- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年1月28日 18:04 | |
| 3 | 4 | 2016年1月18日 22:33 | |
| 5 | 4 | 2016年1月17日 21:46 | |
| 5 | 9 | 2016年1月11日 19:40 | |
| 0 | 7 | 2016年2月1日 21:12 | |
| 4 | 9 | 2016年1月11日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
DTCPIP、DLNAについての認識が最近ごちゃごちゃになってきたのでご教授願います。
現在NASNEで録画したものを、寝室のパナソニックのVIERA(HTL32X3K)で、鑑賞しています。
居間のソニー40インチ(8年前購入、非DLNA)が突然消えたりするので、新しくしようと思います。
折角なので、居間でもNASNEで録画したものを見れるようにしようかなと思います。(壊れかけたブラビアは非対応)
LANは居間→電源線LAN(速度20Mbps前後)→寝室AU光です。TSファイルは途切れる場合有り、MP4ファイルは問題ないという環境です。
居間でNASNEで録画したものを、鑑賞する場合のTVの仕様ですが、DLNA対応でいいでしょうか?それともDTCPIPも必要でしょうか?寝室のVIERAはこのサイトで検索かけたところDTVPIP非対応、DLNA対応でした。
1点
>kara3さん
DTCP-IPも必要です。nasneは著作権保護のため、番組をDTCP-IPで暗号化してLAN上に送信します。テレビでその番組を再生するには、その暗号を解除するためには、テレビ側もDTCP-IPに対応している必要があります。ソニーのテレビの場合、「ソニールームリンク」という名前の機能があれば、OKだと思います。
書込番号:19530979
0点
kara3さん
tanettyさんが書かれているとおり、DLNA 対応だけではだめで、DTCP-IP にも対応している必要があります。
ただし、機器によって DTCP-IP 対応であるかどうかがわかりにくい場合があります。でも、今時のテレビやレコーダーの場合、DLNA 対応であればほとんどが DTCP-IP 対応でもあります。
パナなら「お部屋ジャンプリンク」が DLNA/DTCP-IP ベースの機能のことですし、ソニーなら「ソニールームリンク」が同様の機能です。(ただし、ソニールームリンクの説明には「DLNA」という用語しか書かれていません)
> 寝室のVIERAはこのサイトで検索かけたところDTVPIP非対応、DLNA対応でした。
価格.com のスペックは間違っていることがよくあります。
VIERA X3 は DTCP-IP にも対応しています。
DTCP-IP について、および各機器の DTCP-IP 対応状況については、以下のサイトにまとめていますので参考にしてみてください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
書込番号:19531321
0点
>shigeorgさん,>tanettyさん
ご回答ありがとうございます。もやもやが晴れました。
ただ、昨日にon、offしたり、LANコード抜いたり差したりいろいろしてから、突然落ちなくなりました。
でも、壊れる前兆とは思ってます。まだ、液晶がかなり高い時代のものなので、がっかりです。
ブラビアをいろいろ検索していると、リモコンの受光部の基盤の穴が大きくてハンダ付けが中途半端と、元サービスマンさんの
助言ありました。確かに、新品の電池入れても、リモコン操作ができたり、できなかったりします。
DTCPIP、DLNA対応のTVを今週末探します。
書込番号:19532814
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
iiyama TC10RA5.0 10インチのタブレットのOSをバージョンアップしてから torne mobile でも tv with nasne でも nasne access どのアプリからもnasneのテレビ視聴も録画も見れなくなってしまいました。
視聴しようとすると 開発者サービスのusbデバックを無効にしてください とか、著作権のあるものは見れません、というようなエラー表示が出ます。
タブレットを初期化してどのアプリも再インストールしてみましたが症状は同じです。
タブレットを初期化すると 開発者サービスの項目も無くなってしまい対処方法がわかりません。
ちなみにtwonky beam も試しましたが、こちらではnasne自体を見つけられない様子です。
何か解決策をご存知の方、ご教授頂けると助かります。よろしくお願いします。
2点
設定画面の「端末情報」や「ソフトウェア情報」などの中にある、「ビルド番号」を連打してみて下さい。
開発者サービスが現れると思います。
書込番号:19501172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miyabi1966さん
こちら↓をどうぞ。
<<Android 6.0 Marshmallowで開発者向けオプションを表示させてUSBデバッグを有効化する方法>>
http://androidlover.net/android-os/android-m/android-m-developer-options-usb-debug-on.html
また、できれば上記実行後、各アプリにおけるnasne番組再生可否を教えていただけると、みなさまの参考になるかと思います。
書込番号:19501240
0点
>tanettyさん > かびさん
早速の返信ありがとうございます。
私もたった今、開発者サービスの表示方法をネットで発見しました。
試したいのですが、トラブってるタブレットが母親のタブレットで就寝中の枕元にあるため、後日、試したいと思います。
しかし、タブレットを初期化したのにusbデバッグモードがONになってるってあるんでしょうか?
書込番号:19501338
1点
開発者サービスの表示をさせてみましたが、その時点でUSBデバッグモードはOFF。
とりあえず、一度ONにしてOFFにすればその後は torne mobile など見れるようになりますが、
タブレットを再起動するとまた同じエラー表示がされます。
で、また、デバッグモードをONにしてOFFにして・・・するとまたtorne mobile 等の視聴アプリで
見れます。
緊急策としては、タブレットの電源は切らずに スリープモードをキープすれば視聴アプリは見れるという感じです。
どのみち、OSアップデートによる不具合には間違いありません。
早く不具合解消すればいいんですが。
書込番号:19503771
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
写真や動画、iTunesの音楽データなどを保存するためにNASの購入を検討しています。
nasneはTV録画が出来てモバイル機器での視聴も出来るのでとても気になるものなのですが、メディアサーバとしてはNASとして販売されている機器と同じように使えるのでしょうか?
iTunesの音楽データを保存しておけば、同じネットワーク上にいるPCからライブラリーとして利用出来ますか?
お願いします。
書込番号:19499010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiyo-papaさん
nasneでも、いちおう用は足りますが、NAS専用機を買ったほうが、幸せになれるような気がします。
※専用機...というのは、地デジ/BS/CSの録画機能がついておらず、純粋にNASおよびDLNAサーバとして機能するNAS...という意味です。
理由はふたつあります。
@動作が重い(気がする)。
ADLNAサーバとして配信できるコーデックの種類が少ない(気がする)。
「気がする」とつけたのは、NASとして私がnasneしか使ったことがないからです。NAS専用機を使ったとき、@Aが解決するのかどうか、わからない...という意味です。
以下、@Aについて詳述します。
@動作が重い(気がする)。
Windows7上のiTunesライブラリ(iTunes上の設定項目名でいうと「[iTunes Media]フォルダの場所」)として、nasneを使っていたことがありますが、CDからのインポートが異常に遅かったです。次の理由から、PCの性能のせい...ということではなさそうです。
(a)「[iTunes Media]フォルダの場所」をUSB HDDに変えたら、CDインポートが数倍早くなった。しかも、PCのUSB端子は(USB3.0ではなく)USB2.0でした。
(b) nasne - ルータ間 も PC - ルータ間も、有線で1Gbps。(なので、LANはボトルネックでないハズ)
ただし@は、SambaやCIFS(ファイル共有のプロトコル)にオーバーヘッド(通信確認や待ち時間などのムダ)が多いからかもしれません。(つまり、NAS専用機でも同じことが起こるカモ)。
ADLNAサーバとして配信できるコーデックの種類が少ない(気がする)。
・少なくともALACは、DLNAサーバとして配信してくれません。
・MP3は配信してくれます。
・AACも、たしか配信してくれたはずです。
・もちろんPCのiTunesにて「[iTunes Media]フォルダの場所」としてnasneを指定していれば、コーデックの種類にかかわらず、当該フォルダ下の全音源を、iTunesから鳴らすことは可能です。(この場合、nasneはDLNAサーバではなく、ファイル共有(Samba/CIFS)機能のみをPCに提供している、ということになります)。
書込番号:19499126
![]()
2点
もうひとつ書きますと、NASによっては「iTunesサーバ」機能とやらを有しているものがあります。(nasneにその機能はありません)。
ちょっと調べてみた感じだと、「iTunes Mediaフォルダの場所」として当該NASを指定していなくても、iTunesから、当該NAS内の音源を再生できる機能のようです。このとき、PC上のiTunesは「iTunesクライアント」として動く...とのこと。
これ、iPod touchの「ミュージック」も「iTunesクライアント」として動いたりしないのかなぁ...。もし動くなら、「iTunesサーバ」機能をもつNASって、かなり魅力的です。(PCを起動せず、iPodだけいじれば、「ミュージック」アプリの使い勝手そのままで、音源の場所を気にすることなく、膨大な楽曲にアクセスできることなりますので。
書込番号:19499160
![]()
1点
hiyo-papaさん こんにちは。
hiyo-papaさんの目的はnasneで一応かないます。
ですが、設定が必要だったり、多くを求めたりすると少々貧弱に感じるかもしれません。
たとえば
・共有フォルダは1つのみで増やすことはできない。
(共有フォルダ内に複数のフォルダ階層を作っていくことはできます。)
・詳細なアクセス権を設定できない。
(同一LAN内なら、簡単にどのデバイスからでもアクセスできちゃいますし、ファイルの削除もできちゃいます。)
などなど。
使ってみると実感できますが(比較的最近の無線LANルータの機能にある)簡易NASのような感じです。
多くの機能を求めるなら、おのずと将来的に(ファイルサーバーとしての)NASの購入・導入となるでしょう。
書込番号:19499216
![]()
2点
>tanettyさん
詳細なコメントありがとうございます。
実際に使用されている方のコメントはとても参考になります。
iTunesについて調べて頂いたようで恐縮です。iTunes対応を謳っているNASがあるのですね。自分でも調べてみます。
>きたの国からさん
コメントありがとうございます。
無線ルーターの簡易NAS的なものということで色々と制約があるとのことですね。
お二人のコメントを参考に、nasneではなくNASを購入する方向で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19500834
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
いろいろ試したのですが、どうにも解決できないのでご助力お願いいたします。
先日、nasneを購入し、一通りセッティングを終え、録画した番組をPCで見ようと思い、公式HPからPC with nasneをDLし、インストールしたのですが、録画番組の再生、放映中番組の視聴ができません。
録画番組を再生しようとすると、「再生が中断されました。機器に接続できません。」という表示ができます。
また、放映中番組を視聴しようとすると「信号が受信できません。アンテナ線を確認してください。チューナーの設定を確認してください」という表示ができます。(設定からアンテナレベルを確認すると問題ないレベルになっています)
PCからの録画予約は正常に行われていますし、録画番組一覧、番組表等も問題なく表示されています。
また、スマホのアプリからは録画番組の再生を含めすべての機能が正常に利用できています。
PCとnasneはともに無線LAN親機と有線で接続してあります。
また、PCのネットワークにはきちんとnasneが表示されています。
再インストールやセキュリティソフトを停止させるなど、自分で思いつく限りは試したのですが、お手上げ状態です。
何が原因でしょうか?
1点
>koisemaさん
>>セキュリティソフトを停止
停止ではなく、アンインストールをためしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19481879
![]()
0点
ESETの場合、Vnt.exeを削除したら改善した、という報告があります。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/2980?site_domain=client
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=18486440/#18584093
書込番号:19481923
0点
こんにちは。
とくに、文句?のつけようがなさそうなので、問い合わせするのが、一番いいかと思います。
メールだと、2,3日かかることもありますが、経験上、丁寧に対応してくれると思います。
https://support.jp.playstation.com/app/contactus
結局のところ、PCのリカバリを試すことになりそうな予感ではありますが・・・
それから、とりあえず、こちらで、似たような事例は探してみたでしょうか?
サポート
http://community.jp.playstation.com/
とりあえず、故障診断
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12569/p/1285
書込番号:19481924
0点
あ。Vnt.exeを「削除」じゃなかったです。
Vnt.exeを「通信検査対象から除外」...です。
書込番号:19481933
0点
>tanettyさん
>まきたろうさん
早速のアドバイスありがとうございます。
セキュリティソフトをアンインストールし、再生を試みたところ、録画番組・放映中番組どちらも再生することができました。
そこで、セキュリティソフトを再度インストールし、設定をいろいろ変えてみたところ、現在は問題なく動作するようになりました。
セキュリティソフトはカスペルスキーを使用しており、「信頼するアプリケーション」のリストにも入れてあったのですが、それだけではまだダメだったようで、PC with nasneに対する監視を完全に停止させたところ、動作するようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19481992
0点
koisemaさん
すみませんが教えて下さい。
私もカスペルスキーを使っていますがこの件に関しては何も設定していないのですが、特に問題なくPC TV with nasneで視聴できています。カスペルスキー2015でも2016でも問題ありませんでした。win10でもwin8.1でも問題なし。
今後同じような事になる可能性もあるので参考のために具体的にどの設定を行ったのか教えて下さい。カスペルスキーのバージョンも。
よろしくお願いします。
書込番号:19482160
0点
>PS0さん
OS:win8.1
カスペルスキー:導入は2013ですがデーターベースは最新のもの
設定→詳細→信頼リストの設定→信頼するアプリケーションの設定→PC with nasneを登録(ここまでだとまだエラーが出ました)
→PC with nasneの登録編集で「ファイルを開く前にスキャンしない」等すべてにチェックする
これで作動するようになりました。
書込番号:19482220
3点
koisemaさん
どうもありがとうございます。
環境によって違ってくるのですね。
書込番号:19482339
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneを1月に購入し、設定しテレビは視聴できるが、nasneのシェアファイルが見えません。設定は両方のnasneにidを設定し一度シェアフォルダーが同期しましたが、ファイルを入れると「nasneTMシェアフォルダーが同期しません」の表示がでてエラー状態になります。どなたか通信を成功しされている方のご意見をお願いいたします。
0点
クライアントは何でしょうか?
Windows PCであれば、同一サブネット内に設置してワークグループ名(デフォルトは「WORKGROUP」)を
合わせてやれば、コンピュータ→ネットワーク以下からアクセスできるはずです。
ちなみにnasneの同期というのは離れた場所に設置した2台の間でシェアフォルダを共有する際に使う機能なので、
1台のnasneのデータをクライアントから読み書きするだけなら無関係です。
書込番号:19483916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUCARIOさん
早速のご指導ありがとうございます。
クライアントはWindowsーpc,android-タブレットを使っております。同一ネットワークでの通信は良好ですが、離れた地との異なったネットワークでの nasneとnasneで同期 が取れないのです。よろしくお願い致します。
書込番号:19484140
0点
なるほど、ファイルが見えないというより、同期ができないのですね。
私はnasneを1台しか使っていないので、経験者の登場を待ちたいと思います。
あとはネットの記事ですが(既に参照されていたらすみません)、参考にしてみてはいかがでしょう。
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2013-10-15-1
書込番号:19485791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LUCARIOさん
ありがとうございます。メーカーの説明書通り実施し、一度は同期しましたがその後はNGです。nasneの同期、運用できている方のご指導を待つことに致します。バージョンアップを期待しながら---
情報を頂き、ありがとうございました。
書込番号:19486004
0点
iiharuさん
「nasneシェア」を実際に使っている人は、かなり少ないと思われます(nasne2台を必要とする機能ですので)。公式サポート窓口に問い合わせたほうが、解決は早いかもしれません。
nasneのサポートは、チャットで受けることができます。私の経験上では、丁寧に対応してくれると感じております。いちどご検討なさってみてはいかがでしょうか。あ、もちろんですが、このスレッドも並行して継続すればよいかと存じます。
<<nasneチャットサポート>>
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
月曜日 - 日曜日: 10:00 - 21:30
書込番号:19486611
![]()
0点
>tanettyさん
>LUCARIOさん
ありがとうございました。チャットでの対応のみでは情報不足で有りましたので、電話にてサポートの支援を受けております。シェアする相手方と時間調整中であります。プロバイダでのフィルター等が考えられますので、挑戦したいと思います。遅くなり済みませんでした。よろしくお願い致します。
書込番号:19546474
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
nasneとPS4を購入しました。
接続があっているかどうかわからず、また質問させてください。
■設置前
【リビング】
TV(SONY KDL-55W920A)ーーーレコーダー(SONY BDZ-AT700)
ーーーお風呂テレビ用レコーダー(Panasonic UN-JS130)
【寝室】
TV(SONY KDL-46X1000)※有線LANでネットワーク接続。
■設置後
【リビング】
TV(SONY KDL-55W920A)ーーーレコーダー(SONY BDZ-AT700)
ーーーお風呂テレビ用レコーダー(Panasonic UN-JS130)
ーーーnasne(新設)
【寝室】
TV(SONY KDL-46X1000)ーーーPS4(新設)
※どちらの部屋も有線LANで接続しています。
一番の目的は、寝室のTVでnasneの動画を見たいと思っていました。
PS4を起動して見ることはできたのですが、起動せずにTVで見ることは不可能でしょうか?
また、リビングのTVからnasneを利用する際、テレビから録画予約はできないでしょうか?
いまいち使い方、接続方法があっているかわかっておりません。
0点
>どんぐり姉妹さん
>>一番の目的は、寝室のTVでnasneの動画を見たいと思っていました。
>>PS4を起動して見ることはできたのですが、起動せずにTVで見ることは不可能でしょうか?
たぶん、ムリだと思います。PS4を使わず、nasne番組をSONYのテレビで見るには、そのテレビが「ソニールームリンク」とかいうのに、対応している必要があります。(もうちょっと一般的にいうと、[DTCP-IP対応DLNAクライアント]です)。
SONY KDL-46X1000は、2005年発売?らしいので、さすがにそれだけ古いと、「ソニールームリンク」に対応してないんじゃないかと思われます。
書込番号:19476480
2点
KDL-46X1000ですか。アップデートでDLNAでデジタル放送番組も視聴出来るようになったということが、ソニーHPに書かれていましたが。
(〈ブラビア〉 KDL-40X1000/46X1000 本体ソフトウェア アップグレードのご案内)
http://www.sony.jp/bravia/info/20060309.html
Mpeg2と書かれているのでnasneならDRモード限定ということか。
ネットワーク関係の設定してからなら、(ムービー)で見られるのかも。
>また、リビングのTVからnasneを利用する際、テレビから録画予約はできないでしょうか?
KDL-55W920Aは対象機種にはなっていないようですが、今後アップデートなどでの対応を一応問い合わせてみれば
(nasne(ナスネ)との録画連携機能について )
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_yoyaku-epg
書込番号:19476533
1点
>>KDL-46X1000ですか。アップデートでDLNAでデジタル放送番組も視聴出来るようになったということが、ソニーHPに書かれていましたが。
ありゃ。そうですか。たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:19476557
0点
皆さま、ご回答ありがとうございました!
テレビのネットワーク機器の中にナスネが表示されたので、見れるものとばかり思ってました‥
早速、テレビのアップデートをしてみようと思います。
リビングのテレビからは番組予約できないんですね。皆さまの書き込みの中で、プレステがなくても大丈夫というのを見たのですが、私の使用方法では、どのように録画予約するべきなのでしょうか?
プレステ4をリビングに移動させても、状況は変わらないですよね?
書込番号:19476635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN親機を設置してください。安いもので構いません。
そして今お使いのスマートフォンから予約を入れればOKです。
(アプリはとりあえずtorne mobile無料状態で良いでしょう。)
書込番号:19477066
0点
どんぐり姉妹さん
ブラビアの X1000 シリーズは、LAN 経由でデジタル放送を見る機能 (DLNA/DTCP-IP) に最初に対応した世代です。
nasne の場合 DR 番組と放送中番組のみですが視聴できます。(3 倍録画番組は視聴できない)
参考: https://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#bravia
(一番右に X1000 シリーズがあります)
ただし、撮る造さんが書かれたように X1000 のソフトウェアアップデートがされている必要があります。
で、そのページに書かれていますが、アップデートは放送波で自動的に行う方式のようで、期間が決まっています。
その時期に自動的にアップデートされていればすでに対応済みになっているでしょうが、購入したのがその後とか、その時にうまくアップデートされていない等の場合、アップデート方法についてソニーに問い合わせる必要があると思います。
nasne の録画予約についてですが、これは「番組を視聴する」機能とは別の機能となっています。
そのため、X1000 で視聴できても、X1000 からの予約はできません。
方法としては、「(対応機器で) 対応のアプリを使う」というのが一般的で、その一つが PS4 の torne アプリと言うことです。
それ以外には、以下のページに書かれているアプリが使えます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/chantoru.html
「外出先から」となっていますが、家の中で LAN/Wi-Fi 接続した PC やスマフォ等からの予約ももちろんできます。
そのページに載っていませんが、Windows PC があれば、PC TV with nasne というソフトを使うという方法もあります (有料です)。
書込番号:19477068
0点
shigeorgさん丁寧なご回答ありがとうございす。
標準で録画したところ、無事に見ることができました!
また、すでに無線LANもありますので、スマホから予約しています。
あまり製品の詳細を理解しないまま購入してしまって、反省していますがこれから少しずつ使っていき、せっかくなので満喫したいと思います。
ここで質問させていただき良かったです!
書込番号:19479246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どんぐり姉妹さん
> 標準で録画したところ、無事に見ることができました!
見る事ができてよかったですね。
スマフォをお使いとのことですが、であれば、スマフォで nasne の録画番組や放送中の番組を見ることもできます。
また、nasne の録画番組をスマフォアプリで持ち出して、外出先で見る事もできます。(もしくは、外出先からインターネットを経由して、nasne に録画してある番組を見る事もできます)
それぞれの機能の対応アプリについては、以下のクチコミの表にまとめられています。
[Android 版]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#19476459
[iOS 版]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#19478688
書込番号:19479715
0点
>どんぐり姉妹さん
shigeorgさんのおっしゃる
>>それぞれの機能の対応アプリについては、以下のクチコミの表にまとめられています。
の比較表そのものを貼ってきますね。(私が作成・公開しております)。
ちなみに、私の主観で評価しますと、こんな(↓)感じです。(iOS/Androidともに同じ評価です)。
・どれかひとつだけ!と言われたら、『TV SideView』です。
→理由は、なんでもできるから、です。録画予約、持ち出し試聴、リモート視聴、nasne内番組削除...。使い勝手も、まずまずです。
・持ち出し試聴だけに特化すると、『Media Link Player for DTV』です。
→持ち出し関連の使い勝手が、すぐれています。
・持ち出しはしない、というのであれば、『torne mobile』がおススメです。
→持ち出しはできませんが、とにかく使い勝手がイイです。
※「持ち出し試聴」とは、自宅で予め番組を端末にコピーしておき、外出先で見ることです。
※「リモート視聴」とは、持ち出しをせずに、外出先で見ることです(インターネット経由で端末からnasneに接続します)。
以上、ご参考までに。
書込番号:19479781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









