Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]HIGHPOINT
最安価格(税込):¥15,790
(前週比:±0 )
登録日:2012年 4月13日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年1月28日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月21日 15:44 |
![]() |
0 | 11 | 2013年12月11日 16:19 |
![]() |
6 | 5 | 2013年11月24日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月4日 20:11 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月25日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]

SATA3(6G)SATA2(3G)SATA1(1.5G)のごちゃまぜでも同時使用は可能です。
ちなみに、HDDとSSDのRAID0やRAID1という異種でも可能です。
書込番号:17121359
1点

>SATA3(6G)とSATAU(3G)のHDD等を混在して同時使用が可能でしょうか?
問題なく使えます。
SATA2.0までのカードにSATA3.0のHDD/SSD使うと速度制限あたるだけです。
逆の場合は、普通に使用出来ます。別段、何事も無く。
書込番号:17121371
1点

>>SATA3(6G)とSATAU(3G)のHDD等を混在して同時使用が可能でしょうか?
可能です。
>Serial ATA III (6.0Gbps) compliant, with speed negotiation Serial ATA II (3Gbps) and Serial ATA I (1.5Gbps)
http://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_r600-specifications.htm
書込番号:17121378
1点

kokonoe_hさん、パーシモン1wさん、キハ65さん
皆さん、早速のご回答、有難うございました。
皆さんの心強いアドバイスにより、迷いから開放されて購入を決定致しました。
本当にご親切なアドバイス、感謝して御礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:17121752
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
本製品を介して接続した際、RAIDを利用しない場合において、
CrystaldiskinfoなどのツールでS.M.A.R.T.情報は読めますでしょうか?
ご利用の方々いかがでしょう?
0点




インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
下記の環境で5.0Gbps x2ではなくx1でリンクされます(Rocket 640LのBIOSポストより)。
何故でしょうか?
<M/B>
・Asus P7P55D-E
・PCIex16-1スロット(青):Rocket 640L
・PCIex16-2スロット(黒):クラボ
・オンボードMarvell PCIe SATA 6Gbpsコントローラ:Disable
<Rocket 640L>
・接続装置:SSD(Crusial m400)1台のみ
よろしくお願いします。
0点

この製品のインターフェイスはPCI-Express 2.0 x4ですが、使用チップの仕様により実際のデータ転送速度規格はx1の5.0Gbpsなのでそのとおり表示されています。
書込番号:16883052
0点

早速の回答ありがとうございます。
Rocket 640LのSATAコントロールチップはMarvell 88SE9230で、PCIe 2.0 x 2をサポートしていますので、本質問をさせて頂いています。
また、当方と同じM/Bでありませんが、5.0Gbps x 2で動作している報告がいくつかあります。
書込番号:16883122
0点

PCI-Express x2というのは後から追加されたものです。
この頃はまだなかったので、上手く認識出来ていない可能性はあります。
書込番号:16883396
0点

ちょっと調べてみましたが、Rocket 640LのユーザーガイドのBIOS事例ではx1になってました。
またMarvell 88SE9230の説明書だと、「Support 1x or 2x PCI Express 2.0 interface (5.0 Gb/s)」とあるので、インターフェイス規格は1x or 2x をサポートするけど転送速度は5.0 Gb/sという意味にもとれます。なんか煮え切らないですね。
http://www.marvell.com/storage/system-solutions/assets/Marvell-88SE92xx-002-product-brief.pdf
書込番号:16883564
0点

ヘタリンさん、回答ありがとうございます。
引用されたBIOSポストの例は、PCIe 2.0 x1スロットのものとも考えられます。
>またMarvell 88SE9230の説明書だと、「Support 1x or 2x PCI Express 2.0 interface (5.0 Gb/s)」とあるので、イン
>ターフェイス規格は1x or 2x をサポートするけど転送速度は5.0 Gb/sという意味にもとれます。なんか煮え切らないで
>すね。
これは、1レーン5.0GbpsであるPCIe2.0でx1、x2が可能との意味ではないでしょうか? PCIe 2.0 x2で転送速度が5Gbpsは考えられないので。
また、紹介されたURLのページには、つぎの記述があります。
The Marvell 88SE9220 and 88SE9230 connect SATA III devices to a PCI Express (PCIe) 2.0 host, delivering up to 1 Gigabytepersecond (GB/s) bandwidth. Each host controller supports two or four 6 gigabit-per-second (Gb/s) SATA peripheral interface ports and a two-lane 5.0 Gb/s PCIe host interface.
これによると、2レーンで1GBps(=5.0Gbps x2=0.5GBps x2)であると。
また、下記URLにあるように5.0Gbps x2でリンクしています。
http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/34.html
書込番号:16884188
0点

ご紹介のURLはカードを接続したPcieの帯域はわかりますが、カード自体の帯域と同じかどうかはカードのBIOSで判断したほうがいいと思います。しかしながら、確かにご指摘のように本来は2-Lane のPCI-Express 2.0 をサポートしていて帯域がMAX10.0Gbpsの可能性は高いですし、そうでないと製品の意味がないですね。
その場合の阻害している要因は、マザーボードの帯域がグラボなど他に取られて不足している、あるいはドライバかBIOS/ Firm Wareが古い、なども考えられなくはないですが、たぶん製品に原因があるでしょう。もともと欠陥商品なのか、あるいはたまたま製作段階のミスで1-Lane用のチップが載せられているのかわかりませんが、どっちにしても結構高額なので、すみやかに一旦交換してもらったほうがいいです。
書込番号:16884640
0点

おっと失礼、ご紹介のURLの写真はカードのBIOSで、ちゃんとx2の帯域になってますね。すみませんよく見ないで間違えました。私のコメントは全部無視して下さい。
書込番号:16886299
0点

ヘタリンさん、度々ありがとうございます。
Rocket 640LおよびM/BのF/W、BIOSのアップデートにより、もう少しこの問題を突き詰めたいと追います。
また、Rocket 640Lの不良も考えられますので、代理店への問い合わせも同時にしたいと思います。
書込番号:16886642
0点

本日、次のとおり Rocket 640L の F/W、BIOS をアップデートしましたが、状態は変わらず x2でリンクできませんでした。
F/W : 2.3.0.1028 -> 2.3.0.1043
BIOS: 1.0.0.1008 -> 1.0.0.1012
また、先に代理店に前述の使用状況より、不良品ではないかとメールで問合せました。それに対して質問があり返答しましたが、未だ連絡がありません。代理店のサポート対応は良くありません。
書込番号:16907557
0点

代理店なんてそんなものです。
質問を翻訳して本国へ送って、帰ってきたのを翻訳するだけのところが多いです。
自分のところに技術スタッフがいて解決するというのは少ないです。
書込番号:16907827
0点

やっと代理店からメールが届きました。
その内容は、メーカーが本カードの不具合の可能性が高いと認めたというものでした。
今回、代理店を介しては十分そのサポートを受けるのは、とても難しいということを実感しました。
販売店にはこれまでの状況を連絡し、返品することにしました。
書込番号:16943963
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
◆ Firmware pour MV-9230 Version 1043
http://www.station-drivers.com/telechargement/marvell/sata/marvell_9230_firmware_1043(www.station-drivers.com).zip
◆ Drivers Version 1.2.0.1035/1.2.0.1028 WHQL
http://www.station-drivers.com/telechargement/marvell/sata/Marvell_SATA_88SE9xxx_v1201028_v1201035(www.station-drivers.com).exe
※注 私のOSがx64だったので Firmwareのアップデートは Windowsからは不可でしたがDOSブートから出来ました。
3点

書き込みを見て更新完了しましたがどうですか?
特に変わったようなところはなさそうですが・・・
最新ということでとりあえず満足。
書込番号:16241087
0点

最新ドライバー( 02/10/2013 )です
◆ Drivers Version 1.2.0.1039 WHQL ( 02/10/2013 ) XP Vista 7 8 x86 x64 対応
http://www.station-drivers.com/download/marvell/Marvell%20_sata_1.2.0.1039(www.station-drivers.com).exe
◆ MSU ( Marvell Strage Utility ) Version 4.1.0.2022
http://www.station-drivers.com/download/marvell/marvell_MSU4.1.0.2022_(www.station-drivers.com).exe
※ 出典サイト http://www.station-drivers.com/index.php/10-drivers/47-marvell
書込番号:16776591
1点

DOSブートでのファームウェアアップデートはどのようにやればいいでしょうかUSBメモリを用意しています、どのファイルをいれるなどブートするのに必要なソフト、探してみましたがよくわかりませんでした ,アップデートしてP6x58E-Dのスリープ復帰が出きるようになればいいのですが…
書込番号:16869741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOSブート可能なUSBの作成方法は種々あります。MS-DOSのモジュールをお持ちなら『HP USB Disk Storage Format Tool』を使用してUSBメモリに転送して作るのが標準的ですが DOS自体が無いのでしたらオール込みの簡単ToolがあるとGoogle先生が言っていますので利用してみては。
(参考URL) http://kplace.plala.jp/pc1/pc736.html
作ったBootable USBに marvell_9230_firmware_1043を解凍した中身を全てコピー。
USBからブートして Go.batファイルの存在を確認し以下の2つの手順でUPDATE。
Dosプロンプトから
【手順1】 go.bat -e -y (古いFirmwareを消去)
【手順2】 go.bat -y (新Firmwareの書き込み)
書込番号:16875506
2点

ありがとうございます何とかできました!
スリープ失敗の問題はこのファームの前に解決はできましたが、ファーム最新になったことでいろいろ改善されただろうし何よりすっきりしました。
スリープ失敗の原因はLANでした。ケーブル抜き差ししたらちゃんとスリープできるようになりました。スリープがおかしいときはLANかUSB関係をチェックするのが基本のようでした。
書込番号:16876778
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
古いマザーボードの延命に、このボードの購入を検討しています。
同じ Rocket 640L の製品名/型番でRAID0/1をサポートしているものと、そうでないものが存在しているように思われますがどうなのでしょうか?
0点

>同じ Rocket 640L の製品名/型番でRAID0/1をサポートしているものと、
>そうでないものが存在しているように思われますがどうなのでしょうか?
同じ型番で仕様が違う製品というのはありませんよ。
ただ、似た名前のRAID対応している製品というのはありますね。
Rocket 640L:コレ、RAID非対応
RocketRAID 640L:似た名前の別製品、RAID対応
書込番号:16794922
0点

自己レス。
本スレッドに同種の書き込みがあり、それで解決することができました。
書込番号:16794930
0点

ktrc-1 さん、早速の回答ありがとうございます。
自己レス書き込み中に回答を頂いたようです。
このスレッドの書き込み番号[15751679]にあるように、同名の製品でコントローラの違いで2種類あるようですね。
書込番号:16795059
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID]
現在、Rocket 640Lを使用していますが、接続が途中で切れるなど、
不安定のため、この商品の買い換えを検討しています。
RATOCの「REX-PE30S」との併用で使っていましたが、リソースが
競合してるのか、やっぱり接続が途中で途切れシャットダウンも
出来なくなります。
「REX-PE30S」を外して、最小構成でクリーンインストールしても
やっぱり接続が途切れます。
M/Bに直付けした場合、HDDは安定稼働します。
これってやっぱり相性の問題でしょうか?
使用環境は以下の通りです。
M/B:AUUS P8H77-M
CPU:Core i5-3570K
メモリー:DDR3-1600 4G×4枚
OS:Win7 Ultimate
HDD:ST3000DM001×4個(このボードに接続したい物)
それでは、よろしくお願いします。
1点

電源ユニットの劣化とか考えられませんか?
電源そのものは健康でも、
SATA 電源の接続部が劣化していることもあります。
ペリフェラル ⇒ SATA 電源
などで増設しても一緒でしょうか !?
書込番号:15708219
0点

このカードのファームウェアとドライバーの更新はしたのですね?
チップセット側のSATAを使っていないなら、無効にしてみるのもいいかも知れません。
少なくともMarvellのチップは無効にした方がいいでしょう。
書込番号:15708558
0点

station-driversにMarvell9230用の新しいFirmwareがあります。
それとこのカードはWindows7環境では
Marvell製のStorportドライバ
Windows7に組み込まれたIn-Boxの標準AHCIドライバ
の全く異なるドライバで動作可能です。
ドライバを変更して原因を切り分けてみるのもいいと思います。
書込番号:15719491
0点

私はDELLのPRECISION T-7500(OS:Win7 Ultimate)というワークステーションに6GbpsのSATAポートを設けてSSDでブートすることを考えて導入しました。
このRocket640LボードをPCIeの×8や×16のスロットを使ってブートドライブCを駆動してみましたが、インターネットブラウジング中にフリーズする。ウイルスチェックスキャン中にフリーズする。クリスタルディスクマーク計測中にフリーズする。等の症状に悩まされました。
Cドライブに使っていたストレージはIntel335シリーズの240GB 6Gbps用のSSDでした。
現在、Rocket640LをCドライブに使うことをあきらめ、Cドライブブート用に玄人志向のSATA312-PCIeを2本目の×16スロットに入れて6Gbpsで動かし、Rocket640Lは×8のスロットでSSDとHDDのデータディスクを6Gbpsで問題なく動かせています。
IntelSSDとの相性なのか?Rocket640Lの初期不良なのか?まだ判断がつきませんが、さまざまなことを試して何とかフリーズしないように出来ないかと頑張りましたが、Cドライブのブートに使っている間は、フルデバイスウイルスチェックスキャンを行うと必ずどこかでフリーズ現象が出て、何を試しても止めることが出来ませんでした。
ブートドライブのSATAとしては使えなかったわけですが、データドライブ用として使えているので、まあ我慢するかな〜・・・といった具合です。
そういうことが起きる固体や組み合わせがあることは事実と言えるのではないでしょうか?
書込番号:16175415
0点

機械に相性などというモノはなく、あるのは不良か不適合。
パソコ業界では、原因を明らかにしたくない、能力的に明らかに出来ない不具合を相性と詐称して誤魔化してるけど。
書込番号:16176010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





