デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
レンズの最短距離よりさらに被写体に近づいて接写撮影することできるマイクロフォーサーズ用の接写リングセット
<お知らせ>
セットの2種のリングを重ねて使用した場合、「シャッターが切れない」など正常な動作をしない場合がございます。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥13,700
(前週比:±0 )
発売日:2012年 4月18日



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
OM-D E-M5 Mk2にOLYMPUS純正の60mmマクロを使用していますが、このリングを組み合わせた場合撮影倍率は×1から何倍に変化しますか?
また本体内の深度合成機能はこのリングを使用した場合でも使えるのでしょうか?ご存知の方ご教示いただけると助かります!
書込番号:24161300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr426さん
撮影倍率はもちろん変わります。
中間リング2枚挟んで1.9倍とかになります。
深度合成も使用できます。
ちなみに何を撮影されますか?
撮影されるものによってはかなり有効な組み合わせだとは思いますが、
不向きな被写体もあります。
以前に60mmマクロに中間リング挟んで1cm未満のゾウムシ撮ろうと思ったら手持ちでは難し過ぎました。
三脚が使える撮影では問題ないと思います。
書込番号:24161340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mr426さん こんにちは
何倍かはわかりませんが 60oマクロと接写リング2個付けでのブログがありましたので貼っておきます。
https://mad-photo.com/entry/2016/09/06/194930/186
書込番号:24161419
3点

このレンズはインナーフォーカスなので、等倍のときのレンズの実焦点距離がどのくらいなのかわかりませんが(レンズの焦点距離は無限遠のときの焦点距離を表します)、レンズの繰り出し量(x)と倍率(m)の関係は、
m=x/f ただしf=実焦点距離
となります。
もし、等倍のときの実焦点距離が60mmであったとすれば、繰り出し量x=60mmとなります。
ケンコーのアダプターの厚みは10mmと16mmなので、
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html#tab-3
2つとも重ねると26mmであり、倍率は
m=(60+26)/60≒1.43倍
となります(ただし等倍でもレンズの実焦点距離が60mmだった場合)。
以上は計算上の話ですが、接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので、用途を選びます。
書込番号:24161459
6点

holorinさん こんにちは
>接写リングをかませると中央は良くても周辺の像が流れる(像面湾曲)ことがほとんどですので
今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?
書込番号:24161709
1点

60mmレンズなら
∞から60mm繰り出せば等倍
30mm繰り出せば0.5倍
15mm繰り出せば0.25倍
これが倍率の公式
そのレンズのヘリコイド量を足せば
撮影可能倍率が求められます
しかし、最短撮影距離が
そのレンズの収差ガマン限なので
接写リングで繰り出せば画質は低下します
超接写ならリバースのほうが高画質です
書込番号:24162050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
>今まで接写リング使っていて ケラレが出たことはありますが 像が流ると感じたことがないのですが どのような流れが出るか 作例はありますでしょうか?
「ほとんど」は言い過ぎだったかもしれません。ただ、私が使ったレンズの多くの場合で、像面湾曲が目立ちました。
また、「用途を選びます」と表現したのは、平面物の撮影には適さないという意味です。
書込番号:24162068
4点

holorinさん 返信ありがとうございます
等倍マクロが無いときは 中間リングを使いハーフマクロを等倍マクロとして使い平面的なフィルムのデューブ行っていましたが 全く問題なかったので もしかしたら 今回の場合のようなマクロレンズでしたら 平面物の撮影でも大丈夫かもしれないですね。
書込番号:24162128
1点

>はすがえるさん
基本的には三脚使っての虫の撮影です。今までトリミングで対応してましたが、こちらの方が画質が良くなりそうであれば検討したいと思いまして。深度合成も使えるんですね!ありがとうございます。
書込番号:24162194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このブログを見ると、SNSなどのアップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー。参考になりました!
書込番号:24162245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr426さん 返信ありがとうございます
>アップ目的程度であれば接写リング使わずにトリミングした方が画質は良さそうですねー
自分も このレンズ使っていますが マイクロフォーサーズの場合センササイズ効果で等倍レンズも 2倍相当と同じ拡大率になるので有利になりますし
最短撮影距離が最短の場合 フードの先端位の距離になるため 中間リング付けるとそれよりも寄る必要があり 撮影しにくくなると思いますので これ以上の拡大でしたら トリミングの方が良いかもしれないですね。
書込番号:24162498
1点

Kenkoではなく、中国メーカーの1セット2000円しない接写リングですが、
10mmで約1.3倍
16mmで約1.4倍
10mm+16mmで約1.6倍
10mm+16mm+10mm+16mmで約2.2倍
倍率を活かすのは難しいです。
三脚使える状況で技術があれば性能を引き出せるかもしれません。
2セット使っても周辺の酷い流れはありません。
被写体によっては効果を期待できると思うので、”SNS程度”(Instagramやflickr)のレベルに挑戦するなら試す価値はあると思います。
書込番号:24163747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2021/05/30 20:30:52 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/14 1:41:24 |
![]() ![]() |
19 | 2017/07/01 21:23:01 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/04 6:51:55 |
![]() ![]() |
19 | 2014/03/21 23:47:39 |
![]() ![]() |
15 | 2014/03/09 6:08:28 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/01 1:11:35 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/25 0:56:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





