P8B75-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/B75 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 P8B75-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月10日

  • P8B75-Mの価格比較
  • P8B75-Mのスペック・仕様
  • P8B75-Mのレビュー
  • P8B75-Mのクチコミ
  • P8B75-Mの画像・動画
  • P8B75-Mのピックアップリスト
  • P8B75-Mのオークション

P8B75-M のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MB の交換

2013/06/12 14:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

PCの状態が悪いのでMBを交換使用と思っています。そこで
OS(XP)は以前のものが使えるのですか?
教えてください!
以前はBIOSTARのMBでした!

書込番号:16243850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/06/12 15:06(1年以上前)

DSP版でしょうか?何かのパーツと一緒に購入したならそのパーツを使うことになりますよ。

それとOSが入ったままのHDDをそのまま繋げるつもりなら、動作する可能性はありますがクリーンインストールした方がいいです。

書込番号:16243934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/12 15:09(1年以上前)

突っ込み所が多すぎるので、「質問の内容のみ」シンプルに回答


>OS(XP)は以前のものが使えるのですか?


そのXPが「他に移せるパッケージ版」である前提で
(OEM版は不可/DSP版でライセンス上必要なパーツを移植しない場合も不可)

P8B75-MにXPをインストールする事は可能
但し、7以降でしか使えない“Small Business Advantage”等の機能があるので無駄が多いかと


書込番号:16243945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/12 15:14(1年以上前)

>P8B75-MにXPをインストールする事は可能

何だかマザーボードにOSをインストールするような書き方になっちゃった

「P8B75-MをXPで使う事は可能」くらいの方が良いかな?

書込番号:16243956

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/06/12 15:17(1年以上前)

Win XP SP3 サポートです。

書込番号:16243963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/12 15:17(1年以上前)

SP3があたっててAHCIのドライバーを組み込んだインストールディスクを作成した方がいい、とかありそうだけど、
それ以前にまもなくサポート期間終了のXPを入れてもなあ、と思う方が強い。

書込番号:16243964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/06/12 15:31(1年以上前)

元のXPインストールディスクがSP3でIDEモードでクリーンインストールするなら可能、AHCIモードは手間ひまかける必要がある。

書込番号:16243991

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2013/06/12 16:02(1年以上前)

今のPCがどういう性格のものか不明だと答えようがありません。
メーカーPCだとメインボードを換えるとOSのライセンスが微妙になる。

そもそもPCの不調が悪いってだけで、マザーボードの故障か特定出来ていないなら
換えても直らない可能性が高い。
XP搭載頃のPCだとマザーボードだけ換えてもメモリーやら他のパーツも規格が合わなくなる。

書込番号:16244071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/06/12 16:10(1年以上前)

あと危惧する事項として
SP3でXPをインストしたとして来年以降は
出来る事ならネットには繋がない方が安全なんだけど
そこらはちゃんと諦める覚悟はあるのかな?

書込番号:16244089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/12 17:23(1年以上前)

ボードを交換しても起動はするでしょうけど、認証を求められます。
ネット認証じゃなく電話になると思いますがそれで認証が下りるかどうかは微妙。
OSを再インストールでも認証は必要ですし、どちらにしてもそこで引っ掛かるかも。
それより、不調の原因マザーボードだと特定できているのでしょうか。

書込番号:16244289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/12 18:32(1年以上前)

どういう理屈でMBが状態が悪い原因って結論になったんだ?

書込番号:16244499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2013/06/12 18:37(1年以上前)

認証って何処までがセーフで何処までが買え換えが必要なんでしょうか?HD交換でも必要?

書込番号:16244509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/12 19:03(1年以上前)

>認証って何処までがセーフで
マザボ交換のようにメインになるパーツが変更されたらまず間違いなく再認証です。
HDD交換程度なら再認証になりません。
その線引きがどの辺になるか、使用する側にはそれははっきりとは判断できません。
XPのDSP版ならバンドルしたパーツを引き続き使う必要があります。
どちらにしてもグレーに近いことは実行されないほうがいいです。

書込番号:16244567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/12 19:11(1年以上前)

追申
マザボのような大幅なパーツ交換(変更)はMicrosoftの認証段階で、別のPCだと認識されるわけです。
つまり、意図的な悪意による使い回し防止策です。
電話認証での口頭説明で、筋道が通っていたら認証は下りるとは思います。

書込番号:16244595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/12 19:15(1年以上前)

悪いこと言わないからWindows8でも買うほうがいいって。
アクティベーションを求められたらやればいい(オンラインじゃダメで電話認証してってことになったらその通りやればいい)のではあるけれど、どっちみちXPは長く使えないし、Windows8に慣れといたほうがいいと思うよ。

書込番号:16244605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/12 20:31(1年以上前)

>どっちみちXPは長く使えないし
==>
そうだね、スタンドアロンで使い続けるなら別だが、1年後には安心してネットも使えなくなるXP環境を今から構築するのって、旨味ないだろうなぁ。

その上 XPだと Ivy Bridgeも HaswellでもPCの全機能を引き出すのは出来ないでしょう。

この際、Win8への移行を考えるのが吉。

書込番号:16244864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/12 20:50(1年以上前)

ドライバーはXPもあるようだから出来るのでは?

マザー交換だから、調子が悪ければ、修復か再インストールだと思います。

再認証は電話になると思います。

書込番号:16244931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8B75-M

クチコミ投稿数:3件

本P8B75-MでLinux 特にPappy LinuxやKnoppixを使っていらっしゃる方いませんか?

私もPCメンテナンスの為、時々Linuxを使うのですが、システムを以下に入れ替えてから、途中で止まってしまい、うまく起動しません。
問題点の切り分けをしたいので、お知恵を貸して頂けませんか?

私のPappyはv4.3.1 KnoppiXは6.7 いずれもCD起動です。

システム環境は
CPU Intel core i3 3225
Mem 4G
MB P8B75-M
BIOS American Megatrends Inc. 1401, 2013/02/18
SMBIOS 2.7
HDD WD10EZEX-00RKKA0
です。

書込番号:16128921

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/05/13 17:37(1年以上前)

UEFI/Legacy BootをDisable UEFIにしたりFastBootという項目があったら無効にしたりとUEFI設定画面の方をいじってみては。

書込番号:16129060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/13 17:41(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
早速biosをいじって見ます。後ほど結果をupさせて頂きます。

書込番号:16129069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/31 10:01(1年以上前)

自己レスです。
遅くなりましたが、いろいろいじって見ました結果、bios調整ではうまく行きませんでした。
次に各種Linuxを試してみましたところ、Ubuntu 13.04 日本語 Remixを使用して使えるようになりました。

Linuxについて詳しくありませんので詳述は避けますが、多分PuppyやKnoppixでは
デバイスドライバー等がまだ対応していないように感じました。
詳しい方なら各種fileをコンパイルして使えるようになるのかも知れません。

UbuntuはPuppyやknoppixに比べていくらか重いように思いますが、多少重くてもPCのメンテナンス用に用いる私には充分過ぎると思ってます。

書込番号:16198299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xeon E3-1220で動きますか

2013/05/12 00:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

手持ちのXeon E3-1220が載せられるMBを探しています。
ASUSのHPに動作CPUリストにはE3-1220は載っていませんが、使って居られる方いらっしゃいますか?
またこのMB意外にオススメはありますか。同価格帯で、メモリスロットルが4つある(中々ありません)モデルで
あればよいのですが。

書込番号:16123428

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/12 01:00(1年以上前)

P8B75-Mでも動くと思うけど確実を期すならば
ほぼ同額でCPUサポートリストに載ってるマザーGA-B75M-D3H/A。
http://kakaku.com/item/K0000481240/
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4150

書込番号:16123504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/05/12 06:37(1年以上前)

http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme11/index.jp.asp?cat=CPU

こんなのどうですか?

書込番号:16123909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/12 07:38(1年以上前)

無駄な質問して遊んでるのかな?

動作リストに無くても良いのであれば、4本スロットのマザー買って試せば良いじゃん。

動作リストに記載のあるものなら有るけどね。 でも、同額〜安い物で4本は無い。

書込番号:16123993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/12 08:28(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます。
ASRock B75M R2.0とGA-B75M-D3Hと迷っていますが
この2枚のどちからにします。
情報に感謝致します。

書込番号:16124124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

最近購入したBTOショップのデスクトップPC(Win8,Corei3)で、BIOS設定が保存されないなどの不具合により、搭載されていたギガバイトのMBからこの製品に交換となりました。

販売店からOSの初期化を勧められましたが、SSDの速度低下や再設定・ソフトインストールの手間を考え、初期化を避ける方法はないか尋ねました。古いMBのドライバだけアンインストールということはできないため、初期化しないのなら、新しいMBのドライバを上書きするしかないと言われました。上書きに承諾し、不具合が出れば初期化することにしました。

しかし、ネットを見ますと「OS初期化しないMB交換法」などの記事があり、手順としてまず「古いドライバをアンインストールする」と書かれており、店員の言ったことと矛盾すると思いました。

これは本来ならどちらが良かったのでしょうか。
古いドライバを削除しなかったわけですから、おそらくその断片が残っていると、しろうとながら想像します。
その断片によるエラーなどを予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。
レジストリクリーナーなどで取り除けるものでしょうか。

ご教示などいただけましたら幸いです。

書込番号:16085315

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/05/02 15:16(1年以上前)

OSを入れ直さずにM/Bを変えること自体が想定外のことなのでどちらも嘘ではありません。
どちらかというとドライバやユーティリティソフトは極力全部削除しておくのが安全です。
何にせよ一から入れた方がパフォーマンス的にもよくなるとは思いますが。

書込番号:16085348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/02 16:50(1年以上前)

>その断片によるエラーなどを予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。
そのためにはやはりOSは再インストールするのがいいです。

書込番号:16085609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/02 16:52(1年以上前)

トラブル100%回避したいなら再インストールだと思いますけど。

移行前後のチップセットの制御関係とか、
SATAコントローラの仕様等の差異、
たぶんレジストリレベルでいじれれば上手く行く可能性はあるかもですが、
方法はわかりません。

自分の場合AMD環境ですが、
ASUS セイバートゥース990EXから、ASUSフォーミュラZに変えてしばらく使ってましたが、
結局再インストールしました。
(構成部品はほぼ似た者同士)

書込番号:16085614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/02 17:55(1年以上前)

自分も最近マザーボードだけ変えましたけど上書き方式でやりました。
P8B75-MからP8H77-M PROへ変更しました。OSはWIN7でしたけど。
OS再インストールから現状までセットアップするのは気が遠くなる思いがしたのでだめもとでやりました。
明らかに違ったのはチップセット(B75->H77)とオーディオ(VIA->Realtek)でした。

とりあえずうまくいったようで正常に動いてますがVIAのオーディオドライバはうまく削除できなかったので
CCleanerで削除してみたらうまく削除できました。
Cドライブの使用量が3Gバイトくらい増えましたので復元ポイントとかの使用量等いろいろ考慮しても
多少は残骸が残っていると思われるのでちょっと悔しいですが・・・

どう考えてもOS再インストールのほうが正しと思いますが、それはそれこれはこれでどっちにしろよい経験になりますよ!

書込番号:16085802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/05/02 21:27(1年以上前)

面倒なら、上書きインストール (アップグレードインストール) すれば、だいたい動くと思いますけど。

>しかし、ネットを見ますと

そういうのは、その記事をポイントしてくれないとなんともコメントしようがないよ。
間違ってると言って欲しいんだろうけど、あなたが単に読み間違いしてるだけかもしれないし、脈絡を無視してるだけとかいくらでも可能性あるから。

>「OS初期化しないMB交換法」などの記事があり、手順としてまず「古いドライバをアンインストールする」と書かれており、店員の言ったことと矛盾すると思いました。

ここだけ読むと別に矛盾してない。その言葉の前に「可能なら」と付ければ矛盾してないことがわかる。

書込番号:16086600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/03 00:00(1年以上前)

基本はクリーンインストール。

ダメ元でした、何でも有りだと思います。 調子崩して、データーをダメにするも、しないも自己責任だし。

ドライバーの削除は出来る場合もあるけど、削除しても入っちゃうと思いますよ?

レジストリー触る方が怖いと思います。

書込番号:16087332

ナイスクチコミ!0


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/03 08:23(1年以上前)

多くのご返信をいただき、ほんとうにうれしく思っています。
特にチビLさんには役に立ったレジストリクリーナー名まで教えていただきありがとうございした。

ムアディブさんのご意見についてですが、私が参照したネット記事は「教えて!goo『OS再インストール不要なマザーボードの交換方法』の回答No.7」です。

皆さんのご意見を総合しますと、基本は初期化だが、上書きで不具合がおこっていない例がある、古いドライバの削除は簡単ではない、というところでしょうか。

さて、問題のPCの経過ですが、新MBのドライバを上書きして、エラーもなく起動しましたが、SSDのベンチをとったところ、非常に遅いことが判明しました。BIOSを見ますとデフォルトでIDEモードになっており、AHCIに変更したところ、フリーズし、再度試みても同じでした。旧MBではAHCIがデフォルトだったと思います。店員に説明を求めたのですが、十分理解できませんでした。ただやはり初期化が必要とのことでしたので、同意しました。

当製品レビューでcana4さんが指摘しておられる「UEFIが不安定」ということも一部関係しているのかなと思いますが、むずかしいものですね。

もしご意見などありましたら、よろしくお願いいたします。



書込番号:16088215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/05/03 08:55(1年以上前)

>ムアディブさんのご意見についてですが、私が参照したネット記事は「教えて!goo『OS再インストール不要なマザーボードの交換方法』の回答No.7」です。

特定できませんね。リンク貼ればいいんですよ。そのためのWeb。

で、「可能なら」と補って理解できました?

>BIOSを見ますとデフォルトでIDEモードになっており、AHCIに変更したところ、フリーズし

そっちは対処方法がある。ググルといっぱい出てくるけど、、、
http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html

書込番号:16088297

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2013/05/03 09:07(1年以上前)

ドライバーは、基本的に該当するデバイスが無いと使われません。この辺、使われないドライバというものは、もともとOSの備えとして結構大量に入っている物なので、気にする必要はありません。
問題の「アンインストールが必要」とされているのは、ドライバ本体ではなく。一緒にインストールされ常駐する管理ソフトの方ですね。

旧環境でまだ動くのなら、タスクマネージャーのプロセスやサービスで、常駐しているデバイス由来のソフトを調べておきましょう(区別が付かないのなら、スキルが無いと言うことで、クリーンインストール)。
例えば。サウンドドライバは、今では大抵Realteckですので、ほっといても良いです。ビデオカードが同じ、または同じGPUメーカーの物なら、その辺もそのままで。
あと、ありえそうなのは、LANとUSB3.0かなと。元々常駐ソフトは必要無い部類のデバイスですが、何も考えずにYes連打すると、なんか入れられます。

そもそも、再インストール無しでのマザーボードレベルの交換は、保証された方法ではありません。
この辺、「やってみて問題が出たら再インストール」で。それが嫌なら、同じマザーボードを探しましょう。

書込番号:16088332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/03 12:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

恥ずかしながらリンクを張る方法を知らなかったため、失礼しました。URLを単にはりつければいいのですね。
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7381896.html

ムアディブさんのおっしゃる旧ドライバのアンインストールが「可能なら」については、しろうと考えですが、以下のように想像しております: ドライバにもいろいろあり、一部はレジストリなどの階層深くに入っており、その値まで変えている可能性があるので、無理に削除すると、それに関係する他の重要な機能にまで影響を与える。その結果、PCに不具合をもたらしうるので削除できない。しかし、大丈夫な部分は削除できるし、特にKAZU0002さんが教えてくださった「一緒にインストールされ常駐する管理ソフト」の削除は、場合によっては必須である、というような理解でよろしいでしょうか。

旧MBのオーディオマネージャはRealteckだったと思いますが、チビLさんによるとASUS-B75ではVIAとのことですね。今回の場合、もし上書きしたドライバでPCを使っていけた場合は、Realteckの方の削除が必要だったのだと理解しています。

そして、実際には問題が生じ初期化に至ったのですが、ムアディブさんが示してくださったリンク先の対処法を知っていれば、初期化しなくても、そのままPCを使って行けた可能性があったということでしょうか。

知識が乏しいので恐縮ですが、コメントなどありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16089082

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/03 13:13(1年以上前)

両方を満足する方法は、可能性としては有り得るが、確実に実現するとは限らないので、どちらかの満足を選ぶことが現実的。
両方を満足する方法を編み出す手間を厭わないのなら、楽でない着実な方を選べば良いだけだろう。

書込番号:16089126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/03 19:47(1年以上前)

実害は何なの?

オーディオ? SSDが遅いと言う事? 

SSDとかAHCIは別にググれば糸口は見つかると思う。

オーディオも見つかると思いますよ。

書込番号:16090228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデート後の不具合について。

2013/04/20 17:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

BIOSアップデートの不具合がある気がします。
ほかに同じような症状、心当たりがある方がいましたらご連絡ください。

一回目の不具合、2画面で動画再生時に突然シャットダウンしました。
その後は、電源を起動させてもファンのみ回り、画面になにも出力されません。
BIOSも立ち上がりません。ほかにも不具合があったので同型のマザボに交換してもらいました。

二回目の不具合、何もアプリケーションを起動していない状態で一時間ほど放置していたところ、突然チャットダウン、その後再起動しましたが、一回目と同様に画面に出力はありません。
このあと、メモリの抜き差し、BIOSリセットしたところ普通に起動しました。

どちらも、構成が同じで、BIOSアップデート後半日程で起きています。
まだ、このマザボ事態使用して数日しかたっていないので偶然のような気もしますが、BIOSリセット後に復旧したため、アップデートに不具合があるかもしれません。
心当たりのある方ご連絡ください。

グラボは不使用。CPUはi5。
CPUの温度はソフトで計測ですが40度ぐらいです。
メモリは4G4枚挿し。メモリ診断で異常なし。
電源は交換したばかりで、帯電の兆候はありません。

書込番号:16038552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/04/20 18:27(1年以上前)

CPUの熱垂れ症状にしか見えんが。

書込番号:16038874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/20 22:42(1年以上前)

 メモリ診断で異常は見られなくても、やはりメモリーが原因ということはあるようです。
http://www.dolp.jp/?p=861

 一度メモリーをスロットを変えて、1枚挿し、2枚挿しにしてみる、別のメモリーを使ってみる等を試みられてはどうでしょうか。

書込番号:16039874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/04/21 09:59(1年以上前)

ジョリクールさん
CPUの可能性もありますね、グリスはしっかり塗っていて負荷もかかっていないので、熱暴走ではないと思いますが。

鈴木サブローさん
メモリの不具合はずっと考えていました。
しかし、再現性が少ないので断定には至っていません。
今はBIOSアップデートをしないで常時起動中です。
この状態で再度発生した場合は、4枚とも交換しようとおもっています。

書込番号:16041363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXPやWindows7で使用できますか?

2013/04/18 14:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 RR-3さん
クチコミ投稿数:65件

ご存知の方がいましたら教えて下さい。

このマザーボードでWindowsXPやWindows7で使用できますか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:16030390

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/18 14:31(1年以上前)

使用できます。

ホームページで規格やダウンロード可能ドライバー
マニュアル等をご覧下さい。
聞くまでもなく解明します。

書込番号:16030407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RR-3さん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/18 14:37(1年以上前)

ありがとうございました。

ホームページで確認してみます。

書込番号:16030427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8B75-M」のクチコミ掲示板に
P8B75-Mを新規書き込みP8B75-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8B75-M
ASUS

P8B75-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月10日

P8B75-Mをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング