ホンダ CRF250Lのコンテンツ



2016モデルを新車で購入。
慣らし走行の頃からクラッチを切るとエンスト、アクセルをチョンチョンとあおるとエンスト。
購入したドリームへ持っていきCPUの交換やインジェクター、点火系、吸気系を点検するも異常なし。
クラッチを切っての走行時間が長いのと、アクセルを開け始めは燃調が濃いセッティングになってる為、そう言う乗り方をするとエンストするとの事。
今まで、12台のバイクを乗り継いで来ましたがこんな事言われたの初めてで驚いています。
購入を考えている方は自分の乗り方を良く考えてからの方が良いです。
乗り方を指定するバイクですから・・・。
書込番号:20508345
5点

初期型のCRFのクチコミで、エンスト等の不具合はよく見ましたが、最新型でも治ってないんですかね。
先日、会社の同僚がCRF 250Mを注文しましたが心配になってきました…
書込番号:20508440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
過去スレに同じようなのがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363450/SortID=16585416/
キャブの頃に比べるとFI車は低速でのエンスト症例が多いみたいですね。
うちはWRですが初期はよくエンストしました。WRはDIAGモードで自身で
燃調の調整ができるのでそれで解決しましたが、CRFはそういうのは
ないのですかね。
何にせよ走行中のエンストは非常に危険ですから、メーカーは何考えてるんだ
とは思います。(ヤマハもホンダもです)
書込番号:20508841
3点

ドリームでも再現できればもっと強く言ってよいと思います。
もし同じようなことがいわれれば
お客様相談室にもクラッチを切ってもエンストするのは仕様なんですか?と
連絡した方が良いと思います。
一応 昔の回避策としてバルブクリアランスが調整があったと思います。
書込番号:20508955
1点

エンストっていつの時代かとおもったよ。
信号待ちでエンストしたら事故につながるのでこれはメーカーの
コンプライアンスにつながる重大な問題だと思う。
ホンダもヤマハも誠意ある対応が必要。
バイクの消費者を馬鹿にしすぎているわ。
書込番号:20513232
11点

2015年式M乗りです。
私もだいたい同じ症状です。
信号待ちの減速でエンストは
怖いですよね!
高回転回してからの減速時に
エンストが多いです。
コンピューター代えて
試し運転中です。
書込番号:21924476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





