Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]HIGHPOINT
最安価格(税込):¥15,790
(前週比:±0 )
登録日:2012年 4月13日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年10月28日 16:39 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月19日 09:21 |
![]() |
1 | 9 | 2012年10月9日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月4日 06:27 |
![]() |
5 | 21 | 2012年9月23日 18:38 |
![]() |
6 | 10 | 2012年9月17日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
ブート可能なので基本的にマザーボードのBIOSで指定すれば Rocket 640L でブートします。
たまに相性があるので、ブート出来ないマザーボードもあるようです。
書込番号:15263123
0点

加筆です。
私の手持ちのマザーボード(Z68とQ67)ではブート出来ました。
書込番号:15263151
0点

Rampage III Extremeで使っています。
ブート可能。
設定は、BIOS設定に現れるRocket 640Lに接続したドライブを指定するだけ。
書込番号:15263185
0点

すみません。マザボ、DELLのX58で搭載していたHDDはSATA6Gの物が乗っていましたが公証はSATA2と成ります。下位対応となるのか心配です。
書込番号:15263217
0点

>>下位対応となるのか心配です。
下位互換ですので、SATA6GでもSATA3GでもSATA1.5GのHDDを繋げても問題なく動作します。
余談ですが、このボードはPCI-Eの2レーンで繋がっている(スロットの形状は4レーンです)ので、すべてをRAID0にしても700MB/s行くかどうか辺りが上限のようです。
書込番号:15263239
0点

ありがとうございます。
今、Apricorn Velocity SoloにOCZ VTX3を積んで420MB/s程出ています。
x16スロットに入れてのことですが、PCIexpx1に入れると140〜50ってトコでした(ビックリ!)
Cドライブも使用領域が80%超えたので辛くなりました。
これをSSDx2のRAID0に切り替えよとしている所で速度は500前後で十分。
たぶん500手前でブロック成るのかな・・・それだと十分です。
メーカーが違う、照らし合わせに成らない見込みでの予測と成りますが
まっ、ココまで教えてくださって買ってダメなら個別状況の結果報告としてアップします。
書込番号:15263433
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
SEQUENTIALのREADに比べてWRITEのスコアが低いようなのですが
なにか設定などに不備があるのでしょうか?
取り付け→RAID設定→OSクリーンインストール→ドライバインストール
の 作業をしました。
M/B ASUS P8C WS
CPU Core i5 3570K
SSD インテル330 Series SSDSC2CT120A3K5 ×4台
OS WindowsR Server 2008 Enterprise x64 R2 S1
SSDをシステムに1台・データに1台としてRAID1設定です。
PCIeは 上から2番目の黒いスロットに差し込んであります。
0点

SSDだからだと思う。
もともとSSDは読み込みに比べて書き込み遅いし、しょうがないんじゃないかと。
書込番号:15211865
1点

デバイスマネージャで、
そのベンチを取った SSD のドライブの所のポリシーを見て、
キャッシュが有効かどうか見たらよろしいかと思います。
書込番号:15214227
1点

行け!ファンネル!!さん 越後犬さん ありがとうございました
キャッシュは有効でした。
書き込み遅いのは仕方ないですね。
ほかのRAIDを検討します。
書込番号:15223998
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
Rocket 640LをGigabyte GA-P55-UD4で使用すればレビューにあるような
速度はでるのでしょうか。
P55の帯域不足で Sequential Read : 300 MB/s 程度になるのでしょうか。
0点

青色のPCIe x16スロットに接続すればレビューにあるような速度が期待できます。
白色では250MB/s以下になります。
書込番号:15027286
0点

PCIEx16の2スロットは、PCIEx2.0ですので速度出ますy
書込番号:15027670
0点

Rocket 640LはPCIEx4なので、PCIEx1(白)に挿すことは出来ないので心配はいりませんね。
さすがに、加工して取り付けようとまですることは無いでしょうから。
書込番号:15027688
0点

Rocket 640Lは実際にはx2接続のようです
私が調べた限りではIntelのネイティブSATA 6Gb/sまでの速度は出ませんが
極端に早いSSDじゃなければ満足なスコアが出るでしょうね
書込番号:15028333
0点

皆様御返答有難うございます。
期待できるようですので購入を考えたいと思います。
たたもう一点疑問があるのですが。
Rocket 640LをPCIe x16に取り付けた場合、もう一つのPCIe x16に接続した
グラフィックはPCIe x8接続になるのでしょうか。
書込番号:15028650
0点

無論そうなる。
VGAの性能低下はほぼ無いので心配しなくていい。
でもカード追加するなら、そのパーツ売ってsandyCPUと投げ売りの6系
チップセットマザーに買い換えれば、同性能以上になってほとんど差額無いと思うよ。
書込番号:15029162
1点

同性能以上になってほとんど差額無いと思うよ。
おっしゃるとおりです。
拡張カードを入れることによる問題も何かしら発生するでしょうし。
下取り金額を調べよく考えたいと思います。
書込番号:15029926
0点

ワンズは相性保証付きで売ってます
http://www.1-s.jp/products/detail/66745
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_muryou_aisyou_a
書込番号:15030486
0点

購入してみました。
結果、問題なく認識しSSD(RealSSD C300 64GB×2)RAID0で運用できています。
速度もSequential Read : 600MB/sとまずまずです。
ギガマザーと相性ありとの情報もありますが問題ありませんでした。
ところでHyper Duoには対応してないのですか?
取り説には記載してないようですが。
書込番号:15182775
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
購入しました。PLEXTORのM2pを2つつけてRaidしようと思ってるのですが、肝心のBiosが立ち上がりません。オンボードASMediaR PCIe SATA→ICH→Win7と立ち上がってしまいます(^^;マザーのBiosの設定はRaidにしています(あまり関係ないかも)
なにかM/B側のUEFIBiosでやって置かなければならないこと、ないしはやっては行けないことをご存知でしたらご教示下さい。
また、Bios起動しないならしないでMSのストライピングボリュームでraid0してみたのですが、ベンチで単独+5%程度という驚愕の結果になりました(^^;これも原因等ご存知でしたらご教示下さい。
構成
M/B P8Z68-M PRO
Cpu 2600K
HDD HDD*4(オンボードICH Raid)(IRST )
SSD intel M25(IRST)
MARVELのドライバは最新です。
0点

Ctrl+M押した?
ICHって何?
サウスブリッジなら、もう無いけど。
書込番号:15153879
0点

Control+Mは連打してますが反応なしです。というかBiosの画面がちらりとも見えません・・・。
>ICH
あー統合されたからオンボRaidの事をICHって言わなくなったんですね。
書込番号:15153947
0点

HDDを全て取り外し,Rocket 640L + SSD X2 でセットアップしましょう。
書込番号:15154403
0点

Rocket 640L と M/Bの競合でしょうか,
マニュアル P-22 「ASM1061 Storage Controller」[AHCI Mode]を
[Disabled]することで,RAIDカードが認識されるかもしれません。
Ctrl+M が押せない...BIOS設定時は,PS/2キーボード や ディスプレイには
DVI-D接続が宜しいかと思います。
書込番号:15154741
0点

沼さんありがとうございました。最小構成とは全USB、Bios出来れるHWすべてを切って駄目ってことでした。
別MBでも同じ症状なのでどうも初期不良の予感がします。サポセンのちからを借りることにします。
書込番号:15158774
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
購入しました!
M/B ASUS SABERTOOTH X79
に刺し、Rocket 640L には、
・OCZ-AGILITY3 x 2 →RAID1
・WD20EARS-00MVWB0 x 2 →RAID1
OS Windows7 Ultimate 64bit
で使用しています。
カード自体が小さく、4Portあるので満足です。
ただ、Driverがよくわかりません。
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
で使っていますが、Marvell 88SE92xx用のドライバを見つけることができません。
Marvell MV-91xx のドライバはすぐに見つかったのですが……
0点


SATA 6Gb/s RAID HBA > Rocket 600L HBA Series
Windows 7, Windows 2008, Windows Vista (32 and 64-bit)
v1.2
http://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_r640L.htm
この win_driver_1.2.0.1019.zip の中の
miniport → i386 にintel用のドライバが入ってます。
Marvell® PCIe 9128 controller :
2 x SATA 6Gb/s port(s), gray
はマザーボードの方のチップです。
Intel X79 > SABERTOOTH X79
このダウンロードに Marvell SATA 6G Driver があります。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/SABERTOOTH_X79/#download
書込番号:14604929
0点

パーシモン1wさん、kokonoe_hさん、早速ありがとうございます。
HighPointのWebpageから
Windows 7, Windows 2008, Windows Vista (32 and 64-bit)
v1.2
のドライバをダウンロードしました。
デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPI→Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerを選択し、ドライバの更新でダウンロードしたドライバを読み込ませようとしたのですが、Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerが最新と返ってきて、ドライバの更新ができませんでした…
書込番号:14604992
0点

それはチップセットのSATAコントローラです。
デバイスマネージャに記憶域コントローラーと書かれている項目はありませんか?
書込番号:14605045
0点

>>Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
マザーボードのintelの方のコントローラ
>>Marvell 88SE92xx
マザーボードで内部でPCI-Eに繋がってるMarvellのコントローラ
>>Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
は今回PCI-Eに挿したHIGHPOINTのコントローラ
なので、甜さんが言っている記憶域コントローラがデバイスマネージャの中の項目にあります。
記憶域コントローラの欄に、MarvellとHIGHPOINTがあります。
書込番号:14605111
0点

甜さん、ありがとうございます。
記憶域コントローラには、「Marvell 91xx SATA 6G Contoller」が1つあります。これはチップセットのSATAコントローラかと思います。
というのも、「Marvell Storage Utility」を起動させてみると、
チップセットのSATAコントローラ(Physical Disks が2つ)の「Adapter」をクリックすると、「Driver Version」が「1.2.0.1019」
に対して、
Rocket 640L(Physical Disks が4つ) の「Adapter」をクリックすると、「Driver Version」は「N/A」
と表示されるからです。
書込番号:14605157
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
記憶域コントローラに、
Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
がありません……
しかし、接続し組んだRAID1 2組はドライブとして使えています……
どうしてでしょう…
書込番号:14605555
0点

>>Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
>>がありません……
すんません。
HIGHPOINTの Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]の中身をよく見ていませんでした。
HIGHPOINTの中のチップがMarvell 88SE92xxですね。
マザーボードのSATA6Gの別の端子のチップもMarvell製で少しチープな PCIe 9128(Marvell 88SE9128)ですので、ドライバが一緒?なのかな。 ”?”になっているデバイスはありますか?
さっきの私のは間違いになるので、
>>Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
マザーボードのintelの方のコントローラ
>>Marvell 88SE9128
マザーボードで内部でPCI-Eに繋がってるMarvellのコントローラ
>>Marvell 88SE92xx
HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]のMarvellのコントローラ
書込番号:14605589
0点

Quick Installation Guideによれば,
「その他のデバイス」に 「Marvell Console ATA Device」
が!マーク付きでありそうですが?
ドライバー(Rocket 64xL Software CD):/Driver/R64xL/Windows/driver)
の他に,MSU(Rocket 64xL Software CD):/Driver/R64xL/Windows/utility)
もSetupするようです。
なお,HPからダウンロードしたファイルのドライバーは「Marvell MV-91xx」 となっています。
確認済みなら,スルーで...
書込番号:14605727
0点

kokonoe_hさん、沼さんさん、ありがとうございます。
デバイスマネージャには、「!」「?」のマークは出ていません。
また、SetupCDも手元にあるのですが、Win7(64bit)でそのドライバはインストールできません。セットアッププログラムも無いので、デバイスの「ドライバの更新」でこのCDを選択してもドライバが適用されません。
で、あらためてデバイスマネージャで確認すると、
IDE ATA/ATAPI コントローラ
┠ATA Channel 0
┠ATA Channel 0
┠ATA Channel 1
┠ATA Channel 1
┠ATA Channel 2
┠ATA Channel 3
┠ATA Channel 4
┠ATA Channel 5
┠ATA Channel 6
┗ATA Channel 7
システムデバイス
┗Marvell Unify Configuration
といったデバイスが追加されています。
記憶領域コントローラ
┗Marvell 91xx SATA 6G Controller
はあるのですが、これはオンボードのコントローラなんですよね。
どうもしっくりこないです。せめて、通知領域に表示されている、USBの取り外しのアイコンを消すことができるとよいのですが……
書込番号:14616926
0点

>どうもしっくりこないです。
BIOS の Marvell Storage Controller や Marvell Storage OPROM を
「Disabled」にしてみては如何でしょう?
真逆,Rocket 640L の相性!何てことは...
書込番号:14617963
0点

沼さん さん、お返事が遅くなってすみません。
> BIOS の Marvell Storage Controller や Marvell Storage OPROM を
> 「Disabled」にしてみては如何でしょう?
だめでした…。
デバイスマネージャの記憶域コントローラに何もあらわれないんです。
でも、組んだ2つのアレイはドライブとして認識され使えているんです。
記憶域コントローラにエラーであっても出てくれば、Highpointからダウンロードしたドライバをあてられるのですが…。
CrystalDiskMarkで速度を測っても特別遅い訳でもないし…。
「相性」なのか、それとも「初期不良」なのか…。
とりあえず、Marvellからセットアッププログラム付きのドライバが出るまで待つことにします。
書込番号:14634974
0点

このボードが使っているMarvell 88SE92xxのドライバは、
88SE91xxの1.2.0.1019/1020ドライバに含まれています。
(mv91xx.infに記載があります)
XPなんかだとデバイスマネージャでドライバの更新を選べば、ドライバを適用できます。
Windows 7も管理者権限でコントロールパネル→デバイスマネージャで
デバイスを選択後、右クリックで「ドライバーソフトウェアの更新」を選択し、
そのドライバのあるフォルダーを読むようにすれば更新できませんか。
書込番号:14649238
0点

デバイスマネージャーの表示->デバイス(接続別)で表示して、アレイが接続されているデバイスの更新をしてみてください。
標準AHCIドライバーなら、記憶域コントローラーには出ません。
書込番号:14652960
0点

PC_WAVEさん、uPD70116さん、ありがとうございます。
デバイスマネージャで「表示」→「デバイス(接続別)」にしたところ、アレイは、「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」の下にありました。
「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」のデバイスを更新をやってみたのですが、ダウンロードした「Rocket 640L」のドライバをあてることはできませんでした…。残念…。
もしやと思い、HIGHPOINTのWebpageから「Rocket 640L」のBIOSをダウンロードし、FDからブートしてBIOSのアップデートを試みたところ!、ASUS SABERTOOTH X79のオンボードのMarvell 9128のコントローラBIOSを壊してしまい、認識されなくなってしまいました……。大ショックです……。
書込番号:14674043
0点

このカード、pc bootにも対応してるみたいだし、
ドライバーもいらない感じですけど・・・
http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/34.html
書込番号:14682798
1点

ドライバはStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerでいいと思いますよ。
マニュアルにも書いてませんでしたか?
ATA Channel0から7まで認識されるのが標準だと思います。
0、1チャネルがかぶっているのはマザーのIDEデバイスではないのかな?
ドライバソフトはMarvell console ATA deviceにあてます。
それでMSUセットアップしたMarvellのユーティリティーが使えると思います。
標準ドライバでいいということは、ブートドライブでもX58やP45ユーザーはカードのドライバさえ認識してしまえばICHから640LへSSDなりをつなぎかえで再インストール不要ですよ。
それよりマザーとの相性が結構あるようです。
UEFIで使えるかわからないようですし、ギガのマザーと相性が悪いみたい。
当方のASROCK、H55-M proでも、HDDをつなぐとブートはおろかウィンドウズが起動しませんでした。
書込番号:14683936
1点

のじゃさん、寝ポポロンさん、ありがとうございます。
「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」で問題ないのですね…。
マニュアルの存在をすっ飛ばし、88SE91xxは、記憶域コントローラに出てくるので、不安になってしまいました。
皆様お騒がせいたしました。
あと、タスクバーの通知領域にアレイの取り出しのアイコンが表示さているのを何とかしたいのですが、お知恵を拝借できないでしょうか?。
よろしくお願いします。
88SE91xxは、記憶域コントローラで非表示に設定できたのですが…。
書込番号:14686955
0点

私もスレ主さんとまったく同じ状況(RAIDは組んでいませんが)で
自己解決できないので、ディラックのサポートに相談しました
すると、デバイスマネージャーではドライバーCDからインストールできません
でしたが、コントロールパネル→デバイスとプリンタ―の表示から
Marvell Concole ATA Deviceを選択すると、ドライバーCDからドライバーの更新ができました
なぜ、デバイスマネージャーからではインストールできないのかは不明ですが
?アイコンが消えてすっきりしました
これで、記憶域コントローラーには、88SE92xxとか出ると思ったのですが
【Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller】が640Lだったんですね
当方、Windows7 professional SP1 64bitで確認しました。
書込番号:14702624
2点

皆様いろいろとアドバイスを下さりありがとうございました。
http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm
にある
Drivers Version 1.2.0.1027 Xp/Vista/7
をダウンロードし、
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
のドライバーの更新で選択することで、
記憶域コントローラに「Marvell 92xx SATA 6G Controller」が追加され、タスクバーの通知領域にアレイの取り出しのアイコンを消すこともできました。
いろいろとお騒がせいたしました。m(_ _)m
書込番号:14821376
1点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
最近OSかSSDの調子が悪いことから330 Series SSDSC2CT240A3K5を購入してWindows7を入れて起動ドライブにしようと思っているものです。現PCのM/BはSATA2ですが、どうせSSDがSATA3対応なら、それほど体感差がないとしてもその機能を使ってつなごうと思いRocket 640Lに至りました。そこで質問です。
@RAIDをしなくとも起動ドライブにすると、この機器を介している分、起動速度が遅くなるでしょうか。
ほんの少しの体感差のために起動時間が長くなるのは避けたいと思いました。御回答のほどよろしくお願いいたします。
現環境
【CPU】Intel Core i7 860 (2.8GHz)
【Cooler】 retail
【Memory】 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【Memory】 CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【M/B】 ASUS P7P55 WS Supercomputer
【VGA】 GIGABYTE GV-R435OC-512I (PCIExp 512MB)×2
【Sound】 OnBoard
【SSD 】Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
【HDD 】HITACHI HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)×2
【Drive】 BUFFALO DVSM-U24FBS-BK
【Drive】 IODATA BRD-SH10BLEK
【Case】 Antec P183
【PSU】ANTEC EarthWatts EA-650
【TV Tuner】IODATA GV-MVP/VS
【OS】 Windows7 Professional Edition (VGAとバンドル)
0点

>@RAIDをしなくとも起動ドライブにすると、この機器を介している分、起動速度が遅くなるでしょうか。
なります。
RAIDを使用していなくとも、このカードを認識しない限り、それにつなげているSSD/HDDも認識できませんからね。
書込番号:15071187
1点

Rocket 640L を挿せば Windows が立ち上がる前にカードの Set Up 画面出ますからね。
その分起動時間はかかってしまいます。
しかし数秒ですよ (^ー^)
書込番号:15071265
1点

RAIDしててもしてなくても5秒位表示されますね
補足ですがRAIDしてるからといって時間が延びたりはしません
マザーボードについてるMarvell 9128 6GbpsのポートにHDD挿してる時に追加表示される時間と同じです。
書込番号:15073777
1点

パーシモン1wさん、越後犬さん、[BLACK]さん、ご返答ありがとうございます。
とりあえず、SATA2での接続の方を考えていきたいと思います。M/Bで直接SSDでのRAID0を考えてみたいと思います。とりあえずネットでそもそも今のM/BがハードウエアRAIDなのか調べてみたのですが、不明だったのでM/Bの方でトピックをたてて聞いてみたいと思います。
書込番号:15074057
0点

P7P55 WS Supercomputer は Intel P55 Express チップセットを介したソフトウェア RAID ですよ。
書込番号:15074118
1点

早々の返答ありがとうございます。トピックをたてる手間が省けました。
どうやってお調べになったのか知りたいところです。チップセットについて私は詳しくないのですが、チップセットを調べているとわかるのでしょうか。
少なくともRaidはなしとします。ふりだしに戻りました。まぁ330 Series SSDSC2CT240A3K5単体での接続となりそうです。
書込番号:15074633
0点

レイドカードにプロセッサ、メモリが積んであるのがハードウェア・レイドです。
インテルのチップセットを使っての Matrix Storage Support RAID はソフトウェア・レイドです。
書込番号:15076398
1点

そうだったんですか。チップセットとRAIDで検索などしてみたんですが、あまり詳しい結果はなかったので、本とか読む必要ありそうです。以下のサイトのようにマザーボードについているRAIDはすへてハードウエアRAIDだというものもあります。しかし、そうでないという記述もあったのと、私のM/Bの値段がハードウエアRAIDがついているにしては安すぎるという疑問からも疑っておりました。しかし、高いM/BだとハードウエアRAIDの可能性は高そうですね。
http://okwave.jp/qa/q1939973.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2709101/
書込番号:15078920
0点

Rocket640LもマザボのオンボードRAIDも、ハードウェアRAIDになります。
RAIDコントローラを搭載したモノで管理できる。
例えば、マザボP55とHDDだけでRAID組めますよね。この時点でハードウェアRAIDと言えます。
ソフトウェアRAIDであれば、windowsやLinuxなどOSが入ってからでないと、RAIDソフトを入れてから出ないと設定は出来ません。
ただ、本来の求められるハードウェアRAIDはもっと高価なモノで、Rocket640LもマザボのオンボードRAIDは廉価版なります。
そのため、利便性や速度面では劣りますね。
書込番号:15079058
1点

ありがとうございます。しかし、こうわかれると結局OSを入れて起動しない限りハードウエアRAIDということが確定しないですね。
書込番号:15079179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





