- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2015年10月16日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2015年10月22日 21:13 | |
| 14 | 13 | 2016年6月20日 21:38 | |
| 18 | 8 | 2015年9月28日 11:30 | |
| 1 | 5 | 2015年9月19日 05:08 | |
| 0 | 2 | 2015年9月18日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
10月11日放送の機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話を見よう(14日)としたのですが、何故か録画されておりませんでした。
毎週録画に設定して録画してました。予約リストにも2話目がしっかり表示されてましたし、14日現在3話目が予約状態になってるのでこの辺はいじってないかと思います。
不思議なのが何かしらの問題がでて録画出来なかったら場合エラーリストに表示されるはずなんですけど、エラーリストには何もありませんでした。
何が原因か分かる方がいれば教えていただきたいです。
ドラマ、アニメの連続物で一話でも見逃すと、気にいってた作品でも見る気が一気になくなりますよね…
この鉄血のオルフェンズとても気に入ってたので、残念です。PC TV with nasneでディスク化しようと思ってただけに…
0点
ウチでは正常に録れてますね。まだ見て無いんですが。
ちなみにTBSで毎週録画です。時刻が17:00スタートではなく16:59になっているのが気になると言えば気になりますが、
普通はこの程度は何の問題もなく追従するはずです。
原因は、電源が切れていたとかそういう事は無いですか?
(その場合はnasneもエラー記録残りましたっけ?BDZは「停電その他の理由により〜」が残りますが。)
さておき、まずは下記でキャッチアップですね。BD保存は別途考えるとして。
http://www.mbs.jp/catchup/g-tekketsu/20151009.shtml
作品が気に入ったらBD-BOX買っちゃうのもアリだと思いますよ。
命の糧は市場にありです。制作している方々は(^^;
書込番号:19229127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こっちの放送局はTBS系列のHBC北海道放送です。録画予約時刻は17:00スタートになってます。
>原因は、電源が切れていたとかそういう事は無いですか?
(その場合はnasneもエラー記録残りましたっけ?BDZは「停電その他の理由により〜」が残りますが。)
省電力設定にも一切していないですし、停電とかにもなっていないので電源が切れてたとかはないと思います。録画時刻時はいつも通りPC(デスクトップ)をいじってましたので。
BSの番組は悪天候の影響で稀に録画失敗することはあるんですけど、その時はしっかり「番組が見つからなかったので一部録画出来ませんでした。」とエラーリストに表示されています。地上波で録画失敗(エラーも何もなし)したのは、初めての事ですし。原因も不明なので困惑しています。
MBSオンデマンドで配信してたのですね。てっきりバンタイチャンネルのほうで配信するのかと思い待ってたのですが、一向に一話から更新されなかったので見逃し配信なしなのかと思ってました。
結局原因は何なんでしょうね。放送直前に番組名変わって予約外れたとかなのかな〜?
書込番号:19231703
0点
北海道の放送については詳しくありませんが、10月11日は13時58分からパ・リーグのクライマックスシリーズのファーストステージ日本ハム対ロッテの第2戦がHBCで中継されていますね。
中継が延長してガンダムの放送が中止になったのでは?
書込番号:19231929
![]()
4点
>たあみさん
>本ハム対ロッテの第2戦がHBCで中継されていますね。中継が延長してガンダムの放送が中止になったのでは?
調べてみたら中止になってたみたいですね。そして次週の16:30に2話、17:00に3話を放送するみたいです。
とりあえず2話が放送されるみたいなので安心しました。
nasneも中止になったらエラーで「番組が見つかりませんでした」くらい出して欲しかったです。
解決しましたのでスレッドを締めたいと思います。
LUCARIOさん、たあみさん。返信してくださってありがとうございました。
書込番号:19233008
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
MacのiTunesからmusicフォルダをナスネに接続した外付けHDDに移動させたのですが、アーティスト名やアルバム名がなしになります。
どうすればアルバム名やアーティスト名が表示されるか教えてください!
書込番号:19200027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sbesbさん
どなたからも回答がないようですので、失礼いたします。
内容から察するに、Appleサポート窓口に質問するのが、いちばんよいと思います。
0120-993-993
私の経験上、Appleのサポートは、かなり懇切丁寧に、いろいろ調べてくれたり、、教えてくれます。
Mac(というよりMac上のiTunes)から見て、nasneはNASの一種にすぎません。つまり、「nasneだから、こう」ということはなく、逆に、「Mac上のiTunesだから、こう」という話になります。
書込番号:19250759
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
毎週定期的に出張になりそうなので、
外出先からでも録画した番組を見れるということでnasneの購入を検討中です。
しかし、視聴アプリが複数あったり、過去ログでスマホからTVへの出力が出来ないなどの情報があり、
私が目標としていることが可能なのかを判断したいです。
既にご利用の方、OK/NGやアドバイスなどいただきたく、よろしくお願いします。
【現在持っている機器】
Xperia Z3 Compact
PS3 + torne
SONY AT900(ブルーレイレコーダー)※外出先からの予約,ガラケーへの持ち出しは可能
iPad(Lightningになる前の型)+HDMI出力ケーブル ← 出張の際は出来れば持ち歩きたくない
【購入予定機器】
nasne
Android スマホ用MHL→HDMI変換ケーブル
【やりたいこと】
(1)スマホを使って、宿泊先や移動中にnasneで録画した番組を見たい。
(2)宿泊先で、nasneで録画した番組をスマホ経由しTVで見たい。
【悩んでいること(わからないこと)】
(1)TVSideView,nasneAccess,tornemobileとアプリが沢山あるが、どれがいい?
使い勝手もあるが、自分のやりたい事を踏まえてアプリを選びたい。
(2)外出先でスマホもしくはiPad経由してTVで録画番組を見たいが、持っている機器で可能か?
プロテクトの関係で見れないような書き込みを見ましたが、理解できませんでした。
(3)再生用のアプリが違うので、スマホに持ち出して再生ならTVへの出力可能ですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。アドバイス頂けたら幸いです。
0点
移動中の視聴(番組持ち出しでオフライン視聴)をするのであれば、torne mobileとnasne ACCESSは不可です。
番組持ち出しはソニー謹製のTV SideViewの他、社外アプリで幾つか可能なものがあります(DiXiM、MLP)。
ただ、Xperia Z3であれば標準アプリで出来るのではないでしょうか?(持ってないので伝聞ですが)。
ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
#音声だけは少し前にBluetooth出力が認められましたが…。
書込番号:19186966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LUCARIOさん
返信ありがとうございます。
> ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
> 少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
スマホ、タブレットからテレビ画面への出力はNG行為なんですね。
知りませんでした。
スマホで楽しむことにします。
書込番号:19186989
0点
torne mobileとTVSideViewとMedia Link Player for DTVつかってますiOSでですが
持ち出し不可以外はtorne mobileが一番使いやすいんですけどね
TVSideViewはどうも使いにくいのであんまり
どうしてもこれしかないなら仕方ないんだけど
それならMedia Link Player for DTVのが私は使いやすいと思う
まあまずはZ3 Compactの標準アプリで試すのがいいと思います
書込番号:19187064
![]()
2点
sait_hirさん
nasne番組を視聴できるアプリの機能・性能を比較した表を、(私が)作成・公開しております。ご参考までに。
▼Android
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2284789/
▼iOS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2253828/
▼スレッド自体はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
なお、私自身、iPad, Xperiaなどでnasne番組を視聴しており、各アプリをひととおり使いました。各アプリ、一長一短があります。
持ち出し視聴に使うアプリとしては、最終的に、iPad, Xperiaとも『Media Link Player for DTV』に落ち着きました。
※ここでいう「持ち出し視聴」とは、自宅であらかじめ番組を端末にコピー(持ち出し)し、出先にてその端末で番組を見る(視聴)ことです。
理由は、(他アプリに比べ)「持ち出し」の操作がしやすいから、です。特に、たくさんの番組をまとめてコピーしておこうとするとき、その操作性の良さを強く感じます。
書込番号:19187337
1点
補足です。
持ち出し視聴には、『Media Link Player for DTV』をオススメする旨、上のレスで書きました。
ただ、もしも、「買うのは各OSにつき1個だけね」という条件だった場合、私なら、『TV SideView』にするような気がします。
というのは、下記基本機能のすべてを、1アプリで網羅できるからです。
・持ち出し視聴
・リモート視聴 (端末にコピーせず、外出先から見る)
・番組表
・録画予約
書込番号:19187349
1点
LUCARIOさん
> ただ何れにしても、スマホやタブレットからHDMI(MHL)を経由してテレビ画面に出す方法というのは、
> 少なくとも真っ当なやり方では存在しません。もちろんアナログ出力も不可です。
市販アプリではできないものが多いですが、私が知る限りは Android の市販アプリでは唯一 sMedio TV Suite が MHL 出力できます。(MHL アダプタ経由ですが)
ただし、sMedio TV Suite は他の類似アプリに比べて使い勝手は超悪いので、お勧めはしません。(一応 nasne からの持ち出しもできます)
他にバンドルアプリでできるものがあり、富士通製スマフォ・タブレット等に搭載されている DiXiM Player でできます。(京セラ製端末でも同様かと)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#18852080
なお、同じ Digion 社製の技術を使っている I-O Data テレプレアプリでは MHL 出力はできませんでした。
ということで、業界的に禁止されているわけじゃなくて、何らかのライセンスなりの関係でその機能を搭載していないものが多いということじゃないかと思います。
書込番号:19187399
4点
>市販アプリではできないものが多いですが、私が知る限りは Android の市販アプリでは唯一 sMedio TV Suite が MHL 出力できます。(MHL アダプタ経由ですが)
>他にバンドルアプリでできるものがあり、富士通製スマフォ・タブレット等に搭載されている DiXiM Player でできます。(京セラ製端末でも同様かと)
なるほど、そうなんですか。
あとWindowsタブレットならPC TV with nasneで持ち出し+HDMI出力できますね。
存在しないは言い過ぎでした。フォローありがとうございます。
>業界的に禁止されているわけじゃなくて、何らかのライセンスなりの関係でその機能を搭載していないものが多いということじゃないかと思います。
そもそもの話として、アナログ出力はともかく曲がりなりにも著作権保護されたデジタル出力を抑止するというのが
よく分からん縛りではあるのですよね。HDMI→コンポーネントやHDMI→コンポジットの変換アダプタを事実上
公認した(公認せざるを得なかった)経緯があるので、その代わりに業界自ら首輪を嵌めた格好になっている様に感じます。
もっともこの件もBluetooth同様、いずれ緩和される予感がしてますけどね。一般ユーザに不便をもたらすだけで
肝心の違法アップロード抑止にはさっぱり役立ってない様ですし。
#そもそもああ言った連中が今更アナログキャプチャなんかするかっつーの。
書込番号:19187491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sait_hirさん
>>nasne番組を視聴できるアプリの機能・性能を比較した表を、(私が)作成・公開しております。ご参考までに。
この(↑)スレッドですが、さきほど返信数が最大(200)に達したため、新しいスレッドを立てました。最新情報は、こちら(↓)をご覧ください。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
ついでに、(いま私がまさに書いている)このクチコミ自体にも比較表を添付いたします。以上、ご参考までに。
書込番号:19187885
![]()
1点
皆さん、沢山の情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に私なりに調べて、以下のようにしたいと思います。
使用機器:スマホ Xperia Z3 Compact(SO-02G)
外出先でのリモート視聴:torne mobile
おでかけ転送(録画持ち出し):Xperiaバンドルソフト(ムービー)
TV出力:Xperia + ELECOM MPA-MHDACR10BK(MHL HDMI変換アダプタ)
tanettyさんにお勧めされた全部入りのTVSideViewを使った方が楽かもしれませんが、
スマホがXperiaなので、torne mobileで機能が足りない部分は補われています。
おいおいiPadも使う予定なので、iPadにはTVSideViewを入れようと考えています。
こるでりあさんの提案通り、Xperiaの標準アプリで連携をいろいろ試したあと、順次アプリを追加していく作戦にします。
LUCARIOさん,shigeorgさん>
TV出力はチャレンジしてみようと思います。
リモート視聴ではありませんが、nasneで録画した番組をXperiaからTV出力した記事がありました。
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/09/32491/
XperiaはMHL対応なのでいけそうな気がします。
著作権の問題で、MHL対応であればOKというわけじゃないようですね。
私のXperiaは国内版なので大丈夫かなぁと...だめもとでやってみます。
試した結果を報告したいと思いますが、nasne購入が諸事情で11月後半になりそうです。
みなさんからの情報大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19189964
0点
MHLケーブル HDMI変換アダプタ(TVリモコン対応・Xperia Z4・Z3・Z3 compact・Z3 Tablet Compact対応)
品番:500-HDMI008MH
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-HDMI008MH
レビューにnasneの持ち出しを見れたようなコメントがあります。
書込番号:19190345
1点
>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
私が情報を整理できずモヤモヤ状態だったので、
思いきってサポート直接問い合わせを行なったところ、
「TV SideView(テレビサイドビュー)」「torne mobile(トルネモバイル)」「nasne ACCESS(ナスネアクセス)」
など、SONYのアプリは番組録画したものは外部出力できないそうです。
著作権保護の関係とのこと。残念です。
ただし、Xperiaであればバンドルアプリのビデオ(ムービー)であれば、
外部出力できましたので、自宅でのリモート視聴もしくは録画番組の持ち出し視聴であれば、
MHLでのTV出力可能です。
アプリの評価についてはtanettyさんが纏めておりますでの、こちらを参考にされると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/#tab
書込番号:19212002
0点
http://www.digion.com/diximplay/
DiXiM Playが2016年1月31日まで無料で使えるそうです。
どなたか使用報告お願いできないでしょうか。
書込番号:19342427
0点
ヨソでも書き込みましたが、わが家わが家のおすすめ。
PSVITA TVと、HDMIをアナログ変換するコンバータ(Amazonで3000円前後)をカーナビに接続しています。
まず車でコンセントつなげられる車載インバータなど必要ですが。
テザリングを使えばnasneも見ることが出来ますし、nasne以外でも、最初から入っている「ビデオ」アプリでDVD等の動画をパソコンソフト使ってPSVITA用に変換して入れておけば、HDDプレイヤー的な使い方が出来ます。映画でも一本500から700MBなので、64GBのメモリーカードならば数十本、数百本は入ります。
ゲームも出来るし、Wii用のワイヤレスマイク買ってジョイサウンドでカラオケも出来るし、車の中が天国になりますよ♪
ちなみに僕が使っているやつのリンク貼っときます。動作問題無しです。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHIC2%E3%80%80-%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008GXE0NQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466424892&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
安いので千円切るのもあるみたいなので自分で試してみてくださいのおすすめです。
PSVITA TVと、HDMIをアナログ変換するコンバータ(Amazonで3000円前後)をカーナビに接続しています。
まず車でコンセントつなげられる車載インバータなど必要ですが。
テザリングを使えばnasneも見ることが出来ますし、nasne以外でも、最初から入っている「ビデオ」アプリでDVD等の動画をパソコンソフト使ってPSVITA用に変換して入れておけば、HDDプレイヤー的な使い方が出来ます。映画でも一本500から700MBなので、64GBのメモリーカードならば数十本、数百本は入ります。
ゲームも出来るし、Wii用のワイヤレスマイク買ってジョイサウンドでカラオケも出来るし、車の中が天国になりますよ♪
ちなみに僕が使っているやつのリンク貼っときます。動作問題無しです。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHIC2%E3%80%80-%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008GXE0NQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1466424892&sr=8-1&keywords=hdmi+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
安いので千円切るのもあるみたいなので自分で試してみてください
書込番号:19972787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
もこもかさん
「auモデム」というのが、無線LAN親機機能をもっていれば、可能です。
ただし、それなりの実効速度が要求されます。電波状況が悪く、(PS4・nasne間の)実効速度があまり出ないような場合、映像がカクカクするなどのことがあるかもしれません。
書込番号:19173494
0点
トルネフ 「ナスネですカラ!!」
本題は、試してみないとわかりませんが速度的に厳しいのではないかと思います。
PS4のtorneって、多分モバイル用でなくフルサイズの動画データを読み出しますよね。
PS4ではなくPS Vitaやスマホ、あるいはPC TV with nasneならあるいは、と思いますけどね。
書込番号:19173547
0点
もこもかさん
LUCARIOさんのおっしゃるように、速度がどのぐらい出るのかは、試してみないと最終的にはわかりません。とはいうものの、次の情報があれば、「これぐらいの実効速度は出そうじゃない?」というお話が、みなさまからいただけるのかなぁ、愚考いたします。
1. 「auモデム」の型番
2. PS4と「auモデム」を有線接続できそうか否か。
3. 「auモデム」とWLAE-AG300Nのあいだの距離および障害物の有無(特に金属)
なお、必要となるであろう実効速度は、たぶんですが、20Mbps程度だと思います(地デジは17Mbps, BSは24Mbpsぐらい)。
書込番号:19173617
1点
ナフネ・・・カワイイですカラ!
「auモデム」というのが、Aterm BL900HWであれば、
バッファローWLAE-AG300NとPS4と全部IEEE 802.11nの規格で安定して接続できれば大丈夫だと思います。
環境次第なので何とも言えないというのが結論になってしまいますが・・・
PS3のIEEE 802.11g だとナスネに3倍で録画しても、そのせいかどうかわかりませんが、
ごくたまにフリーズすることがありました。
書込番号:19173674
0点
早急の返信ありがとうございます。
1. 「auモデム」の型番
Aterm BL900HWです
2. PS4と「auモデム」を有線接続できそうか否か。
否、できません。(T_T)
3. 「auモデム」とWLAE-AG300Nのあいだの距離および障害物の有無(特に金属)
同じ部屋で距離は5メートル、障害物はAVラック(木製)です。WLAE-AG300NはAVラックの中におさめます。
とりあえず電波の障害がなければ見れるようなので、あとはやってみて・・・ですかね
最悪PS4とナフネをクロスで繋げて見れますか?
ナフネのネットワーク機能が使えないのは痛いですが・・・
書込番号:19173817
0点
…それでもナフネ言い倒しますか…
書込番号:19173875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
PS4とナフネを有線LAN接続する事は出来るのですか?
別の言い方をすると、PS4の近くにテレビのアンテナ端子は来ているのですか?
であれば話は早くて、下記で解決するはずです。
・PS4とナフネを両方、WLAE-AG300Nに有線LANでつないで下さい(2口あるはずです)。
・auモデム(Aterm BL900HW)とWLAE-AG300Nを、無線LANでつないで下さい。
・ナフネにアンテナ線をつないで下さい。
・最後に、どうかナフネではなくナスネとお呼び下さい。
書込番号:19174114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
LUCARIOさんのやり方でやってみました。難なく映りますね。今のところノイズもカクカクもありません。
イーサネットコンバータが2階にあるので不安でしたが問題なさそうです。
使って分かったんですが、ネットワーク接続されていればアンテナついてないテレビでもTV番組見れるんですね。便利すぎます。
というかナフネナフネ言いまくってた・・・ナスネだったね(;´・ω・)
書込番号:19181194
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
はじめまして、最近ipad miniを購入したので外でもテレビ番組を観たいと思いnasneの購入を検討しています。そこでいくつか疑問があって、調べても解決できなかったものでこちらに質問させて頂きます。
ちなみに家にあるものはこんな感じです。
テレビ:BRAVIA KDL-40LX900
レコーダー:BDZ-rx55
あと、ipad mini2とxperia z1fです。
題名の通りPS3 やPS4は持っておりません
質問1.nasneに録画した番組をBRAVIAで観る場合に早送りやCM飛ばしなどは出来ますでしょうか?
質問2.録画予約はipadやxperiaからでないと出来ませんか?例えばBRAVIAやレコーダーの番組表から選んで録画するとかっていうのは無理でしょうか?
質問3.nasneに録画した番組の削除はやはりxperiaやipadからでないと無理ですか?
子供のアニメなども録画したいので普通のレコーダーと比べてあまりに不便だと困るかと思い沢山質問してしまいました。
分かる質問だけでも結構ですのでアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:19149351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のソニーテレビだと連携機能が増えてるみたいですけどね
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/
これだと番組表から予約できるみたいですね
http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#bravia
見るのは間違いなくできるけど
これだけだと質問1もかなり微妙な操作性になるんじゃないかな
うちのは比較的最近のパナのテレビですけど
早送りとかスキップとかかなり微妙な操作性になります
>外でもテレビ番組を観たい
これはブルレコでも対応してればできますので
テレビ上での操作性重視だったらそっちのほうが良いと思います
書込番号:19149768
0点
>こるでりあさん
ありがとうございます。
やはり結構微妙な操作性になってしまうのですね。
Nasneは値段もスペースもコンパクトで済みそうなのが魅力的だったのですが、操作性ではレコーダーには敵いませんよね(T-T)
逆にnasneで出来てレコーダーで出来ないことってあるんでしょうか?
書込番号:19150244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>逆にnasneで出来てレコーダーで出来ないことってあるんでしょうか?
それこそ表題を見る限りスレ主さんには余り関係無さそうですが、PlayStationのセーブデータなどの保存とかですかね。
普通にWi-Fiストレージとして機能するのでiPadからnasneアクセスなどを使って端末のデータの外部保存先にも使えるはずです。
録画の削除はなにぶんにも単独の操作画面を持たないので如何とも。
一応最新のレコーダーBDZーET2200を持ってますが、今になってもレコーダーにDLNAクライアント(受け側)の機能は無いので、こちらと統合的に操作、削除をすることも出来ないですね。
私はクライアント機能を持ったTVは持っていないので(クライアントはXperiaかPS3しかないです)解りませんがどうなんでしょう。TVの操作画面(XMB)から出来るのかな?
書込番号:19151863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nasneで出来てレコーダーで出来ないことってあるんでしょうか
・安い
・部屋の片隅やテレビのない場所にひっそりと設置できる(ただしアンテナ線は必要)
・特定の人以外に使わせない事ができる(完全ではないけど)
こんなところでしょうかね。
書込番号:19152110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はKDL-55W802Aを持ってますがこの機種ではテレビだけでnasneにアクセスしてテレビが見れますよ。
放送中の番組も見れますし、もちろん録画した番組も問題なく見れます。
ただし出来ることはコレぐらいです。強いて言うなら15秒飛ばしと10秒戻しが使えるぐらいです。
恐らく使ってみればわかりますが数分でストレス溜まると思います。
・録画のリストが見辛い(タイトルが全て見れないです)
・録画の一覧性が悪い(多分録った順のみです)
・再生までに時間が掛かる(再生ボタン押してから10秒ぐらい待ちます)
・CM飛ばし出来ない(かなりのストレスです)
・再生位置記憶は電源切ると無くなる(と言うかDLNA機能を終えると恐らく消えます)
多分上記以外にも沢山不満はあると思いますがこれだけで使う気が起きなくなります。
テレビの大画面でnasneを使いたい場合は間違いなくPS3かPS4のtorneアプリがオススメです。
上記のダメな部分は全て問題なく出来ます(唯一なぜか15秒飛ばしと10秒戻しが使え無いです)
特にsony製のテレビであれば殆どリモコンで操作できます。
(毎日PS4をウチの奥さんは起動してますが、多分一度もPS4のリモコン触ったことないです)
PS3とPS4をともに使った経験ありますが両方共問題なくcec機能が動作するので、大半のことはリモコンで操作できます。
ただテレビ自体のリモコンだとボタン数が少ないので、おすすめはsony製の学習リモコンを使うとかなり楽です。
http://www.sony.jp/av-acc/lineup/
登録とかも簡単ですしそこまで高価な物でもないので是非検討してみてください。
補足ですが…
PS3とPS4での使い勝手は若干ですがPS4の方が使いやすいです。
torneアプリへのアクセスもしやすいですし、そもそも起動自体が明らかに早いです。
cecでシーンセレクトも連動(ドラマ画質や映画画質に勝手にしてくれます)しますし、番組表ボタンも使えます。
PS3ですと一部のボタンが使えないので若干使いづらいです。
ただし再生関連のボタンはほぼ使えるので個人的には問題ないレベルだと思ってます。
※PS3の初期型はcec対応してないので検討する場合は対応機前提でお願いします。
書込番号:19152728
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
並べ替えまでのカスタマイズはないんじゃないかな
myチャンネルに設定すれば一部を非表示にすることは多分できますが
書込番号:19147394
![]()
0点
>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
やはりないのですね。
今後のアップデートに期待しようと思います。
書込番号:19149705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)











