このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2013年1月4日 02:59 | |
| 12 | 3 | 2012年11月23日 21:01 | |
| 41 | 16 | 2012年9月9日 00:28 | |
| 15 | 7 | 2012年7月16日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T510
メーカーの仕様欄が共通になっていて違いあるのはHDD容量差による
録画総時間しか違いがないので基本的には同じOSを使用していると
考えるのが普通じゃないでしょうか?
書込番号:15565088
3点
機能的には共通、違いは内臓HDD容量とHDMI出力(音源強化)の違い、ホームシアターなどで差が出ます。
高画質化については疑問?
書込番号:15566887
2点
T1100だと太めの電源コードが3極のものと2極アース付きのが計2本付いています。
T510は細い2極のものが1本です。
あとはクイックスタートにすると消費電力が多少ちがいます。
書込番号:15567268
![]()
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T510
裏山の都市さん、またご購入された方にご質問ですが、
スロットインHDDと本体内蔵HDDとの機能差はあるのでしょうか?
もし本体と同じように、直接番組長時間録画、直接BDへ高速ダビング、タイトル分け、編集
など同等に出来るなら、私的には欲しい機種です。
ご感想を聞かせていただると助かります、宜しくお願い致します。
2点
ユーザーではなく、回答でもないです。
申し訳ありませんが、逆質問です。
イコピーさん は、スロットインHDDのどこに魅力を感じておられるのでしょうか?
私的には、他社が採用するUSB HDDに比べて数倍価格が高く、iVDRのように個体縛りが
なくなるわけではないので、全く魅力を感じないのですが。
書込番号:15367885
5点
T1100持ちですが。
>直接番組長時間録画
内蔵HDDと同等です。番組表から予約するときに内蔵HDDかSHDDか選択できます。
SHDDに3番組同時予約録画も可能です。
>直接BDへ高速ダビング
可能です。
>タイトル分け
グループ分けのことならホームメニューの再生・編集から内蔵HDDやSHDDなどを選択できます。
各々20グループを設定することが可能です。
>編集
内蔵HDDと同等と思います。
シャープのウェブサイトから取説がダウンロードできるので一度目を通しておくと良いですよ。
yuccochanさん
>スロットインHDDのどこに魅力を感じておられるのでしょうか?
昔あった有償のHDD増量サービスみたいなものと考えれば、まあ、ありかなと思っています。
もっと安く手に入らないと複数のSHDDを入れ替えたりして使う気はおきませんが。
SHDDをバラしたら中身はHGSTで、一般的なTravelstarでなくAV用のCinemaStarが入っていたので
値段も高価なのでしょうね。
書込番号:15368837
![]()
4点
ご回答有難うございました。
MANZさん、大変参考になりました。
内臓ハードディスクと同等の機能があれば、自分的には満足です。
外付けの場合だと機能不足を感じますので...
個体縛りがあるにしても保存しておきたいものはBDに高速ダビング出来るので十分です。
外付けの場合だと機能不足を感じますので...
書込番号:15381422
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T510
現在6年くらい前のDVDレコーダー、シャープDV-ARW25を使用しています。
HDDが一杯になったので、DVDに焼こうとしたら壊れたようで出来なくなりました。
そろそろブルーレイをとも考えていましたし、ここを見て最新のこの機種が目にとまりました。
そこで質問なのですが、例えばこの機種を購入したとして2つのレコーダーを接続し、
旧機種のHDDに録画している番組を新機種のドライブで直接焼く、または新機種のHDDに
移行してから焼くという事は出来ますでしょうか?(アナログ・デジタル番組混在してます)
出来るのであれば購入したいと思いますし、出来ないのであれば修理を考えています。
レコーダーのトップを見るとどうやらシャープ製品は人気がないようですが、
同じメーカーならそういった事が出来るのではないかと思い、ここで質問させて頂きました。
またまたシャープした理由は、ビクターのビデオカメラを使用していますが、
確かシャープのレコーダーだと接続して編集・焼きが出来たはずなので・・・
現在はブルーレイ環境がないので解像度を落として撮影しPCで編集していますが、
PCにはブルーレイドライブがないので暫くはレコーダーでのバックアップになるかと思いシャープを選びました。
ただ他のメーカーでも私の望む作業(2台つないでバックアップ)が出来るのであれば、メーカにはこだわりません。
ご教授お願い致します。
17点
>メーカーにはこだわりません。
ならパナ(シングル以外のモデル)にして I リンクでムーブ(TS/DR限定)して
対応してくれ。
書込番号:15001183
2点
>そこで質問なのですが、例えばこの機種を購入したとして2つのレコーダーを接続し、
>旧機種のHDDに録画している番組を新機種のドライブで直接焼く、または新機種のHDDに
>移行してから焼くという事は出来ますでしょうか?(アナログ・デジタル番組混在してます)
アナログ物なら赤白黄のAVケーブル(もしくはS端子)を新しいレコに繋いでアナログダビング(ARW-25で再生しながら新しいレコで録画する)すればいいです。(ただしSD画質)これはどこのメーカーでも出来ます。デジタルのダビ10物でも出来ます。
ARW-25でHD/SD記録した物ならiLink使えばHD画質のまま新しいレコにダビング出来ますが、シャープ機にiLinkは搭載されなくなったので、現行iLinkを考えているならパナ機しかiLinkはないです。
>またまたシャープした理由は、ビクターのビデオカメラを使用していますが、
>確かシャープのレコーダーだと接続して編集・焼きが出来たはずなので・・・
そのカメラの型式は?AVC HD形式のカメラならSDカードかUSB使えばどこのメーカーでも大体取り込めます。
書込番号:15001195
5点
>旧機種のHDDに録画している番組を新機種のドライブで直接焼く、
そんな事が出来る訳がない。
>新機種のHDDに移行してから焼く
方法は、
1. i.linkダビング
2. アナログ接続によるダビング
があるが、
1.は、
シャープがi.LINK端子を既に外したため
この機種では、出来ん。
旧機種のHDWシリーズにするか、
パナのi.LINK端子搭載モデルにすれば、
可能だが、
それでも、〔HD/SD〕で録画されたタイトルのみだ。
必然的に、アナログ放送を録画したタイトルは不可となる。
2.は、
コピー制限つきの番組(ほとんどのデジタル放送)に関しては、不可能だ。
(ARW25は、ダビ10非対応のため)
アナログ放送が直接受信したものであれば、可能だ。
デジアナ変換のアナログ放送の場合は、2.も不可能だ。
>現在はブルーレイ環境がないので解像度を落として撮影しPCで編集していますが、
なんと勿体無い事を・・・
HD画質で撮影し、しっかり保存さえしておけば、
環境が整えばどうにでもなるものを・・・
最初からSD画質で撮影してしまっては、
後でHD画質にする事はできん。
>PCにはブルーレイドライブがないので暫くはレコーダーでのバックアップになるかと思いシャープを選びました。
カメラの型番がわからんが、
レコーダーでの保存を考えておるなら、大間違いだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14768378/#14768927
書込番号:15001236
1点
2. アナログ接続によるダビング
だが、
これは、
新レコーダーに、外部入力が装備されている事が必須だ。
BD-T510は外部入力があるが、
中には、無いレコもあるので注意。
※
デジタル放送を〔HD/SD〕以外のモードで録画したタイトルは、
1.も2.も不可能ということだ。
書込番号:15001268
3点
>そんな事が出来る訳がない。
この発言は、一応撤回させていただく。
最近の機種では出来んと思うが、
外部入力を直接DVDに記録可能な機種は
昔はあったはずなので。
その機種を使い、2.を行えば可能か。
書込番号:15001286
3点
たくさんのレス、ありがとうございます。
お返事が遅れ、申し訳ありません。
>やっぱりRDは最高で最強さん
iLinkを使えば、他社でも問題ないのですね。
同じ会社(シリーズ)の方が出来る可能性は高いからと思っていましたし、
ある程度直感で操作できるのではと思い同じシャープ製を考えていました。
パナソニックも視野に入れて考えてみます。
書込番号:15027544
1点
>参番艦さん
アナログはほぼスカパーの録画なのですが、アナログもデジタルも只今バックアップ環境にない
(ブルーレイドライブがない)ので、HDDの容量も考え全てSDで録っております。
アナログはAVケーブルで、まさに昔のダビングのような作業で移行出来るのですね。
デジタルで録った番組を残すかどうかも考え、パナ機にするのか他を探すのか考えてみます。
http://kakaku.com/item/K0000080259/spec/
ビデオカメラはこれを使っております。
レコーダーとの接続で考えている事は、ブルーレイメディアに「動画」として焼けるかどうかだけです。
大体どのレコーダーでも出来るなら、シャープにこだわる必要はないですね。
書込番号:15027966
0点
>異呪文汰刑 さん
もしかして(同じメーカーだと)直接焼けるなら手間が省けていいなと思ったのですが、
HDDに以降後焼けるのなら勿論問題はありません。
やはりiLinkで接続を考えると、パナ機しか選択の余地がないようですね。
>アナログ放送が直接受信したものであれば、可能だ。
デジアナ変換のアナログ放送の場合は、2.も不可能だ。
ここが大変気になったのですが・・・
アナログ放送で是非残したいと考えている番組はほぼスカパーの録画なのです。
HD放送がない局なのでアナログでしか録っていないのですが、
こういったケースは上記にある「直接受信」と同等と考えて宜しいでしょうか?
ビデオカメラの件ですが、後から画質を落とせばいいのは分かっていたのですが、
やはりバックアップや撮影の際の容量などを考えて落としていました。
書き方が悪かったかもですが、レコーダーのHDDでバックアップは勿論考えていません。
ブルーレイレコーダーは状況が差し迫っているので購入することになると思いますが、
現状ビデオカメラの動画をDVD化しているPCにブルーレイドライブを装着するのは、
まだまだ先になりそうなのです。
その間、動画のブルーレイ化をレコーダーで出来れば(最高画質撮影)と思い、
ビデオカメラとレコーダーの親和性を質問ささせて頂いた次第です。
皆様、レスありがとうございました。
iLINK接続、外部入力端子に気をつけて(やはりそうなるとパナ機ですかね)、
嫁の許しが出る手頃な値段の機種を探してみます。
書込番号:15028012
1点
>アナログ放送で是非残したいと考えている番組はほぼスカパーの録画なのです。
>HD放送がない局なのでアナログでしか録っていないのですが、
>こういったケースは上記にある「直接受信」と同等と考えて宜しいでしょうか?
アナログのスカパーなど、あったか?
まず、ARW25内蔵のチューナーで受信したスカパー!e2なのか?
それとも、単体チューナーのスカパー!を「アナログ接続」で
外部入力から録画しておるのか?
どっちだ?(両方ともCSデジタルのはずだが?)
問題は、アナログ放送かデジタル放送か、又、アナログ接続か、
ではない。
ARW25に録画した時点で、コピー制御信号があるかないかだ。
前者ならば、コピーフリーの放送は、ごく一部のみだ。(例:shopチャンネル)
したがって、「アナログ接続によるダビング」は、出来ん。
後者ならば、使用したチューナーの仕様による。
スカパー!チューナーには、コピー制御信号を出さん機種がある。
そのタイプの機種から録画したのであれば、「アナログ接続によるダビング」は可能だ。
しかし、通常どおりコピー制御信号を出す機種ならば、
「アナログ接続によるダビング」は、出来ん。
撮影データのバックアップは他できっちりやるという事で安心した。
AVCHDとの連携なら、ソニーかパナだが、i.LINK搭載のパナがおのずと残る。
i.LINKの有無
http://panasonic.jp/diga/lineup/
外部入力の有無
http://panasonic.jp/diga/tanshi/
書込番号:15028134
![]()
1点
>スカパーの録画なのですが、・・・・・・
>・・・・・・・HDDの容量も考え全てSDで録っております。
SDで録っておるとは、どういうことか?
DRを意味する、放送画質[HD/SD]のことか?
(デジタル放送がHD放送で無い場合、
放送画質で録画すると、録画済タイトルにSDと表示されたはず)
それとも、標準画質モード(放送画質以外)のことか?
スカパー!e2の場合は、
放送画質[HD/SD]で録画しておれば、i.LINKによる移動が可能だ。
放送画質以外で録画しておれば、i.LINKによる移動も不可、
「アナログ接続によるダビング」も不可だ。
(アナログ接続によるダビングは、コピーフリーのみ可能)
スカパーチューナーを使用した録画(外部入力録画)の場合は、
放送画質[HD/SD]での録画はそもそも出来んから、
i.LINKによる移動は不可能だ。
「アナログ接続によるダビング」は、既に述べたとおり、
使用したチューナーの仕様次第だ。
書込番号:15029254
2点
補足
>(アナログ接続によるダビングは、コピーフリーのみ可能)
ダビング10ならアナログ接続によるダビングは可能だが
ARW25はダビ10非対応の為、
コピフリ以外は全て「移動のみ可能」状態で録画される。
「移動のみ可能」タイトルは、アナログ接続によるダビング不可。
書込番号:15029314
0点
>アナログのスカパーなど、あったか?
1998年9月に停波しました。
なので、それ以前は放送されていました。
と言う事で、T-ぼんさん が言われている「アナログ」は、「デジタル」である
可能性が高いです。
T-ぼんさんが誤解されているような気がしたので、、、
6年くらい前との事なので、アナログ放送は、地上波かBSアナログしかありません。
CSチューナーからアナログ入力(L1)で録画しても、ここでの話題であるダビングに
関しては、コピーガードがかかっているため、皆さんの回答の「デジタル」として
考えなければなりません。
言葉を変えると、ここまでのスレの流れでは、
アナログ=著作権保護なし
デジタル=著作権保護あり
になっているように思われます。
CSチューナーからアナログ入力(L1など)で録画しても、一部の例外を除き、
著作権保護あり の録画番組になるので、新しいレコーダーへのアナログダビングは、
不可能です。
書込番号:15029383
![]()
2点
既につっこみが入ってますが、スカパーにアナログ放送は無いですね(^^;
アナログCS放送は、国内ではスカイポートTVとCSバーンのみで1998年に終了しています。
私はスカイポートTV→ディレクTV→スカイパーフェクTV!(→スカパー!)→スカパー!HD組です。
ああ、懐かしい(^^;
少し用語の使い方を整理した方が良いかと思います。
書込番号:15029414
2点
皆様レスありがとうございます。
無知でお恥ずかしい限りです・・・
何の制約もなかったアナログ時代にはチューナーボードを付けたPCで地上波を録画したり、
AVケーブルで接続したスカパーなどを録画・編集、圧縮などをして楽しんでおりましたが、
デジタルはコピーガードの問題や、ムーブ・コピーワンスなど格段にややこしくなり、
PCで手軽に扱えなくなったのでデジタルに関しては学ぶことを止めていました。
ちなみに前出のレコーダーは、2年前に結婚した嫁が持ってきたモノです。
動画を主にAVI圧縮しPCで観ていたので、それまでレコーダーの購入は考えていませんでしたし、
特徴や機能にも全く無頓着でした。
まずスカパーはデジタル放送でした。
PCのチューナーにAVケーブル接続で録画出来、また普通に編集やAVIに圧縮がが出来た事
レコーダーで著作権対応のメディアでなくても焼けたことなどから、
アナログなんだと勝手に思い込んでおりました・・・
また最近スカパーのキャンペーンか何かで、HD対応のチューナーに無償で交換して頂いたのですが、
上記のような思い込みをしていた為HD放送がデジタル、それ以外はアナログと勘違いしておりました。
ちなみにずっと録画している番組は、HD放送ではありません。
「SDで録画」ではなく、画質の「SP」でした・・・お恥ずかしい。
現状DVDにしか記録できない為、「HD/SD」で録画はしていません。
スカパーは専用のチューナーで受信し、AVケーブルで外部入力に接続した状態で使っております。
ちなみに現在の環境は、マンション全戸がケーブルTVになっております。
ケーブルTVで観る事が出来るスカパーの番組は全て解約したのですが、
私が録っている番組だけケーブルになかったので、
そちらだけスカパーのアンテナ+チューナーで受信しております。
ちなみに最近変更した現在のチューナーはパナのTZ-HR400Pという機種で、
それまではソニーのDST-SP5という機種です。
これらの機種がコピー制御信号を出す機種なら、アナログダビングも無理という事ですね。
本当に色々ありがとうございます。
この先を考えればやはりブルーレイレコーダーは必須でしょうし、購入はしたいと思います。
そして現在のレコーダーも、やはり修理しようかと思います。
修理代にもよりますが・・・
書込番号:15035369
0点
>現状DVDにしか記録できない為、「HD/SD」で録画はしていません。
ならば、i.LINKダビング(ムーブ)は可能性0だ。
>最近変更した現在のチューナーはパナのTZ-HR400Pという機種で、
>それまではソニーのDST-SP5という機種です。
TZ-HR400Pは知らんが
ソニーのSP5は、コピフリチューナーだったと思うが。
>著作権対応のメディアでなくても焼けた
これが可能なタイトルなら、アナログ接続ダビングも可能だ。
書込番号:15035482
![]()
1点
>異呪文汰刑 さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
古い順に焼いていたので、新しいチューナーになってからの分は、
普通のメディアで焼けるか未確認なんです。
といいますかスカパーではHD放送でないその1番組しか観ていないのですから、
チューナーを替える必要なかったですね。
嫁がタダだからと申込みましたが、そのままにしておけば良かった・・・
とりあえずパナで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15039999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T510
レコーダー購入で迷っています。
シャープのBD-T510かパナソニックのDMR-BZT710(720でも可)か迷っています。
望む機能は
@地デジ3番組同時録画
ACMカットのやり易さ
B画質の異なる同時録画している時録画済みの番組が再生できるか
C早送りの速さ
こんな機能が充実してればよいのですが。
リンクとか無線LANとかはこだわり有りません。
御存知の方いらっしゃれば是非お教え下さい。
書込番号:14710749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@地デジ3番組同時録画
どちらも出来ます
>ACMカットのやり易さ
手動でやる編集の事ですか?
やりやすさってのは感覚だから
AさんはパナでBさんはシャープでも不思議はありません
自分の感覚は自分で試して判断するしかないと思います
>B画質の異なる同時録画している時録画済みの番組が再生できるか
基本は出来ますが
例えばT510は外付HDDに録画中は外付HDDのタイトルは再生出来ないとか
細かい例外事項はあるようです
取説で確認すれば細かく載っています
シャープは3つのチューナーでの録画を
「録画1」「録画2」「録画3」と区別していて
録画1と録画2は録画専用チューナーだから
録画中の番組を見る事は出来ないとか
視聴用のチューナーは録画3だから録画3で録画中は
T510では他の番組を見る事が出来ないとか面倒な制限があります
これも取説読んで良く理解してください
>C早送りの速さ
店頭で確認して下さい
価格.comレコーダー板ではシャープは全く人気無く(たぶん三菱より下)
質問に答えるような常連さんでT510世代の実ユーザーはいないかもしれません
書込番号:14710836
4点
この機種、シャープ初のトリプルチューナー機ですからね。それに未だに表裏でチューナーを分けている(一方でW500等で7チューナーなんて混乱させる宣伝をしている)。果たしてどうなんでしょうか?
まぁ、オーソドックスに使い易いのは、チューナ選択不要な機種(パナ機)の方だと思います。
ただ、シャープにしかない機能や、パナにしかない機能もあるので、その辺は、好みになります。
少なくとも、質問の内容レベルなら、ソニー機含め大きな問題にはならない気がします。
部分削除の操作性や早送り等の動作に関しては、聞くより確認された方が良いです。
個人個人で判断の基準が変わりますし、「思ったほど使い易くない」や「思っていた以上に使える」なんて話は、良く聞きます。
書込番号:14710968
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございました。T510は発売間もないせいかレビューが無いので、大変参考になりました。店頭で見て触って検討して来ます(^_^;)
書込番号:14711650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンヤこらどっこいしょさんご回答ありがとうございました。パナの評価は他のサイトでも良い様ですね。シャープは出たばかりなので少し心配が有りますが、店頭で見て触って検討して来ます。
書込番号:14711669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SHARP機の場合、A編集は分かりやすい(悩まなく出来る)と思います。
C、早送り再生は4段階、1、5倍速音声付き再生、10倍、30倍、100倍、と制止状態からのコマ送りと戻しにスロー再生が可能です。
(一部機能がBD,DVDで出来ない場合が有ります)
書込番号:14713104
4点
他メーカーが出来てパナ三菱に出来ないのは、
・8時間を超える連続録画
・再生中の番組情報閲覧
・本体だけでのキーワード録画などですね。
以上が気にならないならパナで良いんじゃないですか。
書込番号:14714373
3点
端子類が金メッキ仕様とは高級機仕様(これ最高級シリーズでした)ですね。スロットインHDDが専用なのは値段しだいだと思います。いくらするんでしょう??? ユニークなことをやってくれる貴重なメーカーさんです!!!!
書込番号:14817600
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






