『OLYMPUS純正60mmマクロレンズとの組み合わせ』のクチコミ掲示板

2012年 4月18日 発売

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

レンズの最短距離よりさらに被写体に近づいて接写撮影することできるマイクロフォーサーズ用の接写リングセット

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥13,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,700¥15,383 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

タイプ:接写リング・エクステンションチューブ 装着位置:リア デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
セットの2種のリングを重ねて使用した場合、「シャッターが切れない」など正常な動作をしない場合がございます。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の価格比較
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の店頭購入
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のレビュー
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のクチコミ
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の画像・動画
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のピックアップリスト
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオークション

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用ケンコー

最安価格(税込):¥13,700 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 4月18日

  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の価格比較
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の店頭購入
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のレビュー
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のクチコミ
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の画像・動画
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のピックアップリスト
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

『OLYMPUS純正60mmマクロレンズとの組み合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」のクチコミ掲示板に
デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用を新規書き込みデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS純正60mmマクロレンズとの組み合わせ

2021/05/29 15:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:81件

OM-D E-M5 Mk2にOLYMPUS純正の60mmマクロを使用していますが、このリングを組み合わせた場合撮影倍率は×1から何倍に変化しますか?

また本体内の深度合成機能はこのリングを使用した場合でも使えるのでしょうか?ご存知の方ご教示いただけると助かります!

書込番号:24161300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/29 16:05(1年以上前)

>Mr426さん
撮影倍率はもちろん変わります。
中間リング2枚挟んで1.9倍とかになります。
深度合成も使用できます。

ちなみに何を撮影されますか?
撮影されるものによってはかなり有効な組み合わせだとは思いますが、
不向きな被写体もあります。
以前に60mmマクロに中間リング挟んで1cm未満のゾウムシ撮ろうと思ったら手持ちでは難し過ぎました。
三脚が使える撮影では問題ないと思います。

書込番号:24161340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:43220件Goodアンサー獲得:7359件

2021/05/29 16:49(1年以上前)

Mr426さん こんにちは

何倍かはわかりませんが 60oマクロと接写リング2個付けでのブログがありましたので貼っておきます。

https://mad-photo.com/entry/2016/09/06/194930/186

書込番号:24161419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1196件

2021/05/29 17:09(1年以上前)

このレンズはインナーフォーカスなので、等倍のときのレンズの実焦点距離がどのくらいなのかわかりませんが(レンズの焦点距離は無限遠のときの焦点距離を表します)、レンズの繰り出し量(x)と倍率(m)の関係は、
m=x/f ただしf=実焦点距離
となります。

もし、等倍のときの実焦点距離が60mmであったとすれば、繰り出し量x=60mmとなります。
ケンコーのアダプターの厚みは10mmと16mmなので、
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html#tab-3
2つとも重ねると26mmであり、倍率は
m=(60+26)/60≒1.43倍
となります(ただし等倍でもレンズの実焦点距離が60mmだった場合)。

以上は計算上の話ですが、接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので、用途を選びます。

書込番号:24161459

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:43220件Goodアンサー獲得:7359件

2021/05/29 19:11(1年以上前)

holorinさん こんにちは

>接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので

今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?

書込番号:24161709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2021/05/29 22:00(1年以上前)

60mmレンズなら
∞から60mm繰り出せば等倍
30mm繰り出せば0.5倍
15mm繰り出せば0.25倍
これが倍率の公式

そのレンズのヘリコイド量を足せば
撮影可能倍率が求められます

しかし、最短撮影距離が
そのレンズの収差ガマン限なので
接写リングで繰り出せば画質は低下します

超接写ならリバースのほうが高画質です

書込番号:24162050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1196件

2021/05/29 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4MMJ 等倍

ベローズを使って撮影しました

>もとラボマン 2さん

>今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?

「ほとんど」は言い過ぎだったかもしれません。ただ、私が使ったレンズの多くの場合で、像面湾曲が目立ちました。
また、「用途を選びます」と表現したのは、平面物の撮影には適さないという意味です。

書込番号:24162068

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:43220件Goodアンサー獲得:7359件

2021/05/29 22:41(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

等倍マクロが無いときは 中間リングを使いハーフマクロを等倍マクロとして使い平面的なフィルムのデューブ行っていましたが 全く問題なかったので もしかしたら 今回の場合のようなマクロレンズでしたら 平面物の撮影でも大丈夫かもしれないですね。

書込番号:24162128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/29 23:26(1年以上前)

>はすがえるさん
基本的には三脚使っての虫の撮影です。今までトリミングで対応してましたが、こちらの方が画質が良くなりそうであれば検討したいと思いまして。深度合成も使えるんですね!ありがとうございます。

書込番号:24162194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/30 00:16(1年以上前)

このブログを見ると、SNSなどのアップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー。参考になりました!

書込番号:24162245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:43220件Goodアンサー獲得:7359件

2021/05/30 08:23(1年以上前)

Mr426さん 返信ありがとうございます

>アップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー

自分も このレンズ使っていますが マイクロフォーサーズの場合センササイズ効果で等倍レンズも 2倍相当と同じ拡大率になるので有利になりますし 

最短撮影距離が最短の場合 フードの先端位の距離になるため 中間リング付けるとそれよりも寄る必要があり 撮影しにくくなると思いますので これ以上の拡大でしたら トリミングの方が良いかもしれないですね。

書込番号:24162498

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

接写リング10+16+10+16mm

接写リング10+16mm

接写リング10+16mm+クローズアップレンズ+12

Kenkoではなく、中国メーカーの1セット2000円しない接写リングですが、

10mmで約1.3倍
16mmで約1.4倍
10mm+16mmで約1.6倍
10mm+16mm+10mm+16mmで約2.2倍

倍率を活かすのは難しいです。
三脚使える状況で技術があれば性能を引き出せるかもしれません。

2セット使っても周辺の酷い流れはありません。
被写体によっては効果を期待できると思うので、”SNS程度”(Instagramやflickr)のレベルに挑戦するなら試す価値はあると思います。

書込番号:24163747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
ケンコー

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

最安価格(税込):¥13,700発売日:2012年 4月18日 価格.comの安さの理由は?

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング