N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月13日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月19日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2012年8月12日 07:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月14日 22:29 |
![]() |
14 | 13 | 2012年6月24日 14:23 |
![]() |
3 | 10 | 2012年6月8日 18:01 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月24日 12:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
GPUブーストの効果について、現在DirectCU IIとTwin Frozrで迷ってるんですが上記の二つではGPUブーストによる効果はどの位変わるでしょうか?性能の差が開くならDirectCU IIを選ぼうと思うのですが、両機とも差が無いなら安いほうのTwin Frozrがいいです。どうでしょう?両機はGPUブースによる価格並みの差は見られるでしょうか?
一応、DirectCU IIのベンチ結果の記事があったので載せておきます^^
0点

コアクロック(Boost Clock)は、
N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC : 1058MHz (Boost Clock: 1124MHz)
GTX680-DC2O-2GD5 : 1019MHz (Boost Clock: 1084MHz)
GTX680-DC2T-2GD5 : 1137MHz (Boost Clock: 1201MHz)
数値的には差が有るけど、ASUSの上位モデルとMSIの差は約7%
この差はベンチ上では少しは差が出るだろうけど、
体感で感じる事は難しいでしょう。
Twin FrozrでもMSI AfterburnerでGTX680-DC2T-2GD5の
数値位までならOC出来る可能性が有ると思うので、
好みのカードを選べば良いと思います。
ただ、GTX680-DC2T-2GD5は在庫の有るお店自体が無さそうですが。
書込番号:14953174
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
書き込みを見てると駄目系の意見が多いみたいなのですが
細かいことは抜きとして、組立をしようと思って悩んでるんですが
日本で53280円、アメリカで約42120円なんですが
買うとしたらどちらが特になりますかね?
みなさんの意見を聞いて見たいです
0点

得になるのは安い方でしょう。
日本で買ってもアメリカで買っても初期不良に当るときは当たるんだし…
もし初期不良に見事に当選したらどうかは自己責任で…
書込番号:14918886
0点

MSI > N680GTX Lightning とN680GTX Twin Frozr 2GD5/OCならどちらがいいと思いますか?
処理速度は同じ680でも変わるんでしょうか?
書込番号:14919043
0点

変わらなかったら1番安いリファレンス(共通モデル)しか売れなくなります
オリジナルのグラフィックカードは冷却性を高めたり
クロックを上げてあります
N680GTX Twin Frozr 2GD5/OCよりN680GTX Lightningが性能が上ですが
ベンチマークのスコアで差が出ても体感差があるかは微妙
ゲームによってはまったく同じでしょうね。
書込番号:14919744
0点

僕はスコアーやベンチは気にしないのですが
ただ、動画編集した時の時間が680が早いなら
680でもと思ってたんですが、このAVカードは
680と670では容量にもよりますが時間は
数十秒くらいの差でしょうか?
書込番号:14920378
0点


安い方で買いたいですが、
海外で 『新品』 と謳っておきながら開封済み商品を送られてくるケースもありますので
やはり国内で買う方が安心です。
保証もありますし、ポイントも付きますし・・・。
書込番号:14921049
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
今、本器の購入を考えていますが、マザーボードが少し古くてPCI−Express 2.0にしか対応していません。これではGTX680の性能を十分に発揮できないでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
0点

体感差は無いですが、CPUが弱すぎると微妙ですね。
書込番号:14800239
0点

上位の690でも1%の差があるかどうかくらいなので気にする必要はありません。
書込番号:14800244
0点

↓のサイトのテストだと総合的(Page:23)に見てほぼ差は無く、
色々なタイトルの結果を見るとスコアが逆転したりしてまちまちなので
Gen2とGen3の差は無視してよいでしょう。
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/1.html
書込番号:14800333
0点

まとめての返信で失礼いたします。
がんこなオークさんへ、
CPUはi7 965 Extreme 定格です。
甜さんへ、
安心しました。
Funiculi Funiculaさんへ
link先の内容では大差が無いので良かったです。
書込番号:14802594
0点

早速、ツクモネットショップに手配しました。59800円(送料無料)
皆さんありがとうございました。
書込番号:14807786
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
ヒートスプレッドは、600系のグラボにも装備されているんでしょうか?
それとも、ASUSのグラボの様にVRAMが剥き出しになっているんでしょうか?
公式HPの画像に500系はヒートスプレッドの画像が掲載されていますが、600系は画像が無く確認できないため質問させてください。
1点

このサイトに行けば・・・詳しい詳細や画像がのってますよ。↓http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N680GTX_Twin_Frozr_III_OC/#img/N680GTX_Twin_Frozr_III_OC_Box.jpg
ELSAの580の3GBを持っていましたけど・・・あまり気にしなかったなぁ・・・。
TWIN FROZRVは・・・その画像な感じです。
書込番号:14671994
1点

http://www.msi-computer.co.jp/VGA/function/Twin_Frozr_II/
そうなんですが……
知りたいのはこのページにある右下の一体型ヒートシンク、もしくはそれに類する機能をもつものが680にも備わっているか、でして。
N570なんかははっきりとクーラーを外してヒートスプレッダを剥き出しにした画像が掲載されていたんですが、680の画像にはそれが無いものですから。
書込番号:14672492
1点

えーーーっと確認したけど、3本かな?
ヒートシンクの役割をはたすものが、がありますよ〜。
ビデオカードの下にあるのがそうです。
それが、熱を逃がす役目になっていますよ〜。
画像を見ればわかります。
GTX570は、知りませんが・・・GTX580は、
持ってるので、比較すると・・・全然冷却機能や、
ファンも優秀ですよ。
だから・・・今までのTWIN FROZRVとは・・・
違いますよ・・・今までのは、ブンブン回して、
冷却していたから・・・高負荷時は、うなるような、
うるささでしたが、大型の2つのファンと、
3つのパイプや、様々な工夫した、構造です。
リファレンスも、静かなんだけど、更に静かで、高性能です。
更に・・・冷却機能もかなり高いですよ。
それとファンの回転数が、オートだと35%なんで、
かなり静かです・・・。
FF14ベンチをHIGHで回しても・・・定格なら、
凄く静かですよ。
私は・・・Lightningを、買う気まんまんですが、
TWIN FROZRVは、完成度が高いですよ!
確かに・・・OCモデルでは、初なんで・・・
定格だと、他のOCモデルに負けますが、
2スロットなんで、SLIにはバッチリです。
ただー・・・全然値段が下がらないので、
買うかどうかは、お任せします。
他のOCモデルは・・・どんどん値段が下がってるから・・・
LightningのGTX680が出るまで・・・値段が下がらなそうですね。
関係無いですが・・・GTX670のリファレンスは、
ファンが貧弱です・・・。
GTX680の・・・リファレンスと比べると、お粗末ですよ。
詳しくはここを見て下さい。↓
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/
関係ないことも書いてあるので、知りたくないなら、
スルーしちゃってくださいなo(^-^)o
書込番号:14674628
1点

当方いまだにXPなんで、今のところSLIは考えてないんですよね――285でやってたけど、片方グリスまみれにして復旧の見込みが立ってませんし。
正直Lightningとの間でかなり揺れてますw
当分シングルGPUで行くつもりなんで、単体で出来るだけ高性能なものがほしいですし。
デザインだけならTWIN FROZRVのほうが好きなんですが。
670のリファレンスの結果は、これはひどいですね、確かに。バラックでこの結果というのは……ZOTACの両面吸気なら、もう少しましな結果を残せたのかな?
書込番号:14674696
1点

VRAMの冷却が気になるって事ですかね?
ヒートシンクの画像↓
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1493/pg3/msi-gtx-680-twin-frozr-graphics-card-review-the-card.html
http://www.chiphell.com/article-3311-4.html
黒い金属板に熱を逃がしてるけど、ヒートシンクとは接していない様なので、
金属板に伝わった熱をファンで冷却してるって事でしょうね。
因みに、GTX680はヒートスプレッダ無しでコアは剥き出しです。
書込番号:14674740
2点

>>Funiculi Funiculaさん
そのとおりです。
ASUSのDirectCUUとかはVRAM周りが剥き出しになってたんでMSIのはどうだろうかと思ってたんです。
おっしゃる通り、ヒートパイプに熱を伝えてる様には見えませんから、単純にVRAM周りの熱を放出する面積を広げてるだけなんでしょうね。
しかしだとすると、同型のヒートシンクを搭載してるTwin Frozr IIの紹介ページに『ヒートパイプに素早く熱を伝え』って記述があるのはなんでなんでしょうね。
書込番号:14675478
1点

リンクスのページを読むと一瞬VRAMもヒートパイプに熱を伝えてる様に読めるけど、
あくまでヒートパイプが熱を伝えるのは、GPUからだけでしょう。
そもそも単体で販売されてるTwin Frozr IIは、VRAMとヒートシンクは接して無いようですし。
それと、もしベースプレートやヒートパイプが黒い金属板に接していたら
逆にGPUの熱が伝わってVRAMを温める事になると思います。
書込番号:14676070
2点

ああ、そう言えば何か後づけで出てるのは聞いたことがあります。あれもメモリ周りとかどうするんだろうとか思ってました。
教えていただいたサイトのヒートシンクの画像を見る限り、Lightningにも同じものがついてるみたいですね。そっちを待ってみようかな。
書込番号:14676587
1点

>>funiouli Funiculaさん
的確な回答ありがとうございます・・・。
私も調べたので、書き込もうとしたのですけど・・・
スヴィズニルさん・・・力になれなくてすみませんでした(> <*)
ちなみに・・・GAINWARDのGTX 680 Phantomを持っていますが、
性能面なら・・・TWIN FROZRVより高いですけど、
3スロットなんですよね・・・。
デザインも結構好きなんですけど、私が買った時より、
値段がかなり下がっていますし・・・やっぱし・・・
TWIN FROZRVが値段が下がらなくて、人気があるのは、
デザインなのかなーとも思います。
他社のと比べても・・・一番格好いいと思いますし・・・
私も・・・Lightning待ちなんで、1枚で高性能な、
GPUが欲しいなら・・・Lightningがいいですね〜。
このページでちょっと紹介しているみたいなんで、よかったら
見て下さいませ!↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120606_538046.html
やっぱり・・・格好いいですよね・・・。
MSIさんは、デザインがいい〜♪
私の予想では、メモリーもGDDR5の標準の2倍の4GBで、
Boost Clockも・・・標準で1250GHz位ありそうな感じです。
OC体制も・・・最も強そうなので・・・ケース内の個体差や、
それぞれの組み合わせで、わかりませんが、1300GHzは・・・
いくのではないかなーと・・・思います。
しかも・・・また2スロットで、高性能なのがいいですよね。
それと・・・8ピン×2なんで、リファレンスやTWINFROZRVより、
消費電力が、上がると思われます・・・。
GTX680で・・・推奨では600Wなので・・・
MSI GTX680 Lightningは、650W位は必要だと思います。
OCをするなら推奨700Wってとこでしょうか?
夏までに発売したいと・・・言う事なので、
早ければ・・・今月末には、情報が公開されると思います。
発売は7月中旬と、私はにらんでます。
そして・・・発売されたら・・・一瞬で無くなると、
思いますので、事前調査&予約されると、いいかと思います。
後は・・・また私の推測ですが、値段は7万円〜7万5千円位だと思います。
だいたい・・・メモリーが4GBのが、6万後半なので、
それくらいかと想定しています。
それが、高いか・・・安いかは・・・人それぞれですね。
私は・・・是が非でも欲しいので、買いますけど(^_^;)(笑)
最後に・・・いつまでGTX680のインフレ状態が続くのでしょうかね・・・。
ライバルである・・・AMD次第ですよね。
GTX670でもかなり高いですし・・・。
AMDで売れているのは、7850とか、ミドルクラスなんですよね。
7970or7950は・・・完全な敗北ですね。
われわれ個人としては、AMDには・・・頑張ってもらいたいですね。
そうしないと、NVIDIAの天下は、しばらく続くでしょうm(__)m
書込番号:14676952
1点

Shion1717さん
>>いえ、参考になる回答でした。GTX 680 Phantomって、あのぱっと見ファンレスに見えるあれですか。ヒートシンクの裏側にファンがある製品でしたね。
予想される価格が七万か……
570のゴールドエディションもすぐ完売してましたね。純銅ヒートシンクの3スロット仕様とか出たらいいのに……重すぎるかな……
書込番号:14677398
1点

>>スヴィズニルさん
そう言ってくれると嬉しい限りですヽ(≧▽≦)/
お互い・・・手に入れられたらいいですよねー。
私は意地でも手に入れますけど(^_^;)
パソコンを3台持っていますが・・・
メインマシーンは、CoreI7 2700Kなんですけど、
空冷で・・・4,8GHzで安定動作しています。
もちろんリテールではありません。
彼女用がCoreI7 3820で・・・
以前はOCをしていましたが、定格で使っています。
エンコードや、絵(イラスト用)など、作曲用は、
CoreI7 3960Xを使用しています。
初めて買ったときは・・・あんまり考えずに、買ってしまい・・・
少々値引きして、友人に売りましたが・・・やはり6コアが欲しくて、
もう1つ買ったのですけど!...
OCの失敗で・・・死にましました(^_^;)(笑)
意地でもう1つ買って・・・水冷で使用しています。
5,0GHzで、安定動作しています。
暑くなってきたので、もうちょっと下げるかも知れませんが・・・
既に・・・エアコンつけっぱー状態なんで(._.)
節電しなきゃいけないんですけどね・・・
扇風機2台と、最新のエアコンなので、エコなんですけどね・・・
AVアンプやテレビ・・・パソコン等で、電気代も馬鹿になりませんね。
自業自得ですけどo(>ω<)o
ちょっと関係ない事つぶやいてすみません。
それにしても・・・LightningのGTX680の発売が、
待ち遠しいですね・・・。
Twitterやネット等で、調べ・・・詳細がわかりましたら、
書き込みします。
TWIN FROZRVは、売らないつもりです。
高性能で・・・格好いいので〜♪
書込番号:14680678
0点

資金潤沢でうらやましいです。
私はまだ当分980xとRampage3ですね^^;
7がなぜか使えないので、当分XPですから今のままでも十分オーバースペックかもしれませんが。
そう言えばTrooperのサイドパネルがオプションで出てたな……
書込番号:14681642
1点

>>スヴィズニールさんへ
えっと・・・1枚で高性能のGPUが欲しいとの事で、
GTX690を購入したので、こちらでクチコミしてるので、
良かったら、見てくださいませ!↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374440/SortRule=1/
書込番号:14719694
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
この度グラボの方をSAPPHIREのRadeon HD6870からこのTwin FrozrVに変えたのですが、
取り替えたあとにシャットダウンが正常に行われなくなりました。
『シャットダウンしています』の後に固まり、しばらくするとブルースクリーンを起こしてしまい途方に暮れています。
セーフモードでは問題ないのでドライバー周りなのかと考えましたがドライバーの再インストールをしても直らず、もとのHD6870を挿したところ問題なくシャットダウンできました。
電源が問題かと思い増設してみましたが以前変わらず・・・
環境情報は
OS:Windows7HP 64bit
マザーボード:ASUS P8P67 DELUXE
メモリ:8GB
CPU:Intel Core i7 2600k
電源:COOLER MASTER SILENT PRO Gold 800W
ブルースクリーンは
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
BC Code:0x0000009f
ロケールID:1041
いろいろ原因を探ってはいますが一向に直る気配がないのでどなたかご助言の方よろしくお願いしたします。
0点

Radeonのドライバーは削除しましたか?
RadeonからGeForceへ乗り換えの場合はRadeonのドライバーは完全に削除しましょう。不具合の原因になります。
「driver cleaner 使い方」で検索してみてください。
書込番号:14637716
0点

可能性はドライバーのゴミでしょうね
個人的にはAMDからNVIDIA(逆も)に変えた場合は
OSをクリーンインストールしてます。
少なくともコントロールパネルから不要なドライバーを消した後に
Driver Sweeperなどで残骸を処理した方が良いですね。
書込番号:14638248
0点

ドライバークリーナーが必須だったのはXP時代までの話では?
3Dゲームでの動作面とかだと必要かもしれませんが、
VISTAや7での通常動作面では私は経験上必要ないと思います。
先日までGTX680でのCUDA使用時の3D性能不足の対策に、
画面出力用にHD5570を使うというのを試しました。
(全く普通に動作したのは結構衝撃的でした。)
今はGTX680のみに戻していますが、AMDドライバーと
CドライブのAMDフォルダの削除だけで普通に動作していますよ。
シャットダウン時のみの問題ということなら、
何らかのユーティリティソフト等が邪魔をしているのではないですかね。
イベントビューアにヒントはありませんか?
書込番号:14639246
0点

>ぜのっちさん、がんこなオークさん、LEPRIXさん
閲覧、回答ありがとうございます。
ドライバーの削除、ツールも使ってAMD系のドライバーをすべて削除してみましたがシャットダウン時に止まってしまいました・・・。
もっと細かい状況ですが、私の環境では通常のシャットダウン時にはキーボード、マウスに付属されてる光源が停止すると同時に画面も停止し、シャットダウンが行われます。しかし、今回のこのエラーではキーボード、マウスの光源が停止したときに画面の『シャットダウンしています...』の左隣に出る○の回転が停止し、そのまま固まって最終的にブルースクリーンという具合です。
ブルースクリーン時に吐き出されるダンプファイルの詳細ですが
バグチェック文字列:DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
バグチェックコード:0x0000009f
パラメーター1:00000000`00000003
パラメーター2:fffffa80`082ce050
パラメーター3;fffff800`00ba2748
パラメーター4:fffffa80`09966010
原因のドライバー:ntoskrnl.exe
原因のアドレス;ntoskrnl.exe+7f1c0
ファイルの説明:NT Kernel & System
ファイルバージョン:6.1.7601.17803 (win7sp1_gdr.120330-1504)
クラッシュアドレス:ntoskrnl.exe+7f1c0
です。
イベントビューアーも見てみたのですがダンプファイルの時間と比較して近しいエラーではよくわかりませんでした。
書込番号:14640076
0点


ドライバー削除してもダメなら、クリーンインストール試してみるしかないですね。
まずは空いてるHDDかパーティションにインストールしてみるといいです。
書込番号:14640908
0点

ntoskrnl.exeに問題が出るのは主にアプリの競合からみたいですね。
とりあえずグラボやマザボ用のユーティリティソフトを入れているなら、
一個一個削除してみては?
後気付いてなかったのですがドライバは5月22日付の最新版でしょうか?
うちでは初期ドライバー(301.10)のままですけど。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
書込番号:14641482
0点

一番良い選択肢は、OSの再インストールですね。
NVIDIA同士ならば、上書きしても、問題ないのですが、
ATIの場合は違います。
コントロールパネルからの、アンイストールでは、完全に削除されない場合が、
あります・・・。
したがって・・・最も安全な解決策は、再インストールです。
必要なファイルをバックアップしてから、リカバリーしてください。
私の予想ですが・・・完全削除したかにみえますが、
レジストリー内に、ゴミが残って、それが・・・NVIDIAのドライバーと、
ぶつかり・・・不具合をおこしていると思われます。
以前の状態に戻しても・・・それはATIのビデオカードが、入っている
状態なので、意味がありません!
面倒ですが・・・OSの再インストールを、お勧めします。
これで解決出来ると思いますが・・・万が一、これでも解決しなければ、
相性問題や何かが原因してるかも知れません。
余談ですが・・・知り合いが、アプリ系とかを、そのままゴミ箱に持って行き、
消していました・・・物凄い・・・ゴミだらけでした(苦笑)
今回のケースは、完全にドライバーが消えていないと思われます。
基本的に・・・NVIDIAのドライバーなら、上書きも・・・削除も、
問題なくできるのですが、ATIは・・・ドライバー面での不具合が、
とても多いいビデオカードです。
ATIは、上級者向けと・・・企業は考えています。
ちなみに・・・アンインストール削除ソフトは、「Revo Uninstaller」
ってのもあります。
ご面倒かも知れませんが、OSを再インストールして、入れたら、
より・・・安全に・・・安定動作すると思います。
書込番号:14644362
1点

>皆様
貴重なご助言ありがとうございました。
OSを再インストールすることで不具合が解消されたのでご報告させていただきます。
結局何が原因だったのかは不明ですがひとまず解決することができたので本当によかったです。
たくさんの有益な情報ありがとうございました!
書込番号:14649599
2点

解決してよかったです。
普段使いのOSとは違うHDDにインストールできるようにしておくと、クリーンインストールを試してみるのに抵抗がなくなりますよ。
書込番号:14655720
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
Monster Hunter Frontier Online] PC情報
---------------------------------------------------------
[◎] CPU
Intel(R) Core(TM) i7-3960X CPU @ 3.30GHz [3.30 GHz]
[◎] メモリ
32768 MB
[◎] ビデオカード
NVIDIA GeForce GTX 680 4043 MB
[○] OS
Windows 7 64bit
[◎] DirectX
DirectX 11
モンハンプレイしてみようとおもって上記の
スペックのパソコンをドスパラで買ったのですが、
FF11はともかくとして、FF14はヌルヌル動きます。
しかし肝心のモンハンはバグります。
モンハン自体のベンチと、パソコンのスペック計測
ではよかったのですが・・・。
このバグはどう対処したら普通にゲームできるようになるのか、
詳しい方お願いします。
運営に連絡したのになしのつぶてです・・・。泣
0点

kenshirou0405さん
はじめまして。
下記情報は見られましたか?
http://cog-members.mh-frontier.jp/information/news/info/5649.html
上記不具合などに該当しないのであれば、MHFオンラインのソフトを
再インストールしてみて下さい。
また、症状が改善されない場合はMHF運営サポートへ連絡
されることをおすすめします。
以上です。
書込番号:14599045
0点

この事例、息子のPCで確かこれだったかも。
で、モンスターハンターを再インストールして解決したのですが。
(完全にインストールされていない可能性もあるようです)
一旦アンインストール、再インストール(Web上からでしょうか)で解決できませんか?
外れていたら失礼。
それにしても凄いスペックのPCですね、いわゆる“ハイエンド”ってタイプ。
私も次に狙っていますから(笑)
とにかくこれだけのスペックですから、ハード側には全く問題ないと思います。
書込番号:14599050
0点

SSLバーチャルさん
ピンクモンキーさん
ありがとうございました。
アンインストールし、再度インストールしたら、
不具合は解決無事に解決しました。
ばっちり動いています。
ほんとにヌルヌルうごいて気持ちいいです。
これからテラとかもインストールしてみたいと思います。
書込番号:14599354
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





