このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2013年2月4日 20:01 | |
| 1 | 6 | 2013年2月2日 04:04 | |
| 0 | 5 | 2013年1月27日 03:59 | |
| 3 | 9 | 2013年2月1日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2013年1月21日 12:48 | |
| 9 | 19 | 2012年12月15日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
安心感からASUSを使おうと思っています。
LGA1155は初めてのため、良くわからないのですが、
今から購入したとして、Celeron G1610はそのままで動くでしょうか。
BIOSが購入した時点で対応しているか不安です。BIOSアップデート用の
CPUも持ち合わせていません。
それから、Windows8用のドライバはホームページ等から入手可能でしょうか。
その他、他メーカーで上記条件を満たす同価格帯のマザーボードはありますでしょうか。
0点
>今から購入したとして、Celeron G1610はそのままで動くでしょうか。
動くと思いますy
B75がIvyBride対応しているので、たぶん。Celeronでは、G1610がIvyBridge初だね。
不安なら、BIOSのUPもしてくれるお店での購入をお勧めしますy
PCワンズとか
書込番号:15697465
![]()
0点
動く可能性が高いと思います。
まぁ不安ならパーシモン1wさんの仰る通りPCワンズで買うとよいでしょう。
ちょうどキャンペーン中で価格の最安値よりやすいですしね。
http://www.1-s.jp/doc/2012/05/18/20120518asus/
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a
書込番号:15697483
0点
すみません期間だいぶ前に切れてますね^^;
なんでリンクが生きてるんや・・・
書込番号:15697506
0点
ASRock B75M R2.0
P1.10からサポートらしいです。
http://www.asrock.com/mb/Intel/B75M%20R2.0/index.jp.asp?cat=CPU
アーキテクチャはほとんど一緒なので動くとは思います。
また、製造日によっては対応バージョンになってることもあると思います。
書込番号:15698496
1点
動いてますよ。
まさにこのボードとG1610でくみ上げたところです。
まったく問題ありません。
書込番号:15698638
1点
すみません、追記です。
Windows8はキャンペーン申し込みだけして様子を見ています。
アップグレードアシスタントによるチェックではUSB3.0のドライバーに不具合警告が出ていました。
新ドライバーがダウンロードできるかどうかまではチェックしていません。
まぁ、普通できると思いますが。
ご参考まで。
書込番号:15698698
0点
多分動くと思います。
但し、BIOS上ではunknownと表示されないかもしれませんが、
動くという情報が多いので問題ないかと思われます。
今、ASUSの情報ですと、BIOS1002での対応になっています。
自分での対応が難しいのであれば、無理をせずBIOSアップデートしてくれるお店に頼んでみるほうがいいと思われます。
ASUSの対応CPUリストを上げておきますので確認してみてください。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8B75M/#CPUS
書込番号:15701749
0点
皆様、返信ありがとうございました。
故障しないで長く使いたいため、結局、基盤の品質等を考えて
上位機種のP8H77-Vとセレロンを買い動作しました。
購入後、ここ数日で値上がりしているみたいなのでタイミング的にも
良かったかなと思います。
書込番号:15717514
0点
このマザーボードとz9pulsのPCケースを配線し、メモリーやCPUなど必要なパーツを入れて起動したのですが、画面が全く映りません。 検索しても見つからないので、詳しい方コメントお願いします。また、後ろにつけるUSBやLANコードのカバーが無駄に曲がっていたのは、仕様なのでしょうか? 初めての組立のため知識がなく説明が雑ですみません。
0点
いったんケースの外で最小構成で組み立てましょう。
それと面倒くさがらず構成をきちんと書いてください。
書込番号:15696914
1点
下記のものを使用しました。
cpu i5 2320
マザーボード これです。
GPU radion hd7750
電源 KEIAN GORI-MAX2 KT-S550-12A
ケース z9puls
起動した時にDVDの開閉、ファンの回転、温度計の表示などは、正常のようですが、画面が表示されません。 どうかよろしくお願いします。
書込番号:15697010
0点
ケースから出して最小構成で組んでみました?
マザーは雑誌などの上に置いてくださいねショートしたら困りますので。
ちなみに最小構成はマザー、CPU、メモリ一枚、電源です。
グラボは使わず内蔵グラフィックを使用してください。
メモリは書かれてませんけど・・・?
動かなかったらメモリのスロットを変えたり、もう一枚のメモリを使ってみてください。
それと配線の確認はしっかりと行うこと。
書込番号:15697051
0点
つくおさんが書かれた事と、プラスアルファ。
ボタン電池一旦抜いてください。
あと CPU も外し、ソケットにピン曲りが無いか確認してください。
ATX 24pin 電源ケーブルと CPU 用 4 + 4pin ケーブルもきちっと刺さっているか確認してください。
書込番号:15699611
0点
すみません 説明書を読んでメモリを青色のところに差し込んだら普通に起動出来ました。 OS入りHDDも無事読み込めました。
書込番号:15704014
0点
メモリスロットは青でも黒でも動くので、
たぶん最初スロットのハマりが緩かったんだと思います。
不良品じゃなくて良かったですね。
書込番号:15704025
0点
このマザーボードに
サイズ KABUTO(兜)クーラー
SCKBT-1000
は干渉せずに装着できるでしょうか。
M-ATXで組んだことが無いので
ソケット周囲の余裕がどれくらいか
よく判らないのですが。
判る方いましたらよろしくお願いします。
0点
メモリだとすれば、背の高いモノ選ばなければいけるんじゃないでしょうか?
クーラーも写真見る限り大分ヒートシンクが高くなっているようですし、大丈夫では?
書込番号:15673696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし気になるんであれば青色スロットのみの使用で、メモリをまとめればいいと思われます。
書込番号:15673733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
兜はそれほどヒートパイプの位置が低く無いので付けられるはずです。
但し、メモリにヒートシンクがついているタイプを使用すると干渉する恐れがあります。ノーマルタイプのほうがいいと思います。
それ以外はソケット付近にヒートシンクが無いのでするものが無いと思いますので
余裕があります。
書込番号:15674136
0点
皆さん早速有り難うございます。
昔BTOのM-ATXマザーボードに
大型CPUクーラーを付けようとして
干渉してしまい、部分的に曲げるなどして使っていたことがありました。
動画や画像で確認できれば一番いいのですが探しても見つけられませんでした。
(普通はM-ATXにはコンパクトなクーラーを
付けるからでしょう)
書込番号:15674727
0点
もしメモリを 4本使うのでしたら、
一番 CPU に近い黒のスロットには、
コルセアの背の高い VENGEANCE シリーズのメモリは干渉します。
背の低いと言いましょうか、普通の高さ (33mm くらい) のメモリでしたら
干渉無く 4枚刺さります。
書込番号:15676183
0点
一応説明書読んだほうがいいですけど、大体は同色に差しさえすればどっちでもいいです。
書込番号:15669822
1点
オーナーです。
ブルー推奨みたいです。
ユーザーマニュアルの1-17に書いてあります。
書込番号:15669837
0点
どちらでもいいですけど、マニュアルでは青色のスロットが推奨されています。
書込番号:15669838
0点
説明書読まないの?ばっちり書いてあるよ?
同色のスロットに差し込めばデュアルチャンネルになる。
書込番号:15669843
1点
運悪く日本語マニュアルじゃない物ならダウンロードで日本語マニュアルが入手可
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8B75M/#download
書込番号:15669894
![]()
1点
短時間で多くの方がレスして頂き少しビックリw
他の方へも参考になれば有難いです。
みんさんありがとう。
書込番号:15670091
0点
取説どおり青+青で起動できませんでした。黒+黒でも起動せず。青+黒だと起動しました。同じ症状の方おられませんか?
書込番号:15701929
0点
メモリーの相性の可能性もありますね
デュアルチャンネルだとダメって事かも
書込番号:15702042
0点
やはり相性でね。安いメモリーを買ってしまったので。ちなみにMemOKも何度も試しましたが青+青では起動できませんでした。
書込番号:15702208
0点
某知恵袋でも投稿しましたがより多くの情報を得るために投稿します。
P8B75-Mの マザーボードで始めての自作に挑戦 しました。 CPUはCeleron G550、電源ユニット は前マシンの流用(5年前ぐらい)で4 50Wです。 全て組み上げた後に電源ユニットの スイッチを「○」→「−」にしたと ころ、キーンっというなんとも耳障 りな高周波音が出てきました。 色々調べて「コイル鳴き」かと思い 、マザーのあらゆる部品を指で押さ えたりして音の変化を聞きましたが 、どれも変わりがありませんでした 。 流用モノの電源ユニットが悪いのか と思い、マザーから外して電源ユニ ットのスイッチをONにしましたが、 電源BOXからは鳴りません。 BIOSのCPU設定でEIST,C1E,C3R,C6R を全て無効にしても変わりませんで した。
電源ユニットのスイッチを「−」→ 「○」にした場合、マザーのランプ が消えると同時に音も消えます。
こういう場合、どのような事が原因 なのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:15578818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こういう場合、どのような事が原因 なのでしょうか?
電源かマザーのどっちかがコイル鳴きしてる。
>マザーから外して電源ユニ ットのスイッチをONにしましたが、
それはあんまり意味が無い。電流量によって変わるし。
どっちかを何かで包むなりして確認するしか無い。
書込番号:15578854
![]()
0点
> 電源ユニット は前マシンの流用(5年前ぐらい)で450Wです。
よい機会なので、電源を買ってどちらが原因なのか突き止めましょう。
EA-550-PLATINUM (550W)・・・\7870
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11743784/-/gid=PS05070000
製品スペック
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea550-platinum.html
+12Vは、4系統ですが各々30A 合計43Aで、融通が利きます。
書込番号:15579493
![]()
0点
ムアディブさん、あちゅろんさん
返信ありがとうございます。
お二人や色んな人のアドバイスを聞くと圧倒的に電源が悪いと言われまして、
新しく550Wの電源を買ってきました。
結果的に、コイル鳴きが無くなりました。
自作では電源をケチるなとよく書かれていて、やる前はピンとこなかったけど、
今は痛いほどわかります!
ありがとうございました。
書込番号:15581687
0点
私もこのマザーで昨年10月に自作しました。
スレ主さんと同じ現象が今も出ています。
電源も新調して構成したので、てっきりマザーボードの問題とばかり
思って諦めていました。
電源で直る場合があるということ。参考になりました。
今は我慢して使っています。
書込番号:15649993
0点
自作したのですが、BIOS画面が立ち上がりません。
CPUファンは回転してます。
CPU Core i3-3220
MEMORY ADATA AX3U 1600GC4G9-2G
で、色々思考錯誤したのですが、ASUSの対応リストでSince BIOS 0602と
書いてあるのですが、BIOS画面がでないので確認できません。
アドバイスお願いします。
0点
ASUS製のマザーボードの場合には、ボード上に出荷段階でのBIOS(UEFI)バージョンが
バーコードラベル上に印刷されていますので確認可能です。(添付画像参照)
書込番号:15474046
![]()
2点
ありがとうございます。
BIOSは0812だとわかり、Core i3-3220は対応していることは分かりましたが。
BIOS起動できない理由がいまだ、不明です。
CMOSクリア。メモリの差し替えを試してもだめです。
お力添えお願いします。
書込番号:15474241
0点
ATX電源コネクター 4pin ATX12V の挿入忘れ!
書込番号:15474288
0点
4pinと24pinは刺さっています。接続ミスも考え何回か入れ直しもしてみました。
他に原因は何が考えられますか?ご教授お願いします。
書込番号:15474342
0点
日本語マニュアルの1−27ページにあるビープスピーカー端子にスピーカーを付けて、ビープ音を確認しましょう。
モニターの電源はONになっていますか。
書込番号:15474487
1点
オンボードグラフィックを使っているなら、
インターフェイスは何を使っていますか?
このマザーは三系統のインターフェイスが有りますよね、
マザーボードによって初期設定のプライマリのインターフェイスしか
BIOS画面が表示されないと聞いたことがあります。
マニュアルにそんな記述はありませんか。
書込番号:15474549
![]()
1点
ビープスピーカーコネクタ?の手持ちがないので、明日買ってこようと思います。
今、現在DVIで接続しています。
別のPCで稼働中のモニターを拝借しています。ケーブルのつなぎ替えしてます。
マニュアルには多分書いてないと思われます…きっと、多分(自信なし)。
書込番号:15474650
0点
こんばんは
同じマザーを使用していますが
G630T,2120T 共に問題なく起動できています
しかし
そちらのは3220ですね?
メモリーが気になるので
1枚でもダメですか?
Corei5では メモリー1600を装備しても
1333として自動設定します
試してみてはどうですか?
書込番号:15474683
1点
>別のPCで稼働中のモニターを拝借しています。ケーブルのつなぎ替えしてます。
別のPCにはブザーユニット付いて無いんですか?
付いてるんだったら、差し替えてみてはどうでしょうか?
書込番号:15475093
1点
別のPCのビープスピーカーを確認しましたが、こちらも自作したものでついてませんでした。朝一で購入してきます。
購入予定:Celeron G550 BOX、ASROCK B75M R2.0、メモリー、ビープスピーカー
書込番号:15475896
0点
CPU 外して、ソケットにピン曲りが無ければマザーボードの不良でしょうか。
書込番号:15476101
0点
>別のPCで稼働中のモニターを拝借しています。ケーブルのつなぎ替えしてます。
モニターの入力切替は,大丈夫でしょうか? 稼働中のPCのケーブルをそのまま接続していますか?
BIOSが起動しないのか,モニターに画像が出ないのか??
一旦,全部解体し一から組見直してみては如何でしょう,面倒でも,CPUも取付直してみましょう。
書込番号:15476191
0点
電源の出力は足りていますか、もし別にVGAを指しているのであれば電源系統を見なおしてください。
メモリなどもエラーチェックをして調べて問題なさそうで
それなりのことをやり直してもダメなようであれば、初期不良の可能性も視野にいれて購入店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:15477205
1点
解決しました。皆様のご助言によりwindows8のインストールを完了しました。
原因:初期状態では、オンボード上のRGB接続及びDVI接続が共にDISPLAYに出力されないという状態でした。
古いグラフィックボードがあったので取り付けてみるとDISPLAYにBIOS画面が表示されました。
BIOSの出力設定をみてもAUTOになっているのに、なぜかオンボード上のDVI及びRGBが認識しないって…。
今は、GeforceGT640を購入して快適に使用できる状態になりました。
皆様方、ご助言ありがとうございました。後ほど質問の解決をします。
書込番号:15477437
1点
映りましたか!
M/Bの初期不良かも知れません!
ショップに相談です!
書込番号:15477476
1点
新品じゃなかったということですか・・・ ('A`)
書込番号:15479501
0点
新品です。今でも使えないですよ。酷い恐らく不良品だと思います。
諦めてグラボ経由で出力してます。
書込番号:15480098
0点
皆様方どうもありがとうございました。
今回の組み立て部品
ASUS P8B75-M
Intel Core i3 3220 BOX
ADATA AX3U1600GC4G9-2G
CoolerMaster 450W電源 RS450-ACAAD3-JP
KEIAN LG電子 S-ATA GH24NS90 BL BLK
Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5
Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語
Antec ゲーミングケース THREEHUNDREDTWO
GF-GT640-E1GHD [PCIExp 1GB]
計55,000円
書込番号:15480107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









