Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年2月19日 16:09 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月15日 15:58 |
![]() |
10 | 4 | 2013年2月14日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月19日 19:41 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月13日 16:02 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年1月4日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]
すみません時代遅れの質問します。
現在使用中PCのビデオカードにはHDMI端子が付いております
そこからHDMIの線でこのモニタに繋げた場合音は出るのでしょうか?
やはりうす緑色の線も繋げないと音は出ないのでしょうか?
ちなみに
現在はDVI端子とうす緑の線をモニタに繋げています。
0点

相性とかトラブル無ければ普通に出ると思いますよ〜
書込番号:15787286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用中のビデオカードがHDMI音声出力に対応しているのなら、
音は出ると思います。
GeForce GT 200シリーズ以前はHDMI音声出力に対応していなかったと思う?
書込番号:15787386
1点

RADEON系なら RADEON3X000以降は、音もHDMI信号と一緒に流れてる。
IntelのGPU統合の Sandy, Ivyとかなら同じ。 GeForceの古いタイプはHDMI端子はあっても音はダメなのがあるらしい。
書込番号:15787474
1点


RADEON HD 6850なら大丈夫だと思います。
書込番号:15787579
0点

SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DPは、
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6850111800020rvd4046.html
『 HDMI 1.4a : 1080p 』の記載があるので、
AMD Radeon HD 6850の設定ユーティリティに音声関連の設定項目はないですか?。
AMD Radeon HD 6850 グラフィックス
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6850/Pages/amd-radeon-hd-6850-overview.aspx#2
『統合 HD オーディオ・コントローラ』
『ケーブルを追加しなくても、HDMIにより、出力保護機能付高ビットレート7.1チャネルサラウンドサウンドに対応』
『AC-3, AAC, Dolby TrueHD and DTS Master Audioの各形式をサポート 』
と記載されている様ですね。
あとは、OSの音声出力設定でHDMI端子から音声出力の設定でしょうね。
当然に液晶モニタの音量設定も適切な音量に設定でしょうけど。
書込番号:15787617
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]
このモニタとノートパソコンを、D-SUBケーブルで接続すると、画面一杯にキッチリ表示してくれるのですが、HDMLケーブルで接続すると、画面の周りに黒い縁が出来てしまい、表示が小さくなってしまいます。
HDMLケーブルで接続した時、画面一杯にキッチリ表示するには、どうすれば良いのでしょうか?
ちなみに使用しているノートパソコンは、Lenovo G560です。
0点

解像度はフルHDで出力しているのでしょうか?
グラフィックオプションでアンダースキャンを修正する設定があるか探して調整するのもいいですね。
書込番号:15767565
0点

ご回答ありがとうございます。
モニタ側の設定は「画面サイズ フル」となっています。
パソコン側の設定は、解像度が最大で1366×768までしか選べないので、それが原因でしょうか?
でも、D-SUBケーブルで接続した時は、自動的に画面一杯に表示されるのは何故でしょうか?
書込番号:15767627
0点

スレ主さま、こんにちは。
リンク先はSONYになりますが、GPUの設定方法について書かれています。
G560はintel系のグラフィックなので、ご一読いただければと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1008061079409/
書込番号:15768163
1点

解像度を1280×720に下げたら、全画面になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15768204
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]
PS3で使用してい方の使用感(映像、音質)を本音でお願い致します。また悪い点がありそれに対しての対策があるようでしたらおしえていただければ幸いです。
書込番号:15757016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


利用していられるのですか?カテゴリのリンクお願い致します
書込番号:15757054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで作ってきたスレッドは、きちんとRESをした上で閉じましょう。
タイトルには、質問の概要を書きましょう。
正当な理由がなく回答を急かすような文言は、失礼です。
PS3と言っても、ゲームは様々です。モニターに何を求めいているのかくらいは書きましょう。
曖昧な質問には、曖昧な回答しか帰ってきません。
書込番号:15757110
5点

TNパネル使用というだけで却下です。
15000円払って購入する理由はありません。
同じ価格ならイイヤマのモニターの方がマシ
です。
(注:液晶パネルがIPSだからという理由で)
PCモニターに付属しているスピーカーの
音質は大概
「有っても無くてもどっちでも…良いかな…」
という感じです。
個人的にはモニターにスピーカーが
付いていても使いません。
鳴らしても鳴っているだけで聞けるとか
聞こえるとかのレベルでは無いので。
PS3で遊ぶなら音は大事です。最低液晶TV付属
のスピーカーで鳴らして下さい。
できればアンプ内蔵スピーカーを用意して
PS3と接続して鳴らして下さい。
(PS3は映像と音を別系統で出力できるので
HDMIでモニターへ、PS3付属のコードを使ってアンプ内蔵スピーカーへ音声出力できます)
体験から言うと安物モニターを購入しても
満足しなければ単なる邪魔物です。
もう少し予算を出して液晶TVを買うか
ゲーム用に特化したモニターを選んだ
方が良いと思いますが?
書込番号:15762117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]
本機にテレビチューナーを接続してテレビを見ることは可能なのでしょうか?
チューナーはIODATAのHVTR-BCTL
HDMLで接続したいと思います。HDMLで接続だからテレビチューナーの
リモコン設定等はしなくていんですよね。
まったく素人なものですから、わかる人がいらっしゃいましたら、ご指導をお
願いしたいと思います。
0点

こんばんは
このモニタにはHDMIの入力端子がありますから、
テレビチューナーでもブルーレイレコーダでもHDMI出力できる機器と接続ができます。
モニタはただの画面です。
チャンネルは接続したテレビチューナーで変更するのです。
チューナーにはアンテナ線を接続してください。
モニタには1Wのスピーカーがついていますから音も出ます。
しかし1Wでは聞き取りにくいでしょう。
モニタにステレオミニジャックがありますから、
必要でしたら外部スピーカーなどを接続してください。
テレビチューナーやブルーレイレコーダの音声出力に外部スピーカーをつないでもOKです。
※TN液晶パネルですのでIPS液晶パネルに比べ、上下左右から画面を見たときに
白っぽく見えるかもしれません。
TV視聴用ではなくパソコンモニタですので普通のことです。
書込番号:15641114
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]
DVI-D接続で輝度値を10%に設定してるのですが,起動時に輝度が最大になったように明るくなります.
(その後,徐々に暗くなっていきます.)
マニュアルを見たところ,特にそういった挙動について記述されているように見えなかったのですが,これは仕様でしょうか?
よろしくお願いします.
0点

ECO設定のせいではないでしょうか。
こちらも同じような状況です。
書込番号:15612536
1点

kazupp405さん
仕様なのですね.
ECO設定をオフにしたら輝度が高い状態が一瞬になりました.
ありがとうございます.
書込番号:15612558
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-D [23インチ ブラック]
長文失礼します
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec.html#2
10年ほど前に発売されましたバイオのPCVHSBL5という機種のモニターが17インチでこちらの23インチのモニターを買い本体はそのままで使用を考えているのですが
当方初心者でモニターの端子が合うかわかりません
スペックの載ったサイトは見つけました。
このモニターは上記の機種で使えますでしょうか?
またこの機種にはテレビのアナログ
チューナーがついていまして当方テレビを持ち合わせていないので現在デジアナ変換で視聴しております
そのさい現在の17インチモニターですと上下に黒いふち部分があり(ワイド画面でないため?)
このワイドモニターにすれば黒いふちが無く視聴出来るようになるのでしょうか?
HDMIが付いているということは例えばノートパソコンに繋いだりや地デジチューナーに繋げて使用することもできますか?
長々と色々と申し訳ございませんが
どなたかお分かりになるかたいらっしゃいましたらご返答お願い致します!
書込番号:15566748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10年ほど前に発売されましたバイオのPCVHSBL5という機種の
PCV-HS22BL5のこと?
これなら、アナログのD-subで接続可能ですね。
845Gシリーズなら、フルHDもドライバ更新しておけば対応するはず。
実際に出来るかは、やってみないと・・・
>HDMIが付いているということは例えばノートパソコンに繋いだりや地デジチューナーに繋げて使用することもできますか?
可能ですy
書込番号:15566854
1点

にこにこぷんぷんモグモグさん こんばんは。 分かる範囲で、、、
1.この表示器はPCVHSBL5の ディスプレイ出力(VGAタイプ、D-sub15ピン×1)に繋いで使えます。
2.黒い縁が無く視聴出来か? よく分かりません。
3.HDMIが付いているのでノートパソコンに繋いだりや地デジチューナーで観られるはずです。
書込番号:15566881
1点

パーシモン1wさん→そうです。PCV-HS22BL5です。Dsubで接続可能なのですね!ありがとうございます!フルHDドライバ更新とはどういったことでしょうか…(・・;)
書込番号:15567085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDRさん→ご回答ありがとうございます!黒い上下に出るふちはデジアナ変換すると表れるものかと思われます。参考にしますっ(^ー^)
書込番号:15567115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルHDドライバ更新とはどういったことでしょうか…(・・;)
いいえ。
フルHDドライバ・・・ではなく、845Gのグラフィックドライバです。これを更新することで、解像度の対応が増えてフルHDでの使用も出来るだろうと。
「845g グラフィックドライバ」or「インテル 82845G グラフィックス・コントローラー」で調べていくと良いです。
書込番号:15567124
1点

なるほど!勉強になります〜ちょっと調べてみます!ありがとうございます!
書込番号:15567280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



