AtermWR8175N PA-WR8175N-HP
最大300Mbpsに対応した無線LANルーター
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8175N PA-WR8175N-HP
前に使っていたバッファローが切れるようになってきたので、評判の良かった本機を今年7月に購入しました。
が、前のバッファローより酷い状態です。
NECのカスタマーサポートに連絡をしているのですが、全く繋がらず途方に暮れています。
以下が症状ですが、どなたかご教授宜しくおねがいいたします。
<使用状況>
・無線LAN内臓PC(Acer:V5-57・Windows8)を本機とWifiで使っています。
・同じ部屋内で使用しているためPC上の電波は5本立っており、電波は安定しています。
・他にはデスクトップPCを有線でつないでいます。
<症状>
・購入後しばらくは、調子よく使用できていましたが、1か月を越したあたりから調子が悪くなりました。
・2分に1回の頻度に近いレベルでWifiが切れます。
・具体的は、インターネットのページ更新する度に更新できず、PC上で接続作業(windows8:設定:ネットワーク:wifi)をしています。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16558757
0点


> ・2分に1回の頻度に近いレベルでWifiが切れます。
> ・具体的は、インターネットのページ更新する度に更新できず、PC上で接続作業(windows8:設定:ネットワーク:wifi)をしています。
確かに無線LANが切断されているようにも思えますが、
タスクマネージャではワイヤレスネットワークは切断状態なのでしょうか?
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/10/letswindows8/index.html
の最後を参照。
もし接続状態なら、コマンドプロンプトで
ping WR8175NのIPアドレス
を入力すると応答は返ってくるのでしょうか?
つまり損失率は?
書込番号:16558892
0点

・WR8175Nの電源を抜き差し
・ファームバージョンを調べて必要ならアップデート(ユーティリティも使っているなら同時アップ)
・PCドライバのアップデートがあれば更新
・別ルーターがある場合は背面スイッチをAPに切り替えて強制的にルーターオフに
書込番号:16558901
0点

@無線LANを内蔵したスマートフォンやほかのPCやMAC、タブレットなどがあれば、それらを無線LAN接続して、同様に2分に1回切断してしまうのかができれば一番いい確認方法だと思います。
接続の具合が悪くなったバッファローの親機がまだ手元にあるなら、それに戻すのも手です。またはNECのルータの下にバッファロールータを接続するのも問題切り分けとしてはありです。
Aその逆にパソコンが内蔵している無線LAN側がおかしい可能性も十分にあります。そのパソコンをホットスポットや会社などで接続して確認するのも一つの手です。買ったお店でも簡単に確認できますね。
書込番号:16559964
2点

皆さん
ありがとうございます。
わたしには、難しいので一つ一つ回答いたします。
JZS145さん
ケーブルテレビ会社の120Mbpsサービスになります。
書込番号:16561252
0点

羅城門の鬼さん
タスクマネージャではWifiのプロパティは、接続となっていました。
また、コマンドプロンプトでping WR8175NのIPアドレスを入力すると次の応答が返ってきました。
パケット数:送信=4、受信=4、損失=0(0%の損失)
ラウンド トリップの概算時間(ミリ秒):
最少=0ms、最大=0ms、平均=0ms
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16561918
1点

> コマンドプロンプトでping WR8175NのIPアドレスを入力すると次の応答が返ってきました。
PCとWR8175Nとの間は無線LAN的にもIPレベルでも接続状態のようです。
現象が発生した直後でも同じでしょうか?
もし現象が発生した直後でも同様なら、現象が発生直後に更に、
コマンドプロンプト上で、
ping 173.194.38.83
を実行してみて下さい。
www.google.com からの応答があるようだと、
ネットワーク的にはインターネットにアクセス可能な状態と言えます。
ちなみにこの現象は断続的かも知れませんが、常時発生しているのでしょうか?
書込番号:16562061
0点

羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
>>PCとWR8175Nとの間は無線LAN的にもIPレベルでも接続状態のようです。
>>現象が発生した直後でも同じでしょうか?
やはり、タスクマネージャではWifiのプロパティは、接続となっていました。
>>もし現象が発生した直後でも同様なら、現象が発生直後に更に、
>>コマンドプロンプト上で、ping 173.194.38.83を実行してみて下さい。
次のメッセージが返ってきました。
173.194.38.83にpingを送信しています32バイトのデータ:
192.168. . からの応答:宛先ホストに到達できません。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
192.168. . からの応答:宛先ホストに到達できません。
173.194.38.83のping統計:
パケット数:送信=4、受信=2、損失=2 (50%の損失)
また、その後に実行したところ、以下のメッセージが返ってきました。
Ping要求ではホスト173.194.38.83が見つかりませんでした。
ホスト名を確認してもう一度実行してください。
>>ちなみにこの現象は断続的かも知れませんが、常時発生しているのでしょうか?
常時発生しております。
以前、出張に本PCを持って行ったことがあり、その時にホテルで貸し出していたIODATAのAirport(PR-01K)というルーターとつかってから(確かソフトをインストールした)調子が悪くなった気がします。
因みに、回線が切れているときのwindows8の設定:ネットワークでのWR8175の表示は、「制限あり」となっていることが
多いです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16569654
0点

> 192.168. . からの応答:宛先ホストに到達できません。
一番重要な情報が欠落しています。
具体的なIPアドレスは?
書込番号:16570251
0点

> ホテルで貸し出していたIODATAのAirport(PR-01K)というルーターとつかってから(確かソフトをインストールした)調子が悪くなった気がします。
どんなソフトか判りませんが、そのソフトをアンインストールしてみたらどうでしょうか。
書込番号:16570915
0点

羅城門の鬼さん
192.168.0.2です。
Hippo-cratesさん
スーパカー消しゴムさん
哲!さん
試してみます。
書込番号:16572811
0点

> 192.168.0.2です。
「宛先ホストに到達できません。」と判断したのは、WR8175Nではなくて、PCのようです。
つまりPC自身が173.194.38.83への到達性がないと判断しているようです。
PCのコマンドプロンプト上で、
ipconfig -all
と入力した時のワイヤレスネットワークの以下の項目はどのような値でしょうか?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
また netstat -r
のIPv4ルートテーブルはどのような出力結果となってますでしょうか?
書込番号:16573064
0点

羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます。
・IPv4アドレス 192.168.0.2(優先)
・デフォルトゲートウエイ 192.168.0.1
・DNSサーバー 192.168.0.1
となりました。
また、netstat -rのIPv4ルートテーブルは、いろんな項目が沢山」出力されています。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16582838
0点

> ・IPv4アドレス 192.168.0.2(優先)
> ・デフォルトゲートウエイ 192.168.0.1
> ・DNSサーバー 192.168.0.1
適正値ですね。
> また、netstat -rのIPv4ルートテーブルは、いろんな項目が沢山」出力されています。
その沢山の出力結果をみて「宛先ホストに到達できません。」と判断しているはずなので、
その出力結果を書き込んでみて下さい。
転記が大変なら、netstat -r > route.txt と入力すれば、
カレントディレクトリにroute.txt と云うファイルが出来ますので、
テキストエディタで開いて copy & paste すれば、手間は少なくて済みます。
書込番号:16583136
0点

羅城門の鬼さん
大変遅くなり申し訳ありません。
netstat -r > route.txt で、以下メッセージが返ってきています。
エラー:510
インターフェイス一覧
18...16 b7 e2 68 ea 05 ......Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter
17...f4 b7 e2 68 ea 05 ......Qualcomm Atheros AR5BWB222 Wireless Network Adapter
1...........................Software Loopback Interface 1
14...00 00 00 00 00 00 00 e0 Microsoft 6to4 Adapter
19...00 00 00 00 00 00 00 e0 Teredo Tunneling Pseudo-Interface
21...00 00 00 00 00 00 00 e0 Microsoft ISATAP Adapter #3
エラー:510
IPv4 ルート テーブル
エラー:510
アクティブ ルート:
ネットワーク宛先 ネットマスク ゲートウェイ インターフェイス メトリック
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.2 25
127.0.0.0 255.0.0.0 リンク上 127.0.0.1 306
127.0.0.1 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 306
127.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 306
192.168.0.0 255.255.255.0 リンク上 192.168.0.2 281
192.168.0.2 255.255.255.255 リンク上 192.168.0.2 281
192.168.0.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.0.2 281
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 127.0.0.1 306
224.0.0.0 240.0.0.0 リンク上 192.168.0.2 281
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 127.0.0.1 306
255.255.255.255 255.255.255.255 リンク上 192.168.0.2 281
エラー:510
固定ルート:
なし
IPv6 ルート テーブル
エラー:510
アクティブ ルート:
If メトリック ネットワーク宛先 ゲートウェイ
19 306 ::/0 リンク上
1 306 ::1/128 リンク上
19 306 2001::/32 リンク上
19 306 2001:0:4137:9e76:8d1:142:3f57:fffd/128
リンク上
17 281 fe80::/64 リンク上
19 306 fe80::/64 リンク上
19 306 fe80::8d1:142:3f57:fffd/128
リンク上
17 281 fe80::c01f:6041:b9c7:4f0/128
リンク上
1 306 ff00::/8 リンク上
19 306 ff00::/8 リンク上
17 281 ff00::/8 リンク上
エラー:510
固定ルート:
なし
書込番号:16642785
0点

IPv4 ルート テーブル自体は適正値です。
しかし
> エラー:510
が気になります。
内蔵のQualcomm Atheros AR5BWB222のドライバを含めて、
Acer:V5-57のアップデートやパッチを全て適用し最新の状態にしてみて下さい。
書込番号:16643397
0点

羅城門の鬼 さん
いつもありがとうございます。
[内蔵のQualcomm Atheros AR5BWB222のドライバを含めて、
Acer:V5-57のアップデートやパッチを全て適用し最新の状態にしてみて下さい。]
頂いたアドバイスを実行するには、具体的にどうすれば良いでしょうか?
素人ですみません。
後、切れる際ですが、無線LANのアイコンに"!"マークが付いて、無線LANのアイコンをクリックするとWiFiに"制限あり"と表示されていることが多いです。そして、「ブロードバンド接続に接続」というウィンドウや「ダイヤルアップ接続」といウィンドウがでてきます。
書込番号:16651612
0点

> [内蔵のQualcomm Atheros AR5BWB222のドライバを含めて、
> Acer:V5-57のアップデートやパッチを全て適用し最新の状態にしてみて下さい。]
> 頂いたアドバイスを実行するには、具体的にどうすれば良いでしょうか?
> 素人ですみません。
AcerのサイトでV5-57に対するアップデート情報を探してみて下さい。
特にQualcomm Atheros AR5BWB222に関しては、
デバイスマネージャから当該アダプタを右クリックから、
「ドライバソフトウエアの更新」を行ってみて下さい。
書込番号:16651927
0点

羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます。
Qualcomm Atheros AR5BWB222のデバイス更新しました。
「ソフトウエアが最新であることが確認されました。」とメッセージありました。
一方で、PCのアップデート情報ですが、http://www2.acer.co.jp/support/download/ のとおり、タブが、「アプリケーション」「BIOS」「ドキュメント」「ドライバー」「パッチ」と分かれています。ここで「パッチ」を適用すれば良いということでしょうか?
書込番号:16656399
0点

> 一方で、PCのアップデート情報ですが、http://www2.acer.co.jp/support/download/ のとおり、タブが、「アプリケーション」「BIOS」「ドキュメント」「ドライバー」「パッチ」と分かれています。ここで「パッチ」を適用すれば良いということでしょうか?
特に関係しそうなのは「ドライバー」でしょうが、
「BIOS」もアップデートしておいた方が良いかも。
「パッチ」は何もないようですが。
書込番号:16656480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





