- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2016年9月14日 02:27 | |
| 8 | 12 | 2016年9月7日 23:12 | |
| 10 | 2 | 2016年8月21日 16:14 | |
| 10 | 3 | 2016年8月21日 19:43 | |
| 20 | 8 | 2016年8月19日 15:14 | |
| 2 | 2 | 2016年8月15日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
先日まで問題なく繋がっていたPS3のトルネで急にナスネにアクセスできなくなりました。設定でナスネを確認しても【アクセス不可】という訳の分からない表記があってびくともしません。ナスネホームで設定見ろという表記もありますがPCからナスネホームを開いても改善する所はなく初期化をしても電源落として各コード刺し直しても何も変わりません。どうすれば良いのでしょうか?
環境はPC/PS3→ハブで有線です。またPCからナスネには普通に繋がり録画した番組やテレビを見ることが出来ます。
1点
自己解決されたようで何よりです。
原因は何だったのでしょうか?
(もしかしてLANケーブルが抜けてたとか?(^^;)
書込番号:20158288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20158365
2点
すいません諸事情で時間が空きました。原因ですがIPアドレスの前半部分の不一致が原因でした。PC、ナスネのIPアドレスが何故か勝手に数値が大幅に変わっており(例・100.100.0.30が221.189.0.63になった)、改めてPS3側をいじることで解決できましたが、この度時間を空けた際に今度はPC側のがIP勝手に変わっており再び同様の問題が発生しました。
恐らくここで扱うことではないと思いますが、PC側でIPを合わせるとナスネには接続できるもののネットの観覧が不可能になってしまいます。自動取得でPCとナスネ・PS3で数値が分かれる形になってしまいほぼ詰みです。前回のPS3は何回か手動で数値を弄った後再び自動取得で設定すると数値が揃い解決しましたが今回のPCはそうはいかなくてうんざりしてます。
ルーター関係ですが、マンションの壁から直引きで各種機器にLANを差し込んでいるので正直何もわからない状態です。また、PC側は別部屋にある無線LANに接続させるとまたナスネと繋がるという本当に訳が分からない状態です・・・
何故PCだけ自動取得で変な数値が出てくるのか・・・
書込番号:20198907
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
PC with Nasneで、BDへの書き込み中にブルースクリーン&強制再起動になった後から、PC with Nasneの番組表が表示されなくなりました。
ソニー公式のヘルプを参考に、再インストなどを試したのですが、全く改善されません。
延々と番組表更新のマークが回っています(このマークをもう一度クリックするとアプリがフリーズする)。
ソニー公式の掲示板でも質問したのですが、分かる方がいないので、詳しそうな方が多いこちらで質問させて頂きます。
他の情報としては、PC with Nasneだけ番組表が出ない(PSとタブレットは問題なし)。
PC with Nasneは再インストで最新版へアップデートしたらPC TV Plusと名前が変わったのですが、設定情報は引き継がれていました。
以前から、BDへの書き込み中に勝手に再起動する現象はおきていたのですが、DISKが無駄になる以外の被害はありませんでした。
今回は、CSのライトワンスの番組でこの現象にあい、その番組は録画リストからも消えました(涙)。書き込み成功を確認せずに消すんですね・・・。
また、PC with Nasneをアンインストールしようとした時、「書き込み中だけど、いいのか?」的なことが表示されましたが、そのときはPC with Nasneも起動していないし、DISKも入れていませんでしたので、YESで続行しました。
毎週予約とかの番組も録画されますし、録画済みのビデオも、PC with NasneからTVも見られるし、アンテナレベルも普段通りです。
アプリの参照するnasneを、どのnasneに切り替えても駄目でした。
何か、他に試せることがあれば教えて下さい。
1点
>サーディンさん
下記 Q&A の内容は、すでに確認済みでしょうか?
>>ソニー公式のヘルプを参考に
と書いてらっしゃるので、実行済みだと推測されるのですが、念のため。
<<Q&A 番組表を表示できない場合の確認事項>>
http://qa.support.sony.jp/solution/S1406240064478/
Q.
番組表が表示されません。
番組表の一部が取得できません。
番組表が取得できません
A.
1 .ファイアウォール機能を無効にします
2. 番組表を更新します
3. 表示する番組表の日付を変更します
4. ネットワーク接続を確認します
5. アンテナ線が正しく接続されているかを確認します
6. チャンネルの再スキャンをします
7. アプリの設定画面で選局対象に設定しているかを確認します
8. 「PC TV Plus」を再インストールします
特に怪しいのは、1です。つまり、ESET, Avast, ウィルスバスター等のセキュリティアプリです。これらを、できればアンインストール、少なくとも無効ににして、番組表表示を試すことは、実施済みでしょうか?
書込番号:20142682
![]()
1点
>サーディンさん
>>再インストなどを試したのですが、全く改善されません。
「など」の具体的内容を列記していただけると、たいへん助かります。
実施済み事項がすべて列記されてない場合、回答者が一生懸命考えた末に「これを試してください」と回答しても、「それはすでにやりました」と言われるかもしれません。回答者は、その可能性を頭に思い浮かべると、回答のために考えようという気力をそがれます。
書込番号:20142709
1点
返信ありがとうございます。
そのヘルプの項目を全部試したのですが、全然改善しなく、お手上げ状態です。
ファイアーウォールの件は、ブルースクリーン後、ネットゲームも動かなくなったので、その時入れていたavastを削除し、Win7のファイアーウォールも止めて試して見ました。
avastの再インスト後もネトゲが動かなったので、ゲームの再インストでこちらは動いたのですが、 PC with Nasneは改善せず。
その後、セキュリティソフトを変えたりもしました。PC with Nasneの除外登録もしています。
気になっているのは、 2番の更新が出来ないこと。PC with Nasneの更新マークが起動時から常時ぐるぐるしていて、もう一度押すとアプリが100%フリーズします。
なんとなくの予想ですが、 PC with Nasneは再インストしても、クリーンインストール?していないのかなと考えています。それでブルースクリーンで壊れた不具合部分がそのままになっているとか。詳しくないのでわかりませんが。
何か思い当たることがあればよろしくお願いします。
書込番号:20142781
1点
「システムの復元」の件ですが、確認したところ復元ポイントが1つしか作られない設定になっていて、不具合の起きた日より新しいものしかないので、まだ試していませんが、これでもやったほうがいいのでしょうか。
あと、OSの再インストなども思いつきはしていますが、PC刷新の時でもなければ、なるべく避けたいのが本音ですが、他に方法は無さそうでしょうか。
書込番号:20143896
1点
少し前sMedio TV Suiteを使用時ライブ番組が地デジ以外BS,CSとも
表示されなくなってしまった。
その時ブラウザからnasneの設定画面のメディア設定を開いて、データ
ベース更新をしたらBS,CSとも表示されるようになった。
ただPC TV PLUSでは更新前でも普通に表示していて症状は少し違う
ので徒労に終わるかもしれないが、とりあえず・・・
書込番号:20146596
![]()
0点
アイデアありがとうございます。
データベース更新、やったことがなかったので期待して試してみたのですが、相変わらずでした。
また、今日、アプリの不具合対応のアップデートがあったので、アップデートしましたが関係ないもののようでした。
ただ、よく考えたらアプリ側の不具合の可能性もあるのかなと思いました。
番組表にある、更新マークをクリックしたら必ずアプリが落ちるって普通おかしいような・・・。
書込番号:20146753
0点
サーディンさん
これまでの書き込み内容から推測すると、PC with nasne の問題というより、お使いの PC そのものが不具合をかかえているように思います。
それが Windows OS のソフトウェア面だけの問題なのか、ドライブを含めたハードウェアもからめてのものかわかりませんが。
なお、今時の PC で突然ブルースクリーンになる現象が起きるということは、メモリ周りの問題があるのかもしれません。
なので、おそらくは PC 全体もしくはマザーボードやメモリ、ドライブ等を新しくするなどの対応をしない限りは解決しないのではないかと思っています。
書込番号:20150369
![]()
1点
うすうす、以前からBDドライブが問題(相性?)あるような気がしていました。
他の書き込みアプリでも、フリーズしたりしていましたし、
このドライブで書き込みしてるとき以外に、ブルースクリーンやフリーズの問題はなかったですので。
BDドライブを交換したら番組表が復活する・・・とかは無いと思うので、
とりあえず、番組表の問題が解決したらBDドライブの交換を考えてみたいと思います。
うーん、うちの番組表が復活しないのは、なにか特殊な例なんでしょうか。
書込番号:20150735
0点
時計の件ですが、何度か更新していましたし、教えて頂いたサイトの時間とも今、あっていました。
返信ありがとうございます。
書込番号:20151153
0点
他のPCにインストールした所、普通に使えましたので、ふと思い出した
アプリの設定内の「アプリの初期化」をやってみたところ、ウソのように回復しました。
今までの苦労は・・・。
ヘルプに最終手段として、これをなぜ、書いてくれてないんでしょう。
ともあれ、回答して下さった皆様、ご迷惑をお掛けしましたが本当にありがとうございました。
書込番号:20180244
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
はじめまして。
質問させてください。
最近ps4とnasneを繋げました。
ネットワークは以下のようになってます。
ルーター(親機)からWi-Fi中継機(BUFFALO WLAE-AG3000N)を無線で繋ぎ、LANポートからnasneとps4へと繋いでいます。
この方法で1週間ほど問題なく使用出来ていましたが、急にnasneのipランプが点滅しだしps4を認識しなくなってしまいました。
以下対処した事
・中継機、nasne、ps4の再起動
・ipのリセット(nasne本体裏のボタンにて)
ps4はLAN接続でインターネットは使えてます。
(ipランプの点滅はずっと直らず)
それぞれのipアドレスを見てみたところ、4桁目(**.***.**.○○○)が111と112でした。 知識が無いので分かりませんが、これは問題無いのでしょうか?
それ以外に、怪しそうな箇所、試すべき事があればアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20131867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
今まで使えてたのなら、まずは親機(ルーター)の電源off-onで再起動を。
すでに実施済みで書き漏らしただけならご容赦を。
書込番号:20131948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
WLAE-AG300Nは私も持ってますが、メーカーの製品体系変更の過渡期に作られたためか、かなりトリッキーな挙動をします。
組み合わせる親機、接続方法によって異なるのですが、特に最近の親機と組み合わせる場合は一筋縄では行かない模様。
(我が家でも、余りのじゃじゃ馬ぶりに閉口して現在お蔵入りにしています。)
余裕があるならWEX-733Dと1000BASE-Tスイッチングハブに入れ替える(あるいはいっそ親機を買って来て中継機として使う)
のがベストと思いますが、まずは現有の機械で出来るところまでやってみるのも一案と思いますので、下記を試してみて下さい。
1. nasneをWi-Fi親機にLANケーブルで直接繋ぐ。
2. PCやスマホでnasne HOMEにアクセスする。
3. nasneを固定IP化する(※nasneがネットワークトラブルを起こした場合の常套手段です。)
現在のIPアドレスが192.168.xxx.112とかなら、192.168.xxx.210とか220あたりがお勧め(※xxxの部分は変えない。)
4. その状態で、再びnasneをWLAE-AG300Nに繋ぎ、各機器を再起動。
少なくともこれで、nasneがWi-Fi親機からIPアドレスを受け取れずにいる事が原因のランプ点滅は解消するはずです。
これで解決した場合は、PS4も固定IP(例えば192.168.xxx.211とか221とか)にした方がベターかも知れません。
#WLAE-AG300Nと最近の親機の組み合わせでは、只でさえ複雑な子機のMACアドレスの扱いが相当ややこしくなってます。
#なので当機経由でDHCPの類は一切使わないのが吉かと。
書込番号:20132231
![]()
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneがネットワーク上で認識されない状態になっていて困っております。
ある程度似た質問をされた方の書き込みも一応読んでみたり最低限の知識はありますが
基本的にあまり詳しくはないので初心者として質問をさせていただきました。
まず大前提として
・nasneやルーターをはじめとする機器は最新の状態に更新してあります
・ケーブルの接続の甘さ、接触不良の可能性は確認済みです
・関連機器全ての再起動は試しました
・nasne以外のpcやスマホ・タブレット類の他機器の接続などに異常はない
これらを踏まえた上で
@nasne電源ランプは点灯しています。IPランプも"点灯"しています。(点滅ではありません)
Aルーターの管理画面からもnasneのみ見つからず、また\\nasne-○○○○によるnasne_homeにもアクセスができません
BPC TV nasneでの機器の検索をしても見つかりません
A以前の環境では正常にnasneは認識しており、録画等機能も問題なく使えていました
以前の環境は以下の通りです
(ONU3GE/FE2) --- (Aterm BH812V) --- (RT-AC68U) --- (PC)
※BH812Vにnasne接続
現在の環境は
(ONU3GE/FE2) --- (RT-AC68U) --- (PC)
メーカー貸与のルーターが古く調子が悪いのでAPモードで使用していた無線ルーターに変更しました。
ルーターの指示に従って自動的にIPを取得する設定を試したもののなぜかできなかったのでPPPoE接続にしています。
DHCPサーバーは有効になっています。・・・という現状になります。
古いルーターから新しいルーターに変える際、何か元の設定を削除する・・・とかなんとかそんな記事をみた気がするのですが
何も考えずAPモードから無線ルーターモードに変更後現在の環境に移行したためなのか
なにが原因なのかがわからないので詳しい方がいらっしゃればお願いします。
1点
PPPoE周りは無関係と見て良いでしょう。WAN側にどこからどうやってIPアドレスが払い出されているのか不明ですが、
PC等の各機器から正常にインターネット接続できているならとりあえず不問で良いと思います。
で、LAN側ですが、接続されている機器の一覧を表示するアプリ等はお持ちですか?
iOSのFingとか。https://itunes.apple.com/jp/app/fing-network-scanner/id430921107?mt=8
あるいはWindowsのコマンドプロンプトから「arp -a」を叩いても良いです。※nasneのMACアドレスを調べておく必要がありますが。
これで、nasne自体がLAN上に見えている場合は、さしあたりIPアドレス直打ちでnasne HOMEにアクセスできるでしょう。
そこで適当な値を決めてnasneを固定IP化させて下さい。
あとはnasneとルータ(と必要ならアクセスクライアント機器全て)を再起動すれば多分解決するのでは、と思います。
なんとなく、現在のDHCP状態でもルータとnasneを再起動すれば回復する予感がするのですが、その症状は一度出ると
何度も再発するので、固定IP化してしまうのが一番です。
スッキリ解決すると良いですね。ぐっどらっく♪
書込番号:20131311
![]()
3点
M4R1M0さん
現在の nasne の接続先は PC と同じく RT-AC68U の LAN 端子 (黄色の端子) ということでよいでしょうか? (PC が有線 LAN 接続だと仮定して)
もし、PC が無線 LAN 接続だったり、nasne の接続先が別のところだったりする場合は、とりあえず PC を有線 LAN 接続にして、nasne も RT-AC68U の LAN 端子に接続してから、PC および nasne の電源を入れ直して、\\nasne-xxxxxx でのアクセスを試してみてください。
アクセスできない場合は PC または nasne を接続している RT-AC68U の LAN 端子を別の LAN 端子に変えてみるとか、LAN ケーブルの予備があるのなら LAN ケーブルを交換してみるなどのことをしてみてください。
もしくは、確認のためとして、RT-AC68U を使わずに PC と nasne を有線 LAN ケーブルで直結して、両方の機器の電源を入れ直して、1 分くらいまってから \\nasne-xxxxxx のアクセスを試してみてください。(この場合も、アクセスできない場合は LAN ケーブルを別のものに交換して試してみてください)
いずれかの方法で nasne へのアクセスができたのなら、少なくとも PC や nasne の LAN 通信機能は問題はないという切り分けはできますね。
いずれの方法でも nasne へのアクセスができない場合は、nasne の LAN 通信機能に何か不具合が発生しているのかもしれません。
書込番号:20131444
![]()
3点
>>LUCARIOさん、shigeorgさん
お2人かたご助言ありがとうございました。
結論から書くと無事本件について解決する事ができました。
経緯を同じ症状が起きた人のために書いておきますね。
おっしゃる通り、nasne の接続先は PC と同じく RT-AC68U の LAN 端子 (黄色の端子)です。
助言の通り改めてケーブル関連を試してみましたがやはり結果は変わらず
そしてarp /-aを試してみてもやはりそもそもnasneのMACアドレスが見つからず...
そこでshigeorgさんの言われた通り直接PCとnasneをLANケーブルで接続してみました
しかしその時点ではやはりこれでもnasneにアクセスできず困り果てました
そこでダメもとでnasneのIPリセットボタンを押すと・・・ようやく認識してくれるようになりました
ただ問題になったのがIPアドレスが169.254.~.~のリンクローカルアドレスが割り当てられていた事です
どうりでネットワーク上で見つからないわけです
おそらくルーター環境変更の際nasneを抜いた時にどうもおかしくなったのか(DHCPの問題?)
IPアドレスが正常に割り当てられず必ずリンクローカルアドレスが割り当てられてしまう状況なっていたのが原因だったみたいで
PCと直接繋いでIPリセットボタン押した後であればnasneHOMEが開けたので、後はIPアドレスを固定すると治りました
この手の問題はよくある事みたいですね・・・IPアドレスの固定の大事さ身をもって体験しました
改めてお2人方ありがとうございました。
書込番号:20132791
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
普通に考えて録画した番組をSNSに上げるのは違法だと思いますが。。。
書込番号:20125769
2点
普通に考えて仕様として出来たらSONYさん大変なことになりますよね?
少なくともココで違法とわかりきってることを聞くのはどうかとオブラートに包んだつもりだったんですがね、、、
書込番号:20125848
4点
一応まじめに解説すると、ダビング10 もしくはコピーワンスの仕組みで録画された番組 (ほぼ全ての番組) は、あらゆる状況で暗号化されています。
対応アプリを使えば、nasne から iPad に録画番組を持ち出すことはできます。その番組データも暗号化された状態で保存されています。その暗号化を元に戻せるのは保存した機器もしくはアプリだけです。
なので、仮になんらかの方法で、持ち出した番組 (のファイル) をカメラロールにコピーできたとしてもそれは暗号化された状態のままです。
で、さらに仮にそれを SNS に送信できたとしても、それは「暗号化されたデータファイルを送信した」状態でしかなく、元の機器やアプリとは切り離されたものとなり、暗号化を元には戻せませんので、再生視聴はできません。
書込番号:20125919
3点
>sakaaaさん
nasne番組再生中の画面を、スクリーンショットとして保存できるか。iOS版の各アプリでは、可能です。Android版の各アプリでは、不可能です。
以下は、実機による検証結果です。各アプリの長短については、添付の表をご覧ください。
【nasne番組再生中画面におけるスクリーンショット取得の可否】
[iOS]
〇 DiXiM Digital TV for iOS
? DiXiM Play (未確認)
〇 Media Link Player for DTV
〇 Video & TV SideView
〇 torne mobile
〇 Twonky Beam
[Android]
? DiXiM Play
× Media Link Player for DTV
× Video & TV SideView
× torne mobile
× nasne Access
× sMedio TV Suite
? Twonky Beam
[凡例]
〇 可能 (実機で確認済)
× 不可能 (実機で確認済)
? 未確認
なお、インターネットなど公衆の眼に触れる場所に当該スクリーンショットを投稿する際は、著作権や肖像権など権利の侵害がないよう、モザイクをかけるなど必要な措置を適宜、施してください。
書込番号:20126039
3点
tanettyさん
> nasne番組再生中の画面を、スクリーンショットとして保存できるか。
あ、スクリーンショットのことでしたか。
カメラロールってのが分からなかったので調べたら動画も保存されると書いてあったので、てっきり番組そのままを入れるという話かと勘違いしていました。
> モザイクをかけるなど必要な措置を適宜、施してください。
著作権法の「引用」にあたる使い方ならモザイクをかけなくても大丈夫だろうと思いますが、ツイートの画像添付が引用にあたるのかどうか (引用の要件を満たしているか) は議論が分かれるところかもしれません。
ざくっと調べてみたら、↓こういう意見もありました。
http://92kitsch.com/news/the-copyright-law/quote-picture/
その画像が放送番組のキャプチャである場合は、さらに判断が難しそうですね。
書込番号:20126608
0点
詳しくありがとうございます。
キャプを撮りたいです。それだけならnasneよりビデオキャプチャーの方が良いですか?
>shigeorgさん >tanettyさん
書込番号:20126683
0点
sakaaaさん
> キャプを撮りたいです。それだけならnasneよりビデオキャプチャーの方が良いですか?
ここで言うビデオキャプチャとは、パソコンやスマフォ等用のテレビチューナー機器を使って、その視聴ソフトでスクリーンショット (キャプチャ) を取るということでしょうか。
これも、スクリーンショットができるかどうかは機器やソフトに依存すると思いますのでその可否をよく調べる必要はありますね。
それともいわゆる「ビデオキャプチャ機器」のことでしょうか? (VHS デッキとかゲーム機の映像出力をパソコンに取り込んで動画にする機器)
こちらの場合、スクリーンショットを取るというより、動画に変換するのが主目的の機器でしょうが、暗号化されているデジタルテレビ番組の動画変換はできません。
で、パソコンやスマフォ等用のテレビチューナーのことである場合、nasne とどちらがよいかですが、個人的にはどちらでもよいようにも思います。
ただ、パソコンやスマフォ等のチューナー機器を使う場合、予約録画するためにはパソコンやスマフォ等が常に電源が入っていないといけないでしょうから、そのあたりの使い勝手を考えて選択されるとよいでしょう。
書込番号:20127066
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
iosアプリの、TV SideViewとMLPlayerDTVを使用していますが、両アプリともに、レジーム機能が効く時と効かない時があります。
なぜでしょうか?
なにか対処法は、ありますか?
書込番号:20114861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MacMacQqさん
Media Link Player for DTVについては、レジューム件数を増やしてみたらいかがでしょうか。
iOSの[設定] - [MLPlayerDTV] - [レジューム件数] (1/20/40/60/無制限)
書込番号:20115298
0点
iPhone6、iOS9.3.4で、それぞれ最新のVTVSVとMLPを入れてますが、問題なくレジュームできてますよ。
各アプリを一度アンインストールして、入れ直してみては如何でしょう?
書込番号:20116023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








