
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD71DW-S [シルバー]
こんばんは
こちらも同じです。
ついでにどのアナログ機種もおなじです。
残念ながら表示されません。
ND契約がなければ、時計表示があるアナログ電話になります。
書込番号:18056091
1点

ナンバーディスプレイに未加入の場合は、相手側の電話番号は表示出来ませんが、
着信の時間表示については、この電話機自体の機能によるもので、時間設定を
行なえば着信時間は表示できると思いますよ。
ナンバーディスプレイサービスが始まる前の古い留守番電話機でも着信時刻が
判りましたので、ナンバーディスプレイサービスの有無には関係無いでしょう。
書込番号:18056211
0点

>ND契約がなければ、時計表示があるアナログ電話になります。
この機種は、デジタルコードレス電話機です。
ナンバーディスプレイ契約の有無で、アナログ(コードレス)電話、デジタルコードレス電話と
変わる訳ではありません。
書込番号:18056252
0点

nehさん
>時計表示があるアナログ電話になります。
この意味の説明ですが、アナログ回線につなぐ電話機のことになります。
ちなみに、デジタルコードレスというのは、親機と子機間の通信をデジタル信号で、
行っていることで、通常の家庭用電話機(FAXつきも)はすべてアナログ電話機になります。
書込番号:18056305
1点

>LVEledevi さん
家庭用電話機で、アナログ、デジタルと言うのは、電話機で扱っている無線部分の事を
言っています。電話回線自体の事ではありません。
そしてこの機種はコードレス電話機です。
家庭用電話機のアナログ、デジタルの扱いは、これは以前から変わっていません。
また、1つ前に書いた様に、ナンバーディスプレイ契約の有無で、家庭用電話機で言うアナログ、
デジタルが変わる訳ではありません。
家庭用電話機でアナログ、デジタルと言われている事を、電話回線の事と混同しない様にしましょう。
書込番号:18056462
0点

nehさん
>家庭用電話機で、アナログ、デジタルと言うのは、電話機で扱っている無線部分の事を
>言っています。
↓と同じです。
>ちなみに、デジタルコードレスというのは、親機と子機間の通信をデジタル信号で、
>行っていること
>また、1つ前に書いた様に、ナンバーディスプレイ契約の有無で、家庭用電話機で言うアナログ、
>デジタルが変わる訳ではありません。
そんなこと書いていませんし、あたりまえです。
>この意味の説明ですが、アナログ回線につなぐ電話機のことになります。
この書き方がわかりにくかったようですね
正確には、時計表示が出来る、デジタルコードレス電話機と書けばわかりやすかったですね。
ご参考までに、専門的には、アナログ回線に接続するものは、すべてアナログ電話機になります。
書込番号:18056587
1点

早速のお返事ありがとうございます。
アナログ回線?、デジタル回線?とまずそこからよく意味がわかりませんでしたが、コメントを読むうちに違いがあわかりました。
昔の電話(パイオニア)は、ND未加入でも着信時刻は表示されたんですよね。
お二人の意見がそれぞれ異なったので、購入は慎重に検討したいとおもいます。
書込番号:18057066
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





