デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用 のクチコミ掲示板

2012年 4月18日 発売

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

レンズの最短距離よりさらに被写体に近づいて接写撮影することできるマイクロフォーサーズ用の接写リングセット

最安価格(税込):

¥12,170

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,170¥19,702 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

タイプ:接写リング・エクステンションチューブ 装着位置:リア デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の価格比較
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のレビュー
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のクチコミ
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の画像・動画
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のピックアップリスト
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオークション

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用ケンコー

最安価格(税込):¥12,170 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 4月18日

  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の価格比較
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のレビュー
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のクチコミ
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の画像・動画
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のピックアップリスト
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」のクチコミ掲示板に
デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用を新規書き込みデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS純正60mmマクロレンズとの組み合わせ

2021/05/29 15:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

OM-D E-M5 Mk2にOLYMPUS純正の60mmマクロを使用していますが、このリングを組み合わせた場合撮影倍率は×1から何倍に変化しますか?

また本体内の深度合成機能はこのリングを使用した場合でも使えるのでしょうか?ご存知の方ご教示いただけると助かります!

書込番号:24161300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/29 16:05(1年以上前)

>Mr426さん
撮影倍率はもちろん変わります。
中間リング2枚挟んで1.9倍とかになります。
深度合成も使用できます。

ちなみに何を撮影されますか?
撮影されるものによってはかなり有効な組み合わせだとは思いますが、
不向きな被写体もあります。
以前に60mmマクロに中間リング挟んで1cm未満のゾウムシ撮ろうと思ったら手持ちでは難し過ぎました。
三脚が使える撮影では問題ないと思います。

書込番号:24161340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/29 16:49(1年以上前)

Mr426さん こんにちは

何倍かはわかりませんが 60oマクロと接写リング2個付けでのブログがありましたので貼っておきます。

https://mad-photo.com/entry/2016/09/06/194930/186

書込番号:24161419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/05/29 17:09(1年以上前)

このレンズはインナーフォーカスなので、等倍のときのレンズの実焦点距離がどのくらいなのかわかりませんが(レンズの焦点距離は無限遠のときの焦点距離を表します)、レンズの繰り出し量(x)と倍率(m)の関係は、
m=x/f ただしf=実焦点距離
となります。

もし、等倍のときの実焦点距離が60mmであったとすれば、繰り出し量x=60mmとなります。
ケンコーのアダプターの厚みは10mmと16mmなので、
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html#tab-3
2つとも重ねると26mmであり、倍率は
m=(60+26)/60≒1.43倍
となります(ただし等倍でもレンズの実焦点距離が60mmだった場合)。

以上は計算上の話ですが、接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので、用途を選びます。

書込番号:24161459

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/29 19:11(1年以上前)

holorinさん こんにちは

>接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので

今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?

書込番号:24161709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/29 22:00(1年以上前)

60mmレンズなら
∞から60mm繰り出せば等倍
30mm繰り出せば0.5倍
15mm繰り出せば0.25倍
これが倍率の公式

そのレンズのヘリコイド量を足せば
撮影可能倍率が求められます

しかし、最短撮影距離が
そのレンズの収差ガマン限なので
接写リングで繰り出せば画質は低下します

超接写ならリバースのほうが高画質です

書込番号:24162050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/05/29 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4MMJ 等倍

ベローズを使って撮影しました

>もとラボマン 2さん

>今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?

「ほとんど」は言い過ぎだったかもしれません。ただ、私が使ったレンズの多くの場合で、像面湾曲が目立ちました。
また、「用途を選びます」と表現したのは、平面物の撮影には適さないという意味です。

書込番号:24162068

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/29 22:41(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

等倍マクロが無いときは 中間リングを使いハーフマクロを等倍マクロとして使い平面的なフィルムのデューブ行っていましたが 全く問題なかったので もしかしたら 今回の場合のようなマクロレンズでしたら 平面物の撮影でも大丈夫かもしれないですね。

書込番号:24162128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

2021/05/29 23:26(1年以上前)

>はすがえるさん
基本的には三脚使っての虫の撮影です。今までトリミングで対応してましたが、こちらの方が画質が良くなりそうであれば検討したいと思いまして。深度合成も使えるんですね!ありがとうございます。

書込番号:24162194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

2021/05/30 00:16(1年以上前)

このブログを見ると、SNSなどのアップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー。参考になりました!

書込番号:24162245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/30 08:23(1年以上前)

Mr426さん 返信ありがとうございます

>アップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー

自分も このレンズ使っていますが マイクロフォーサーズの場合センササイズ効果で等倍レンズも 2倍相当と同じ拡大率になるので有利になりますし 

最短撮影距離が最短の場合 フードの先端位の距離になるため 中間リング付けるとそれよりも寄る必要があり 撮影しにくくなると思いますので これ以上の拡大でしたら トリミングの方が良いかもしれないですね。

書込番号:24162498

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/30 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

接写リング10+16+10+16mm

接写リング10+16mm

接写リング10+16mm+クローズアップレンズ+12

Kenkoではなく、中国メーカーの1セット2000円しない接写リングですが、

10mmで約1.3倍
16mmで約1.4倍
10mm+16mmで約1.6倍
10mm+16mm+10mm+16mmで約2.2倍

倍率を活かすのは難しいです。
三脚使える状況で技術があれば性能を引き出せるかもしれません。

2セット使っても周辺の酷い流れはありません。
被写体によっては効果を期待できると思うので、”SNS程度”(Instagramやflickr)のレベルに挑戦するなら試す価値はあると思います。

書込番号:24163747

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームレンズでも使えますか?

2018/02/07 15:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

スレ主 akisa0818さん
クチコミ投稿数:3件

オリンパスの12-40mmて使ってみようと思いますが、不具合とかコツとかありますか?

書込番号:21578744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 16:02(1年以上前)

>akisa0818さん

ズームレンズでも使えます。
全てのレンズは
前進させると
より近くにピントが合います。

IF
RF
全群繰りだし
全体繰りだし

ピント合わせの方式が違っても
全てのレンズで、接写リングは使えます。

特殊撮影 リバース接写でも
ボディ⇔リバースアダプター
の間に接写リングを入れたら
撮影倍率は上がります。

書込番号:21578764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 16:04(1年以上前)

>akisa0818さん

あんまり 焦点距離が短すぎると
ピントの合う位置が
マイナスになるので 不可でした

12mmは不可ポイ

厚みが薄いほど 広角に対応します

書込番号:21578770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 16:12(1年以上前)

>akisa0818さん

接写リングを使えば
∞でも 近くにピントが合う様になります

またズームすると

ピントの合う 最短距離が 変化していきます

書込番号:21578784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/02/07 16:55(1年以上前)

akisa0818さん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html

上のケンコーのホームページを見ると 

薄い方だとズームが10o以上 厚い方だと16o以上 2枚重ねて使う時は 26o以上の焦点距離にする必要があるようですので 厚い方や2枚重ねの場合は ズームの焦点距離に縛りがあるようです。

書込番号:21578868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 01:41(1年以上前)

akisa0818さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21597599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

クチコミ投稿数:12件

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7か、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 で使用した場合、このリングの効果はあるのでしょうか?

書込番号:20991720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/24 12:26(1年以上前)

中間リングは、レンズの最短距離を縮めてより近寄り大きく写す仕組みなのですが
ある程度の焦点距離が無い事には倍率が稼げませんね、確かに。

使用するレンズは標準より長いレンズの方が良いかと。

書込番号:20991731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/24 12:28(1年以上前)

>混むkakakuさん

15mmレンズには
中間リングは実用不可です。

15mmレンズは
∞から15mm繰り出して、等倍です。
∞から 7.5mm繰り出して、0.5倍です。
∞から 3.75mm繰り出して、0.25倍です。

殆どのマクロ撮影のピント位置が、
前玉より、奥になってしまいます。

書込番号:20991734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/06/24 13:09(1年以上前)

混むkakakuさん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/dg_extension_tube_set_NEX-MFT.pdf

上の取扱説明書を見ると 

>広角レンズやズームレンズの広角側では レンズ先端や内部にピント位置が来てしまう為…25oからの中望遠レンズをお勧めします

とあるので 15oだと制限が出たり使えない場合もあるのでやめておいた方が良いと思います。

書込番号:20991814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 15:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。とても参考になりました。・・・ということは、ズームの焦点25ミリ以上では効果が出てくるという事でよろしいでしょうか。又その他の方法で15ミリ(マイクロ4/3)を使って、もっと寄れる方法はあるんでしょうか?

書込番号:20992065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/06/24 15:34(1年以上前)

混むkakakuさん 返信ありがとうございます

>ズームの焦点25ミリ以上では効果が出てくるという事でよろしいでしょうか

効果が出ると言うよりは ピント位置が レンズの前に来るため ピントが合うと言う事で 簡単に考えると 焦点距離が短い場合 被写体に寄っても ピントのくる位置が レンズの中側にあるためレンズが当たる位近付けてもピントが合わないと言う事だと思います。

先ほどの説明書ですと 焦点距離より短い鏡筒の長さでしたら使えるとありますので 二つの接写リングのうち 10oの方だけでしたら使える可能性はあります。

書込番号:20992123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/24 16:13(1年以上前)

機種不明

15mm/F1.7 + CLOSE-UP NO.3

混むkakakuさん、こんにちは。

接写リングが持っていませんが、クローズアップレンズを使ってみました。
Kenko CLOSE-UP NO.3 の52mmを、46mmからのステップアップリングで装着したところ、
レンズ前から約7cmまで寄ることが出来ました。

食べかけの作例で失礼(笑)。

書込番号:20992226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 16:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん。 丁寧なご回答ありがとうございます。LUMIX DMC-GX8HのファインダーとLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7に惚れ込み、マイクロ4/3のレンズ特性が何かも知らないで勢いで買ってしまいました。15ミリの短焦点レンズが余りにも寄ることが出来ないので、色々調べてるうちに接写リングの存在を知りました。もっと短い焦点のレンズを買えば簡単ですけど6万も7万も使う気はないので、10ミリの接写リングでチャレンジしてみたいと思います。色々有難うございました。

書込番号:20992307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 17:36(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん うまそ!15ミリ+接写リングでの画像はどこを探しても見当たらないので、とても参考になりました。画像を見る限り、宇治ミルク金時の小豆にバッチしピントが合い、周りはボケているのにパッケージの文字はしっかり読めます。面白いですね〜!ステップアップリング+Kenko CLOSE-UP NO.3 の52mm。いけますね〜! クローズアップレンズの番手が違うと又変わった絵になるんでしょうね・・・。貴重な画像ありがとうございました。とても参考になります。

書込番号:20992418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/24 18:17(1年以上前)

>混むkakakuさん
お返事ありがとうございます。
前のレス、食べながら書いたので、日本語が変になってますね(汗)

それと、素のままの15mm/F1.7の作例や絞りを変更した作例などを
比較対象としてアップすべきでしたが・・・
気付いたときにはすでに被写体がありませんでした(大汗)

なお、自分の印象では、やはり素のままよりは若干解像感が落ちると思いますし、
寄れる距離も劇的には縮みませんので、過度な期待は禁物です。

書込番号:20992528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 21:22(1年以上前)

ハイディさん 了解です。気にしないでください。そうゆう点では私なんかもっとアバウトですから・・・! これから何がベストかは、時間をかけて調べていきたいと思います。気にかけていただいて有難うございました。一眼は覚えることが多くてジジイには大変ですが、暫くはマニュアル設定で画像の変化を楽しんでいくつもりです。

書込番号:20993018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/24 22:41(1年以上前)

混むkakakuさんと同じ感覚でオリンパスのマクロコンバーター買った者です。
今、マクロコンバーターを憎んで憎んでなんとか仕返しできないかと考えてます。
というのも、写りはガクっと落ちるしピント位置が限定されてて使い所が難しいんです。
結果、使わなくなりました。素直にマクロレンズ買っとけば良かったと後悔しております。
だだ、たまーになんちゃってマクロ的なのも撮りたいな。みたいな方にはいいかもしれませんが。
マクロコンバーターの写真は全て消し去ったのありません。
何ひとついいのが撮れませんでした。
今手元にあるのは本当です。買いましたよ的な書き込みもした記憶があります。




書込番号:20993214

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/25 06:12(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

接写リングとクローズアップレンズ、マクロコンバーター

レンズとの相性が悪い場合、周辺が流れたりする。

レンズとの相性が良い場合。

11mmのレンズに10oのリングを使った場合。

タッケヤンさんの書かれているオリンパスのマクロコンバーターは
ケンコーのACクローズアップレンズと光学的には同じものですよ。
他にはワイコンが2分割できるようになっていて、後ろ側がマクロコンバーター(クローズアップレンズ)
として使えるようになっている製品も多いです。
対して接写リング(エクステンションチューブ)は、言ってしまえばレンズの入っていないただの筒です。
最短撮影距離は短くなりますが、最長撮影距離?も極端に短くなりますから、
マクロ専用になるのはクローズアップレンズ類と同じですが。

レンズの焦点距離と接写リングの長さが同じ場合、多くの場合、どこにもピントが合いません。
システムが違いますが4枚目の11oのレンズに10oのリングを付けた場合、
レンズをタブレットの液晶の上に置いて液晶の格子にギリギリピントが合う程度で、実用するのは難しいでしょう。

書込番号:20993709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 14:00(1年以上前)

皆さん、色々な御回答有難うございました。接写リング+短焦点15mmはなかなか難しそうなので、少し暗くはなりますが接写リング+14-140mmで可能な限り寄せてチャレンジしてみたいと思います。ちなみに決め手は 10mm の接写リングと M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO を組み合わせで、テレ端の 40mmの画像がhttp://aska-sg.net/%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%9B%9E%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/にアップされていたのでこれを参考にしてみました。

書込番号:20994716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/25 18:20(1年以上前)

別機種

混むkakakuさん、ほぼ解決したようですね。

さて本日実際に中間リングを使用して、撮影してきましたのでその画像を上げます。
この板の商品とは違うですがお許しください。

自分の使ったレンズは、すでに旧型になったキヤノンのEF50mm F1.8 II というレンズです。
このレンズは、最短撮影距離が45cmと全く寄ることが出来ません。
そのため代々撮影倍率も0.15倍と大変小さくなってしまいます。
そんなレンズで撮影対象との撮影距離を縮めより大きく撮影できるよう
中間リングを使用します。

中間リングを噛まして撮影することで、簡易マクロというか近距離のみ撮影ができるレンズになります。
また中間リングは、マウントが同じであれば全てのレンズに使いまわしが出来るので
大変便利です。

書込番号:20995347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 18:53(1年以上前)

いい味出てますね!商品が着き次第早速チャレンジしてみます。有難うございました。。。!!!

書込番号:20995418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

蛸のから揚げ

焼鳥

>混むkakakuさん

憎むべきレンズで撮ったんですが、なんということでしょう。
結構いいです。
うーむ。酔ってるからかなー

書込番号:20995509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/01 14:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F4.9 1/100秒 46mm ISO800 マニュアル 

F13 1/100秒 46mm ISO100 マニュアル

F5.4 1/25秒 73mm ISO100 プログラムAE

F5.3 1/100秒 61mm ISO400 マニュアル

皆さん色々なご意見有難うございました。6月26日に楽天でエクステンションチューブ
CM-ME-AFMM(マイクロフォーサーズマウント)電子接点付き
[Commlite] 商品単価:4,230円を購入しました。
はっきり言って良いです。
中華製なのであまり期待はしてなかったんですが、プログラムAE、AFにも対応しているし、断然いけます。
自分でもいいと思っていますが、評価は皆さんにお任せします。

書込番号:21010523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/01 15:47(1年以上前)

別機種

エクステンションチューブを使った作例です

混むkakakuさん、なかなかいい感じで撮れていますね。

エクステンションチューブですとマスターレンズの素性がそのまま出ます。
いいレンズを使えば、良いマクロレンズに匹敵するマクロ撮影も可能です。

また先に書きましたように色々なレンズに使えますので
楽しみが広がります。

これを考えると、これから花などの撮影が楽しくなるのではないでしょうか?

購入のご報告ありがとうございます。

書込番号:21010718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/01 21:23(1年以上前)

いいですね〜!アームの差を感じます!!!!

書込番号:21011568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズと比べて

2014/03/21 17:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

クチコミ投稿数:108件

こちらの接写リングを付けた場合、より寄れるようになるのはわかるのですが、
クローズアップレンズと同じようにピンとの合う範囲は狭くなりますか?

また、クローズアップレンズと比べて画質はどうでしょうか?

よろしければお教えください。

書込番号:17328652

ナイスクチコミ!2


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 18:06(1年以上前)

狭くなります。

ただ、クローズアップレンズと同じように・・・と一概にでなく、程度の差はありますが。

組み合わせて厚みをまして、寄れるようになればなるほど、ピントの合う範囲は狭く・・・て感じですね。

書込番号:17328677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/21 18:10(1年以上前)

ピンとの合う範囲は狭くなります。
画質は、
クローズアップレンズ(廉価)<クローズアップレンズ(複数レンズ構成)<接写リング<レンズを逆さまに付ける接写リング
の順番かと推測します。
が、花の接写など周辺画質を気にしないなら、クローズアップレンズ(高価)を推奨します。

書込番号:17328683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/03/21 18:13(1年以上前)

ソンミ453さん こんにちは

接写リングは レンズをボディから離して ピントを強制的に もっと近くに合わせるようにする構造ですので 

ピント位置がある程度固定されてしまう為 撮影距離はある程度決まってしまいます。

書込番号:17328689

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 18:13(1年以上前)

距離とった写真に使えない、ということでは、同じですね(^^;)
失礼。

あと、使うレンズの焦点距離はリングよりも長くないとダメですよ。

書込番号:17328690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/21 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ハエトリグモ

ソンミ453さん、こんばんは。

接写リング付けるとピントが合う範囲、凄く狭くなりますよ。

私は、NIKONですが、50mmF1.2に純正PK13(30mmくらい)をつけた場合レンズ先端面から6cm〜12cmくらいまでしかピントが合いません。
サンニッパにつけた場合、最短撮影距離が半分以下の1mそこそこになりますが、2mちょっとくらいまでしか合いません。

私的には、クローズアップレンズだとぼやけた感じがします。
接写リングだと、被写界深度も、もの凄く狭くなりますが、くっきりと撮れます。
マクロレンズよりも大きく撮れるので、今まで見えなかったものも見えて楽しいですよ。

50mmF1.2にPK13付けた作例をあげておきます。
電気接点がないので、レンズの焦点距離等、0になってます。

書込番号:17328793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 19:13(1年以上前)

こんばんは
私はMFレンズで古い接写リングで遊んでいます。
面白いですよ。(^^♪
でも、手振れが問題でしんどい、疲れます。
でも、面白いです。
リバースリングも安くて面白いです。

書込番号:17328871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 19:46(1年以上前)

皆様こんばんぅわん♪
こんなに短時間にたくさんのご回答ありがとうございます!

grgLさん
やはり狭るくなるのですね。そして厚みがますほどより狭くなるのですね。
それと焦点距離はリングよりも長くないとダメなんですね。
標準ズームの望遠側42mmでの使用を考えてますのでOKですね?

ガラスの目さん
なるほど、画質の差はあるのですね。
中でもクローズアップレンズ(高価)を推奨されるのは、画質と取り扱いのしやすさ
(付けたり外したり)のバランスということでしょうか?

もとラボマン 2さん
やはりピントの合う範囲は狭くなるのですね。

コードネーム仙人さん
とても綺麗はお写真ありがとうございます。そんなに綺麗に撮れるんですね!
接写リングの方がクローズアップレンズよりくっきり撮れるのは魅力ですね。
ホント楽しそうですね。

ga-sa-reさん
面白そうですよね。
でも、手ぶれ補正が効かなくなるんでしょうか?
リバースリングというものもあるんですね。

書込番号:17328976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/21 20:17(1年以上前)

>ソンミ453さん
使い勝手の良さとボディ内部へのほこりの侵入のリスクを犯さなくてすむことです。
例えば、風のある日にレンズを外したくありません。

書込番号:17329108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 20:27(1年以上前)

ガラスの目さん

さらなるご回答ありがとうございます。

そうしますとクローズアップレンズ(高価)ですとこのあたりでしょうか?

オリンパスMCON-P02
http://kakaku.com/item/K0000617417/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:17329155

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 20:28(1年以上前)

ソンミ453さん、返信ありがとうございます。
デジタル接写リングでは問題ないと思いますが、リバースリングでは
ボディ内補正のカメラでないとダメでしょうね。
ガラスの目さんが言われていますように、とても倍率が上がり
リバースで撮ると、超望遠レンズで撮る感じです。

しんど〜い 楽し〜い

書込番号:17329160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/21 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオイヌノフグリ

ふきのとう

ソンミ453さん、どうもです。

ga-sa-reさん、ご無沙汰しています。
リバースリングが出ましたので・・・

リバースリングも面白いですが、レンズを逆付けするため(通常のレンズ先端部分にリングを付けて逆さまで使います。)、フィルター径に制限があります。

私的には、接写リングよりも少し寄れるかなといった感じです。
ピントが合う範囲も被写界深度も似たようなものだと思いますが、収差は少し少なめだと思います。


で、最近は、28mmに付けて使っています。
NIKON AiAF-28mmF2.8にリバースリングを使用した作例です。
カメラにレンズ情報を入力して使っていますが、絞り値は開放のままになっていて、違ってます。
↑の接写リングの作例、古いものなので多少トリミングしていたかと思いますが、リバースリングの作例は、ノートリミングです。

書込番号:17329181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/21 20:44(1年以上前)

>ソンミ453さん
そんな感じです。
接写リングは撮影できる倍率の制約があるためカメラ屋で確認させてもらってから購入した方が安心です。
https://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

書込番号:17329253

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/21 20:53(1年以上前)

コードネーム仙人さん
こんばんは、どれも素晴らしいですね ☆
28mmは寄れますね〜

横からすいません <(_ _)>

書込番号:17329286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 21:26(1年以上前)

ga-sa-reさん
さらなるご回答ありがとうございます。
ボディ内手ブレ補正なら大丈夫なのですね。良かったです。

コードネーム仙人さん
またまた素敵なお写真ありがとうございます。
リバースリング面白そうですが、後ろ側?のレンズがむき出しになるのが怖いですね(^^;

ガラスの目さん
またまたのご回答ありがとうございます。
心配なのでおっしゃられるようにカメラ屋さんで確認させてもらうことにしますね。


色々自分でも調べてみましたがクローズアップレンズは少し画像がぼんやりするような情
報もありましたし、今のところ室内撮影メインですので当接写リングの購入の方向でいき
たいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:17329403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/21 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

リバースリングの接写用セット

←マウント側がいつも見えてます!

ソンミ453さん、goodアンサー、ありがとうございます。

接写リング、新たな世界が広がりますので、楽しみながら使い倒してくださいね!

リバースリングですが、アダプターかまして普通に保護フィルターが付きますので、大丈夫ですよ。
そのうち、ぜひ!!!

書込番号:17329534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 21:56(1年以上前)

コードネーム仙人さん

リバースでも保護フィルター付けれるんですね、ありがとうございます。

新たな世界を存分に楽しみたいと思います(^O^)

書込番号:17329560

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 23:18(1年以上前)

いきなりリバースリングですか・・・
イッキにハードルが上がってしまうような気がしないでもないです。
まず、この中間リングセットのようなモノからでも良いのかと思うのですけども(^▽^;)



以下余談で。

リバースリング使うなら、標準〜広角レンズで。
長いレンズつけても意味ありませんからね^_^;
広角側のが撮影倍率は上がります。

m4/3用のリバースリングとなると、ディスカバーフォトのモノ(あと中国のどっかのがあったかな)くらいしか思い当りませんが、52oのフィルター枠持つもの用です。
そのまま使うのなら、パナのm4/3としては初期の標準ズームである14-45o/3.5-5.6の中古でも探して使うと良いでしょう。
お手持ちのレンズで使いたいのなら、ステップアップリング着けて52oにして、それからリバースリングですね。

ちなみにリバース状態になってるレンズにフィルターつけられるようにするにも、また別のモノが必要になります。
要はm4/3のレンズのマウント部にパコッとハマって逆側がフィルターねじ切ってある・・・そんなものが必要になるのですが、思い当るものがありません。
探せばあるのかもしれませんが・・・

ニコンだと、コードネーム仙人さんがお使いのような
http://amazon.jp/dp/B00009R8RT
こんなのも、あるんですけどね。


それと、リバースリング着けて、では当然通電しませんで・・・
m4/3のレンズでは絞りが変えられなくなります。
ほとんどのレンズ絞り環付いてないし・・・絞り環付いてる42.5/1.2にしたって、開放測光で露光時のみ羽動きますし、それも通電してなきゃ意味ないですからね。
もう、開放オンリーです。
それを避けるためには、好みの絞りで長秒SSにして、露光してる間にレンズリリースボタンおしてレンズ外しちゃうってのが出来るこた出来ますが、なんか起きても知りません・・・な話です。




と、あくまでm4/3にこだわる場合はこんな感じ。
ただ、そもそもマウントが52o系のフィルターねじになるだけですから、ユニバーサルマウントになったと考えればいいのです♪ヽ(´▽`)/
他所のマウントの絞り環付きの古いレンズでフィルターねじ52oのものテキトーに中古で買ってきて着けちゃってください♪


・・・・・・思いつくまま長々書いてみました。

書込番号:17329955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/03/21 23:39(1年以上前)

grglさん こんばんぅわん♪

あ、いえ、ごめんなさい。わたくし紛らわしいレスしちゃいました(^^;

>接写リング、新たな世界が広がりますので、楽しみながら使い倒してくださいね!

に対しての

>新たな世界を存分に楽しみたいと思います(^O^)

でして、リバースリングではなくて通常の接写リングにするつもりです(^^;

でも、ありがとうございます♪

書込番号:17330072

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 23:47(1年以上前)

・・・ただの私の早とちりでしたね(^▽^;)

接写リング、楽しいと思いますよ♪

書込番号:17330096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れ機能

2012/04/20 23:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

スレ主 鼬雲さん
クチコミ投稿数:23件 デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオーナーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の満足度4

初めて接写リングを買ってみたのですが、便利ですね。 
E-M5(やっと、手に入れました!)とE-P1を所有しているので、お気に入りの45/1.8をマクロ撮影に使ってみようと買ってみました。

早速、E-M5で試してみたのですが、2本重ねだと手振れ機能が効かないようなのです。 
何か特別な設定をしなければならなのでしょうか?

重ねずに単体だと効いているような気がするのですが…? MFアシストを使って拡大している時に、通常では絵がピタッと止まる感じなのに、このリングを使用していると動きが止まらないのです。

もしどなたかご存知の方がいらしたら、ご享受の程、宜しくお願いします。

書込番号:14463363

ナイスクチコミ!3


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/22 10:28(1年以上前)

私も試して見ましたが、12-50mmの望遠端では確かに止まらない感じがします。
しかしそれは、2段重ねに限らず、1個でも完全には止まっていない気がします。
ついでにMMF-1、EX-25、50mmF2.0Macroという組み合わせても試しましたが、やっぱりしっかりは止まりません。
たぶん拡大されすぎて手振れ補正の動作範囲を超えてしまっているのではないでしょうか。

75-300の望遠端でも試して見ましたが、こちらは2段重ねでも止まりました。

書込番号:14469408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/22 17:33(1年以上前)

別機種
別機種

75-300mm+本品(10+16mm)

先端部等倍切り出し

早速今日、試して来ました。
シャガが木道の傍らに咲いていたので、木道にミニ三脚を置いてフォーカスを最近接にして、ズームを伸ばして行った時にピントの合った焦点距離(109mm)で撮影しました。

ミニ三脚でも役に立ちますね・・・じゃなくて、望遠に行くほど寄れる距離は遠くなるので、やはり45mmF1.8とか、標準ズームに付けると効果的なものですね。でもクローズアップレンズよりはいい画が撮れるように思えます。

その他45mmF1.8の方に作例を載せてありますのでご興味がありましたらいらしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14466508/

書込番号:14471189

ナイスクチコミ!2


スレ主 鼬雲さん
クチコミ投稿数:23件 デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオーナーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の満足度4

2012/04/24 15:10(1年以上前)

ニセろさん、ご返答ありがとうございます

>たぶん拡大されすぎて手振れ補正の動作範囲を超えてしまっているのではないでしょうか。・・・なるほど、そういう事もあるんですね。

1本の時はなんとなくですが、画面での動き(手振れによる)が遅く感じた気がしたもので。
なので、効いてるのかな?と勝手に思い込んでいました。

もう一度試してみましたが・・・気のせいだったようです。(願望も混ざっていたのかもしれません)www

作例拝見して、とても参考になりました。ありがとうございます。
自分でもいろいろと試してみようと思っています。

ちなみに付属のフラッシュを使って、12-50でマクロ撮影するとケラレる事がしばしばでしたが、45mmとこのリングの組み合わせだとケラレにくい様ですね。。当然レンズの大きさが小さいからなんでしょうけど。

書込番号:14479505

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 20:00(1年以上前)

そういえば・・・カメラの納品はご旅行には間に合いましたか。

私は予約が遅かったため2週間遅れでした。
これからいろいろ楽しみましょう。

ちなみに付属のフラッシュは・・・カメラを出した後すぐに箱に戻しました。普段からフラッシュは使わない派なんです。

書込番号:14480361

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼬雲さん
クチコミ投稿数:23件 デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオーナーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の満足度4

2012/04/25 00:56(1年以上前)

ニセろさん、ご記憶頂いていて光栄です。
その節は大変お世話になりました

旅行にはやはり間に合いませんでした。^^;

実は先に予約したお店には全く入る様子がなかったので、
違う店舗から購入と言う形になりました。

金額は変わらなかったのですが、若干保障料が変わったくらいで早く手に入れられました。

当初のまま予約していたら、もしかすると今も手に出来ていなかったかもしれませんので、
皆さんからのアドバイスにはとても感謝しております。

もしこれを読まれて意味の分らない方へ、話が逸脱してしまい大変申し訳ありませんでした

受け流していただければ、幸いです

書込番号:14481971

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」のクチコミ掲示板に
デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用を新規書き込みデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
ケンコー

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

最安価格(税込):¥12,170発売日:2012年 4月18日 価格.comの安さの理由は?

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る