ContiSportContact 5 205/45R17 88W XL

※ホイールは別売です
ContiSportContact 5 205/45R17 88W XLコンチネンタル
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0 )
発売日:2012年 2月

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2023年8月5日 17:31 |
![]() |
7 | 0 | 2022年5月11日 07:26 |
![]() |
8 | 9 | 2021年11月4日 09:40 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月9日 09:06 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2020年3月16日 09:38 |
![]() |
25 | 3 | 2017年12月11日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL SSR MOE
w205新車装着はミシュランでしたが、その後コンチネンタルに交換して良かったのでリピートしています。
w206に乗り換えて、新車装着はTURANZAで静かなタイヤですが初期応答が遅くリアアクスルステアが活かされて無いような気がしたので3万キロ走行後、コンチネンタルに交換しました。
w206 AMGラインの新車装着は、ランフラットではありませんでしたがランフラット化しました。
ショップで事前に相談したところ、純正ホイールならいけるだろうと言うことで、交換を依頼。タイヤを入れ替えしている時に、純正ホイールはランフラット対応ホイールのようなので性能を発揮してくれるだろうと言われました。また、純正でパンク警告装置が付いているので、交換後リセットしました。
まだ、あまり走っていませんが快適性や走行性能は向上しました。何より、パンクによる走行不能を回避できる安心感が大きいです。次回もこのタイヤにしようと思います。
追記 ランフラットタイヤのトレッド面の修理を数回以前行いましたが、どのタイヤも寿命まで使う事ができました。
また、過去にタイヤ交換前に空気圧を0にして、200kmぐらい走りましたが、サイドウォール内外は全く無傷でした。
左右両輪空気圧を0にして走ったら、警告装置は作動しませんでした。
書込番号:25371977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 195/45R17 81W
スイフトスポーツ純正でついてくるタイヤです。
スポーティーカーはNAロードスターに一時期乗ってましたが、これも純正ホイールのものに乗ってたのでタイヤサイズは185/60R14でいまどき普通のタイヤですね。これに比べてスイスポ純正はかなりの扁平タイヤです。扁平タイヤなので溝の減りが早く感じてしまってますが、実際にそうでもないようですね。
新車購入から1年で8000km走ってます。
確か新品の溝の深さは6mmくらいみたいです。10円玉法で測った限りでは5mm以上はあったので1mmくらい減った感じですかね。スリップサインが1.6mmなので、残り3.5mmくらいと考えれば8000kmで1mmなら3.5万キロくらい持つのかな?
過去ログでも3万キロくらいでそろそろという口コミもあるので、これが妥当なんでしょう。
空気圧は月に1回くらいチェックしてますかね。年間の平均燃費は14.5km/Lくらいです。
用途的には街乗り4:高速1:遠出(峠含む)5ってとこですかね。高速はあまり使いません。サーキットも無しです。
車検時の交換を覚悟してましたが、このペースでいけば初回車検はローテーションするくらいでよさそうですね。
コンチネンタルのタイヤは大昔にバイク用としてのイメージで、高いけど長持ちするタイヤ、長持ちするけど硬いタイヤっていうイメージだったのですが、車でも同じような感じみたいですね。グリップは滑りやすいとかは全くないですね。ロードノイズはそれなりです。まぁ、比較対象がRTタイヤやMTタイヤの軽自動車なんで静粛性に対する欲求が少ないので参考まで。
純正ホイールのデザインが割と気に入っているので、次回もこのホイールで使えるサイズのもので検討してます。
7点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 195/45R17 81W
サーキット走行でフロント運転席側のみブロック飛びが激しくありました。
リヤに回せば使えると思いますが、万一の事を思い1本交換しようと思いますが、皆さんならどうされますか?
詳しい方のアドバイスを頂けれないでしょうか。
書込番号:24427211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こひ さまさん
ブロック飛びは大きなものが5か所、小さなものが1か所ありますね。
また、深さも写真で見たところでは、結構深いように見えます。
飛びが多く、しかも深いとなれば、交換した方が安全上良いのは間違いありません。
という事でスイスポのタイヤ交換をお勧め致します。
書込番号:24427230
1点

>こひ さまさん
今は後ろに回して様子見でしょうか?亀裂が大きくなるようでしたら交換でしょう。
タイヤの内側に持ってこられれば負荷が少なくなると思いますが、裏組みできません?
このタイヤはスポーツタイヤですが、サーキット用ではありませんので、サーキットでは使わないほうがよいと思います。
サーキットで走るくらいならお仲間に聞けばブロック欠けの経験者はたくさんいらっしゃると思います。
書込番号:24427240
1点

>こひ さまさん
ついでに、このタイヤなどをサーキットで使う場合は、いきなりではなく軽く走行してタイヤを温めてからタイムトライアル走行するとブロック欠けを防げるかも。
書込番号:24427253
0点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
ありがとうございます。
高いタイヤなので悩みますが交換しようと思います。
写真以外にもブロック飛びが複数箇所あり、万一の事を考え不安なままなのも精神的によろしくないので。
書込番号:24427623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能であれば、左右合わせて2本交換をお勧めしますよ。
といいますのは、片側だけ新品にすると左右の外径差が生じ、ステアリングをまっすぐにしていても斜行がでたり、デフがいつもより動作するため、負担が大きくなるからです。
書込番号:24427842
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
そこも悩ましく、走行が8700km、内サーキット走行が50km位でヤマは7-8部ほどありそうです。
この位でも1本交換だとデフの負担大きいでしょうか?
書込番号:24427868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この位でも1本交換だとデフの負担大きいでしょうか?
私でしたら2本交換します。
デフの負担に関しては、1回の走行距離がどのくらいなのかによるところが大きいと思います。
どちらかというと斜行が嫌なのと、そのあとのタイヤローテーションが面倒(新品をフロントへ装着したあと、残り3本との摩耗合わせを考慮してローテーションを行う作業が、おそらく寿命までつきまといますから。。。)かと思います。
書込番号:24428004
1点

今後も、純正ホイールで
サーキットへ何回も行く予定なら
ヤフオクで新車外しを4本ゲット
街乗りとサーキットで
8本を上手くローテーション
サーキットへは
2本積みで行きますね
きっと、サーキット走行後は
4本状態がバラバラですよね?
書込番号:24428134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます、よくわかりました。
予定外の出費なので2本交換悩みます。
>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
それも考えたのですが保管場所がなく断念しました。
関連質問をスイスポ板で聞いてみます。
書込番号:24428826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 195/45R17 81W
タイヤ1本のみ破損の為、注文した結果を報告します。
3月納車時のタイヤは、4719製造、今回1本発注のもは3919製造でした。
当初装着のタイヤにはまだうっすらと軽点、ユニフォミティマークが見えますが、今回納品されたものは消えています。
都内の店に発注し、取り寄せ品で神戸から発送されました。
値段より、リプレース用で注文される方が少ないと思われますので、致し方ないかと思いますが参考までに。
書込番号:23777326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL SSR MOE
いつも皆さんのご意見を興味深く拝見しています。
今回はランフラットのパンク修理について教えていただけたらと思い初投稿です。
相談させていただきたいのは外面修理したランフラットタイヤはそのまま乗っていて問題ないのか?それとも早々に交換した方が良いのか?です。
勿論、最善の策は新しいものに交換することでは分かっているのですが、交換してまだ2ヶ月程度なのでできればそのまま履けないかと思っています。
以下に状況について記します。
クルマはw205 AMG LINE
一般道を時速60km程度で走行中に空気圧警告が出たため、10km先のガソリンスタンドで空気補充したところ、異物が刺さり空気が漏れている箇所が確認できたため、そこから10km先のイエローハットにて外面修理しています。
異物は長さ2センチほどのボルトでした。
イエローハットでは外面修理の場所からエア漏れすることはほぼないが、万が一そうなれば交換してくださいと言われています。
タイヤはMOEで交換後の走行は1800kmほどです。(ヤナセで中古購入の際に装着)
冒頭に記した通り、まだ新しいのでこのまま行けるのであれば、、、と考えていているのですが、ランフラットで外面修理したタイヤの交換タイミングをどのあたりに持っていけば良いだろうか?というのが相談させていただきたいこととなります。(今すぐ、5部山程度に減ったら、スリップサイン直前まで)
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23285422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kenlandkakakucomさん
ランフラットタイヤではありませんが、今まで外面修理したタイヤがエア漏れを起こしたことはありません。
ということで今回も大丈夫だと思います 。
ただし、念には念を入れるのなら、内面修理されることをお勧めいたします。
書込番号:23285430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良く言われることですけど、空気圧がどこまで下がった状態で走行したかで判断が必要です。
低圧で走行して内部に損傷があるとランフラットタイヤとして機能しなくなります。
書込番号:23285530
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
最終的には自己責任の自己判断なのですが、パンク修理というイベント自体が人生であまりなく、ご意見をいただけると参考になります。
>Ho Chi Minhさん
ガソリンスタンドで補充した時はいわゆる「チン、チン、チン」と鳴るタイプの空気入れでしたが、該当のタイヤでの補充で3から4回程度なる程度。
それほど抜けていたわけではなかったと思います。
本来は内部を見るべきなのでしょうが、ランフラットはホイルから外したら再使用不可という情報もあり、一方でタイヤショップでランフラットでも内面修理しますよというところもあり、どちらも正しいのでしょうがユーザーとしては迷うところです。
書込番号:23285577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenlandkakakucomさん
ボルトが刺さっていた箇所により対応は変わってきます。
ボルトが刺さっていたのは接地面ですか?それなら通常のパンク修理で心配ないと思います。ただ、サイドウォールですとタイヤ交換しないといけません。
因みに、愛車レクサスNXで納車1ヶ月位のときスクリュータイプの5cm程のネジがタイヤ接地面中央に刺さり、同じように空気圧センサーにて異常検知し、タイヤのパンク修理しました。その時、接地面の部分なら、修理対応で心配要らないとタイヤショップの方に言われました。サイド側なら交換しないといけないと。
書込番号:23285722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
接地面でした。
体験談を伺い、かなり安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23285750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接地面・・・トレッドですね。
私、2回ほど外面修理していますが、特に問題は起きていません。
高速道路も走行しています。
今も現在進行形で使用中です。
修理したばかりのときは意識してこまめに空気圧の変化を見ていましたが、今では特に意識していません。
ボルトが刺さっていたとのことですが、抜いたのはどなたですか?
修理された方?
それとも抜いてから修理を依頼しました?
修理された方がボルトを抜いて、刺さっていた角度に合わせて穴を整形し修理材を差し込む必要があります。
これが、ボルトを抜いてしまって刺さっていた角度が分からないと、穴の整形がうまくいかずにタイヤの摩耗とともに穴の位置がずれて空気が漏れてしまいます。
したがって、いつごろ交換が必要かは修理がうまくいっているかどうかによりますね。
書込番号:23286682
0点

>Berry Berryさん
書き込み、ありがとうございます。
ボルトは抜かずにそのままショップに持ち込んでいます。
お話伺う限り、Berry Berryさんの体験からは問題なさそうですね。
パンク修理から1日経って、今日は恐る恐る走っていましたが、特に気になる異変もなく問題なさそうと感じました。
書込番号:23287067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。お話を伺い、まずは大丈夫そうと整理できましたのでここでクローズとさせていただきます。
good answerは
一番最初に情報を頂いたスーパーアルテッツァさん
そして、私と近い経験を共有いただいたRTkobapapaさんと、Berry Berryさんとさせていただきます。
Ho Chi Minhさんも貴重な情報をありがとうございました。
good answerのルール上、皆さんにつけられないこと、ご容赦ください。
書込番号:23287082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23287586
2点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/45R18 100Y XL
AZENIS ST115→POTENZA RE050→P-ZERO→P-ZEROと履いてきて、スポコン5に履き替えました。
純正鉄チンが履いていたコンチ プレミアムコンタクトが結構良かったので、いつかはコンチをと思っていましたが、量販店はどこも4本作業込みで20万ちょいだったので、価格.comに価格を載せている唯一の業者で購入して、ディーラーで点検と一緒に交換してもらいました。
でも海外での価格を知っていると並行物でもまだ高いという印象はあります。
装着後、高速・山道と3日で400km程慣らしで走った感想です。
直近のP-ZEROとの比較になりますが、タイヤ自体が軽い印象を受けます。
タイヤ自身が回ろう走ろうとする感じがあり、アクセルを踏みたくなります。
アクセルオフした時に引き戻される感じはぐっと少ないです。意外に低速でも燃料カットに入りました。
慣らし中なので強くブレーキングしていませんが、軽いブレーキングでの制動距離はP-ZEROより少し長く感じました。
グリップ・コーナリングはP-ZEROのようにがっちりオンザレールな感じより、コントロールされた中でちゃんと逃げる感じがあります。RE050に近い感じです。
高速スタビリティ・ロードノイズ・乗り心地はP-ZEROより上に感じました。
小雨の新名神を流れに乗って(時々右レーン)走っても不安感はまったくなかったです。
P-ZEROは2回とも1.5万キロ程度しかもたなかったので、スポコン5がどれくらいもってくれるか興味あります。
7点

紫の雨蛙さん、こんばんは。
> ・・・・コントロールされた中でちゃんと逃げる感じがあります。
なかなかに興味深い表現ですね。
私は直近の板で CSC5 をお薦めし、そのスレ主さんは購入なさっています。CSC5 はいまだ情報量が少ない銘柄ですから、とても参考になりました。
書込番号:15121084
3点

ふざけた頃にごめんなさい。
少し前にコンチのスポコン5を履こうか検討していたところです。
2012年7月に車を買い換えてノーマルで初めて300PSを超える
車に乗りました。レクサスIS350 GSE-21 318PSですね。
純正サイズが225/40/18 255/40/18 ですが純正から、ミシュランが
好きなものでPS3の同サイズに履き替えてタイヤの慣らしも終えて9部山
というところだったでしょうか。
以前も北米レクサス系を乗り継いでミシュランPS2やPS3を何度も履き続けてきました。
PS3を過信しすぎて自宅に帰る50m前位で細めの道路で自損大事故を起こしてしまいました。
右折して踏み込んだところ、唐突に滑り出して右45度に回頭、すかさずラリーを
やっていた頃の勘だったのか角度は立て直したのは良かったものの、道路から約60cmほど右に
ずれてしまい、標識1本、ガードレールの基礎がずれて2スパン、グニャグニャにして
右ヘッドライト内側にガードレール支柱がロアアームまで食い込んで停止、エンジンも
自動停止しました。警察を呼んで怪我はないですか?ないです。自損でも人身は2点になるのを
知っていたので、怪我はありませんと。でもハンドルに突き指と両肘痛み、シートベルトが当たって
胸骨の痛みがありましたが自然治癒させました。でも車は保険で直したものの220万円、道路施設
修理代がその他保険屋が支払うことになりました。PS3が唐突な挙動をするかわかりませんが。
なぜかエアバックが開かなかった。吸収してくれたのでしょうか。
>グリップ・コーナリングはP-ZEROのようにがっちりオンザレールな感じより、コントロールされた中でちゃんと逃げる感じがあります。
オンザレールが一気に外れた時の怖さを味わいました。
PS3は大好きなタイヤですが、トラウマでコンチエクストリームDWにしました。
取り付け前はサイドが結構薄く、軽いしおそらくコンフォート系かな、なんて思っていましたが
意外と走るとコンチ独特なのでしょうか。ゴムが硬く、上に記載の逃げでしょうか。
コントロールがすごくしやすくて一気に行ってしまう前に軽く滑り出すので
逆に安心で路面状況もDWでもPS3よりきちんと伝えてくるので良い意味で裏切られました。
すっかりコンチのトリコでもうDWも減ってきましたのでCSC5にすることにしました。現在前輪だけ空輸中ですが
揃ったらTPMS導入とともに同サイズのSSRに交換です。
後輪は家にありますが自転車ロードレーサー用のデジタル計で測定したらSSRだけあって
重いですね。13.1kgありました。自転車一台より遥かに思いですね。
皆さん脱ランフラットですが、高速道路走行が多くデメリットも覚悟でSSRです。
慣らしが終わったらSSRの感想を載せたいと思います。
私馬鹿でしょうか?家の中でタイヤを触ったり転がしたり幼稚園児のように遊んでいます。
長々と失礼しました。
書込番号:17853353
13点

メルセデスW204 AMG SP+乗っています
タイヤは標準装備がCSC5 MO
フロント225/40/R18 リヤ255/35/R18 でした
走行30,000kmを超え気づいたらスリップサイン状態
同じタイヤに交換することにしました
・ヤナセで4本交換見積 26万円税込
・ネット購入しタイヤ交換専門店持込 12万円税込
金額の違いにびっくりです
交換後、インパネで空気圧チェックをリセットONにしたら
完了 簡単です
点検等のメンテナンスはヤナセに任せますが
タイヤ交換だけはネット+タイヤ交換専門店持込で決まり
新車時のしっとりした乗り心地が蘇りました
いいタイヤです
書込番号:21424908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





