- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2017年11月18日 00:20 | |
| 3 | 7 | 2017年11月23日 00:32 | |
| 22 | 7 | 2017年11月21日 00:10 | |
| 2 | 3 | 2017年10月23日 16:03 | |
| 11 | 8 | 2017年10月20日 18:47 | |
| 8 | 7 | 2017年10月13日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
今までPT2を録画鯖で使用していましたが、調子悪くなりnasneに移行を考えています。
ですがもしPC TV Plusを使用して現在使用中のTV、37Z1S(LAN-HDD接続)で予約録画設定や
再生等出来るのであればnasne購入しなくていいのかもと思いましたが可能でしょうか。
*基本撮って消しです。
2点
こんにちは
nasne&PC TV Plusユーザーです
スレ主様のテレビより1世代 古い 37Z1を使っていますが、 PC TV Plus はテレビを録画機として認識してくれません(T_T)
Z1Sなら認識するかどうかは 識者のかたの回答を(私も)待ちたいと思います
参考までですが、
37Z1と nasneとの相性は 今一つ な感じです。
録画設定はどは全く出来ませんが、 nasneで録画したテレビ番組は レグザリンクを介して視聴することが可能です
ただし、レグザ本体での裏録画が稼働中は nasneの番組再生はできなくなります (レグザで録画した番組のみ視聴可能)
もともと PS3とnasneで快適にテレビ録画をしていたのですが、PS3が死亡してからはスマホアプリ(トルネモバイル)利用に変わりました。
現在では、快適にnasneを利用しています。
参考になれば幸いです
書込番号:21364102
1点
Z1SのLAN-HDDは、予め登録したLAN-HDD上に録画した個体でしか視聴できないようローカル暗号化した状態で録画されますので、録画した個体以外からは直接視聴できません。
書込番号:21364515
1点
皆さんご返信ありがとうございます。
やはりちょっと厳しそうですね。
素直にnasneを買うか、録画鯖再構築する事にします。
書込番号:21366053
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
教えてください。
環境が変わり、読み込みが非常に遅くなってしまいました。解決策をご教授ください。
ソフトバンク光を契約しています。
今までは無線LANを中継器※1で拾い、2つあるLANポートをnasneとPS4に有線で接続し、快適な環境で見ることが出来てました。
その後PS4を置く部屋が変わりました。
ルーターとnasneの場所は変わらず。上記の通りの接続をし、PS4のみを別室に移動させました。
別室から中継器(※1)又はルータの無線をPS4に繋ごうと思いましたが、電波が弱くまともにネットすらできませんでした。
その為、更に中継器※2を用意し電波を強化しました。(同じ※1を購入しようと思ったが在庫なしだった)
※1)https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014UDYTAO/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
※2)https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MQE8DP1/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
電波は問題無く届き、youtube、hulu等の視聴は問題無く出来ましたが、nasneで録画した番組(通常画質)は30秒再生したら30秒読み込むような状況になってしまいました。
PS4で速度をチェックしたところ、下り1MBも無かったのでこれが原因かもしれません。
ここで質問する内容なのか間違っているか分かりませんが、もし解決策がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
・nasneはTVアンテナの都合上動かせない。
・親機のルーターも動かせない。
1点
miyuki773さん
原因を究明し対策を練るための第一歩として、現状を正確に把握したいと思います。まずは下記「質問」にご回答いただけないでしょうか。
▼質問
@ 旧環境は、下図【旧】で合ってますでしょうか?
(もし違うようなら、正しい図をご提示ください)
A 新環境は、下図【新(a)】と【新(b)】のどちらでしょうか?
(どちらにも該当しない場合、正しい図をご提示ください)
B 新環境が【新(a)】の場合のみご回答ください。
・[中継器1]では「中継器用SSID」を使用していますか? 使用している場合、その「中継器用SSID」に、中継器2を接続していますか?
C [中継器2] と [PS4] の間は、有線と無線どちらで接続してますか?
D [ルータ]のメーカー名と型番をご提示ください。
【凡例】
= 有線
ー 無線
[中継器1] ... BUFFALO WEX-G300
[中継器2] ... MECO M300
【旧】
[nasne]
||
[中継器1] ー [ルータ]
||
[PS4]
【新(a)】
[nasne]
||
[中継器1] ー [ルータ]
|
[中継器2]
||
[PS4]
【新(b)】
[nasne]
||
[中継器1]
|
[ルータ]
|
[中継器2]
||
[PS4]
書込番号:21347621
1点
>tanettyさん
ご返信ありがとうございます。
@ 旧環境は、下図【旧】で合ってますでしょうか?
下図(旧)であってます。
A 新環境は、下図【新(a)】と【新(b)】のどちらでしょうか?
新(b)になります。
C [中継器2] と [PS4] の間は、有線と無線どちらで接続してますか?
無線で接続しております。
D [ルータ]のメーカー名と型番をご提示ください。
ソフトバンク光の同梱だった記憶です。
品番E-WMTA2.2 型番:J18V115.00 でした。
上記の通りになります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21348865
0点
>miyuki773さん
ご回答ありがとうざいました。こういう(↓)接続だということですね。
[nasne]
||
[中継器1]
|
[ルータ]
|
[中継器2]
|
[PS4]
| 無線
|| 有線
[PS4]を[中継器2]に有線接続できませんか?
結果として[中継器2][ルータ]間の距離が開くことになったとしても、[nasne][PS4]間の実効速度が改善する可能性があります。
以下、そう考える理由です。ご参考までに。
・一般論として、無線LANの実効速度は、ノード(機器)間の距離がじゅうぶんに近い場合においても、公称最大速度の2分の1から3分の1ていどです。
・ひとつのノードからみて、同一の周波数帯(たとえば2.4GHz)のみ使う通信が2つあると、<さらに>実効速度は半分になります。かわりばんこに通信するためです。
・無線LANは、使う周波数帯として、2.4GHz帯と5GHz帯の2種類に大別できます。(それぞれ長短がありますが、長くなるので割愛します)。
・無線LANは、早い順に、以下のとおりです。
・802.11ac (5GHz)
・802.11n (5GHz / 2.4GHz)
・802.11g(2.4GHz) / 802.11a(5GHz)
・miyuki773さんの環境において、[中継器1]も[中継器2]は、2.4GHzにしか対応しておらず、必然的に通信は802.11n(2.4GHz)で行われます。
・miyuki773さんの環境において、[ルータ]からみると、[中継器1]への通信は無線、[中継器2]への通信も無線です。[ルータ]からみると、2つの無線区間があるので、実効速度は<さらに>半分になります。
・miyuki773さんの環境において、[中継器2]からみると、[中継器1]への通信は無線、[PS4]への通信も無線です。[中継器2]からみて2つの無線区間があるので、実効速度は<さらにさらに>半分になります。
▼備考 (このスレッドをご覧になっている方々にとって、原因究明・問題解決の材料になるように記載しました)
[中継器1]
・BUFFALO WEX-G300
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-g300/#spec
・802.11acにも、5GHzの11nにも、対応しない。(802.11nの2.4GHzには対応)。
・MIMOあり(2本)。最大300Mbpsを謳っている。
・「中継器用SSID」に対応。
・有線LANの4端子は、ギガ(1000BASE-TX)対応。
[中継器2]
・MECO 300M
・802.11acにも、5GHzの11nにも、対応しない。(802.11nの2.4GHzには対応)。
・MIMO対応かどうかは不明だが、最大300Mbpsを謳っているので、おそらく対応している。
・中継器用SSIDに対応しているかどうか不明。
・有線LANとして2端子がついているように見えるが、ギガ(1000BASE-TX)対応かどうか不明。
書込番号:21349336
![]()
0点
補足です。現状、おそらく、こういう構成になっているかと思われます。
[nasne]
|| (有線)
[中継器1]
| (802.11n/2.4GHz)
[ルータ]
| (802.11n/2.4GHz)
[中継器2]
| (802.11n/2.4GHz)
[PS4]
書込番号:21349352
![]()
0点
>tanettyさん
お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
非常に丁寧な回答ありがとうございます。
>[PS4]を[中継器2]に有線接続できませんか?
結果として[中継器2][ルータ]間の距離が開くことになったとしても、[nasne][PS4]間の実効速度が改善する可能性があります。
これなのですが、ルーターがある部屋から自室までを無線にて[中継器1]を繋いで全くネットが繋がりませんでした。
その為に[中継器2]を用意し、ルーターと自室の間に設置しました。
tanettyさんの言うとおり、PS4を有線で繋ぐには
[nasne]
||
[中継器1]
|
[ルータ]
|
[中継器2]
|
[中継器3]
||
[PS4]
| 無線
|| 有線
といった接続方法でないと難しそうです。
親機-中継器-子機といった認識で良いと思うのですが、
ルーターから全て買い替えないといけなっかたりするのでしょうか?
書込番号:21374607
0点
>ルーターから全て買い替えないといけなっかたりするのでしょうか?
安く抑えたいなら、中継器と子機用にWEX-G300を2台買えばいいのでは?
自分ならビームフォーミング機能がある機種をセット買い、もしくはPLCにする。
書込番号:21374709
1点
>Cafe_59さん
お返事ありがとうございます。
ビームフォーミング機能調べてみます。
書込番号:21378221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
購入してから3ヶ月、環境からBUFFALOのwli-utx-ag300/cを使い無線LANで接続していました。
よく時間節約のためps4で倍速再生しながらみているのですが、先週のあるときいきなり接続が切れ、ナスネと接続できませんというエラーがでてしまいました。
その後スマホでナスネにアクセスしようとしてもネットワークエラーでアクセスできず。
ナスネをコンセント抜き差しで治るものの、またps4で見始めたらすぐに接続が切れてしまいます。
サポートセンターに電話したら倍速再生の速度を落としてくださいとのことで、1.1倍速まで落としても同じく接続が切れてしまいます。
ついには普通の速度で再生中も接続が切れてしまい、もはや使い物にならなくなっています。3ヶ月は2倍速でも画面が止まることはあっても接続が切れたことはなかっただけに不思議です。
ちなみにスマホでの倍速再生は普通にできます。
調べたら似たような症状が多いのですが、解決に結びつかずで困っています。
素人なため、知識も浅いのですが、対処法等ご存知の方がおられればご教授願います。
書込番号:21330040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
等速で再生してもダメであれば、単純に利用されている
無線環境が悪くなっているのではないでしょうか?
ただ、スマホから見るときは画質が悪い方を表示していると
どこかで見た覚えがあるので、そのおかげで見えているとか。
問題の切り分けとしては、無線での接続をやめてPS4とnasneを
LANケーブルで接続出来ないでしょうか?
(直接繋ぐという意味ではなく、HUBなどを利用した有線接続)
有線で繋いでもダメであれば、どこかが故障しているのでは
ないでしょうか?
書込番号:21330144
1点
wli-utx-ag300/cと無線LANルーターの再接続を試みては??
書込番号:21330145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ミチのノリさん
▼以下の3つを試してみてはいかがでしょうか。
@ ルータとWLI-UTX-AG300/Cを再起動する。
→ 一般にルータは、再起動すると、近所で使用しているチャンネルとの干渉が最小となるよう、チャンネルを再設定してくれます。
A ルータとWLI-UTX-AG300/C間を、5GHzの802.11nで接続する。
→ 現状、2.4GHzの802.11nで接続しているのであれば、です。
BPS4をルータに有線接続する。
→ 現状、PS4をルータに無線接続しているのであれば、です。
→ おそらく、これがいちばん効果あります。
▼次の情報があると、みなさんから適切なアドバイスが得られやすいと思います。
・ルータのメーカー名と機種名(型番)
・PS4はルータに、無線/無線のどちらで接続しているか。無線の場合、2.4GHzか5GHzか。
・WLI-UTX-AG300/Cはルータに、2.4GHz/5Gzのどちらで接続しているか。
・スマホはルータに、2.4GHz/5Gzのどちらで接続しているか。
・スマホのメーカー名と機種名(型番)
・スマホのtorne mobileで再生時、HD画質とSD画質のどちらを選択しているか。
→ torne mobile上の設定項目です。
→ SD画質では、HD画質より低速な環境でも、安定した通信ができます。
▼なお、ご存じかもしれませんが、参考までに、ネットワークについて一般論を述べますと...。
・有線では、無線より高速かつ安定した通信が可能です。
・5GHzは、2.4GHzよりも通信可能距離が短い代わりに、電波干渉が少ないため、(近距離であれば)高速かつ安定した通信が可能です。
・通信経路上に、同一周波数を使用する無線区間が2つ存在すると、実効速度(実際に出る通信速度)は半分になります(ルータがかわりばんこに通信するので)。たとえば、nasne - PS4間の通信において、構成(a)では、構成(b)の半分の実効速度になってしまいます。
(a) 2.4GHz区間が2つある構成 (遅い)
nasne
| 有線
WLI-UTX-AG300/C
| 2.4GHz
ルータ
| 2.4GHz
PS4
(b) 2.4GHz区間が1つのみの構成 (速い)
nasne
| 有線
WLI-UTX-AG300/C
| 5GHz
ルータ
| 2.4GHz
PS4
書込番号:21330206
3点
hubで接続ですか
検討してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:21348651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございました。
再接続してみましたが、だめでした。
書込番号:21348659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線子機を初期化して再度設定したらどうなりますか?
wli-utx-ag300/cを所有してますが、調子悪いことは一度もないですね。100Mbpsしか出ないから押し入れに入れてますけど。
書込番号:21348786
1点
この症状、相当以前から出ています。Version upしようが何しようが解決しません、仕様です。
回避策は、以下の手順です。
@nasneのUSB HDDを電源オフ
Anasne本体を電源オフ
BnasneのUSB HDDを電源オン
Cnasne本体を電源オン
以上です。
あまりにも頻発するので、上記をリモートかリモコンで行えるような装置をつくろうかと考えています。
SONYももう少しまともな製品をつくっていただきたいものです、それができないでこのような半製品で出荷するなら、自動で上記作業を行えるようにしておくべきです。
書込番号:21373560
5点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
1週間に数回オフラインになってしまい困っています。
テレビはkj55x9000eを有線で接続しています。
nasneの省電力設定はオフ・テレビ初期化・テレビを無線接続にしてみる等効果なしです。
トルネモバイルでは正常にnasneは接続できています。
テレビとの接続のみ頻繁に切れてしまいサーバーリストにはnasneがあるのですがグレーアウトしている状態です。
どなたか解決方法をご存知であれば知恵を貸してください。
書込番号:21297991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうやったらオンラインに戻るのでしょうか?
原因の切り分けがテレビしかしてないから別のこと調べたら?
無線LANルーターの再起動は試しましたか?
ルーターの詳細画面でテレビのIPアドレスは認識されてますか?
書込番号:21300553
0点
ルーター再起動しましたが効果無しです。
テレビは正常に認識されています。再起動を繰り返し諦めた頃に突然オンラインに…といった状態です。
書込番号:21301385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にっくまさん
当てずっぽうですが、
LANケーブルを指し直してみる。
無線LANルーターに挿すLANポートを変えてみる。
LANケーブルを変えてみる。
HUBを使っているなら、電源を入れ直す。ポートを変えてみる。
書込番号:21301432
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
が動くPCならできるんじゃないですか
別に体験版に機能制限ないと思うので試してみたらどうですかね
書込番号:21291484
1点
残念ですが、まっとうな手段では無理です。
光学媒体への書き出しは、基本的にはPC TV Plusを利用してBDAVで行うことになります。
DLNA/DTCP-IP対応のDVD recorderなどにmoveしてから書き出し、などでDVD±Rなどに書き出せたとしても、まずもってDVD-VRになりDVD-Videoにはできません。
書込番号:21291497
![]()
2点
ああ
PC TV PlusでDVDに焼くことはできると思うけど
dvd-videoにはならないかもですね
書込番号:21291525
1点
こんばんは。
最近Blu-rayばかり使っていてDVD-videoに書き出しなんて考えもしませんでした。
とりあえずPC TVwith nasne(PC TV PLUSのSONY製VAIO版)で試してますが、
書き出しは出来てます。
書き出す前のフォーマットはDVD-videoでしたが、書き出し後にどうなるか確認しますのでしばらくお待ちください。
書込番号:21291545
1点
結果が判りました。
earl mechanicaさんの仰られるとおり、VRになってしまいました。
書込番号:21291625
1点
大前提として、どのメーカーのソフト・レコーダーであろうとも
デジタル放送をDVD-Video形式で保存するのは、真っ当な手段では不可です。
Video形式だと、デジタル放送保存に必要となる暗号方式(CPRM)に対応できないので、それに対応できるVR形式でしか保存できないのです。
書込番号:21291688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おはようございます。
なるほど。
ところで横道の話しですが、VAIO TVwith nasneでやってみて判ったのですが、書き出しの時にやはり強制フォーマットされるので、事前に収録されている場合問答無用で消されてしまいます。
これについては事前の警告もなく、空き容量自体がフルにある計算になってました。
ファイナライズしていないDVD-RWディスクだったのでファイナライズしてたら何ぞ警告されるのかもしれませんが。
このDVDからBDレコーダーにダビングしようとしましたが、ダビング処理(XP>XR変換の行程は完了する)するもののコピーガードがかかったようにサムネイルだけで失敗しました。
DVD-RWがCPRMには対応していむものの、スゴ録と一緒の時期に買った古い(確かダビング10未対応)ディスクだったからでしょうか?
書込番号:21292385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACテンペストさん 煮イカさん こるでりあさん earl mechanicaさん
早速の返信また検証もしていただきありがとうございました。
残念ですが、CPRMの問題でdvd-videoにはできないようですね。
まだ購入前なんですが、検討し直したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21293401
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
7年前に買ったアクオス(V32)に、nasneを接続したのですが、録画した番組がテレビで見れないのです。
iPhoneでは、外出先で録画した番組が見れます。
今の接続状況は↓
・壁のアンテナ端子は、nasneの入力端子に接続。
・nasneの出力アンテナ端子は、アクオスの入力端子に接続。
・nasneのLAN端子は、バッファローのルーターに接続。
・nasneのUSBは、無接続。
テレビの入力切替で、入力1、入力2とか切り替えても録画した番組をテレビで見ることできません。
どうすれば見れるようになりますか?
機械苦手ですみません。
教えて下さい。お願いします。
2点
アンテナ出力からテレビに接続しただけでは録画番組は再生できません、ネットワーク越しに番組を発信します。
また受ける側にはDLNAクライアント機能が必要です。
書込番号:21275466
![]()
3点
>ナッツん子さん
「V32」という型番のテレビはないのですが....。(略さず型番を書いてください)。
「LC-32V5」だという仮定のもと、方法を説明させていただきます。
@ nasneのつながっているルータに、TVをLANケーブルで接続してください。
A 説明書p.209〜211のとおり操作してください。
<説明書>
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-20v5_mn.pdf?productId=LC-32V5&_ga=2.94503583.28812233.1507891972-652591057.1507891972
書込番号:21275523
![]()
1点
アクオス(LC-32V5)の取説見たら、DLNA機能付きでした。
LANケーブルを使って、アクオスとnasneを直接、繋げばアクオスで見れるようになるのですか?
…でも、nasneのLAN端子は1個しかないから↓
nasne←ルーター→テレビ
これで大丈夫ですか?
書込番号:21275541
0点
nasneをルーター経由でLAN端子で繋げばOKですが、
テレビの入力端子チャンネルはあくまでコンポジットやHDMIで有線接続した機器用なので
nasneはそこには現れないはずです。
DLNA視聴用のメニューかnasneを可視化したタブなりがあるはずです。
マニュアルでDLNA視聴の項目を確認してください。
書込番号:21275577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見れました!!
使っていないLANケーブルがあったので接続しました。
口耳の学さん、tanettyさん、ACテンペストさん、本当に感謝します。
nasneを買って良かったです。
書込番号:21275599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










