
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年8月31日 18:06 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2015年2月11日 00:27 |
![]() |
2 | 7 | 2013年9月19日 18:43 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年8月21日 16:52 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月13日 06:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月7日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-434DT
ナビにCDを入れてダイレクトレコーディングしたアルバムの楽曲情報を編集したいです。
楽曲情報取得サービスは終了したと思いますが、手動で入力することはできないでしょうか?
現状はこんな感じです。
アルバム名=年月日時間
トラック=トラック数+年月日時間
アーティスト=年月日時間
PCにリムーバブルディスクとして接続して書き換えできないか試しましたが、うまくいかず。
せめてアルバム名だけでもできれば助かります。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:22890307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビで直接録音するとそのナビが壊れたり買い替えしたら初めから録音し直しです。
同型式を買い直しても使えないのでPCで録音することをお勧めしますよ。
書込番号:22890693
0点

基本的にはツンデレツンさんに同意します。
一応可能性を追うなら、スマホアプリのKENWOOD music infoは試してみましたか?
もう試していて、使えてないならすみません。
書込番号:22890871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクを貼るルールがよくわからないので割愛しますがメーカーHPにも情報があります。
書込番号:22890888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KMEで出来る様だったが終了した模様
後はiPhoneかな?(最近のiPhoneでも出来るのか、それも終了したのかは不明)
他は手打ちも出来ない様だから諦めでしょう。
書込番号:22891381
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-434DT
現在KENWOOD MDV-323を使用しているのですが 434DT(中古)に買い換えを検討しています。
そこで質問なのですが、GPSとテレビコードのコネクター形状は彩速シリーズなら全て同じなのでしょうか?
それとも これとこの機種なら相互性があるといった感じなのですか?
彩速シリーズのナビをお使の方でその辺詳しい人から回答頂けたら幸いです。
5点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-434DT
全くのカーナビ初心者です。MDV434DTかL500の購入を検討しているのですが、ナビより音楽を聴くことがメインになるだろうと予想しています。そこで質問なのですが、電源を入れたとき(あるいはエンジンをかけた時)の最初の画面をナビではなく音楽の画面に設定できますか?
またMDV434DTと現行のL500とでは使用メデイアとしてそれぞれマイクロSDカードとSDカードになるのですが、この両者のメデイアの使い勝手に違いは有るでしょうか。マイクロの方には表面に字を書くのが難しそうですが…。
0点

まず 434DTよりも上級機の535DTがベースのL500をお勧めします(地図も1年新しいし)
>電源を入れたとき(あるいはエンジンをかけた時)の最初の画面をナビではなく音楽の画面に設定できますか?
設定は無いと思いますが、エンジンを切る時にAV画面ならばエンジンを掛けるとそのままAV画面で、エンジンを切る時の曲等の途中から始まります
私は727DTですが、その辺は同じの様です
434DTに使うマイクロSDについては使っていないので判りません。
書込番号:16603579
1点

microSDカードとSDカードの違いは「大きさ」です。
電気的には互換性があって、SDカードアダプタは端子(物理的な大きさ)を変換しているだけです。
使い勝手も変わりません。
例えば434DT用にmicroSDにファイルを書き出したとしても、カードアダプタを使えばそのままL500でも使える、と言う意味です。
とは言え、あまりアダプタは使いたくはないですけどね。
書込番号:16604578
1点

早速のご教示ありがとうございます。とても参考になります。
そこで、更に質問ですが、
私はボリュームの丸いつまみに惹かれて、434DT(ワンセグでは辛いので333は却下しました)が気に入ってるのですが、上位機種として535DTはどこが優れているのでしょうか?
自分で434DTがちょっと心配だなと思われる点を探してみると
@CDやSDカードのスロットが裏側にあって、隠れている535DTの方がかっこいいですかね。
ASDカードがmicroSDだと小さすぎて落としたり無くしたりしそうな心配があります。
BmicroSDカードって携帯電話以外に使いそうもなく、こういうメディアは持っている種類は少ない方が好みである点。
C逆チルト機構がない点。
などです。スペックについては何とも無知で、音が同じなら問題ないという感じです。
でも値段はそれほど変わらないのだから…、ふう。
取り付けるのは、予約した3代目のFITのハイブリットで、ステアリングのボリューム操作も付いてるのですが、実際の運転中は音量はステアリングの方で操作しますかね? だとするとこの魅力的だと思われるナビ本体の丸いボリュームはこだわらなくてもいいのかな?
あっち行ったり、こっち行ったりの文章ですみません。
書込番号:16605088
0点

434DTとL500の違いですが
1 見た目の液晶の大きさ、これはCDを入れ易かったり、音量調整が丸いボリュームつまみの方が良い?とかも関係します
2 地デジの方式 434DTは2チューナー×2アンテナ L500は4チューナー×4アンテナ 地デジの受信感度が違います
3 L500はリアカメラのガイド線をナビの機能で出せる(535DTは不可) 434DTはCMOS-310を使わないとガイド線が出せない
4 逆チルトが特にホンダの車には良い 旧型フィット等では角度の関係で逆チルトが良かった様ですが新型フィット3は不明です
5 他にも違いが有ったと思うが他は思い出せない
新型フィット3で使うのなら丸いボリュームつまみはステアリングスイッチを使うので特に関係無いかな?、丸いボリュームつまみも右側にあれば良いのだろうけど左側なので運転席から遠いしね。
書込番号:16605203
0点

北に住んでいますさん、早速のご返事、本当にありがとうございます。的確なご指摘、霧が晴れるようです!
感謝感謝です。L500にほとんど決まりかと思っています。納車は一一月のようなので、さらにじっくり検討したいと思います。ずうずうしくさらに尋ねてしまいますが、
音楽重視&同価格帯で、おすすめのNAVIはありますか?
書込番号:16605229
0点

同価格帯という前提ならば無いと私は思います
音質が良いナビは三菱のサウンドナビを筆頭にサイバーナビとかがありますが、価格がかなり違います
音楽を聴く、PC動画を見る、サクサク動くでAV重視ならばケンウッドが一番良い選択でしょう。
書込番号:16605759
0点

ありがとうございました。
これでL500で決まりです!
なんだかポイントも絞れずにいたので、迷いに迷い、
いっそのことNAVIは止めて、オーディオだけにするのも男らしいかなんて
思ったりしてました(笑)
とても気持ちが晴れました。
書込番号:16607104
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-434DT
はじめて投函します。
先日、中古のワゴンRスティングレーを購入し、納車を待ってます。
その車にMDV-434DTがはじめから着いていたのですが、マイクロSDに音楽が入るって書いてあったので使いたいと思っています。
マイクロSDは、どのくらいの容量まで使えるのでしょうか?また、その際にだいたい何曲くらいは入ると考えておいていいのでしょうか?
はじめての投函で質問の仕方がおかしいかもしれませんが、お分かりになる方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?よろしくお願いします
書込番号:16489038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MicroSDHC 32BG まで対応(フォーマット:FAT32,FAT16,FAT12)
用意したSDカードの容量を上限に、
・本体録音で999枚まで
・PCでリッピングしたファイルをコピーする場合、1フォルダに999ファイル、最大9,999フォルダまで
・KENWOOD Music Editor(楽曲管理ソフト)を使うとメディア容量いっぱいまでで、KMEが管理
取扱説明書が無いかも知れませんので、メーカーサイトからダウンロードしておくといいと思います。
→ http://www2.jvckenwood.com/cs/tk.html
サイトの制約があるので、上記から 取扱説明書"ダウンロード" →ご利用条件"同意する"(ページ下の方) → 機種名検索"MDV-434DT"
で検索すると、PDFダウンロードの画面になりますので、そこから入手して下さい。
書込番号:16489279
1点

MP3等ファイルの場合圧縮率により曲のサイズが違います
4分程度の曲で192kbpsだと6MB位、320kbpsだと9MB位です
なので32GBのSDカードを使った場合は、192kbpsだと5,000曲前後、320kbpsだと3,500曲前後となります
無圧縮のWAVを使う場合はもっと入る曲数が少なくなります
ちなみにMDV-434DTは標準でUSBケーブルが付いていますのでUSBメモリーも使用可能です(ケーブルの場所は前オーナーによっても違いますがグローブBOXに入っている可能性が高いです)
USBメモリーも32GBの物を使えば同じだけ曲を入れられます。
書込番号:16489747
1点

yanagiken2さま
早速の返信ありがとうございました!
そうですね。
中古なので説明書がついてない可能性が高いと思います。
説明書のダウンロードしておきます。
ありがとうございました😄
書込番号:16489890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございました!
3500〜5000曲も入るのですね!
今の車でHHDのカーオーディオを使っていて、使い勝手が良かったので同じように使えれば有難いと思っていました!
納車が楽しみになりました!
ありがとうございました😄
書込番号:16489907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
本体録音の場合の目安はマニュアルには記載がありませんが、現行モデル(Z700)のマニュアルを参照すると、1GBあたり標準音質で約250曲、高音質で約125曲録音出来る仕様です。32GBなら8,000/4,000曲と言う事になりますね。
モデルこそ違いますが、このスペックに大差は無いと思われます。
参考まで。
書込番号:16490409
1点

たびたびすいません。
SDカードを購入しようと思ったのですが、
Class10や4と書いてあるやつなどがあり、
どれを購入していいかわかりません。
教えていただいた取説にも記入がなくて。
どれを購入しても問題ないのでしょうか。
書込番号:16492319
0点

結論から言えば、どれを選んでも問題はありません。
表示されている数字は「スピードクラス」というもので、データ転送の性能を示す数値です。
数字の意味は最低保証データ転送レートで、種類は2、4、6、10の4種類あり、単位は「MB/sec」です。
本機の場合、一番データ転送能力が必要なのは動画の再生で、ビデオビットレート8Mbps+音声ビットレート320kbpsとなっています。
スピードクラス2の製品で2MB/secですから16Mbpsとなり、最低限動作する条件ではあります。
ゆえにスピードクラスの表記が無いのだと思います。
量販店の広告やワゴンセールなどでClass4の製品がよく出ていますので、その辺りで充分かと思います。
携帯電話コーナーも要チェックです。
書込番号:16492589
1点

yanagiken2さま
早速のご返信ありがとうございました。
音楽を聴くだけで考えていましたので、
価格の安いものを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:16492812
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-434DT

北にすんでますさん
早速の回答ありがとうございます。
リアカメラについては【データシステム】ってところの変換アダプターを使えば大丈夫ってことですかね?
書込番号:16126718
1点

>リアカメラについては【データシステム】ってところの変換アダプターを使えば大丈夫ってことですかね?
ビュー切替用スイッチが付属の高い方か固定式の安い方の2種類ありますのでそのどちらかを選択するとOKです
一応注意ですが、このナビはガイド線表示に対応していませんのでガイド線は出ません(出すにはケンウッドのカメラ310が必要)。
書込番号:16127648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
