Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]HIGHPOINT
最安価格(税込):¥15,790
(前週比:±0 )
登録日:2012年 4月13日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年2月13日 01:26 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月25日 19:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月12日 16:18 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月10日 21:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月26日 05:09 |
![]() |
2 | 9 | 2012年12月13日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
本製品でRAID 0を構築しているのですが、速度が全然出ません
SATA2のSSDでRAID 0を組んでいた頃と変わらないというのは明らかにおかしいと思います
環境:
CPU:Intel Core i7 860
マザーボード:Gygabyte P55A-UD3R
使用SSD:Intel 520 Series SSDSC2CW060A310 を2つ
※本製品はPCIe x4 スロットに接続
BIOS上では、PCIe x2 2.5Gbps と出ており、本来の速度の半分なのか?と疑っています
使用しているマザーはPCIe x1スロットを使用していると、x4スロットがx1で動作するという宣言がありますため、
PCIeスロットはx16にグラフィックカードを挿しているのみです
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします…
1点

P55チップセットは5GT/sのPCIeレーンは16だけです。
それをグラボに使っているので、残りのPCIeスロットは全て2.5GT/sとなります。
M/Bを変えるか気にせず使うかです。
書込番号:15739851
1点

ご回答ありがとうございました
折角買ったSSDとカードをこのまま使うのも釈然としなかったため、
他の書き込みを参考にグラフィックカードをx4スロットに、本カードをx16スロットに
差し替えたところ、無事5.0Gbps x2でリンクされました
3DMarkの数値は1割弱落ちてしまいましたが、実用上は特に問題なさそうですので
これで行きたいと思います
書込番号:15757444
1点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
現在、Rocket 640Lを使用していますが、接続が途中で切れるなど、
不安定のため、この商品の買い換えを検討しています。
RATOCの「REX-PE30S」との併用で使っていましたが、リソースが
競合してるのか、やっぱり接続が途中で途切れシャットダウンも
出来なくなります。
「REX-PE30S」を外して、最小構成でクリーンインストールしても
やっぱり接続が途切れます。
M/Bに直付けした場合、HDDは安定稼働します。
これってやっぱり相性の問題でしょうか?
使用環境は以下の通りです。
M/B:AUUS P8H77-M
CPU:Core i5-3570K
メモリー:DDR3-1600 4G×4枚
OS:Win7 Ultimate
HDD:ST3000DM001×4個(このボードに接続したい物)
それでは、よろしくお願いします。
1点

電源ユニットの劣化とか考えられませんか?
電源そのものは健康でも、
SATA 電源の接続部が劣化していることもあります。
ペリフェラル ⇒ SATA 電源
などで増設しても一緒でしょうか !?
書込番号:15708219
0点

このカードのファームウェアとドライバーの更新はしたのですね?
チップセット側のSATAを使っていないなら、無効にしてみるのもいいかも知れません。
少なくともMarvellのチップは無効にした方がいいでしょう。
書込番号:15708558
0点

station-driversにMarvell9230用の新しいFirmwareがあります。
それとこのカードはWindows7環境では
Marvell製のStorportドライバ
Windows7に組み込まれたIn-Boxの標準AHCIドライバ
の全く異なるドライバで動作可能です。
ドライバを変更して原因を切り分けてみるのもいいと思います。
書込番号:15719491
0点

私はDELLのPRECISION T-7500(OS:Win7 Ultimate)というワークステーションに6GbpsのSATAポートを設けてSSDでブートすることを考えて導入しました。
このRocket640LボードをPCIeの×8や×16のスロットを使ってブートドライブCを駆動してみましたが、インターネットブラウジング中にフリーズする。ウイルスチェックスキャン中にフリーズする。クリスタルディスクマーク計測中にフリーズする。等の症状に悩まされました。
Cドライブに使っていたストレージはIntel335シリーズの240GB 6Gbps用のSSDでした。
現在、Rocket640LをCドライブに使うことをあきらめ、Cドライブブート用に玄人志向のSATA312-PCIeを2本目の×16スロットに入れて6Gbpsで動かし、Rocket640Lは×8のスロットでSSDとHDDのデータディスクを6Gbpsで問題なく動かせています。
IntelSSDとの相性なのか?Rocket640Lの初期不良なのか?まだ判断がつきませんが、さまざまなことを試して何とかフリーズしないように出来ないかと頑張りましたが、Cドライブのブートに使っている間は、フルデバイスウイルスチェックスキャンを行うと必ずどこかでフリーズ現象が出て、何を試しても止めることが出来ませんでした。
ブートドライブのSATAとしては使えなかったわけですが、データドライブ用として使えているので、まあ我慢するかな〜・・・といった具合です。
そういうことが起きる固体や組み合わせがあることは事実と言えるのではないでしょうか?
書込番号:16175415
0点

機械に相性などというモノはなく、あるのは不良か不適合。
パソコ業界では、原因を明らかにしたくない、能力的に明らかに出来ない不具合を相性と詐称して誤魔化してるけど。
書込番号:16176010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
このボードに接続したHDDをWin7でフォーマット使用とすると、
異常終了となり、その後のWindowsも正常終了できないなどの
現象が発生しています。
設定の問題?ボードの問題?HDDの問題?
何が原因でしょうか?
それと、このボードに接続したHDDからブートするには
どのように設定すればいいのでしょうか?
マザーボードは、P8H77-Mです。
分かる方、教えていただけませんか?
1点

>このボードに接続したHDDからブートするには
>どのように設定すればいいのでしょうか?
RAID組む組まないで、多少の違いはありますが。
OSのインストール時に、ドライバを読み込ませているかが大事かと。
書込番号:15607463
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
RocketRAID 640Lのほうの口コミ掲示板に書こうか迷いましたが、あちらにはレビューがないので、此方にしました
RAID0にしたくて、RocketRAID 640Lを買いました。マザボはX58Mです。
しかし、色々調べてみるとこれは高いですが、安価な方のこちらのRocket 640LでもRAIDできるとのこと・・・
アマゾンで商品を見たとき、これにはRAID機能無しと書いてあったのでRocketRAID 640Lを買ったのですが、これは無駄だったということなのでしょうか・・・?
届いているのですが、まだ開封していないので、返品して、安価なRocket 640Lを買いなおした方がいいのでしょうか?
買ってしまったRocketRAID 640Lの方がRAIDに於いて優劣があるというならば、返品はしないですが、違いがよくわかりません><
どなたか教えていただけると幸いです
1点

RocketRAID 640Lの方はRAID5やRAID10にも対応しているようですし、上位機種ではあるようですね。
書込番号:15588916
0点

Rocket 640Lの持ち主ですが・・・
Rocket 640LはRAID 0/1/JBODに対応しています。
Rocket 640LでRAID1で運用しています。もちろんRAID0も可能です。
いつか自作目標さんの買われたRocketRAID 640Lは高価ですので、RAID 0/1/5/10/JBODに対応しています。
でも、目的がRAID0だけでしたら勿体ない買い物でしたね。
返品して交換出来ると良いですね。
書込番号:15588992
0点

Rocket 640Lをお勧めしたのにRocketRAID 640L買ったのねん(@O@)
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200525160&pop-up=1
開封していなければ全額返金ですね(クーポン)
相殺はAmazonのシステム上できません
クーポンの発行を待つか、先に自腹で購入です。
書込番号:15589459
0点

買ってしまったので、返品も面倒ですし、いつか4台にする?かもしれないのでそのときのためにとっておきます 皆さんありがとうございました
書込番号:15593478
0点

RAIDレベルの違いだけでなく根本的に違う製品です。
RAID640LはHighPointのRAIDカードで、640LはMarvellのRAIDカードみたいなものです。
640Lはドライバ、ファーム、RAIDツールにMarvell提供のものを使っています。
同じMarvell製コントローラーを使うだけで、RAIDのノウハウがないメーカーでも640Lと同等のカードを作れます。
RAID640Lはドライバ、ファーム、RAIDツールがHighPointオリジナルです。
同じMarvell製コントローラーを使っても、他のメーカーは同じものを作れません。
書込番号:15599655
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
このボードを購入し、マザーボードに装着したところ、認識はしていますが、
BIOSが起動しません。
マザーボードは、P8H77-Mです。
起動の方法を教えてもらえませんか?
そえと、アクセスを確認できるようにLEDをつけたいのですが、1ピンですよね?
つけることは可能でしょうか?
可能ならその方法を教えて下さい。
1点

こんな画面が現れませんか? <ctrl + M> でこの ボードのBIOSに, <Space> で 続行です。
LEDはできれば画像のような製品で試行してみてください,壊れることはありません。
書込番号:15517223
0点

Rocket RAID 640と同じなら、「+5V - 抵抗 - LED -カードの端子」となりそうです。
一応メーカーか代理店に聞いてみた方がいいです。
こういうケーブルを作れないなら、諦めるか誰か作ってくれる人か場所を探してください。
書込番号:15530792
1点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]

SLI/CFを組んでない?
他のPCIExは何を使ってますか?
書込番号:15403240
0点

もう1本のPCI-Express x16形状のスロットにグラボを挿してたりしませんか?
このマザーのPCI-Express x16形状のスロットは、CPU側のPCI-Expressレーンを使っています。
そして、Sandy-Bridge世代とIvy-Bridge世代のCPUは、PCI-Expressのレーン数が16しかないんです。
そのため、グラボを使うとレーンを全て使っちゃうので、PCI-Express x8スロットとして動作することが出来ないんですよ。
書込番号:15403295
0点

>パーシモン1wさん
グラフィックカードは使用していません。
他のカードは、RocketRaid2720、Intel LAN CTを使用してますが、
カードを全部抜いて、Rocket 640Lだけにしてもだめでした。
オンボードのMarvell9128とバッティングしてるのかな?
Marvell9128をOFFにして確認してみます。
>ktrc-1さん
PCI-e x16スロットとPCI-e x8スロットにカードをさした場合、
各使用レーン数はx8になるんじゃないでしょうか?
書込番号:15403478
0点

>カードを全部抜いて、Rocket 640Lだけにしてもだめでした
他のカードを全部抜いても駄目(x1動作のまま)との事ですが、その検証の際、Rocket 640Lはどのスロットに挿してました?
PCIEX8スロットに挿していたのなら、PCIEX16スロットに挿し替えてみてください。
PCIEX16スロットに替えるとx2動作になるのなら、Rocket 640LをPCIEX16スロットに、RocketRaid2720をPCIEX8スロットに挿す法で万事解決するかも。
(Rocket 640Lはx4の形状をしていますが、実際に使用するレーン数は88SE9230の仕様で2レーンです)
書込番号:15412948
0点

単にPCI-Express x2が認識出来ないだけかも知れません。
元々規格になかったものですから、まだ対応していないものもあるでしょう。
書込番号:15414623
0点

そうですね。
私らのレビューのベンチマークを見てもらうと分かるんですが、仕様通り2レーン(形状は4レーン)での接続です。
もしかするとuPD70116さんの言われるように x1 x4 x8 x16の表記しか出来ないかもしれないですね。
書込番号:15419659
0点

返信おそくなりました。
>movemenさん
PCI-Ex8のスロットとPCI-Ex16両方試しましたがリンクはx1のままでした。
>uPD70116さん
>kokonoe_h
やっぱx2のリンクは出来そうにないです。
ほかのマザーならできるのかな?
PCI-Ex4のスロットがあるマザーで試してみたいですね。
PCI-Ex4スロットがあるZ77マザー買おうか迷ってます。
書込番号:15429139
0点

SandyBridge使用されていませんか?
IvyBridgeならx2になるかもしれません。
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/datasheets/3rd-gen-core-desktop-vol-1-datasheet.pdf#page=12
書込番号:15471995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





