- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2016年1月6日 07:23 | |
| 2 | 10 | 2016年1月4日 12:51 | |
| 21 | 16 | 2015年12月30日 00:34 | |
| 1 | 7 | 2015年12月28日 13:48 | |
| 25 | 14 | 2016年1月3日 20:27 | |
| 11 | 9 | 2015年12月26日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ここでの書き込みを見てnasneを購入しました。使い勝手が良くて、とても満足しています。ありがとうございます。
今はTV sideview(iOS版)で持ち出しをして視聴います。書き込みでは多重音声の切り替えもできると伺っていたのですが、実際の操作はどのようにしたらいいのでしょうか?
書込番号:19460677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やまざきざっきぃさん
iOS版TV SideViewにおいては、(主副音声切替できる番組の場合)、添付画像のとおり、画面右上に「♪主音声」ボタンが出ます。そのボタンを押すと、選択肢が出てきますので、副音声に切り替えることができます。
torne mobileの番組表で「番組情報」を見たとき、NHKの7時のニュースなど、
音声1:デュアルモノラル(主、副)
と表示される番組では、TV SideViewで主副音声切替できることを、実機で確認済みです。
ただし、主副いずれもステレオの番組だと、そもそも切替ボタンが表示されなかったような気がします。具体的にいうと、torne mobileの番組表で見たとき、
音声1:ステレオ
音声2:ステレオ
という感じの番組です。たとえば、映画の2か国語なんかはそうです。(この場合、音声1しか聴けません、たぶん)
書込番号:19461256
4点
えーと。ゴチャゴチャ長く書きすぎたような気がしますので、要点をまとめますと、次の2点です。
1.画面右上のボタンで主副を切替可能。
2.そのボタンが出てくるのは、デュアルモノラル番組のみ。
書込番号:19461267
0点
>tanettyさん
スクリーンショットまであげていただきありがとうございます。とても分かりやすかったです。
ステレオの副音声には対応していないということでしょうか?切り替えなくても、副音声だけでもいいのですが…
書込番号:19461298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やまざきざっきぃさん
>>ステレオの副音声には対応していないということでしょうか?
記憶が定かではないのですが、おっしゃるとおりだったような気がします。
吹き替え映画の場合、日本語は聴けるけど、英語は聴けない、みたいな。
これ以上は、実験しないと、何とも言えません。^_^
書込番号:19461310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>tanettyさん
そうなんですね。公式サイトにはそこまで詳しくはかかれていないので困っていました。ありがとうございました。
書込番号:19464145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ps4とnasneを無線ルーター子機(WLI-UTX-AG300)で繋ごうとして、インターネットに繋いだりしました。
ですが、nasneのipステータスランプが点滅したままになり色々設定をためしてみても治りません。
WLI-UTX-AG300のipアドレスを変更したらいいのか、それともnasneとps4の設定が悪いのかがわかりません。
情報が少ないですが、
設定をしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:19457904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線ルーター子機の再起動は試してみましたか?
書込番号:19457948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も試してみました。
ちなみに、
WLI-UTX-AG300のIPアドレスはパソコンで設定をして自動でDHCPの設定になっています。
書込番号:19457961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記URLの接続方法やステータスランプの状態を再確認
してみて下さい。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702/related/1
書込番号:19457997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneと無線ルーター子機は、LANケーブルで繋いでありますか?
書込番号:19458016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続方法はあっていると思うので、
ステータスランプの確認をしました。
IPアドレスが割り当てられないと書いてあったのですが、WLI-UTX-AG300では手動で設定をしています。
どのIPアドレスにしたらいいのかがわかりません。。
WLI-UTX-AG300の設定をマルチクライアントモードにしましたがまだ点滅しています。
書込番号:19458042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ps4、無線子機、nasneが全部ハブに繋がっている状態になってます。
書込番号:19458048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
emem82さん
基本的な確認ですが、WLI-UTX-AG300 は無線 LAN (ルータ) 親機と無線 LAN で接続していると思いますが、その無線 LAN 接続はちゃんとできている (通信できる状態になっている) のでしょうか?
最初の書き込みで「インターネットに繋いだりしました」と書かれているので通信できているのだろうとは思いますが、念のために再度ご確認ください。
確認方法としては、PS4 がインターネットにアクセスできれば OK でしょう。
もしくはパソコンを WLI-UTX-AG300 がつながっている LAN HUB に有線 LAN で接続してみて、パソコンから有線 LAN 経由 (その先で WLI-UTX-AG300 が無線 LAN 通信をするわけですが) でインターネットとの通信ができれば OK ですね。
すなわち、「nasne だけが IP アドレスが取れない」のか、それとも「PS4 (やパソコン) も不具合が出ている」のかを切り分けるということです。
今回の現象は簡単に言えば、「nasne が無線 LAN ルータ親機から IP アドレスを割当ててもらうことができていない」ということになりますが、その原因として「nasne とルータ間の通信がちゃんとできていない」ことが考えられ、さらにその原因として「途中の無線 LAN 通信ができていない」とか「LAN HUB が (一部) 故障している」「LAN ケーブルがおかしい」「LAN 端子がおかしい」等のことがあり得ると思います。
PS4 等は問題ないけど nasne だけがおかしいのなら、LAN HUB につながっている PS4 と nasne のポートを変えてみて、それでも同じなら (PS4 は通信できて、nasne はできない) 途中の通信機器関係は特に問題がないのだろうと思われます。
なお、その際にさらに念のために nasne で使っている LAN ケーブルそのものを他のものに替えてみるということもやってみる方がよいでしょう。(LAN ケーブルの不具合という可能性もあるので)
もしくは nasne の LAN 設定の動作に問題がないかを確実に確認するために、一度 nasne をルータのところに持っていって、nasne を直接ルータに有線 LAN 接続してみて (途中に余計なものがない状態にしてみて)、それで nasne の電源を入れてちゃんと IP アドレス取得ができるかどうかを確認するという手もあります。
要するに、問題になりそうなものを切り分けて、それぞれが問題があるのかないのかを確認するとか、一番基本的な状態でまずは動作等を確認するということを行うということですね。
回り道のようですが、トラブルを解決するにはこのような「基本的なことからまず確認する」方がよいと思います。
書込番号:19458638
![]()
1点
こんにちは。
私もshigeorgさんに同意、
現時点ではPS4やnasne云々より以前に、無線親機〜子機WLI-UTX-AG300間の無線接続が未だ出来てない状況と推測します。
まずは添付の「WLI-UTX-AG300 らくらく!セットアップシート」に記載された手順通りに、親機〜子機の「WPS/AOSS」ボタンを押し、親機〜子機間の無線通信を確立させましょう。
もしすでにWLI-UTX-AG300 の設定をいろいろいじっているのなら、いっそ初期化して始めからやり直すのが早いと思います。
ひょっとして親機がAOSS/WPSのどちらにも対応していない機種故に苦労している、って事なのでしたら、
無線親機及び上流のネットワーク機器の型番も教えてください。
さもないと的確なアドバイスが得にくいですよ。
書込番号:19458659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追伸、追加質問/お願いですが、
emem82さんが構築したい宅内ネットワークの構成を、具体的に書き出せませんか?
WLI-UTX-AG300は有線LANのジャックを一つしか持ってない事から推測して、たぶん、
宅外インターネット〜
[ブロードバンドルーター(=無線親機?)]〜(有線or無線LAN)〜[PC/PS4]、
↓(無線LAN)
[WLI-UTX-AG300]〜(有線LAN)〜[nasne]、
って感じかと思いますが、合っていますか?
書込番号:19458853
![]()
0点
>shigeorgさん
>みーくん5963さん
無線ルータの子機のほうがちゃんと設定されていなかったようです。
パソコンへインターネット接続ができなく、もう一度再設定をしたらできました。
適切なご指摘本当にありがとうございました。
書込番号:19458891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
テレビの視聴及び録画機能を有している物が欲しくなりイロイロ調べていく中で、SONYのナスネに行き着きましたが、当方の使用環境が制約されているので、本当に使えるのか教えて下さいよろしくお願いします。
どの程度の事が出来ると良いのかと言いますと。
ナスネを設置した部屋でノートパソコン若しくはiPad4やスマホでのテレビ視聴及び番組表の確認や録画番組の視聴が出来ればOKです(外出先での視聴は不要です)
また、テレビは有りません。(将来的にはナスネをHDMI端子付きの液晶モニターに接続したいです。)
使用環境としましては、(自宅の倉庫とでも考えて頂いて結構です。)
1.テレビアンテナと接続された接続部は、壁面に「有ります」
2.無線LAN親機は有りますが、あくまでホームネットワーク専用で外部サイト等との接続は不可能です。
どうしても、インターネット(外部サイト)での初期設定で必要な場合は、一度同じ市内にある自宅にで行う。(実際使うところは2.で書いた通り外部接続は不可能です)
この、機種以外に候補に上がっているのは、アイオーデータ「HVTR-BCTX3」になります。(この機種の場合は条件をクリアしていますが、ブルーレイ等のバックアップが出来ないのが問題です)
当方が望む用途は満たすことが出来るのでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:19441098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっ、すいません、ナスネ本体には
、HDMI端子は無い様なので、HDMI端子付きモニターとの接続は出来ない件は自己解決しました。
他の疑問点について教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:19441119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nasneの運用は常時インターネット環境必須ではありませんが
ほとんどの場合アプリの初期設定時にインターネット環境がいるっぽい?です
(アプリ落とすのにもネット環境がいりますけどね^^;)
なので初期設定時にnasneと視聴端末をネット環境のある場所にもっていくということが必須になると思います
まずそれが大前提です
まず視聴にはインターネット環境はいらないようです
実際WAN側の回線抜いても視聴できます
でネット環境が問題になってくるのは予約や録画のほうです
録画をするには視聴アプリ自体にnasneの録画を設定する機能があるか
CHAN-TORUを使用するかというどちらかになります
後者はネット環境必須ですので前者を使用することになりますかね
録画機能があるのはtorneアプリ(PS系またはiOS・アンドロイド)かPCTVwithnasneなのですが
後者はネット環境がないと番組表が取得できないっぽいので
iOSのtorneアプリで予約録画を行うことになります
(torneアプリはnasneから取得してるようです)
それでもいいのでしたら可能だと思われます
ただし最初にも書きました通りtorneアプリの初期設定時には
インターネット環境がいるっぽいですのでご注意ください
書込番号:19441166
4点
>後者はネット環境がないと番組表が取得できないっぽいので
ごめんなさいこの部分は取り消します
取得できました
あと私は常時ネット環境無しで運用しているわけではないので
常時ネットなしで使う場合思わぬ不都合が出てくる可能性はゼロではないと思いますので
その点は心にとめておいてください
書込番号:19441195
3点
録画番組の書き出し(持ち出し)にはインターネット接続が必要です。従って、BDへの書き出しの際には自宅に持ち込むことになります。
自宅の倉庫とありますが、自宅のWifi電波は届かないのでしょうね。
インターネット環境がないなら外部からの予約はできないので、東芝・ソニーあたりのTVを買ってHDD録画すれば十分かと思います。
書込番号:19441544
4点
永遠の家電狂さん
nasne がインターネット接続環境が必要になる場合は以下に書かれているとおりです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/
ここに書かれている事を行わなければインターネット接続ができなくてもなんとかなるということですね。
PS3 については nasne 本体の話ではないので、PS3 を使わないのであれば関係なくなりますが、別途 PC やスマフォのアプリ等を使うことになるでしょうから、そちらのアプリの初期設定や番組表取得等でインターネット接続環境が必要になるかもしれません。
> この、機種以外に候補に上がっているのは、アイオーデータ「HVTR-BCTX3」になります。(この機種の場合は条件をクリアしていますが、ブルーレイ等のバックアップが出来ないのが問題です)
まだ実際に試してはいませんが、おそらくは DiXiM BD Burner というソフトと PC 用 BD ドライブを使えば、BCTX3 から BD 焼きができるのではないかと思います。(BCTX3 から DiXiM BD Burner をインストールした PC へアップロードダビングする形)
nasne の場合も PC TV with nasne を使う方法以外に、DiXiM BD Burner 2013 を使えば BD 焼きができます。(DiXiM BD Burner 2013 アプリ側から nasne に番組を取りに行く (ダウンロードダビングする) 形)
ただし、DiXiM BD Burner 2013 はすでに販売が終了しているので、ヤフオク等で入手するしかないとは思いますが。
とはいえ、nasne では録画予約や録画番組整理および番組再生を行うには、PC やスマフォ等でそれぞれのことができるアプリを入れて動かさないといけないので、それなりに面倒だと思います。
また、BCTX3 の場合は BD 焼きについては上記のようにアプリ等を使う必要があるため、これまたちょっと面倒でしょう。(BD 焼きが頻繁でないならなんとかなるとは思いますが)
なので、いろいろ考えるとレコーダーの方がよいのではないかと思います。
HDMI ケーブルで PC モニターに接続すれば、あとはレコーダーのリモコンだけ使って操作できますし、今時のレコーダーの多くは番組配信機能があるので、レコーダーに録画した番組を PC やスマフォで見る事もできます。(BD 焼きを考えなければ BCTX3 でも十分だとは思いますけどね)
なお、BCTX3 もしくはレコーダーを選ぶ場合は、初期設定等を行うために BCTX3 やレコーダーの画面を表示しないといけないので、最初から HDMI 接続ができる PC モニターが必要になります。
書込番号:19441815
1点
こるでりあ様
わざわざ、試していただきありがとうございました。
PCのアプリでも番組表を取得出来たんですね〜
確かに自宅の古い三菱のテレビですが、ネットワークに繋いでなくても番組表を取得しているので、それと同じようにナスネでも見れるとなると予約も出来そうですね。
確かにインターネットを繋がない不具合は、一抹の不安がありますね
どうもありがとうございました。
書込番号:19441942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありりん00615さん回答ありがとうございます。
自宅の倉庫と書かせていただきましたが、実際は、職場の船の自室での使用を考えていました。
家でもないので、固定のインターネットも使えない、よって、パソコンもネットワークにつなげられないという訳です。(別途WiMAXとの契約して使用する事も考えていません。)
でも、自室でテレビは見たいんですが、部屋のテーブルが狭いので別途テレビは設置出来ないんです(困)
アイオーデータは、ユーザーサポートに電話したら、初期設定やバージョンアップ以外は外部ネットワークは不要と言われました。
うーん、番組表を使っての予約が出来ない可能性が有るのは困ります。
書込番号:19441994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
shigeorgさん回答ありがとうございました
ブルーレイに、焼く方法までアドバイスありがとうございました。
早速ヤフオク見てきましたが、海賊版?しかソフト売ってなかったですし、敷居が高そうですね。
なかなか、思うような商品って無いんだなと考えさせられました。
書込番号:19442005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
艦内の自室にテレビのF型コネクタの端子があって、単純にiPad やAndroidタブレットでテレビをみるのなら、ピクセラのPIX-BRシリーズがあるけどな。船内か、艦だと、長のつく人でないと自室がないからw。
船内のLANにつなぐとアレなんで、自室にローカルのWi−Fi環境を別に組む必要があるけど。Wi−Fiルータとかで。
http://sg.blog.jp/archives/51990718.html
nasneは、SONYのゲーム機でテレビを見るためのものだから。
書込番号:19442290
0点
利用環境的にはプライベートビエラがよさそうですが、この機種もBDへの録画番組書き込みをサポートしていません。
BDも考慮するなら、nasneで問題はないと思います。但し、パソコンへの転送、および書き出しの際もインターネット接続は必要です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1406230064411/
ところで、下記問題には該当しない環境でしょうか?
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/26/chideji/
書込番号:19442327
2点
Maker-SGさん
PIX-BR310Wですね、リーズナブルで良いですね、アマゾンレビューも良いみたいですしo(^-^)o
ブルーレイディスクに焼くとか出来ないのは、うーんですが・・・番組表はオフラインでも見れるのでしょうか?(サポートに電話しましたが、繋がらなかった(-_-))
居室でみるなら、本体と無線LAN親機を買えばOKですね(分波器やアンテナ線あります)
あと、艦長がいるような船ではありません(^△^)
そのクラスには、居室にテレビや冷蔵庫は完備ですよね
書込番号:19442850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありりん00615さん
KST-1000、すごいですね( ̄□ ̄;)機能も値段も
・・・国外には行かないのでオーバースペックかな
プライベートビエラはメーカーから借りて体験しましたが、テレビは確かに見えました。
番組表も見れました。(ディスクに焼けないんですよね、拡張性の無しで早々に候補から外れました)
あと、リンク先に書かれてる通り確かに、陸地から離れると見れないんですよね!そうなるとBSだけになってしまいます。
書込番号:19442881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありりん00615さん
パソコンへの転送というのは、ナスネ本体内蔵ハードディスクからパソコンへのデータ転送ってことでしょうか?
ナスネ本体に保存している番組は、パソコン等で見ることは出来るんですよね?
書込番号:19442891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
永遠の家電狂さん
> プライベートビエラはメーカーから借りて体験しましたが、テレビは確かに見えました。
> 番組表も見れました。(ディスクに焼けないんですよね、拡張性の無しで早々に候補から外れました)
プライベートビエラ単体では無理ですが、DIGA へ LAN ダビング (お引越しダビング) ができるので、後から BD 焼きはできます。
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
また、BD Burner を使って PC で BD 焼きすることもできるかもしれません。
このあたりについては I-O BCTX3 と似たような感じですが、プライベートビエラの利点は 10 インチのモニターがついているので、別途モニターやテレビを用意しなくても電源とアンテナ端子だけあれば、とりあえずテレビを見たり録画したりできることでしょう (当然 PC 等も不要です)
レコーダー部と付属モニターは無線 LAN で接続する方式のようです (レコーダーが無線 LAN 親機になるので、無線 LAN 機器は不要)。
参考: http://panasonic.jp/privateviera/15T5_10T5/index2.html
船のお部屋がどれくらい狭いかはわかりませんが、モニターを立てられるスペースがあればよいでしょうし、なくても吸盤ホルダーが付いているので、壁に取付けることもできるのではないかと思います (ただし、中空に浮かべるのではなく、モニターの底は机等の支えるものに置く必要があるようですが)
参考:
http://kakaku.com/article/pr/14/11_privateviera/
(一つ前のモデルのようですが、基本は現行機種も一緒でしょう)
http://kage1208.seesaa.net/article/421438747.html
(こちらは現行機種のようです)
> パソコンへの転送というのは、ナスネ本体内蔵ハードディスクからパソコンへのデータ転送ってことでしょうか?
> ナスネ本体に保存している番組は、パソコン等で見ることは出来るんですよね?
nasne の録画番組をパソコンで見る場合は、nasne に番組を置いたまま LAN でストリーミング配信する形になります。
これとは別に、パソコンやスマフォ等に番組をダビングする機能もあり、そちらのほうは nasne から番組を転送する形になります。
この機能を使って、パソコンやスマフォに番組を持ち出したり、BD Burner 等を使って BD メディアに番組を焼いたりすることができるわけです。
番組配信と番組転送はそれぞれ機能が違っていて、nasne は両方の機能を持っているということです。(他のレコーダー類も同様で、配信はできるけどダビング転送はできないものもあったりします)
ということで、個人的にはプライベートビエラをお勧めしますが、BD 焼きは自宅に DIGA を用意して自宅にプライベートビエラのレコーダー部を持ち帰って行うか、BD Burner を入手して PC で BD 焼きができるかを試してみるということになるでしょうか。
一方、nasne だと PC にソフト (PC TV with nasne) を入れれば、PC から番組視聴・録画・BD 焼きもできますが、場合によってインターネット接続が必要になることもあるから、本当に思った通りに使えるかが不安なところでしょうね。
BD 焼きの頻度が少ないのなら、プライベートビエラの方がよいのではないかと思います。
書込番号:19443189
0点
shigeorgさんへ
プライベートビエラ(チャンネル設定が、郵便番号や市町村名というのは不便)ですか、確かに最初に考えたのは、
「船でそれも、自室でテレビを見たい!」から始まったんですが、それが段々とあれもこれもって広がって、今では
「パソコンの外付けHDに録画した番組を保存したい。(ディスクでもあとからリッピングしてHDへ)」
「将来的に液晶モニターに接続出来れば、モニターアームに取り付けて、手頃な大きさの画面でテレビも見れれば、ゲーム機もつなげられる!」
などと頭でっかちになってきました。
さっきポストを見たらプライベートビエラ5000円キャッシュバック券が届いていたので初売りでキャッシュバック込みで3万割り込めば(先月までは3万前半だったんですが、CM効果ですかね値上がりしてました。)、プライベートビエラ10インチでも良いかなと思い出しました。(私は少数派でしょうが、三菱REAL派なので、ディスクにはやけないですがしょうがないですね)
次にナスネ→ピクセラのPIX-BR310W→アイオーデータ
の優先順位で初売りに向かおうと思います。
もし、ナスネでインターネットを用いた初期設定後、完全オフラインで以下の事が出来たというアドバイスが頂ければ幸いです。(オフラインで数日間以上)
1.番組視聴
2.番組表(取得)からの予約(パソコン・スマホ・PS3)
書込番号:19443508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
陸地から離れるとみれなくなるのは、地デジである限りはどの機種を使っても同じだと思います。ワンセグであればフルセグでは見れない場所でも視聴できる可能性がありますが、さらに沖に出ると利用できるのはBSだけです。
書込番号:19445115
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
現在PS4はPCモニターに繋いでおり、TVに繋いでいるレコーダーの調子が悪くなったのでnasneの購入を検討しているんですが、現状通りPS4はPCモニターでゲームをしながらTVでnasneを使用(nasneで録画したTV番組の録画と視聴)ということはできるでしょうか?
一応nasneについて多少調べてみたんですけどnasneはPS4がなくても単体で使用できるとかnasneをTVで使用する場合はPS4が必要とかいうことでいまいちよくわかりませんでした
0点
テレビにDLNAクライアント機能があればネットワーク経由でnasneを視聴できます。
テレビ次第なので、テレビの機種名を書いてください。
書込番号:19440160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあみさん
VIERA TH-37LZ75というやつでした古い機種なので望み薄そうですね
TVはPCにも繋いでいるのでnasneはPC経由でTVに映すしかなさそうですかね別途3000円だかかかるみたいですけど。。。
書込番号:19440172
0点
仕様を見るとDLNAに対応していないので、TH-37LZ75単体での視聴は無理ですね。
http://kakaku.com/item/20413010766/spec/
視聴するだけなら、PCに「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」がインストールされていれば可能です。
http://matome.naver.jp/odai/2135047665113030601
PCで番組検索や録画予約もするなら、PC TV with nanseが必要だと思います。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
PS4+torne+nasneの組み合わせがベストなのは言うまでもありませんが…。
http://gamewalker.link/gadget/torne-nasne/
書込番号:19440191
![]()
0点
nasneを使うには無線LAN子機なども必要になるので、今のテレビで視聴するのが目的なら、BDレコーダーを買い替えたほうがよいと思います。
書込番号:19440216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たあみさん
PS4はあくまでもゲームをするために使いたいので素直にPC経由で使用する方向で考えようと思います
>nasneを使うには無線LAN子機なども必要になるので
この部分がちょっと意味不明ですけどご回答ありがとうございました
書込番号:19440278
0点
nasneにはアンテナケーブルとLANケーブルを有線で繋ぐ必要があります。
http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/
テレビの近くにルーターがあるなら問題ありません。
ない場合、無線LAN子機を使ってホームネットワークに繋げる必要があるという意味です。
書込番号:19440446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに解決済みですが、もし現状で地デジ以外に BS/CS も視聴・録画しているのであれば、nasne はアンテナ入力の際に地デジと BS/CS の電波の混合が必要なので、最低でも混合器が一つ必要です。
さらに、今現在がレコーダーとテレビをじゅずつなぎしている場合は、nasne からのアンテナ出力をテレビの入力につなげる際に、今度は分波器 (混合信号を地デジと BS/CS に分けるもの) が必要になります。(似た名前のものに分配器がありますが、分波器を使ってください)
参考:
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-08-29
http://img.satouchi.com/img-sonypro/images/nasne_setuzoku_015l.jpg
なお、視聴・録画は地デジだけということなら、混合器や分波器は不要です。
書込番号:19440909
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
現在、部屋の壁にケーブルテレビパススルーの地デジの信号が来ています。BS/CSアンテナはエアコンの配管の穴から引き込んでいる状態で、地デジのアンテナをレコーダーに接続しテレビへ出力。BSのアンテナも同様にレコーダーに接続しテレビへ出力しています。レコーダーからは、常時BSアンテナへ給電しています。
そこで、レコーダーとテレビの間にナスネを入れる方法を考えたのですが、レコーダーから出力されている地デジとBSの信号を混合器に入れ、ナスネの入力側へ、ナスネの出力から分配器を介してテレビの地デジとBSの入力へ接続しようと思います。
ちなみに、混合器も分配器も手元にあるマスプロの2SPFを使用するつもりです。
うまくいくと思うのですがダメですかね???
1点
本当は分配器ではなく分波器を使うのがベストなのですが、元の信号レベルがそこそこあれば分配器でも問題ないです。
テレビならしくじってもその間見えなくなるだけ(各機の録画に影響なし)なので、まずそれで試してみては如何でしょう。
一応、配線変更前のテレビの(あと一応既設レコーダの)地デジ、BS、CSそれぞれの受信レベルをメモしておき、
どの程度減衰が起こるか見ておくとベターです。
推奨レベルを下回るなど、あまりに酷いようなら別方法をお勧めします。
分配器を一つ買い足して、レコーダーから出ている地デジとBS/CSの出力を各々分配し、混合してnasneに入力するのが一案ですかね。
(nasneの出力には何も繋がない。)
書込番号:19425104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
GinRyoさん、こんにちは。
私もLUCARIOさん意見に一票です。たぶん旨くいくかと。
ご参考、既にお気付きかもしれませんが。。
上でLUCARIOさんが仰っていることは、nasneがまだ手元になくても試せますね。
いま既にマスプロ2SPF×2個があるのでしたら、それらを直列にし、既存レコーダーの地上波・BS/CS両出力を混合→分岐してテレビの地上波・BS/CS両入力に繋いでみましょう。
それでテレビが正常に映るか・表示されるアンテナレベルがそれ以前に比べて支障無い程度の変化にとどまっているか、で、実用になるかがおおよそ判断できます。
もしそれで結果が芳しくなければ、真っ当な混合器をnasneと一緒にでも買われたらよろしいかと思います。
書込番号:19425301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
GinRyoさん
本題の「nasne 出力の先は分配器で OK か」については、他の方がすでに回答されているように、分配器でも大丈夫だと思います。
ただ気になったのが、
> 混合器も分配器も手元にあるマスプロの2SPFを使用するつもりです。
の部分で、「混合器」として 2SPF を使うということでしょうか?
私はマスプロの分配器を使ったことがないので一般的な知識からの書き込みになりますが、分配器って混合器としても使えるのでしょうか?
分波器と混合器の両用に使える製品があるのは知っていますが (私も使っていますが)、分配器と混合器の両用製品があるのかどうかが疑問に思ったものですから。
ちなみに私が使っている混合器・分波器両用機器は以下のものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/
書込番号:19425337
2点
>LUCARIOさん
アドバイス有難うございます!
なるほどです。レコーダーから分配器でナスネとテレビに分けてやればいいですね!
やってみます。
>みーくん5963さん
LUCARIOさんの案がよさそうですね!それでだめなら、混合器等購入します!
ありがとうございます!
>shigeorgさん
そうなんですよね。分配器を混合器として利用できるかも、???何ですよね。
BSアンテナの電源供給をレコーダーから供給してるので、レコーダーとテレビの間であれば問題ないかな???
どうやら、分配器も混合器も構造上は同じ様な気がしまして・・・。
分配混合器の案内ありがとうございます。取りあえずLUCARIOさんの方法でやってみてダメでしたら購入を検討します。
書込番号:19425380
0点
おおっと!大事な所を見落としてました。さすがはshigeorgさん(^^;
分配器は、(少なくとも一般的には)逆接続で混合器として使う事は出来ません。
分波器なら(同じく一般的には)OKです。
http://chideji.catv.or.jp/words/ka_04.html
http://www.tv-antena.com/parts/kongou_bunpa.htm
ここはやはり、混合器を一つ買い足しでしょうね。
書込番号:19425432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう回答が出ていますが、念の為に、
分配器は混合器や分波器として使うことはできません。
混合器は分波器として使うことが可能です。逆も可能です。
推奨するやり方かどうかはわかりませんが、実際に私もそのようにして使っています。
書込番号:19425834
2点
>PS0さん
分配器は分波器の代わりとしては使えますよ。
実はこれ、フレッツテレビの工事標準だったりします。
https://flets.com/ftv/initial/const.html
工事担当者に聞いてみた所これは書き間違いではなく、実際の指示がこうなっていて、現場で特段の事情がない限り
原則全て分配器で対応しているとか。理由は多分コスト削減、それと誤接続ミスの防止でしょう。
ちなみに我が家もこれに倣っています。理由はコスト削減です(^^;
あと、分配してから分波するのに比べて、多分配器から直接機器に繋ぐことで配線周りが多少スッキリするメリットがあります。
書込番号:19426216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LUCARIOさん
自分はてっきり分配器は分波器として使えないと思っていました。訂正してくれてありがとうございました。
書込番号:19426411
2点
PS0さん
> 自分はてっきり分配器は分波器として使えないと思っていました。
念のため補足させてもらうと、分配器を使った場合、分波はしていなくて単純に分配 (それぞれの端子に複製) しているだけです。
なので、テレビやレコーダー等の「地デジ入力」に「地デジと BS/CS の混合信号」が入りますし、「BS/CS 入力」にも同様に混合信号が入ります。
でも、各チューナーはその混合信号の中からでも、指定の周波数 (放送チャンネル) の信号を拾い出せるので、普通に番組が見られるというわけです。
では分配器ではなく分波器を使うメリットはなにかというと、分配器は分配数に応じて信号の減衰が (多少 ?) あるのに対して、分波器は減衰がほとんどないとのことです。
参考: https://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html
書込番号:19427116
4点
>LUCARIOさん
>みーくん5963さん
>shigeorgさん
>PS0さん
みなさま、たくさんのアドバイス有難うございます。
昨日、配線完了しました。地デジ、BSの減衰もほとんどありませんでした。
ただ、ナスネ設置場所とPS3の設置場所が離れており、無線LANでの接続だと安定して映像を見る事が出来ませんでした。
PS3だとwi-fiの規格がアレでしたよね〜(T_T)PS3用の無線子機を手配します。
ちなみにおすすめの子機とか、コレやめておいた方が良いよ。ってありますか?
現在PA-WL300NEを購入しようかな・・・。と考えております。
書込番号:19430133
1点
GinRyoさん
> ちなみにおすすめの子機とか、コレやめておいた方が良いよ。ってありますか?
> 現在PA-WL300NEを購入しようかな・・・。と考えております。
PA-WL300NE はよい選択だと思います。
ただ、もしもっと安い物の方がよいということであれば、以下の選択肢もあるかと思います。
「バッファロー WLI-UTX-AG300/C」 最安値 2,994 円
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
USB 接続の子機のように見えますが、USB は電源を取るだけで、LAN ケーブルでの接続が必要です。
「エレコム WRH-300BK2-S」 最安値 1,375 円
http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html
ホテル用ルータ製品ですが、子機モードも持っているので子機として使えるそうです。
ただ発熱が多いというクチコミがありましたので、モノとしてはいまいちかも。
いずれも USB で電源を取るタイプで、別途 USB 電源端子 (アダプタ) を用意しないといけません。
あと、バッファローの無線 LAN ルータで、中継機や子機にもなるタイプのものもありますが、「中継機能プラス」の製品でないとテレビ番組の LAN 視聴はできないと書かれています。本当にそうかどうかは確認できていませんが。
書込番号:19430406
1点
>shigeorgさん
アドバイス有難うございます。バッファロー製 WLI-UTX-AG300とエレコム WRH-300BK2-Sも拝見いたしました。
お値打ちさとコンパクトさに惹かれましたが、PS3にトルネとグランツーリスモ用のハンコンが接続してあるので
USBの空きが無いんですよ〜。とても魅力的ですが、PA-WL300NEを購入しました。
本当に色々と勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19430876
0点
GinRyoさん
> USBの空きが無いんですよ〜
についてだけ。
各機器の USB 端子である必要はなくて、電源が取れる USB 端子であればなんでも OK です。
例えば↓こういうのとかね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035RQ9CS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B014ZLPPLI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJCWQSS/
書込番号:19433225
0点
PS3ですが有線LANで接続できる様に配線を工夫してみたらどうでしょう。
柔軟なで細いLANケーブルもあるので隠しながら配線もできますよ。
我が家はリビングに無線LANルーターがあってテレビとそのルーターとの距離は3メーターもないけれど画像がカクツキます。
ルーターは問題ないので、PS3のせいだと思います。
書込番号:19457224
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
現在、テレビと、すご録をHDMIで接続して使用していますが、録画する場合、
その都度、すご録を起動しなければならずブルーレイの購入を検討しています。
メディアに書き出すこともなく、nasneがレコーダー代わりになるなら
場所も取らず、サクサクと動くと評判なので、代用できればと検討しています。
過去の書き込み [19115890] も拝見しましたが、理解できず。。。
・テレビ:KDL-40F1
・すご録:RDZ-D700
希望としては
・テレビ側の番組表で録画設定をしたい
・テレビ側のリモコンで録画した番組を再生したい
・HDMIでの接続に拘りはないのでLAN接続でも可能
皆さまのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
1点
価格は安くさん
KDL-40F1は、「ソニールームリンク」に対応しているようでした(公式サイトによる)。
>>・テレビ側のリモコンで録画した番組を再生したい
⇒△ できると思います。ただし、使いやすくはないと思います。
>>・HDMIでの接続に拘りはないのでLAN接続でも可能
⇒〇 できると思います。
>>・テレビ側の番組表で録画設定をしたい
⇒×? できないようが気がします。たぶんですが。
nasneに録画した番組をTVで見たい場合、PS3またはPS4があれば、快適に操作できると思います。逆にいうと、PS3またはPS4を持ってないのであれば、BDレコーダーを買ったほうが快適に楽しめる、私は考えます。
書込番号:19421053
![]()
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/
最近のモデルは連携機能が強化されて番組表から予約できるようになったのですが
これ以前のは無理ですね多分
書込番号:19421162
0点
へぇ〜最近のBRAVIAは便利になりましたね〜
BD内蔵タイプに拘って買ってましたが、DLNAクライアントタイプが欲しくなって来ました。
PC持ってたらディスク焼きもフォローできますが、これでnasneが外付けBDドライブ対応とかになったら完璧なんですけどね。
書込番号:19421257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tanettyさん、こるでりあさん、ACテンペストさん
早々にアドバイスいただき、ありがとうございます。
実際に使用しているのが、機械音痴な70代の母のため、
面倒な操作をしないようにできればと思い検討しておりました。
nasneの利便性が良く、BDは使用しないし、テレビの買い換えは勿体ないので、
もしかして・・と思い書き込みました。
もう少し、皆さまのアドバイスをお待ちしてみます。
書込番号:19421332
2点
確かに対応表だけでは解らない使用感もあるので実際に使用されている方の情報を待ったほうがよいかもしれませんね。
私もクライアント型のTVは持って無いので興味があります。
でも、こるでりあさんのリンクで見る限りはHDDレコーダーと比べても遜色なく、シームレスに利用できそうですね。
書込番号:19421415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nasne単体では利便性が悪いです。
torneアプリと組み合わせることで快適に使えます。
http://gamewalker.link/gadget/torne-nasne/
nasneは、torneアプリをインストールしたPC、スマホ、PS3、PS4、PS Vitaなどでの使用を前提としています。
テレビのみでHDDレコーダーとして使うのは不便です。
他のレコーダーを購入したほうがよいと思います。
例えば、全録
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/
書込番号:19422604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
価格は安くさん
> その都度、すご録を起動しなければならずブルーレイの購入を検討しています。
とのことですが、これは手動で (すご録のリモコンで) 毎回すご録の電源を入れないといけないということでしょうか?
ブルーレイレコーダーや nasne を買っても、基本的にはこのあたりは変わりはありません。
ただし、こるでりあさんが貼られたリンク先の情報のように、機器の組み合わせによっては便利に使えるようになることもあります。
で、テレビとレコーダー類で簡単に録画したり再生したりするという意味では、むしろレコーダーとの組み合わせの方がよいと思っています。これは「HDMI リンク」という機能を使ってテレビからレコーダーを操作できるからです。
それではということで、KDL-40F1 のこの機能を調べてみたら、ソニー製 BD レコーダーとの組み合わせで結構便利に使えそうな情報がありました。(「ブラビアリンク」というやつです)
参考:
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40F1/feature_3.html#L2_430
http://www.sony.jp/support/bravialink/
ただ、残念ながら 40F1 でこの機能を使うには、古めの BD レコーダー (2010年9月より前の機種) でないとだめなようです。
参考:
http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/f1/
ダイレクトボタンではなく、リンクメニューを使っての操作なら、今時のソニー製 BD レコーダー (や他のメーカーの BD レコーダー) でもそれなりの操作ができそうではありますが。(HDMI リンクの主要な機能は、メーカーが違っても動作するものが多いです)
お母様がお使いになられるということであれば、nasne はおすすめできません。(積極的に選択肢から外すことをおすすめします)
録画済み番組を視聴するだけならテレビからの操作でなんとかなりますが、録画予約やその確認等のことを考えると、タブレット等の他の機器を使うほうがよくて、お母様の操作は難しいと思うからです。
ではどうするかですが、おそらく一番簡単に使えるようにするのは、上記の最後のリンク先にある機器一覧の中で、「見て録」「予約する」「見る」に ○ がある機器の中古品を、オークション等で探すことではないかと思います。
もちろん、テレビを買い換えて、USB HDD 録画ができるもの (もしくは内蔵 HDD を持っているもの) にするのが、お母様の操作的には一番簡単になるとは思いますけどね...
書込番号:19422922
![]()
1点
皆さま
沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます。
私が使用しているレグザは外付けUSB HDDでの録画が番組表から
そのまま何もせずに、電源を入れることもなく、とても便利だったので
同様の操作方法ができないかと思いました。
しかし、そこまで便利にできる可能性がないことも分かりました。
古いブルーレイ含めて、もう少し検討いたします。
やはり、この板はとても助かりますね。
すべての皆さまに感謝いたします。
書込番号:19424433
1点
shigeorgさん、たあみさん、ACテンペストさん、こるでりあさん、tanettyさん
すでにご覧になっていないかも知れませんが、結果をご報告いたします。
KDL-40F1のページで連動可能と出ているブルーレイの機種がすべて古いため、
その中からBDZ-RX55を中古で入手して試してみました。
HDMIケーブルの他に、ネットワークケーブルをブラビアとブルーレイに
直接つなげたところ、ブラビアの番組表から録画可能となりました。
再生もブルーレイの型番が表示されているので、そこから再生可能です。
これで、一つのリモコンで、テレビとブルーレイを切り替えることなく操作可能となり
母親も簡単に操作できるようになりました。
もしかしたら、新しい機種や他社でも対応するかもしれませんが
壊れるまでは、このままの状態で使ってようと思います。
色々と、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:19435375
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







