- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年8月15日 04:53 | |
| 11 | 11 | 2015年8月17日 11:10 | |
| 11 | 15 | 2015年7月18日 22:55 | |
| 2 | 16 | 2015年7月23日 20:56 | |
| 0 | 0 | 2015年7月10日 21:29 | |
| 6 | 20 | 2015年7月10日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
nasneに保存した動画をスマホ(TVSideView、nasneAccess等)から再生可能でしょうか?
動画ファイルは以下を想定しております。
・AVCHD(.m2ts .mts) ※カメラで動画撮影
・MP4(.mp4) ※スマホで動画撮影
再生端末は、AndroidおよびiOS端末の予定です。
以下nasneサイトに配信可能なデータの種類が記載されており
nasneからの配信には対応していることは確認しているのですが、
”クライアント機器によっては再生ができないデータの種類がある”との注意書きがあり、
本質問をさせて頂いている次第です。
<配信できるデータの種類>
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
ご存知の方がおりましたらご教示願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
春二番〜さん
MP4動画(H.264, AAC)をnasneの共有フォルダに置いて、実機にて再生可否を確認してみました。ご参考までに。
▼iPad mini2 (iOS8.4)での確認結果
×TV SideView
◯DiXiM Digital TV
◯Media Link Player for DTV
▼Xperia Z3 tablet compact (Android4.4.4)での確認結果
×TV SideView
◯Media Link Player for DTV
△nasne Access →他のアプリを呼び出すだけのようです。[MX Player]を呼び出したら、再生できました。DLNAなのかCIFSなのか、よくわかりませんでしたが。
なお、DLNAではなく、ファイル共有(CIFS/SMB)の仕組みの上であれば、再生可否は端末側の再生アプリのみに依存します。つまり、nasneがDLNA配信できないファイル種類でも、端末側さえ対応してれば再生可能だということです。たとえば、「File Explorer(iOS)」、「ES File Explorer(Android)」であれば、nanseでファイル共有された動画ファイルを再生可能です。
書込番号:19031527
1点
tanetty 様
わざわざご確認頂きありがとうございます。
TVsideviewはmp4動画がダメなんですね。。。
スマホで撮影の動画が該形式なので
当然できるものと考えていたのですが、予想外でした。
本情報、大変助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19032332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
nasneを購入し、以下アプリで動作確認しましたので、今後のご参考までに報告いたします。
(1)TvSideView
(2)nasneAccess
両アプリとも動画プレイヤーでは無く、別にインストールされるビデオプレイヤーに再生連携させるようです。
→ 今回は試しに「MX Player」をインストールし動作確認をしました。
結果ですが、ローカルネットワーク内での動画視聴は
(1)TvSideView
@AVCHD(.m2ts .mts) ※カメラで動画撮影
→再生不可 ※「レンダラー機器が見つかりませんでした。」エラーが表示される。
AMP4(.mp4) ※スマホで動画撮影
→再生可能
(2)nasneAccess
@AVCHD(.m2ts .mts) ※カメラで動画撮影
→再生制限 ※動画は再生されますが、音声(AC3)には非対応のため音声再生は不可
AMP4(.mp4) ※スマホで動画撮影
→再生可能
tanettyさん、ご助言いただきどうもありがとうございました。
書込番号:19052929
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
2台のnasneを購入し、スマホ(TV Sideviewアプリ(有償プラグイン))からの録画・視聴を検討しております。
“ダブルチューナー録画機”としてみた場合の使い勝手について、以下4点ご教示頂けませんでしょうか?
1.番組表からの録画方法について
各nasneを区別・意識せずに「番組表」から録画予約は可能でしょうか?
それともnasne1・nasne2と意識して指定したうえで、録画予約をする必要がありますでしょうか?
2.録画番組の再生指定について
メニューの「録画番組」には各nasneの録画番組が混在して表示されるのでしょうか?
それとも各nasneを指定したうえで該当nasne内の番組を指定し再生となるのでしょうか?
※各nasneを区別・意識することなく、全録画番組の中から再生指定できることを期待しております。
3.リアルタイム視聴中の録画発生について
任意の番組をリアルタイム視聴中に録画予約が開始された場合、
リアルタイム視聴に使用していないnasne側での録画となりますでしょうか?
※現使用状況に合わせて録画に使用するnasneを柔軟に切り替えてくれることを期待しております。
上記1.〜3.について、各nasneを意識せず“普通のダブルチューナー録画機”として使用できることを期待し、ご質問をさせて頂いております。
また追加になるのですが、
4.外からどこでも視聴について
上記質問1.〜3.について、「外からどこでも視聴」をしている場合でも同様の使い勝手でとなりますでしょうか?
ご教示のほどどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19027814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
春二番〜さん
本来の質問への回答でなくて申し訳ないですが、nasne 2 台にこだわるのは何か理由があるのでしょうか?
TV SideView を使っての録画・視聴を考えているとのことですが、ソニーの W 録レコーダーとの組み合わせの方が使い勝手がよいように思います。
BDZ-EW1200 だと費用的には nasne 2 台の方が安いですが、その差はそれほど多くないですし、BDZ-EW520 でよいなら nasne 2 台よりは安いですね。
参考1: http://www.sony.jp/tvsideview/bd/
参考2: http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/feature_4.html
書込番号:19027925
2点
春二番〜さん
本来の質問についてですが、私は nasne は 1 台しか持っていないので、実際に 2 台で試したというわけではないですが、TV SideView の説明や nasne を使った経験等から書かせていただきます。
> 各nasneを区別・意識せずに「番組表」から録画予約は可能でしょうか?
区別しないといけません。
TV SideView には複数の機器を登録できますが、その際に「名前」を付ける形になります。(nasne だけではなくソニーレコーダーも登録できます)
その名前を使って録画予約先や、録画番組の機器を区別するような操作をします。
すなわち、TV SideView に登録された「nasne 1」と「nasne 2」と「BDZ-EW1200 (例)」はそれぞれ別々の機器であって、録画予約時に「どの機器に予約するのか」を選択する必要があります。
参考: http://smartphone.hcy3.net/?p=8660
> メニューの「録画番組」には各nasneの録画番組が混在して表示されるのでしょうか?
混在して表示されます。
ただし、どの nasne に録画されているのかというのは表示されます。(録画一覧に機器の表示名も出ます)
また、表示される nasne を 1 つに絞り込むこともできます。
参考: http://www.sony.jp/support/bd/special/beans/024/#02
> 任意の番組をリアルタイム視聴中に録画予約が開始された場合、
> リアルタイム視聴に使用していないnasne側での録画となりますでしょうか?
なりません。
各 nasne はあくまで独立した機器として動作します。
(nasne が何台あろうと) 1 台の nasne を使って録画をする場合、その nasne では録画中の番組 (チャンネル) しか見られません。(nasne にはチューナーが 1 台しかないので)
TV SideView を使ってリアルタイム視聴中の nasne で録画が始まった場合に、視聴番組がいきなり録画中の番組に切り替わるのか、一旦強制終了してしまうのかは記憶が定かではないです。
なお、TV SideView 側で、リアルタイム視聴する nasne を手動で切り替えれば、録画していない nasne を使って自由にチャンネルが選べると思いますが、TV SideView でリアルタイム視聴をする機器を選択 (設定変更) する方法はよくわかりません。(私の TV SideView は nasne が 1 台登録してあるだけなので、リアルタイム視聴の時はそのまま視聴が始まるので)
書込番号:19028043
2点
torneで以前nasne2台で運用してたことあるけど
1はイイエ
2はハイ
3は覚えてない
nasneはシングルチューナー機だし
1がハイだと区別したい人に不便なのでおそらく一緒でしょう
nasnex2で2チューナーだっていうのは
私は力不足を感じたので1個+レコにしました
書込番号:19028056
![]()
3点
春二番〜さん
少し補足させてください。
私:
> なりません。
> 各 nasne はあくまで独立した機器として動作します。
についてですが、基本的な話として「録画予約をしたという情報」や「録画済み番組」等は全部「nasne 本体」内に格納 (保存) されています。
で、TV SideView (や他の nanse を操作できるアプリ等) は、あくまで「操作するためのリモコン」のようなものであって、録画予約情報が「TV SideView アプリ内」に保存されているわけではありません。
なので、録画予約をした時点で、「どの nasne で録画が実行されるか」は決まってしまうのです。
すなわち、「予約録画が開始される」のは、各 nasne 内に保存されている情報 (録画予約情報) に従って、当該 nasne で開始されるのです。
なので、最初の質問の
>> 任意の番組をリアルタイム視聴中に録画予約が開始された場合、
というのは具体的には以下のいずれかになります。
1-a) TV SideView から nasne 1 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 1 の予約録画が開始される。
1-b) TV SideVIew から nasne 1 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 2 の予約録画が開始される。
2-a) TV SideView から nasne 2 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 1 の予約録画が開始される。
2-b) TV SideVIew から nasne 2 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 2 の予約録画が開始される。
で、1-b) と 2-a) であれば、リアルタイム視聴機器と録画機器は違うので、リアルタイム視聴はそのままの番組を見られますし、自由にチャンネルを切り替えられます。
でも 1-a) と 2-b) の場合は、録画機器を使って視聴をしようとする形になるため、その録画中の番組しかみられなくなるわけです。
書込番号:19028101
![]()
1点
shigeorgさん、こるでりあさん、ご回答いただきありがとうございます。
やはり各nasneを意識して使い分ける必要があるのですね・・・残念です。
nasneにこだわった理由ですが、録画機としての用途のほかにNASとしても使用したかったのと、
将来的にはnasneシェア機能も想定していたためです。
shigeorgさんご推薦の、BDZ-EW1200で再検討してみます。
ご回答いただきどうもありがとうございました。
書込番号:19029149
1点
春二番〜さん
> nasneにこだわった理由ですが、録画機としての用途のほかにNASとしても使用したかったのと、
> 将来的にはnasneシェア機能も想定していたためです。
なるほど。となると 1 台 nasne があると便利だとは思います。
すなわち、nasne 1 台、レコーダー 1 台 (できれば W 録機) にして、nasne に NAS 的な役割も持たせ、かつレコーダーとしての使い勝手も求めるということですね。ただし、費用は想定以上にかかりますが。
レコーダーをソニー製にしておけば、nasne とレコーダーをまとめて TV SideView で扱えますし (区別は必要ですが)、レコーダーを W 録機にしておけば、「同時 3 番組録画」ができますね。(正しくは 1 番組録画+同時 2 番組録画なわけですが)
あと、nasne シェア的な機能はないですが、レコーダーに NAS 機能を追加したものとして、パナ DMR-BRZ2000 世代以降のレコーダーがあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/hirogaru.html#pt03
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141029_673463.html
もちろん、パナレコーダーなので TV SideView は使えませんが、DiMORA サービス (番組録画予約) と Panasonic Media Access アプリ (番組視聴) を使うと、ある程度のことはできます (TV SideView より使い勝手は悪いですけどね)。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
ちなみに、ソニーの BDZ-EW1200 クラスのパナレコーダーは DMR-BRW1000 になります。
書込番号:19029712
0点
shigeorgさん
パナのレコーダーはNAS的な機能も付いているんですね(^^)
調べてみます。
追加の情報をいただきありがとうございます。
書込番号:19031414
0点
実際nasne2台 運用して気づいた点
PC用ソフト(有料)の設定で複数台あるうち一台をプライマリ?設定(メインbcasカード判定)にすると、 一台しか契約してなくても2台目で同時試聴時にメインに指定したnasne機のbcas判定で 同時視聴や録画ができる(試した限りでは可能でした)
考えてみれば普通の多チューナレコーダやテレビは一枚のbcasで同時録画が当たり前なわけで、このような機能も当然といえば当然ですがそこに2台目のメリット強く感じました
ただいくら消費電力高くなくても管理や場所、直接テレビに繋げられるわけじゃないので3台目以上は普通にレコーダを考慮したほうがいいと思う
書込番号:19049739
0点
openmindさん
> PC用ソフト(有料)の設定で複数台あるうち一台をプライマリ?設定(メインbcasカード判定)にすると、 一台しか契約してなくても2台目で同時試聴時にメインに指定したnasne機のbcas判定で 同時視聴や録画ができる(試した限りでは可能でした)
ここで言う「契約」とはスカパーとか WOWOW 等の有料放送のことでしょうか?
その場合、各 nasne は個々に独立した放送受信機器なので、2 台目の nasne (「契約」していない方) で有料放送の録画予約ができたとしても、実際に視聴・録画する時の「契約」の確認は当該 nasne (2 台目) 内の BCAS カード (有料放送契約はしていない) に基づいて行うわけで、実際には録画はできない (真っ黒画面になる ?) のではないでしょうか?
nasne では有料放送契約していないチャンネル (無料番組を除く) の録画予約はできないようですが、他のレコーダー等では契約していなくてもとりあえず録画予約はできてしまうものもあり、その時は真っ黒 (真っ青だったかも) 画面で「録画」されてしまうようでした。
> 考えてみれば普通の多チューナレコーダやテレビは一枚のbcasで同時録画が当たり前なわけで、
それは、1 台の機器内の 1 枚の BCAS カード (番号) で、その機器内の複数チューナー (現在は 3 個まで ?) の制御ができるからであって、1 台の機器内の 1 枚の BCAS カードが、他の機器のチューナーの制御ができるわけではないです。
それとも、nasne に限っては、nasne-1 で有料放送契約してあれば、録画予約時に nasne-2 (有料放送契約していない) の方に録画予約した場合、一時的に「契約している」という情報が nasne-2 の BCAS カード (もしくは有料放送チェックの処理プログラム) に書き込まれるのでしょうか...
と思ったのですが、あらためてググってみたら、やはり各 nasne の BCAS カードごとに契約が必要とのことでした。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12712
書込番号:19051014
1点
>shigeorgさん
なるほど〜じゃたまたまなんかの無料放送中だったのか
台数分だけ複数契約必要となると一枚の契約で済むレコーダーに大きく劣るし 複数台持つ意味ないですね。
素直にレコーダー買ったほうが得ですね
書込番号:19055494
0点
>複数台持つ意味
「アクセス権を分離する」用途なら結構意味があると思いますよ。
我が家のnasneは現状1台だけですが、家族全員で共用しているBDレコーダとは分離して、
録画予約も視聴も私だけができる形にしてあります。(クライアントは当然手動登録)
どんな録画内容を分離してるのかって?それはご想像にお任せします(笑)
書込番号:19059285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
既出かもしれませんがお尋ねさせてください。
現在nasneを使用しており、PS3およびiPhoneで録画を楽しんでいます。
このたび安価でtorneが入手できたのでダブルチューナー化を試しています。
テレビおよびPS3を設置している部屋にモジュラー環境がないために、
以下のような設置状況でためしているのですが、
うまくtorneが認識してくれず、現在nasne単体での動作となっています。
【部屋A】
テレビ・PS3・無線ルーター・torne
【部屋B】
モデム・無線ルーター・nasne・外付HDD
※分かりづらいので画像を添付します
このような接続例がなかなか見つからず、
設定が悪いのか、そもそもこの接続方法では無理なのかが分からず悩んでいます。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ナスネとPS3用地上デジタルチューナーは併用できるはずですし
接続方法はあってるような気がしますが
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/542
一応ナスネをネットワークからはずしてみて
それでもPS3用地上デジタルチューナーが認識されないなら
そもそもPS3用地上デジタルチューナーが故障しているのではないでしょうか
書込番号:18977621
0点
iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識出来ないということであれば、
できませんのでこの話はそれで終わりですが、
PS3からは、nasneとダブルチューナーとして利用できますので、
PS3が地上波torneを認識出来ないとすると、
LANを外してみて、
最小構成でPS3の本体のUSBに地上波torneを接続して認識されるかどうか試してみると良いと思います。
書込番号:18977656
0点
あ、説明書みて知ってたらシツコイですが、
PS3の本体のUSBに直接、地上波torneを接続しないでUSBハブを介すると認識されないことが多いです。
直接繋いでもダメなら、地上波torneが壊れている可能性が高いです。
あと、地上波torne側のミニUSB端子の接触もデリケートなので、何回か、抜き差ししてから、
電源を入れてみると動くかもしれません・・・
LANは関係ないかと思いますが、セオリーなので念のため書いてしまいました。
書込番号:18977688
1点
こんにちは。PS3+torneとnasneを有線で繋いで併用しています。
まさかと思いますが一応確認、
PS3にtorneのソフトはインストールされてますよね?
PS3にtorneチューナーをUSBケーブルで繋いだだけでは使えないですよ。。。
書込番号:18977796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
親コメントで「torneが認識してくれず」とのことですが
どうやら「認識はするが、ダブルチューナーとして機能しない」が正しい?ようです・・・。
>こるでりあさん
nasneに挿されているLANケーブルを抜いてみました。
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみ認識となりました。
今まで録画していた番組や、予約番組などは全てゼロとなり、
空っぽであろう、PS3のHDDへ録画を促しているようです。
>まきたろうさん
「iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識」とのことですが
これはどの手段で確認できますでしょうか?
アプリ(torne mobile)はnasne必須かと思ったのですが・・・。
こるでりあさんへの返信にもありますが
nasneを外してみたところ、PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみが
認識されていることが確認できました。
また、PS3とPS3専用地上デジタルチューナー(torne)のUSB接続ですが、
USBハブなどを介さず直接接続しており、こちらも影響では無さそうですね・・・。
>みーくん5963さん
PS3にtorneのソフトをインストールしており、
今回はそのソフト上での事象についてお伺いさせて頂きました。
なお、PS3のアップデート、torne(ソフト)のアップデート、nasneのアップデート
それぞれについて、都度更新を掛けています。
書込番号:18977955
0点
>「iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識」とのことですが
これはどの手段で確認できますでしょうか?
確認もなにも、
>iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識出来ないということであれば、
できませんのでこの話はそれで終わりですが、
って書きましたよ〜。
それはさておき、
>nasneを外してみたところ、PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみが
認識されていることが確認できました。
ということは、
nasneを外せば、PS3専用地上デジタルチューナーは普通に録画再生できるのでしょうか?
そしてLANを繋ぐと、PS3専用地上デジタルチューナーが認識されなくなるということですか?
あと、このくだりがわからないのですが、
>nasneに挿されているLANケーブルを抜いてみました。
>PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみ認識となりました。
>今まで録画していた番組や、予約番組などは全てゼロとなり、
>空っぽであろう、PS3のHDDへ録画を促しているようです。
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
なので、影響を及ぼしあうことはありません。
書込番号:18978047
0点
まきたろうさん
更なるコメントありがとうございます。
> できませんのでこの話はそれで終わりですが、
> って書きましたよ〜。
すみません、私の国語力および読解力が不足しておりました・・・。
> nasneを外せば、PS3専用地上デジタルチューナーは普通に録画再生できるのでしょうか?
はい、録画再生できます。
> そしてLANを繋ぐと、PS3専用地上デジタルチューナーが認識されなくなるということですか?
いいえ、PS3のソフト(torne)上では認識されていました。
(設定→PS3専用地上デジタルチューナー設定、という項目が生きている事から認識していると解釈しています)
ただ、ソフト上での全ての操作はnasneを指しており、nasneをLAN接続した状態にて、
nasneを無視してPS3専用地上デジタルチューナー単体の操作はできないようです。
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
> nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
> なので、影響を及ぼしあうことはありません。
「影響を及ぼしあう」とは何を指すのか認識不足で申し訳ないのですが、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12476
上記リンク内にある「2番組同時録画」は「影響を及ぼしあう」と同義ではないのでしょうか?
私としてはこの機能を使用できれば本スレの問題は解決かと思っております。
親コメの設置環境にてこれを解決できる手段をご存知でしたら、お知恵を拝借したいと思っております。
書込番号:18978104
0点
>nasneを無視してPS3専用地上デジタルチューナー単体の操作はできないようです。
あっ!
単純に、まさかとは思いますが、
トルネからバングミヒョウ>予約するとnasneしか出てこないということでしょうか?
であれば、nasneにカーソルもっていって○押せば、nasneとともにPS3?だったかな?の選択肢が出てきますので、
切り替えることにより、ダブル録画ができます・・・
ってことじゃないですよね?
とりあえず、思いついたことを・・・書いてみました。
書込番号:18978219
![]()
4点
番組表からの予約→右上の録画先(からnasne,本体HDDを選択)→録画する(視聴する)
書込番号:18978307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まきたろうさん
> nasneにカーソルもっていって○押せば、nasneとともにPS3?だったかな?の選択肢が出てきますので、
> 切り替えることにより、ダブル録画ができます・・・
できました!
そして私は大きな勘違いをしていました。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12476
あくまで「同時に使える」だけであって、
「nasneが2番組同時録画できるようになる」訳ではない、という事を理解しました。
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
> nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
この内容がようやく理解できました。
知能の低いこの私に何度もお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
そして、録画できるようになったPS3専用地上デジタルチューナー(torne)は
PS3の残り容量80GBという微量さに絶望を覚え、別途HDDを増設する予算のない私は、
そっとPS3専用地上デジタルチューナー(torne)を取り外すのでした・・・。
nasne単体で頑張ろうと思います・・・。
書込番号:18978365
2点
浄玻璃の鏡さん
前述のまきたろうさんのご指摘同様との事で、解決できました。
コメントありがとうございました。
書込番号:18978369
0点
解決できて良かったですが、
ちょっとせつないオチでしたね・・・(´_`。)
書込番号:18978477
0点
解決したようで何よりです。以下蛇足になるかも知れませんが。
>PS3の残り容量80GBという微量さに絶望を覚え、別途HDDを増設する予算のない私は、
>そっとPS3専用地上デジタルチューナー(torne)を取り外すのでした・・・。
外す際には下記もご留意下さい。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12610
個人的には、PS3専用地上デジタルチューナーは付けたままでも邪魔にはならないと思うので(録画先だけ要注意ですが)
今後撮りたい番組の時間帯が重なってしまった「いざという時用」に残しておいてはどうだろうと思います。
80GBなら、3倍モードなら結構撮れますよ。(うちでは一時期40GBでがんばってました。)
書込番号:18978484
3点
予算が無いと言われているのを何ですけど、
いつ壊れるか判らないPS3のデータをバックアップするためにも外付けHDD。
残り80GBだと今後のゲーム等のインストールにも不安になりそうなので、内蔵HDDをより大容量に換装。
の費用は検討したほうが良いと思いますね。
内蔵は1TBくらいにすれば、多少録画に割いてもびくともしませんよ。
書込番号:18978557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まきたろうさん
いえいえ、私の勉強不足が招いた結果です。お気になさらずに・・・。
LUCARIOさん
補足ありがとうございます。
そうですね、非常用としてそのままでもよいかもしれませんね。
せっかくなので何か活用したいと思います。
ACテンペストさん
そうですね。まさに仰る通りだとおもいます。
来年の夏ボーナスあたりで検討してみたいです。ありがとうございました。
書込番号:18978587
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ナスネ自体のHDDに録画したものは観られるのですが、外付けHDDを接続するとネットワークエラーが頻発、番組のサムネイルも表示されない、ナスネを認識しない、などの症状が出ます。
外付けHDDが壊れているのでしょうか。何か解決方法はありますか。
0点
こんにちは。
外付けHDDの型番など不詳なので先ずは一般論、
外付けHDDの電源をnasneのUSBからバスパワーで賄っている、って事は無いですか?
もしそうなら、それでnasneの電源に無理が掛かっているor外付けHDDが電源供給不足で動作不安定になってる、って可能性があります。
外付けHDDへの電源をnasne以外から採るように、接続関係を見直してください。
ハズしてたらごめんなさい。。
書込番号:18962402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報不足で申し訳ありません。
HDDの型番はHD-LB2.0TU3-BKCです。
ACアダプターから電源を取っています。
二年近く使ってましたが、3日前ほどから録画した番組を視聴中に時々止まるようになり、昨日から再生エラーで見られなくなってしまいました。
HDDをパソコンに繋いだところ、認識はしています。
nasneに繋ぐとHDDのアクセスランプが細かく点滅している状態です。
書込番号:18962799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasne本体の故障が怪しくないですか?
書込番号:18962854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gum.syruさん
外付HDDを外した状態だと、録画も再生も正常に動作するのでしょうか? 「する」という前提のもとに、以下、話をいたします。
録画番組が消えてしまってもよいのであれば、@、A、Bの順で切り分けてみたらいかがでしょうか。
「いやいやいや、消すのはカンベンして」というお話であれば、はじめからBという手もアリだと思います。
@外付けHDDをフォーマット & nasneに再登録。
→外付けHDDに保存されている録画番組は消えます。
→これで症状が改善すれば、外付けHDDの論理的故障だった可能性高し。
→改善しなければ、Aへ
Anasne本体の初期化 & 外付けHDDを再フォーマット & nasneに再登録。
→全録画番組が消えます。
→これで症状が改善すれば、nasneの論理的故障だった可能性高し。
→改善しなければ、Bへ
Bnasneサポート窓口に問い合わせ
書込番号:18963009
1点
補足いたします。
nasneのサポートは、チャットで受けることができます。
<<nasneチャットサポート>>
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
月曜日 - 日曜日: 10:00 - 21:30
このスレッドに質問なさった内容を、コピー&ペーストすればいいだけなので、質問もラクかと思います。
書込番号:18963027
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
アドバイスを参考に、sonyのチャットサポートに問合わせたところ、nasneの電源を抜いて30分程度経ってから再起動してみてくださいとのことでしたので、そのようにしたところ、外付けhddは接続できているようですが(外付けhddのランプは点灯している)、nasneのほうで番組が表示されなくなってしまいました。
わかりづらいと思いますが、nasne自体は外付けhddが接続されてないような挙動をとっているが、機器のランプ等の外見上は接続できているようにみえる、といった感じです。
明日再度sonyに問い合わせてみようと思います。
書込番号:18966165
0点
ひょっとして、そのHDDをWindowsパソコンに繋いで、Chkdskでエラーチェック→修復してやるといいかも、です。
もしHDD内部のデータに論理的な不整合・エラーが生じて読み書き不能になっている、としたら、それで直る可能性も無くはないですから。
実際、それで復活できたってブログを見つけました。
http://www.machu.jp/diary/20150412.html#p01
勝算の程はなんとも言えませんが、最悪ダメ元で再フォーマットしかないかもって状況なら、試してみる価値はあるかもしれません。
ご検討を。
書込番号:18966214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
chkdskをコマンドプロンプトから実行してみました。
コマンドプロンプトを開き、chkdsk f:/rと入力しました。
その後、ファイルとフォルダーを検査しています...と表示され、続いて、
\00000015\10000001.datエントリには無効なリンクが含まれています。
エントリ\00000015\10000001.datのサイズは無効です。
0%を終了しました。
と表示されたまま進行しませんが、これで合っているのでしょうか。
間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:18966847
1点
昨夜返信できずごめんなさい。
その後如何でしょうか。引き続き処理中でしょうかね。。。
時間のかかるオプションを指定してしまいましたね。
ドライブFなら、ファイルシステム修復だけを行う、
chkdsk f: /f
でよかったんです。
/r 付きだと、セクター単位のエラーまで調べるので、使用容量次第では相当時間が掛かります。
まぁ一旦始めてしまったのなら、そのまま終わるまで静観するしかないです。。。
書込番号:18967561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。朝方chkdskが終了したため、nasneに再度接続してみましたが、いくつかの番組が項目として復活しただけで、再生できる状態にはなりませんでした。
書込番号:18968176
0点
他の機器で私も経験がありますが、HDDの末期症状のような気がします。
私の場合、その症状の後、HDDから「カッコンカッコン」という異音が発生し、御臨終となりました。
ナスネとHDDのどちらに問題があるかを特定するために、別のHDDを接続して確認できればよいのですが…。
書込番号:18976826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gum.syruさん
Windows PCをお持ちでしたら、「CrystalDiskInfo」と言うフリーソフトがあるので適当な配布サイトからダウンロードしてインストールしてみてください。HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツールです。
私の経験上、もう既に「代替済セクタ」で使える領域が埋まり、「回復不能」セクタが出始めていませんか?
ずばり、人間で例えると「末期癌」な状態です。
通常OS上(スキャンDisk等にて)初めて不良ブロックが検出された時。初めての不良ブロック通知だからといって初期症状だなどとは実は絶対にいえないのです。多くの場合、OSから不良ブロックの通知があったときはそのハードディスクは末期的です。なぜ末期的かといえば、代替セクタが無い状態だと無理やりなんとか読み込んだデータも、(リフレッシュはするものの)そのままの放置ですから必ずデータ破損が発生します。つまり機械的にはまだぜんぜん健全なハードディスクでも代替領域が埋め尽くされたら「普通の使い方」においてそのHDDは、すでに死んだと考えて差し支えありません。
北斗の拳的に言うと「おまえのHDDは死んでいる」と言う事です。
書込番号:18977315
0点
追記
ここからは「代替済セクタ」が埋まり「回復不能」セクタが既に有ると言う前提で書きます。違う場合はスルー願います。
「代替済セクタ」が埋まった状態ではチエックDsikや、スキャンDiosk特に回復オプション付きの実行は自殺行為(末期癌の患者に労働をさせる)なのでやらない事。多くの場合傷口を大きくするだけです。
ならばやる事は、例えばファイルサイズが小さいファイルは、ひょっとしたら破損を受けて無い可能性のファイルもあるかもしれません。ですので健康な他のHDDへ未破損ファイルをコピーさせる事です。無論動画より静止画の方がサルベージの可能性は高いです。無論OSのサムネ生成機能は一番に止めて下さい。エクスプローラ毎の表示クラッシュを回避出来るので作業が捗ります。
最後に破損したファイルは、被害が軽微な物ならコピー後、修復ソフトを使い破損部のみを切り捨てる等の作業をすれば全損は間逃れます。
書込番号:18977811
0点
すいません上記は一般的なファイルの例です。
デジタル放送を録画したファイルならば、HDDの臨終=ファイルの消失 と諦めるか、書き込みの失敗を前提で光学メディアへの移動を試みるかですが、散財に終わる可能性が高いのでお勧めはしませんが・・・。
書込番号:18977844
0点
まとめ
1.S.M.A.R.T.対応ツールにてHDDドライブの健康状態の確認。
2.上記で問題がある場合は、HDDの買い換え。
3.上記で問題が無い場合は、nasne側の故障の可能性有り。
書込番号:18979176
0点
皆様返信が遅くなり大変申し訳ありません。
たあみ様
確かに見られなくなる少し前にカッコンカッコンという音がしていました。やはり寿命なのですね…
Radeonが好き!様
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。チェックディスクを行ったときのメッセージは詳細には記憶しておりませんが、回復不能といったワードはあったかと思います。いずれにしても損傷していないデータを他のHDDに移すとなると、nasneではもう見ることはできませんが、HDDの問題か、nasneの問題かをはっきりさせたいので、CrystalDiskInfoを使用してみたいと思います。なので今まで録り貯めた分は諦めようと思います。次回からはDVDに焼くなりして、バックアップを取っておこうと思います。
アドバイスいただきました皆様、知識が乏しい私でもわかりやすくご説明いただき本当にありがとうございました。
書込番号:18992821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネに保存していた動画や音楽がPS3,PS4から確認できなくなりました。PCからは問題なく確認できます。
録画した番組やトルネは、利用することが出来ます。
今日、台風で何度か停電したのが原因だと思います。
中継しているルーターやナスネを再起動しても治りませんでした
また、ナスネのホームページのファイルサーバー設定から、データベース更新を実行しようとしたのですが、
データベースを更新中です... 0%となっており、開始のボタンを押すことが出来ません。
二年以上ナスネのファイルサーバー機能を利用していますがこのような不具合は初めてです。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
困っております。。。
iphone/ipadのTVslideshowアプリ(最新版)、ブラビアからnasneに保存した、
フォルダの幾つかが表示されません。
PCからは正常にすべてのフォルダが表示されるで、存在はしているのですがなぜかnasneのメディアサーバー機能を経由するといくつか表示されないフォルダがでてきます。
nasneの電源引っこ抜いて、DB更新は何度も試したのですが効果がなく。
だれか同じ症状でこまっているかた、解決策をご存知のかたいないですかー。
アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
0点
>iphone/ipadのTVslideshowアプリ(最新版)
これは何物でしょう?
そういう名前のスライドショーアプリがあるのかなと思って探してみたのですが、見つかりませんでした。
もし、TV SideViewの間違いだとしたら、見えなくて正常です。
サブフォルダ以前に、share1以下が参照できませんので。
iPhone/iPadからアクセスするには別途それ用のソフトが必要です。私はFileExplorerというのを使っています。
あくまで宅内利用限定ですけどね。(iOSでshare1以下を宅外からアクセスする方法は、多分今の所ないと思います。)
書込番号:18941739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
失礼しました→TV SideView コレです。
言葉足らずでしたね。
iphoneからでもshare1に配置したフォルダとファイルは表示されるはずなんですが(↓参照)、
https://www.sony.jp/support/tv/connect/tvsideview/homenet/
ただ仰るとおり、動画、音楽の再生、写真の表示等はできないです。
ここに表示されないフォルダがあるのです。
ブラビアからも同様の症状で、表示されないフォルダがあります。
表示されているフォルダ内のファイルは正常に再生、表示できるのですが。。
書込番号:18941783
0点
おっと、参照は出来るのですね。失礼いたしました。
>ここに表示されないフォルダがあるのです。
ふーむ。何でしょうね。私も家に帰ったら少し試してみます。
ただ、上述したNASアクセス用アプリを使えば、サブフォルダも含めて特に不自由なく参照も再生も書込もできますよ。
フリー版でも直接再生は出来るはず。ローカルにコピーするには有償版が必要になります。
まずはフリー版で試してみてはいかがでしょう?
書込番号:18941852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
無料版、試してみます。
ちなみに、ipadにDiXiM Digital TV
http://www.digion.com/dtvi_j/
をインストールしております。このアプリもファイルを閲覧することができるのですが、
やはり同じフォルダが表示されません。
ホトホト困りましたい。
書込番号:18941993
0点
確認してみました。TV SideViewで、ホームネットワークでnasneを選び、ビデオ、ミュージック、フォトいずれかを
選んでから「フォルダー」を選ぶと、改めてshare1が出て来るのですね。失礼致しました。
で、試しにいくつかテストフォルダを作ってみたのですが、どうも、メディアとして認識されるファイルが置かれた
フォルダはshare1以下に現れ、そうでないフォルダは見えない、という法則があるようです。
>やはり同じフォルダが表示されません。
試しに、表示されるフォルダに入っているメディアファイルを(適当に名前を変えるなどして)表示されないフォルダに
コピーしてみてはどうでしょう?
書込番号:18942344
1点
わざわざテストまでしていただいて、ホント感謝です。
ありがとうございます。
そんな法則がナスネのメディアサーバーにあるんですね。うち帰ったら試してみます。結果分かり次第、報告しますね。
ただナゾなのが表示されないフォルダとされるフォルダ、両方とも格納しているのはjpgやらpngやらのふつーのファイルなんです。
むー。
というわけで、なにはともあれいただいたアドバイスのようにやってみます!
書込番号:18942465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果…
ダメでした。。
PC上で表示されているフォルダ内に非表示フォルダを移動する操作をしましたが、変わらずメディアサーバーから表示されません。
移動後、DB更新実施済みです。
SONYにもこんな事象が無いか問い合わせましたが、とくに上がってないとのこと。
ナスネの初期化とか効果ありますかね?
書込番号:18943760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「非表示フォルダの移動」ではないですよ。
「ファイルの移動(コピー)」です。
細かく言うと「TV SideView上でメディアとして認識されているファイルの、非表示フォルダへの移動(コピー)」。
具体的にはどういう状況(&希望)でしょうか?
上のレスを見ると参照したい対象は静止画のようですが、MUSICの下にサブフォルダを切って、
そこに.JPGファイルを置けば認識されると思います。
share1以下に直接サブフォルダを置いたり、画像なのにMUSICフォルダ以外に置いた場合は認識されないかも。←未確認。
.PNGはメディアとして認識されるか分からないですね。
#この辺はDLNAの仕様を紐解いて行けば分かるのかも知れませんが。
書込番号:18943793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pngの場合はnasneでの認識は出来なくて、変換が必要になります。
書込番号:18943896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。大ボケかましました。
上に書いた「MUSIC」は、全て「PHOTO」に読み替えて下さい。
書込番号:18943901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「ファイルの移動(コピー)」です。
>細かく言うと「TV SideView上でメディアとして認識されているファイルの、非表示フォルダへの移動(コピー)」。
なるほど。。。完全に誤解しておりました。
やり直してみます。
現在の状況としては、
■PC上からみた現状
share1
LMUSIC
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダA
LフォルダB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ2(写真)
LフォルダAA
LフォルダBB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
LフォルダBBB
L以下、10フォルダくらい
LVIDEO
■メディアサーバー上から見た現状(メディアサーバーからもPCの状態にしたい)
share1
LMUSIC
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダB
L以下、5フォルダくらい
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
L以下、10フォルダくらい
LVIDEO
と、こんな感じなって表示されていないフォルダがある
当初、share1の中にはじめから存在していたPHOTOフォルダに入れていたのですが、
フォルダ表示されないという事象になったため、share1の直下(現状)の状態に変えました。
■ちょっと前のメディアサーバーの状態
share1
LMUSIC
LPHOTO
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダA
LフォルダB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ2(写真)
LフォルダAA
LフォルダBB
L以下、10フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
LフォルダBBB
L以下、10フォルダくらい
LVIDEO
こんな感じです。。回答になってます?
書込番号:18943903
0点
失礼しました。なんかメディアサーバー上のフォルダ構成がズレてました。
以下が正です。
■メディアサーバー上から見た現状(メディアサーバーからもPCの状態にしたい)
share1
LMUSIC
L自分でつくったフォルダ1(写真)
LフォルダB
L以下、5フォルダくらい
L自分でつくったフォルダ3(写真)
LフォルダAAA
L以下、5フォルダくらい
LVIDEO
書込番号:18943912
0点
場所は「ちょっと前のメディアサーバーの状態」にあるように、「PHOTOの下」で良いと思います。
もしかしたらshare1直下でも良いのかもしれませんが、メディア種別に分けて配置するのが基本だと思います、多分。
浄瑠璃の鏡さんが書いて下さっているように、PNGはメディアとして認識されないとの事なので、
PNGしか入っていないフォルダは表示されない、という図式になっているのではと推察します。
JPG画像を一つでも置いてやれば、フォルダ(と中のJPG)は表示されるようになるのではないでしょうか。
書込番号:18943922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。また大ボケかましました。
浄瑠璃の鏡さん、ではなく、浄玻璃の鏡さんでしたね。
大変失礼致しました。
さ、仕事しよ…。
書込番号:18943932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、もろもろ試してみたのですが、どーもキャッシュっぽい症状がでております。
フォルダ構成を変えてDB更新を繰り返していたのですが、PC上で消したはず(事実消えてる)のフォルダがメディアサーバーから確認するとだとまだ存在しています。
ハードディスクのキャッシュでこの症状ってありえるのでしょうか?
書込番号:18948886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
龍宮城スパさん
> ハードディスクのキャッシュでこの症状ってありえるのでしょうか?
ありえます。
nasne のメディアサーバ機能は DLNA という仕組みを使っています。
その機能を提供しているのは nasne 内部で動作している DLNA サーバソフトウェアでしょう。これは PC に対してフォルダを普通に見せる「ファイル共有」のための「ファイル共有サーバソフトウェア」とは別もので、それぞれのサーバソフトウェアが内部でどのように処理しているかによって、クライアント機器等からの見え方が違います。
で、おそらくは nasne のファイルサーバ機能は、ハードディスク内のファイルが更新されてもすぐには内部データベース情報を更新しないで、少しタイムラグがあるのではないかと思います。
もしくはデータベースは更新しているけど、それに多少時間がかかり、その間は古いデータベース情報を提供し続けるのかもしれません。
書込番号:18950749
0点
…でソノ更新も、止まっている場合もありますので、nasne_homeでチェッ〜ク!
書込番号:18950897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
浄玻璃の鏡さん
更新完了してますよー。何度確認したことか。。
shigeorgさん
ということは、更新完了の状態でしばし待ち、
で再度確認ですかね。。
と思い、朝データベース
更新、夜確認したらメディアサーバーから全てのフォルダが消えてます…
PC上にはあります。
もー切り分けもできなくなってきました。
書込番号:18951374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真で利用との事ですと、ファイル数の方も少し気になりますね。m(_ _)m
もし、残したフォルダ内に大量のファイルが保存されている様でしたら、、、
念の為、PCに移動させたり消すなどしてファイル数を大幅に減らしてから、もう一度
DB更新をやり直された方が良いかもしれません。
書込番号:18951946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







