AtermWR8175N PA-WR8175N-HP
最大300Mbpsに対応した無線LANルーター
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8175N PA-WR8175N-HP
BUFFALO HD-LBU3-WHCを購入しFAT32でフォーマット後、USBポートへ接続しましたがうまくいきません。
接続語の症状としては8175nの「Active」「Air」のランプがついたり消えたりしてます。
その間ハードディスクのランプは同じくついたり消えたり・・・。
同じ症状をループしているようです。
8175Nのサポートも見ましたが正直よくわかりません。
どなたか解決方法を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15745452
0点

HD-LBU3-WHCにはACアダプタで電源供給してますでしょうか?
書込番号:15745486
0点

一旦HDDを取り外し、WR8175NとHDDを電源オフ。
両方とも電源オンし、WR8175Nのランプが安定したところで、
再度接続しても同じ現象になりますでしょうか?
ちなみにHDDをPCに接続すると、正常にHDDにアクセス出来てますか?
書込番号:15745671
0点

解決するかどうか分りませんが、もしWR8175Nファームウェアが古ければアップしてみたら如何ですか。
WR8175Nファームウェア Ver1.0.1 (2012/07/30)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8175n.html
書込番号:15745678
0点

羅城門の鬼さん 哲!さん
返信ありがとうございます。
明日から1週間ばかり出張で、教えていただいた対処を試すのが遅れそうです。
また来週あたりに試して結果報告したいと思います。
書込番号:15745964
0点

羅城門の鬼さん
ご指示のとおり実施しましたが症状は変化ありませんでした。
PCへハードディスクをつなげると正常に認識してくれます。
哲!さん
ファームウェアは最新でした。
サポートに電話しましたが、解決しませんでした。ルーターの故障が考えられるので修理に出すよう言われました。ハードディスク側に問題はないのか聞きましたが、現時点でどちらが悪いかはわからないため、一度ルーターの修理に出してほしいとのことでした。
修理に出す前に、購入したハードディスクを返品して他の認識実績のあるハードディスクを購入して再接続してみようかと思います。それでもだめなら修理に出します。
書込番号:15786506
0点

ハードディスクを購入店に持って行き、他の物と交換してもらいました。
交換したのはSONY HD-D1です。
FAT32にフォーマット後、ルーターへ接続してあっさり認識してくれました。
バッファローのハードディスクの初期不良だったのでしょうか?
真相は闇の中ですがとりあえず目標達成できてよかったです。
書込番号:15787165
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





