- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2016年5月24日 23:44 | |
| 3 | 3 | 2016年5月18日 12:50 | |
| 2 | 1 | 2016年4月28日 08:20 | |
| 11 | 7 | 2016年4月10日 00:48 | |
| 12 | 4 | 2016年4月7日 23:43 | |
| 4 | 12 | 2016年7月17日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ps4にて、torneで録画したものを見ています。
チャプターが付かないのですが、何か原因があるのでしょうか。
アンテナは壁からnasne、nasneからテレビにつないでいます。
nasneは有線でつなぎ、ps4は無線で使っています。
地上波のみでの利用です。
チャプター以外は満足しているので、チャプターを使いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19901874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneのバージョンは最新にしてますか?
書込番号:19901990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
できるようになりました。
torneのアップデートは気にかけていたのですが、nasneをアップデートしないといけないんですね。
本当に助かりました。
左スティックでcmスキップできるのがすごくいいですね。本当にありがとうございました。
書込番号:19902483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160511_756819.html
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls520d/
これははたして
中身のハードディスクが簡単にかえられて?
ムーブアウトできる?
んでしょうか・・・
そういう製品だったら初ですよね・・・?
フォルダはどうせあれなんでしょうけど・・・
>※対応表はこちらをご確認ください。
のリンクが
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls400d.html
になっててどうも信じがたいのですけど・・・
1点
nasne からのダウンロード機能はないけど、2 台以上の HDD を搭載していて、HDD 交換に対応した DLNA/DTCP-IP NAS としては、I-O Data の HVL4-G シリーズが最初だと思います。(LAN 受信とフォルダ機能は最初から持っていて、 LAN 送信も発売後 1 年くらい (2009 年) で対応しました)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl4-g/
その後も HDL2-A 系の NAS がその流れを引いています。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-a/
バッファロー製品にも LS-QVL/R5 というのが以前からあります。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_r5/
ただし、いずれもダウンロード受信機能はないので、nasne からダウンロードダビングはできませんけどね。
そういう意味では確かに LS420D が「nasne からダウンロードできて、HDD 交換できて、LAN 送信できる」最初の製品かなと思います。
なお、HDD 交換の際には 2 台をまとめて交換できるのじゃなくて、片方ずつしか交換できないと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15834?bufqa
上記バッファローサイトには 1 ドライブ製品も HDD 交換対象機器に載っていますが、本当に載っている手順だけで交換できるかどうかはわかりません。
ファームウェアを事前ダウンロードしておいて、他の手段を使って HDD 交換後の NAS に転送すれば OK という方法はあるようですが。
(そちらはバッファローが公式に認めている方法ではないです)
書込番号:19882411
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
station TV linkを使ってみました。
明らかに画質が悪いんですよね。
回線速度は問題ないはずです。画質の調整なんてできるのでしょうか
書込番号:19824633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ハブとの接続についてです。
現在、終端装置→無線LAN親機→(無線)→無線LAN子機→(有線)→スイッチングハブ→(有線)→nasneとPS3
という感じに繋げてみたのですがネットにもテレビも繋げない状況です…
ネット環境はフレッツ光のVDSLタイプです。
どこが接続できない原因かわかりますか?
色々接続したのでカテ違いになるかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:19773177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
まずはnasneとスイッチングHUBを抜いたシンプルな構成↓で、
PS3がインターネットに繋がる状態かどうか(=無線区間が正しく動作しているか)を確認しましょう。
終端装置→無線LAN親機→(無線)→無線LAN子機→(有線)→PS3
無線区間が通じていないと、PS3にもnasneにも有効なIPアドレスが割り振られないので、有線でほぼ直接?繋がっているPS3とnasneの間の通信も成立しません。
PS3がネットに繋がらない=無線区間が通じていないなら、無線親機〜子機の設定状態を見直してください。
無線区間が通じれば、おそらく最終形の接続に戻しても正常に動作するはずです。
ちなみにPS3は今まで有線LANで繋がっていたのでしょうか?それとも今までは無線(=PS3内蔵の無線LAN)で使っていたのを、今回nasneを追加したので有線に変えたor変えようとしているのでしょうか?
もし後者なら、PS3のネットワーク設定の項目で無線から有線に切り替える設定操作が必要ですが、その辺はお済みでしょうか?
あわせてご確認を。
書込番号:19773299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは
>どこが接続できない原因かわかりますか?
情報不足です。
まず すべての機器の型番と、
現状その「無線LAN親機」の有線接続でインターネット接続が出来ているのかを明記してください。
書込番号:19773651
1点
さっき無線LAN子機から有線でPS3に接続することができました。
PS3は今までは無線でつなげていましたが今回nasneを接続するために有線で繋げないといけないので変えた次第です。
スイッチングハブを通してPS3に有線で繋ぐと「IPアドレスの取得がタイムアウトしました。」となり接続できません。これはスイッチングハブがおかしいのでしょうか...?
書込番号:19773811
0点
>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
それぞれの型番は
無線LAN親機:WZR-HP-AG300H
無線LAN子機:WLI-UTX-AG300/C
スイッチングハブ:LAN-GSW03PSBE
です。
無線LAN親機とは有線で接続できたのを確認済みです。よろしくお願いします。
書込番号:19773886
1点
>無線LAN子機:WLI-UTX-AG300/C
これを「マルチクライアントモード」にする必要があるのでは?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14045/p/1/c/39,40
書込番号:19774135
![]()
2点
>ちゃみーんさん
接続機器類を確認できました。
>スイッチングハブを通してPS3に有線で繋ぐと「IPアドレスの取得がタイムアウトしました。」となり接続できません。これはスイッチングハブがおかしいのでしょうか...?
WLI-UTX-AG300/CとPS3が有線で接続OKで、:
次にLAN-GSW03PSBEを WLI-UTX-AG300/CとPS3との間に接続した場合にうまくいかないということですね。
他の方も書かれていてますが、
WLI-UTX-AG300/Cは標準では、無線LAN親機と1:1の接続になっています。
設定を変更(マルチクライアントモードをON)することで、複数台接続に対応可能です。
ただ、一部機能が制限されるとありますが(DLNAやWake up on LAN)
http://buffalo.jp/download/manual/html/wliutxag300_200/manual.html
書込番号:19774240
![]()
3点
>LVEledeviさん
>LUCARIOさん
>みーくん5963さん
無線子機の設定をマルチクライアントモードにしたら無事に繋がりました。ありがとうございます!
書込番号:19774405
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
こんばんは
>PS3とPS4だとなにか違いはありますか?
主な違いは、メディアプレイヤー機能のデジタル放送録画番組の再生です。
PS3は対応していますが、PS4は未対応です。
書込番号:19762352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
torneアプリの違いなら細かい部分でありますよ
・HDMI制御機能の強化
→PS3(2代目以降)にもありますが、制御できるリモコンボタンが増えてます(番組表とかチャンネルボタンとか)
→BRAVIAであればテレビ側のジャンル別画質調整も対応しています
・起動が早い
→慣れちゃうとあんまり感動はなくなりますけどね
・逆再生
→早戻しじゃなく逆再生、個人的にはほとんど使いません
デメリットとして、、、
PS3版のトルネ屋で購入したものは再度購入する必要があります
その他にも細かいところであった気がしますが忘れました。。。
とりあえずPS4自体の起動の速さと、torneアプリの起動の速さが一番の改善点かと
これだけでも頻繁に使うなら変える価値はまあまあありますよ
あとsony製のテレビならリモコンで全ての操作ができます
てかPS4のコントローラーは全然使ってないです
書込番号:19762509
![]()
5点
LVEledeviさん
>>主な違いは、メディアプレイヤー機能のデジタル放送録画番組の再生です。
ごめんなさい、いまいちよくわからないです。。
ボチボチ家電好きさん
BRAVIA持っているので恩恵はありそうですね!
起動が早いのも魅力的です。
ぜひ購入を検討したいと思います^^
書込番号:19767623
0点
P3-Zさん
> ごめんなさい、いまいちよくわからないです。。
nasne 以外のレコーダー等の録画番組を見ることができるかどうかです。
PS3 はホーム画面の「ビデオ」を使って各社のレコーダーの番組を見ることができますが、PS4 はできません。
nasne に関しては torne for PS3/PS4 アプリを使えば見られますが、PS3 は実はそれがなくても見る事ができるし、nasne 以外のレコーダーの番組も見られるというわけです。
参考: http://theateroom.com/entry/no137.php
書込番号:19768285
4点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
新型iPad ProのWiFiモデルを購入するので、外出先で録画したテレビをオフライン(WiFi環境なし)で見たいと考えています。
自宅にはWiFi環境あり。PS4もあります。
なお、主に見たいのはスカパーでのサッカー中継です。
自分なりに調べたのですが、古い情報もあってか下記のことが確信が持てずにいます。
1)iPadでアプリを取って自宅で予め転送しておけば、外出先でオフライン時も視聴出来るのか?
2) 1)が可能であるなら、iPadの容量を使用しての保存になるのか?
iPadの容量がいっぱいだと転送出来ないのか?
3)スカパーの録画も問題なく出来るのか?
我が家にはテレビ1台です。
4)外出先でWiFi環境ありの場合、リアルタイムで視聴出来るのか?
スカパーオンデマンドのような感じで視聴出来れば、オンデマンドが重い時にnasneで視聴したいと考えています。
お手数おかけしますが、ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19726309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1 yes
2 yes
3 https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12712/
思いつく問題点
プレミアムサービスは不可
nasneにスカパー契約のBCASカードが必要
コピワン番組は転送したらあとは消すしかない
4 リアルタイム視聴ができるかは視聴するアプリに依存します
書込番号:19727000
0点
書き忘れ
1に関してもアプリによります
アプリによって持ち出し対応のものと非対応のものがあります
書込番号:19727002
1点
ひれたんさん
すでにこるでりあさんの書き込みがあるので、私は補足的に。
iPad へ持ち出す場合は iPad の内蔵メモリ (ストレージ) へになりますが、以下の機器を使うとそちらに持ち出しておいて、iPad からその機器へアクセスして視聴することも可能です。
・バッファロー HDW-PDU3
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/
・ソニーWG-C20
http://www.sony.jp/rec-media/products/WG-C20/
いずれも、スマフォ・タブレット等から操作して、各機器に番組をダウンロードしておいて、その後スマフォやタブレットからその機器に Wi-Fi 接続して番組を再生するという使い方をします。
容量的には HDW-PDU3 がお勧めですが (1TB or 500GB)、その分お値段も高いです。
とはいえ、実は WG-C20 も SeeQVault SD カードを使うので、それが高いからトータルコストはそれほど変わらなくなってしまうかもしれません。
どちらも手間はかかりますが、外部機器に保存できるので iPad のストレージ容量は気にしなくてすみますし、iPad 以外にいろいろな機器で再生視聴できます。(iPad に持ち出してしまった場合は、その iPad でしか視聴できません)
3. のスカパーについてのこるでりあさんの「nasneにスカパー契約のBCASカードが必要」というのは、そのようなものと nasne の B-CAS カードを入れ替えるということじゃなくて、nasne についてきた B-CAS カードの番号を使ってスカパーの視聴契約をするという意味です。
もしくは、すでにテレビの B-CAS カードでスカパー契約していて、それが nasne の B-CAS カードと同じサイズのものであれば、テレビの B-CAS カードと nasne の B-CAS カードを入れ替えることも可能ではあります。
または、テレビですでに契約しているけど、それはそのままにして nasne でもスカパーを視聴・録画したいという場合は、スカパーの複数台契約特典を使うと、2 台目以降の視聴料が半額になります。
4. の外出先でのリモートアクセス視聴については、torne mobile か Video & TV SideView があれば可能です。
(放送中の番組と録画済みの番組の両方を視聴できます)
また、「外出先の Wi-Fi 環境」には、Wi-Fi スポット以外に、スマフォやタブレットのテザリング、モバイルルータ等も含みます。(要するに Wi-Fi 経由でインターネットに接続できればどの方法でもよいということです)
書込番号:19727563
0点
>こるでりあさん
>shigeorgさん
とても参考になりました。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19729110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasne購入しました。
前回回答頂いた方々、改めてありがとうございます。
もう1点質問があるので教えて頂きたいです。
スカパーJリーグのチャンネルであるCS800(スカチャン0)、CS801(スカチャン1)、CS802(スカチャン2)、CS805(スカチャン3)の閲覧及び録画が出来ません。
番組表に表示がされない状態です。
なお、アプリはVideo&TV SideViewを使用しています。
スカパープレミアムを選択すればスカチャン0〜3は出てきますが、CS580〜583なので閲覧出来ません。
何か方法がありましたらご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19750432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひれたんさん、こんばんは。
私も確認してみましたが、Video & TV SideViewではスカチャン(CS800〜)が選べませんね。
torne mobileを試してみて下さい。無料版でOKです。
録画予約だけして、転送と視聴はTV SideViewで行えば良いので(torneはもともと転送できませんし)。
https://itunes.apple.com/jp/app/torne-mobile/id949323340?mt=8
書込番号:19752498
1点
LUCARIOさん
返答ありがとうございます。
アプリの問題で出来ないのですね。
スカチャン自体が見れないのかと心配になりました…
トルネ取ったら出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:19754573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。スレ主さんや皆さんに質問です。
その後の使用状況はいかがでしょうか?
外からどこでも視聴やワイヤレスおでかけ転送を目当てに購入を検討しているものです。
自分も海外サッカー(主にJSPORTSでのプレミアリーグ視聴)をしていますが、有料契約したBCASカードはテレビ用とnasne用と2つ用意していますか?それともテレビ視聴や録画と状況に合わせて差し替えしていますか?(正直面倒です。)
因みにテレビはKJ-55X9300Cです。
ご教授頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:20029762
0点
JackWilshereさん
現在スカパーと契約している機器 (B-CASカード) はテレビ (X9300C) でしょうか?
予算的に可能なのであれば、購入する機器は nasne ではなく、複数チューナーがあるレコーダー (できればトリプルチューナー機) がよいのではないかと思います。
というのは、J-SPORTS は 4 チャンネルあるのですが (もしくはサッカーセットの契約だともっと複数のチャンネルが見られますね)、nasne だと、同時に見られる・録画できるのは 1 チャンネルだけになってしまい、もったいないと思うからです。
現状のテレビなら 2 チューナーあるから、あるスカパー番組を見ながら別のスカパー番組を録画することはできるでしょうが、nasne だと 1 番組しか視聴・録画ができません。
トリプルチューナーレコーダーなら、最大同時 3 番組までスカパー番組を見る・録る事もできるので、有利だと思います。
まあ、サッカー番組が同時間帯に複数放送されるかどうかは分からないので、同時視聴数が 1 でも特に問題ないのかもしれませんが...(サッカー以外の番組も視聴するのなら複数チューナーは有利だと思います)
ただし、複数録画レコーダーにした場合、基本的にはスカパーの視聴はレコーダー経由になるので、毎回レコーダーの電源を入れないといけないので、多少面倒かもしれません。(nasne の場合も LAN 経由になるので、テレビで視聴しようとするとこれまた少し面倒かも)
ちなみに我が家では nasne やテレビではスカパー契約していなくて、パナのトリプルチューナー機で J-SPORTS の契約をしていて、モータースポーツやサイクルスポーツをメインに視聴・録画しています。ただ、少し古い機種なので外からのリモート視聴はできないのですけどね。
書込番号:20031877
0点
>shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
BCASカードはテレビ(X9300C)に挿入しています。
レコーダーは現在BDZ-AT350Sを現役で使用中です。
最近のソニー製のレコーダーが不評だけども外からどこでも視聴やワイヤレスおでかけ転送に魅力を感じています。JSPORTSでは贔屓チームの試合だけ観戦できれば良いので、基本的に同時録画機能も必要としていません。
そこでnasneに興味を持った次第であります。
よろしくお願いします。
書込番号:20032176
0点
であればnasne導入、メインのB-CASカードをnasneに挿入、で良いと思いますよ。
サッカー番組をリアルタイムで見るときはnasneのチューナを使ってDLNAで見ることになりますが、
多分お使いのテレビならスムーズに連携できるのでは?
(ブラビア使った事がないのでよく分かりませんが(^^;)
なお、チューナ数とか編集とかBD焼きとかを別にして、純粋に録画機として見た場合、nasneがBDZレコーダに劣るのは
番組名予約がない事ですね。これは積んで欲しいなあと常々思っています。
書込番号:20032249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LUCARIOさん
ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20044686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








