまたはマウスのプロバティを開きそれぞれその中の電源設定を確認してください。
添付写真のように「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っているか確認してください。
入っていなければチェックを入れてPCを再起動してください。
それで解除できるようになればいいのですが。

書込番号:16430548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/03 00:39(1年以上前)

P.A.N.D.R.A.さん、ご指摘ありがとうございます。デバイスマネージャーでキーボードとマウスにそのチェック
が入っているか確認しましたが、チェックはちゃんと入っていました。

書込番号:16430646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/03 05:49(1年以上前)

BIOSで設定は変えているんですよね?

書込番号:16430952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックスのドライバで

2013/08/01 10:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:18件

サポートDVDの中のグラフィックスのドライバをインストールすると
タクスバーにアイコンができますが
これを表示させようとすると必ず再起動します
また、デスクトップ上で右クリック→プロパティでも再起動します
どうやら画面の設定をしようとすると再起動するようです
デバイスマネージャーからドライバを削除すると再起動は無くなりました
これは何が原因なんでしょうか?
OSはXPです

書込番号:16424852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/01 10:14(1年以上前)

まったく参考にならないかもしれませんが、組み上げた当初、グラフィックボードのHDMIでモニタと接続していて、特にDVDを視聴したときは必ずフリーズしていました。

原因がドライバなのか、ケーブルなのか、ボードの差し込み方なのか、とりあえずGボードとMBとの相性を疑い他のGボードに交換するなど、いろいろやってみましたがダメ。試行錯誤するなかで、DVIでモニタと接続してみたところ、DVD視聴中やその他作業中にフリーズすることは無くなり、以後半年以上問題無しです。

モニタとの接続方法の違いによって発生するトラブルは、ハードウェア的な問題なのかソフト的な問題なのかわかりませんが、どちらも疑ってみる必要があるかもしれません。いずれにしても面倒なことです。

書込番号:16424886

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/08/01 11:44(1年以上前)

XPは SP3 でしょうか?
不安定のようですので,OSの再インストールをされては如何でしょう。

PCの詳細を記述された方が,的確なアドバイスを得られるかと・・・

書込番号:16425103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/08/01 13:19(1年以上前)

PCの詳細です
OS:XP Home SP3
CPU:Core i3-3220
メモリ:2GB
HDD:500GB
グラボ無

因みにこれと同じスペックでもう一台組立たんですが同じ現象です
OSの再セットアップも試して見ました
モニタは切り替え器を使っているのでこれが原因かもしれませんが
PS2用とUSB用の二つで試しましたけど同じでした

書込番号:16425344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/08/01 13:39(1年以上前)

話しはまず最新にしてから。

書込番号:16425384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/08/03 14:00(1年以上前)

マザーボードのグラフィックのドライバを消去して
古いグラボ(ASUS EN7300LE HTD 128M)を入れたら解決しました、解決?
OSが悪いのかは分かりませんがXPではオススメできないですね
XPで使用してる人っていないのかな

書込番号:16431997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8B75-M
ASUS

P8B75-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月10日

P8B75-Mをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング