カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版カスペルスキー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
過去の動向からいって9月頃かと思います。
安くなるかどうかはここで議論するようなことではありません。
書込番号:14843575
2点

上の方が仰っているように、新製品が出るのは例年9月頃です。
値段に関してですが、量販店の人が言うにはこれ以上は下げられないそうです。つまり、いまが底値だと思われます。メーカーの希望小売価格よりも5000円近く下がっているので、十分お買い得な価格だと個人的に思います。
書込番号:14879232
0点

年間利用料の商売だから、値下げするという拡販とは合わない。
初回を安くして利用の更新で儲ける戦略的営業をするのなら、モデルチェンジ前の末期にだけする必要は無いし。
製造済み製品を経費を使って廃棄す?ことと、新規顧客が新たに原価をかけて製造する新製品でなく廃棄予定品を買ってくれるのなら、旧製品を少し値下げすることは理に適っているけど。
書込番号:14879885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きこりさん
セキュリティソフト業界の流れは更新料で稼ぐことではありません。なぜなら、各社「更新パック」を無くしているからです。更新=新規となっているので、新規であろが更新であろうが単一のパッケージの利益で稼いでいるんです。
また、ユーザー数も鍵となっています。
ウィルスバスターやウィルスセキュリティゼロがいまでも売れている(ネットで散々叩かれているにも関わらず)のは、まず使ってみて良いと感じた人は量販店でしつこく薦められたり、致命的な不具合が無い限りずっとユーザーであってくれるということです。
カスペルスキーは世界で商品を販売しているので赤字であってもユーザー確保の為に値下げができるのです。
しかし、もちろん値下げにはリスクがあります。
例えば、アマゾンでカスペルスキーは恐ろしい値下げを行っています。
この値下げに量販店はいまのところ対抗はしていません。
ヨドバシでさえ、1.5倍の値段がします。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC-2012-Multi-Platform-Security-3%E5%B9%B43%E5%8F%B0%E7%89%88-Windows-Mac-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/pd/100000001001476970/
つまり、大手量販店にとってはカスペルスキーのお客さんが量販店ではなくアマゾンに流れてしまい売り上げがでなくなってしまっているのです。
これでは、カスペルスキーと量販店の信頼関係が失われてしまいます。
それでも、アマゾンであの値下げを行ったということは、利益よりも来月に出る2013年モデルに向けて2012モデルを売り切りながらユーザーの囲いこみを行うという戦略に出たのではと私は思います。
カスペルスキーはウィルスバスターやノートンほど知名度はありませんが、性能は確かなものを持っています。
そのため、使ってもらったらしっかりユーザーになってくれるという自信があるのでしょう。
長くなってしまいましたが、アマゾンのいまの価格は普通ではありえない価格ということで、カスペルスキーは本気でユーザーを取りにきているということです。
書込番号:14959802
3点

ウチは9/8にカスペIS2010 2年2台版のライセンスが切れるところですが、8/10に来たカスペの2013年版先取りキャンペーンのDMでは、更新キー7,140円、パッケージ版8,715円で、カスペ直販の更新キーよりネットの2012パッケージ版の方が割安なので、早速amazonから買いました。
9/9になったらMP2012 3年3台版の新規ユーザーになり、2013がリリースされ次第無償アップグレードする予定です。
8/24の朝日によれば、米国の消費者は量販店で現物を品定めし、買うのはネットなので、量販店が経営危機にさらされているとのこと。大型や高額のハードウェア製品と違い、アプリソフトのパッケージ製品はどこで買っても中身もアフターサポートも同じ。それなら「安いが一番」です。
かつてはウィルスバスターを2000年頃から毎年「更新パック」を買っては使い続けてきましたが、高くなったので2年前カスペに乗り換えました。
メーカー側からすると、登録ユーザー数を多くすることがソフト開発費の早期償却に重要なことで、継続ユーザーって別に有難くもないんですね。型落ち品のパッケージを安く叩き売っても、それでユーザー数を確保できるならその方がいい。ソフトはバージョンアップすれば旧型ではなくなるからユーザーにも有り難いですね。
書込番号:14985613
0点

>いーらいーらさん
PCソフトって今回のアマゾンでの値下げから分かるように、かなり利益率が良い製品なんですよ。ウィルスバスターやノートンも利益率では40%近くあります。そのため、PCとの同時購入をしてもらうことによってPCの減益を補う役目を担っています。しかし、アマゾンの登場によって価格の下落が起き始めています。
例に挙げられている朝日の記事ですが、これはネットの価格に量販店が対抗できていないから起きることだと思います。
そのため、日本でも量販店は2社に絞られて行くと思います。2社とはヤマダとヨドバシです。ヤマダはポイントで恐ろしい価格破壊を起こし、ヨドバシは体育会系な根性論でネット対抗を行っています。それ以外は残念ながら駄目でしょう。
PCソフトに関してはPC本体に比べると日陰産業なので、おそらくそこまで店頭価格に変動は無いでしょう。量販店はここできっちり利益を取り、PC本体など単価の高いところで値下げを行うはずです。その方が目映えがいいからです。
日本でのカスペルスキーブームといえる物の土壌は元々、知名度が無い中でマニアックな人々がこれはすごいと評価してきたことにあります。それが無ければ日本撤退していてもよかったのではないでしょうか。
そのため、製品への信頼は重要です。そのため、継続ユーザーは事業のコアと言ってもいいと思います。
これは日本のメーカー全てにも言えることですが、目新しい機能をアピールするのではなく、製品の最も基本的なところをブラッシュアップし、それを支持してくれる人々に丁寧な対応をすることがカスペルスキーにとって重要だと思います。
そして、そこで今回のアマゾンのような価格破壊を行わずにしっかりと利益を取ることで、R&Dの良い流れを生み出すことが出来るのです。消費者もただ価格が安い製品に飛びつかず、性能=付加価値と捉えて価格のみで評価しないようにするべきだと思います。それがメーカーのイノベーションを生み出しますし、セキュリティソフトの本業である犯罪者から個人を守るという社会的な責任が全うできると私は思います。
書込番号:14993376
1点

いろいろご返答を頂き、ありがとうございました。
2012版を安価で、手に入れることができました。
ライセンスを次期バージョンに持ち越せるようなので、次期バージョンのリリース後、様子を見て、アップデートを考えてみたいと思います。
書込番号:14995020
1点

更新時期と新規PC購入があり、セキュリティ購入を考えています何処に、この製品を知りました
皆さんの評価が高い為、一度使ってみようかと考えました、全く知らないメーカーでした
ノートンやバスターしか使った経験がない素人でも、扱えますか?
また、この製品2012版を今購入者は、時期2013版への無料バージョンアップだとか?どの様に?
一度、体験版をダウンして使用後、購入した方が良いか、今すぐ購入か、2013版発売後購入か、購入時期はいつが良いのか、3年間使ってみようとは決めてます
質問も素人で申し訳ございませんが、ご教示願います
書込番号:15006455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、2009からカスペルスキーを使用しています。
その以前は、ノートンを使用していました。
ソフトを乗り換えたのですが、特に難しいことはありませんでした。
また、ライセンスキーを持ち越せるので、
無償でバージョンアップできるようです。
書込番号:15007853
0点

>りょうたくとさん
>ノートンやバスターしか使った経験がない素人でも、扱えますか?
ノートンを扱えるのなら100%扱えます。諸設定のしやすさや分かりやすさという点ではノートンより簡単です。また、”設定をしなければ使えない”ということはありません。ユーザーが積極的に設定をすることもできますが、こちらが何もしなくてもカスペルスキーが聞いてきます。もちろん、何も設定をしないという選択肢もあります。
>また、この製品2012版を今購入者は、時期2013版への無料バージョンアップだとか?どの様に?
操作画面の中にアップデートというのがあります。これをすればいけるようです。見当たらない、あるいは障害が起きて無理な場合も体験版などの2013年製品を使い最新バージョンを利用することができます。その際はアクティベーションコード(シリアルキー)が必須なので無くさないように。また、2012➡2013だけじゃなく、2013➡2014のアップデートもライセンスが残っていれば使えます。3年版なら2015まで使えるかもしれませんね。
>一度、体験版をダウンして使用後、購入した方が良いか、今すぐ購入か、2013版発売後購入か、購入時期はいつが良いのか、3年間使ってみようとは決めてます
体験版で試すことは必須だと思います。どんなに良い製品でも使用環境によって相性がありますので。購入タイミングとしては2013が出てしまうと価格がメーカー希望小売価格近辺に上がってしまうので、2013発売前が良いと思います。PCソフトは開封しなければ返品可能な量販店が多いのでとりあえず買っておいて、開封せずに体験版の期限が切れる寸前にアクティベーション(購入したパッケージに入ってるライセンスを使って認証を受ける)をすると損なく使えると思います。
お試しあれ!
書込番号:15019523
1点

わかり易い説明、ありがとうございました
勉強になりました
書込番号:15027705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
仮想空間機能についてお聞きしたいのですが、
これはクラウドを活用した機能なのでしょうか。
ということは、この機能路利用した場合、
データが外部のサーバに保存されるのでしょうか。
全くの素人ですが、
自分のデータが意に反して
外部に保存されてしまうのではないかと
心配してしまいますが、
いかがなのでしょうか。
お分かりの方がおられましたら、
お教えください。
1点

仮想空間機能は仮想マシンと同じような機能であってクラウドは関係ありません。
WAN側外部に何かを保存しているわけではありません。
書込番号:14489458
1点

訪れたサイトのURLをクラウドに転送して評価する機能はあるようだけど。
書込番号:14489919
1点

暗証番号などを入力するときに、別の仮想空間で入力するようにして、キーロガーから干渉できない様にするなどする機能だと思うな。
書込番号:14490205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





