nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

mac book Air からnasneへのデータ転送

2015/05/24 11:53(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

表題の件について困っております。

先日、mac book air の容量が一杯になったため、nasneのファイルサーバー機能を利用してiphotoやitunesのデータを管理することを目的としてnasneを購入しました。
macのFinderからnasneのshare1フォルダに接続し、その中にmac内のiphotoのデータを転送しようとしたのですが、初めの1分程度はいいのですが、その後極端に転送速度が遅くなってしまいます。(iphotoのデータは、30GB程度で、180MBまではスムーズに転送できるが、その後は0.1MB/min程度まで極端にスピードが落ちる。何度やっても同じで再現性あり。)
ネットは、auひかりのマンションタイプ(最大100M)でmac、nasneともに有線でauのモデムに接続しています。(ネットの簡易スピードテストでは、下り60Mbps、上り20Mbps)

良い解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い致します。

書込番号:18805164

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/24 14:39(1年以上前)

一応確認ですがnasne のファームは最新ですよね?
有線でnasneと直結した時の状況はどうですか?


nasne のnas機能はショボイので自分は使うのを諦めて2ドライブのNAS(2.5万)を追加購入した。

書込番号:18805630

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/24 15:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

nasneのファームウェアは最新でVer.2.51 です。

nasneに直接繋ぐとは、LANケーブルを介して直接繋げば良いのでしょうか?
まだ試しておりませんが、直接繋いだ際もFinderのサーバーに接続からnasneに繋げば良いのでしょうか?

書込番号:18805727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/24 16:26(1年以上前)

こんにちは。
お使いのauひかりのモデム(ホームゲートウェイ)でそういう不具合(宅内の機器同士の通信速度が出ない/ある時から落ちる)が出てないか、あるいは既に対策済みのファームウェアがauからリリースされてないか、調べてみましょう。
auひかりのHP、あるいはモデムの機種名をキーにネット検索してみてください。

一応補足、
宅内の機器同士の通信速度と、インターネットの上り下りの速度云々とは関係ないです。宅内の機器同士の通信は、インターネットで宅外に出入りする事はないですから。
上り下りの速度が出ようと出まいと、お使いの上記モデムがちゃんと仕事(宅内機器間のデータの橋渡し:Hub機能)をしていれば、お望みのファイル転送はそれなりにできます。
故に、今回の問題の原因は上記モデムの機能不全にでは?と推測しています。

書込番号:18805893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/05/24 19:08(1年以上前)

MacBook Air って、無線LANでつないでんでしょ?
なら、そんなもんだよ。 解決策? 無線LANで繋ぐのを止めるのが一番だろうね。

http://sg.blog.jp/archives/51926212.html
古いけど、まぁ、この記事が参考になる。

書込番号:18806373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/24 23:11(1年以上前)

よく読みましょうよ。主さんは
「mac、nasneともに有線でauのモデムに接続」
って書いてますよ。

書込番号:18807249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/25 10:49(1年以上前)

Mac book airの有線LAN接続で「最初はいいが時間経っておかしくなる」ってトラブル事例があるようですね。

解決策としてはこの辺↓が参考になるかも、です。
http://www.shaco-o.com/mavericks-internet-problem

当方Macユーザーでもないので、ハズしてたらごめんなさい。

書込番号:18808186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/26 12:31(1年以上前)

回答頂いた皆様 ありがとうございました。

情報の後だしで申し訳ありませんが、mac book air を有線でつないだ場合とWIFIでつないだ場合のどちらも同じ現象がでます。
WIFIで繋いだ場合は、モデム - 無線ルータ- 有線でnasne
|_ 無線でmac

みーくん5963 さんがおっしゃるように、auひかりのモデムが怪しいのかもしれないですね。
ネットで同様の不具合がないか調べてみます。

ちなみに、USBのオス・オスのケーブルがあれば、nasneとmacを直接繋いでデータのやり取りができるのでしょうか?
最悪この方法で、大きなデータは転送するようにしようと思います。

書込番号:18811381

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakashi5さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/30 11:11(1年以上前)

本日、nasne と mac book air をLANケーブルにて直接繋ぎ試してみましたが同様の事象が発生しました。
macから30GB程度のファイルをnasneのshare1 にコピーしたところ、0.1MB/分のスピードでしかコピーされません。

インターネットで同様の事象がないか検索しましたが、見つけることが出来ず、ほとほと困っています。

書込番号:18823002

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/30 14:14(1年以上前)

otakashi5さん

少し面倒かもしれませんが、小分けにコピーしたらいかがでしょうか? 30GBを一括でコピーしようとすると、180MBまでコピーしたあたりで固まるんですよね?

これをたとえば、1GBずつとかコピーしてみるとか。それでもだめなら、500MBずつに...と減らしてみる。

私の経験上、数十GB単位のファイル群を一括でコピーすると、たいてい固まりました(WindowsPCからWindowsサーバへのコピーでの経験です)。その際は、1GBずつぐらいに分けてやったら、安定してコピーできた覚えがあります。

私の推測ですが、ネットワークの速度(1Gbps)に、カキコミの処理速度が追いつけず、CPUなりメモリなりがリソース不足を起こして、固まってるんじゃないのかなぁ...と(特にnasne側)。しかも、Mac・nasne間のファイルコピーの場合、(Windows-Windows間のコピーと異なり)ファイルシステムの変換も入る(たぶん)と思うので、CPUとかメモリとかから見て、巨大ファイル群のコピーは、けっこうな負荷になると思うんです。

見当違いだったら、ゴメンナサイ。LANケーブル直結でもダメだとなると、nasneまたはMacの根本的な問題であり、どうにもできそうもない...と思ったので。

書込番号:18823510

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/30 17:38(1年以上前)

Win -nasne で直結したら書き込みは、15MB/s出ます。NASのミラー先として接続してますが極端なデータ遅延は発生してないです。昔のファームだったら転送ムラがありました。


無線が遅いのは仕方ないとして、有線でも同じなんですね。
無駄かもしれませんがUSB3.0-LAN を試すか、nasne に異常が無いか別のPCで確認されたほうがいいです。

書込番号:18824058

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/31 08:31(1年以上前)

当方、MacBookProを使用して、nasneに接続しています。
スレ主様と同じ症状ではないので、参考程度に読んで頂ければと思います。

Macからnasneにファイルをコピーする際に、頻繁に
「項目””が使用中なため、操作は完了できません」と言うメッセージが出て
ファイルコピーに失敗します。他に使用しているnasでは、この症状はなく
nasneだけに見られます。この「項目〜」をネットで検索すると
OS Xは、SMB接続した際に問題があるらしく、様々な対策がネットで書かれてます。
当方でも色々試しましたがあまり良い効果が見られず、この頃の結論としては
「OS Xとnasneは、相性が悪い」と、思っています。

「Mac 使用中なため、操作は完了できません。」で検索すると
上記の対策が確認できると思いますので、ご確認頂ければと思います。

書込番号:18825822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信99

お気に入りに追加

標準

iPhoneのナスネへの接続が出来ません

2015/05/19 08:29(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:324件

おはようございます。
iPhoneをSoftBankからドコモへ乗り換えました。SoftBankのiPhoneではテレビサイドビューでお出かけ転送できたのですが、新しいiPhoneではナスネを認識せず、お出かけ転送出来ません。

どちらのiPhoneも同一ネットワークに接続しています。
自力でいろいろ調べ試しましたが、新iPhoneでは録画予約はできるものの、お出かけ転送が出来ません。
fingアプリを使用しナスネは表示されましたが、ナスネホームには新iPhoneは接続できません。
なにかアドバイスをお願いします。

書込番号:18790122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/19 12:37(1年以上前)

fingアプリは、使用sじた事が無いので判りませんが、以前はそのアプリでHomeに接続できたという事でしょうか?
他のアプリは試されましたか?

書込番号:18790695

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/19 14:49(1年以上前)

りなしょうさん
> fingアプリを使用しナスネは表示されましたが、ナスネホームには新iPhoneは接続できません。

このことだけから推測すると、nasne が新 iPhone からのアクセスを拒否している可能性もありますね。

参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12718


同様に、アプリから nasne へのアクセスができない場合、クライアント機器のアクセス制限がされていたり、登録上限数に達しているのかもしれません。

参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13672

なお、TV SideView は「リモート視聴アプリケーション」なので、上記の説明に書いてあるように「最大 6 アプリケーション」までしか登録できません。(6 台ではないので、1 台に複数の対象アプリが入っていると、それらが一つずつカウントされます)


もしくは、2 台の iPhone のネットワーク接続状況が異なっているのかもしれません。それぞれの iPhone が接続している無線 LAN 親機や、SSID (無線 LAN ネットワーク名) などは同じになっているでしょうか?

参考:
 http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq01.html
 https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13454

書込番号:18791005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 21:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アドバイスを聞いて再度設定を試みたのですが、未だに接続できずません。

fingをもう一度見たところ、旧iPhoneでは黒文字でナスネの文字が表示されていますが、新iPhoneではナスネの文字はなく、薄く灰色で住友電機〜と表示されています。
この薄い文字を黒文字にすることが出来れば接続することにつながるような気がします。
いかがでしょうか?

書込番号:18792139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/19 22:28(1年以上前)

以前の端末情報を、「メディアサーバー設定」より削除していますよね?
若しかしたら、以前の情報を見て勘違いしている?とか思ってみたり。

自宅の無線ルータ?には、間違いなく繋がって居ますよね?

書込番号:18792269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 22:36(1年以上前)

旧iPhoneのナスネへの設定は削除していません。
削除してみます。

書込番号:18792290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 22:55(1年以上前)

旧iPhoneの接続設定をナスネから削除したのですが、なぜかiPhoneからは今まで通り接続できてしまします。
そして、新iPhoneは相変わらず接続できません。
なにか手立てはあるのでしょうか?

書込番号:18792371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/19 23:13(1年以上前)

fingアプリを試す気は無いので内容は不明ですが、設定内容は両端末とも同じ設定なのですよね?
当然同ネットワーク内での通信って事は確認済みですよね?
他の接続機器のスキャンは出来て居るのですか?

書込番号:18792450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/19 23:42(1年以上前)

はい。同一ネットワークです。
ナスネ、新旧iPhoneの3つはIPアドレスは最後の一桁が違うだけです。

書込番号:18792542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/20 04:43(1年以上前)

単にWEPで接続してるとかでは?

書込番号:18792876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 06:07(1年以上前)

他の接続機器は在りませんか?
例えばプリンター等、別の機器接続で確認できるものは?

書込番号:18792923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 06:10(1年以上前)

因みに旧端末とそのアプリで、どのようにしてクライアント設定を行っているのですか?
出来るだけ詳細に書けますか?若しくは、画像添付は可能ですか?

本日は講習が在るため、夕方六時頃まではサイト見れません。

書込番号:18792925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 07:46(1年以上前)

もしかしてですが、新iPhoneは格安SIMを使用しているため、ドコモ、SoftBank、auの三大キャリアではないのが、不具合の影響をしているのでしょうか?
ただナスネへはWi-Fi接続だから関係ないような気がします。

fingアプリでは、家のプリンターも表示されています。
fingアプリのIPアドレスなどが載っている接続状況の画像があります。
ここでアップしても、ハッカーみたいな人に悪用されませんか?

書込番号:18793043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/20 08:30(1年以上前)

苦労されてますね。半年ほど前にもかなり格闘していたみたいですが…。

まず、SIMは関係ありません。Wi-FiモデルのiPadやiPod touchでも使えますので。

まず確認して欲しいのですが、(上でshigeorgさんも触れていますが)
正常に繋がっている旧iPhoneと、繋がらない新iPhoneとで、
同一の無線LANアクセスポイント(SSID)に接続していますか?

それぞれのiPhoneで、Wi-Fi接続した状態で「設定」→「Wi-Fi」で分かるはずです。
接続中のSSIDにチェックが入るので、これが両機で同じか確認して下さい。

なお、SSIDは掲示板では明かさない方が良いですよ。微妙にプライバシー漏洩に響きます。同じか違うかだけ書いて下さい。

あと、無線LAN親機のメーカーと型番(これは明かしても問題ありません)。

書込番号:18793119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 08:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

帰宅後SSIDの確認してみます。SSIDの見方が分からなかったので助かります。

無線LANのメーカーはバッファローで、型番は帰宅後確認します。

書込番号:18793164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/20 10:49(1年以上前)

りなしょうさん
> fingをもう一度見たところ、旧iPhoneでは黒文字でナスネの文字が表示されていますが、新iPhoneではナスネの文字はなく、薄く灰色で住友電機〜と表示されています。

ということは、新 iPhone は nasne (だけじゃなくて家の中の他の機器へも ?) との基本的な通信ができていないと思います。

すなわち、TV SideView 以前の話として、新 iPhone の家の中での LAN 通信が何か制限されているように思います。(ルータを経由したインターネット接続はできているのですよね?)


考えられるのは、ルータが持っている (かもしれない) 「有線接続と無線接続の機器間の通信を制限する」機能が働いているのかもしれません。

旧 iPhone は nasne との通信ができているということは、ルータに接続している SSID が各 iPhone で異なっているとか、有線・無線機器間制限設定で、「全面的に制限」する方式じゃなく、「登録されている機器」を制限するもしくは、許可するということになっているのかもしれません。

書込番号:18793406

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/20 11:45(1年以上前)

一番疑わしいのは、古いゲーム機専用の(ニンテンドーDS専用とも言う)SSIDに繋いでしまっているか、
もしくはゲスト用SSIDに繋いでしまっているかですね。

親機がバッファローとの事なので、前者はSSIDの末尾に「-3」または「-4」が、
後者は末尾に「_GUEST」が付くのが通例です。
新iPhoneがこれらに繋いでしまっている場合、nasneとの通信は出来ません。

通常繋ぐべき先は、末尾に何も付かないSSIDです。
(例:Buffalo-G-1234、106F3F123456 ←細かい英数字は適当です。)

いずれにしても、正しくnasneと通信できている旧iPhoneと異なるSSIDに繋いでいた場合には、その接続設定を削除して、
改めて旧iPhoneと同じところに繋ぎ直すのが解決の早道だと思います。

#もしもSSIDが全く同じだとすると、ちょっと厄介ですね。バッファローのプライバシーセパレータはそんなに細かい
#設定はできませんし(そもそもゲームポート、ゲストポート以外で有線LAN隔離はできなかったはず。)

書込番号:18793525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

fingでナスネの文字は表示されていませんが、sumitomo〜、他のルーター、プリンター、旧iPhone、そして新iPhoneの5つが表示されています。
IPアドレスも5つとも最後の桁以外は同一なので、同じネットワークにはいると思っています。

まずはSSIDが同じかどうかを帰宅後に確認してみます。

書込番号:18793701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 19:33(1年以上前)

自宅での無線ネットワーク環境は、単一ですか?複数ありますか?
先ず考え難い事では在りますが、他のネットワークに接続していても「192.168.1.xxx」なんて事は大いに在ります。まぁ、他の機器が見れて居る様なので問題ないとは思います。

>もしかしてですが、新iPhoneは格安SIMを使用しているため、ドコモ、SoftBank、auの三大キャリアではないのが、不具合の影響をしているのでしょうか?

これは、SIMを入れ替えて見たら直ぐに判断できますね。同規格SIMなら試してみては。

書込番号:18794541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 21:10(1年以上前)

お疲れ様です。
無線ルーターは一つのみです。

SSIDはiPhoneの設定でWi-Fiのチェックのものでいいんですよね。G◯◯◯N(◯は数字)で同一でした。

一つ気になる点が。。。fingアプリで見ると、新旧iPhoneでナスネと思われるsumitomo elect〜 のIPアドレスが最後の桁が一つ違います。
なにか悪影響を及ぼしてるのでしょうか。

書込番号:18794819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/20 22:06(1年以上前)

NASNEが一台しかない事を前提に、それぞれの端末でIPが異なる事は、考えられません。
NASNEのIPアドレスは、自動取得OR固定?

とりあえず
・新旧端末からアプリを完全削除。
・万が一を考え、ルータ機を再起動
・ナスネのIPアドレス固定化。
(万が一を考え、ナスネを再起動)
・新端末のみにアプリを導入。
(万が一を考え、端末を再起動)
・残りの作業を行い、接続を確認

書込番号:18795034

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/20 22:12(1年以上前)

私もiPhoneにFingというのを入れてみました。
なるほど、nasneは「Sumitomo Electric Networks」という表示になるのですね。
(どうやらMACアドレスのベンダーコードを見ているっぽい。)

でですね。解決方法の案なんですが、ずばり、ルータとnasneの電源を切って、入れ直してみて下さい。あと新iPhoneの再起動。

なんか、単純に各機器が保持するIPアドレスの情報(ARPテーブルとか)が整合していないだけに思えます。

私もnasne設置した直後、諸々弄っていたら(本件とは違うけど)何やら一貫性のない状況に陥りました。
関連しそうなものを全て一度電源を落として、再起動したら解決しましたよ。ご参考まで。

書込番号:18795065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/20 23:13(1年以上前)

はい。ナスネは一台です。

ナスネのIPアドレス設定は自動取得にチェックが入っていたので、手動に切り替えました。
あと、ルーターとナスネも再起動して、アプリも旧iPhoneからは削除、新iPhoneからは削除してから新たにダウンロードしました。
が、改善されず、でした。
新iPhoneから、ナスネを認識しないので、ナスネからiPhoneを検索ってできないのでしょうか?

書込番号:18795297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/21 07:34(1年以上前)

>無線LANのメーカーはバッファローで、型番は帰宅後確認します。
これか?→無線ルーターの型番はWZR2-G300N でした。

>新iPhoneから、ナスネを認識しないので、ナスネからiPhoneを検索ってできないのでしょうか?
nasneにそんな機能ない


2年前からまったく進歩ないですね。

書込番号:18795848

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/21 08:47(1年以上前)

うーむ…。

・SSIDは間違ってない
・再起動してもダメ
・再インストールしてもダメ

ですか。なかなか手ごわいですね(^^;

色々と確認したい事はあるのですが、一つずつ潰して行った方が良さそうです。

1. お住まいはマンションで、各部屋の壁にLAN端子が来ているのですよね?(確認)
2. 壁のLAN端子に直接繋いだ機器(PS3等)は、IPアドレスが172.*.*.*になるのですよね?(確認)
3. ルータ(WZR2-G300N?)は、マンションの1室の壁LAN端子に繋いであって、さらにルータの有線LANポートにnasneを繋いでますよね?(確認)
4. ルータ背面の「ROUTERスイッチ」は「ON」と「OFF」(あるいは「AUTO」)のどれになっていますか?(質問)
5. ルータに無線LAN接続しているiPhoneその他の端末のIPアドレスは、192.168.11.*ですか?(質問)
#もし違っていたら、新旧iPhoneそれぞれのIPアドレスを隠さず書いて下さい。
#192.168または172.16〜172.31から始まるプライベートIPアドレスは、基本的には明かしても問題ありません。
6. nasneに設定した固定IPアドレスを教えて下さい(要望)
#これも同上。プライベートIPアドレスは明かしても問題ありません。
7. もし、nasneに設定したIPアドレスの最後の数字が005とか006とか007とか、比較的小さな数値の場合は、
200等の大きな数値に変えて下さい(例:192.168.11.200)
8. この状態で再度ルータとnasneを再起動。

これでどうでしょう?
(もしかしたら7.と8.だけで治りそうな予感もするのですが、一応諸々確認です。)

書込番号:18795982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/21 12:48(1年以上前)

LUCARIOさん、返信ありがとうございます。

以外、質問の答えです。
1、そうです。
2、ナスネやiPhoneなどのIPアドレスは192.168.11.×です。
3、ルーターの型番は見忘れましたが、ほぼ合ってます。
4、帰宅後確認します。
5、新iPhoneが192.168.11.5。旧iPhoneが192.168.11.4 です。
6、ナスネは最後の桁が 3 です。
7、帰宅後試します。
8、帰宅後試します。

まずは7、8を試してみます。

書込番号:18796434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/21 13:15(1年以上前)

先ずは、メーカサポートがあるアプリなんかで試されては如何でしょうか。

「Nasne Access」私はAndroidしか持っていませんので、iPhone用アプリが在るかは知りません。
基本的には、先ず対応アプリで正常接続が可能かを試すって方が良いかと思います。
若しも、他のアプリで接続できた場合は、これまでの疑問は一掃され新たな問題と成ります。
逆に、接続できない場合は、これまでの疑問を更に突き詰めて行けば宜しいかと。

早く直れば良いですね。

書込番号:18796485

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/21 16:42(1年以上前)

りなしょうさん、

返答ありがとうございます。概ね想定通り(少なくともこの時点で想定外な事はなさそう)ですね。
ただ、nasneのIPアドレスを192.168.11.3に固定しているのは非常にまずいです。
他の機器と重なってしまう恐れが大きいので。

ここは、上にも書きましたが192.168.11.200など最後の数字を大きく(254以下)するのがベターでしょう。
本当はルータの詳細設定を弄って自動割当アドレスが重ならないようにしてやるのがベストですが、
通常はそこまでしなくても実用に支障ありません。


なお、Nasne AccessはiPhone用はありません。
純正アプリで試すなら(現在お使いの)TV SideViewか、torne mobileです。
後者は設定と予約(それに1分程度のお試し視聴)だけなら無料で使えます。

あとは、以前のスレでshigeorgさんが書かれている、「Safariでの確認」が妥当でしょうね。
上記設定なら http://192.168.11.200 でOKです。

書込番号:18796886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/21 17:01(1年以上前)

おっと。重要な事を書き漏らしました。

nasneのIPアドレス設定を手動にするときは、IPアドレスだけでなく下記を必ず入れて下さい。

サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルーター:192.168.11.1
プライマリーDNS:192.168.11.1
セカンダリーDNS:(空白のまま)

書込番号:18796917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/21 23:34(1年以上前)

お二人へ

アドバイスありがとうございます。
今日は遅くなり設定できなさそうなので、また明日以降報告します。

書込番号:18798151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/22 00:30(1年以上前)

LUCARIOさんからの指摘で、私の説明不足に気が付きました。
IP固定する場合は、全ての端末に任意のIP番号で固定。
こうすると、絶対に重複が発生しない為、テストする上では良いです。
私は、全てIP固定で運用しています。
自動設定は、番号の若い順に振られて行きます。
この仕組みを理解していれば、自動機器が持ち込まれたとしても重複しない様にも出来ます。
持ち込まれる端末の代数により固定番号は変動しますけどね。程度の問題です。

書込番号:18798303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/22 07:48(1年以上前)

おはようございます。

昨夜、旧iPhoneでナスネホームに入りナスネのIPアドレスの末尾を200に変えました。再起動はしてませんが。

そして新iPhoneのサファリで200のIPアドレスを入れましたが、接続出来ませんでした。
あと、fingアプリでも接続状況を見ましたが、ナスネのIPアドレスが末尾が200に変更されずに3?のままでした。
旧iPhoneでは、サファリとfingアプリで末尾が200に更新されてました。

結果的に新iPhoneがナスネを認識していないのかなと思います。←それが根本的な問題ですが。

あと、かなり前に出ていたSIMを入れ替えて試すことはキャリアが違うため、入れ替えるとiPhoneがSIMを認識しないと思います。
Wi-Fi接続は出来るかもしれませんが、今の状態と変わらないと思います。

書込番号:18798737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/22 07:53(1年以上前)

テレビサイドビュー

サファリ

昨夜テレビサイドビューと新iPhoneのサファリで接続しようとして失敗した画像を添付します。

書込番号:18798751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/22 11:53(1年以上前)

りなしょうさん
> 昨夜、旧iPhoneでナスネホームに入りナスネのIPアドレスの末尾を200に変えました。再起動はしてませんが。

念のため nasne を再起動してください。

> あと、fingアプリでも接続状況を見ましたが、ナスネのIPアドレスが末尾が200に変更されずに3?のままでした。

Fing の右上の「更新」ボタン (アイコン) で更新しても 3 のままですか? あと、Fing でそれぞれのエントリ (機器) を削除することができるようなので、nasne を一度削除して、再度更新 (スキャンしなおし) をしてみてください。


> 結果的に新iPhoneがナスネを認識していないのかなと思います。←それが根本的な問題ですが。

これ (基本的な通信ができること) を解決するのが最優先です。 TV SideView や Safari 等の動作は基本的な通信ができることの上に成り立っていますので、これが実現できていないのであれば TV SideView や Safari での動作確認をしても意味はありません。

で、基本的な通信ができているかどうかの確認方法ですが、「ping」と呼ばれるツール・機能を使って、「機器間のパケット通信ができているか」を確認するのが一般的です。

お使いの Fing にも ping 機能があると思いますが、「任意の IP アドレスに対して ping を行う」ことができるツールを使う方がよいでしょう。

Fing の ping 機能が「スキャンした機器の IP アドレスに対してのみ ping する」というものなのであれば、それを使うのではなく、ping 専用のツールを使って、「nasne の IP アドレスを指定して ping する」ことを試してみてください。

その手のツールは山ほどあると思いますが、例えば以下のページで紹介されている Ping Analyzer などはいかがでしょうか。(英語ツールのようですが、それほど難しくないと思います。英語が苦手なのであれば、日本語表示の他のツールでもよいでしょう)

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/07/news110.html


それらを使って nasne に対して ping を実行して、応答があれば「基本的な通信」はできていますが、「応答がない」場合はどこかで問題が生じていることになります。


可能性の一つとしては、無線 LAN ルータが通信を止めているのかもしれません。もしくは、新 iPhone にセキュリティアプリを入れているのであれば、それが通信を制限しているとかかも。


それらを確認するために、新 iPhone から他の機器 (Fing に表示される各機器) に対して ping を実行してみて、それらの機器から応答があるか確認してみてください。(無線 LAN ルータへの ping も実行してみてください)

各機器からの応答があれば「新 iPhone と nasne の間の問題」になりますし、各機器からの応答がなければ「新 iPhone の問題」もしくは「ルータの設定等の問題」なのではないかと思います。


まずはこの点を明確にしておく方がよいとおもいます。

書込番号:18799217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/22 12:38(1年以上前)

なるほど、肝心な事は答えていないのですね。

・本当に、同一ネットワーク上に「繋がって」いますか?
 末尾以外は、全て同じ「192.168.11.xxx」です。これはIPアドレスを目視しただけで、確認に成って居ません。
実際に同一ネットワーク上に在る、他の器機への接続を確認しましょう。

それと、NASNE対応アプリでの確認は、どうなったのでしょうか?
先ずは、正規品での確認が基本ですよ。切り分け自体が出来ません。

どうも、一番最初の話に戻るような気がして成りません。
繰り返しますが、同一ネットワーク上に在る、他の器機への接続を確認しましょう。

書込番号:18799332

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/22 12:49(1年以上前)

>念のため nasne を再起動してください。

nasneよりむしろ、新iPhoneとルータが怪しいと思います。

いずれにしてもnasne、新iPhone、ルータの電源を一度全て落とし、再起動するのが一案でしょう。

pingアプリは、個人的にはどうかなあと思います。意義と気持ちは良くわかるのですが、今回のケースだと
「pingアプリの不具合や誤操作」と言ったさらなる不確定要素を呼んで話がより複雑化してしまいそうな予感がします。

確認はSafariとTV SideView(あとは既に導入しているFing)に留めた方が無難に思えます。


そうそう。スレ主さんに質問。
・無線LAN親機の型番は?
・(追加質問)新iPhoneと親機の接続はAOSS(プッシュボタン式)ですか?それともパスワード手入力ですか?
・(追加質問)WindowsパソコンもしくはMacはお持ちですか?もしかしたら無線LAN親機のファームウェアアップデートが必要になるかも知れませんので。

書込番号:18799365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/22 13:24(1年以上前)

>実際に同一ネットワーク上に在る、他の器機への接続を確認しましょう。

ネットワークプリンタがある(&新iPhoneから見える)のでしたっけ?
であればそれで確認してみる手はありそうですね。

>それと、NASNE対応アプリでの確認は、どうなったのでしょうか?
>先ずは、正規品での確認が基本ですよ。切り分け自体が出来ません。

これはですね。先にも書いた通りiPhoneではTV SideViewとtorne mobileしかないんです。
TV SideViewは何度も確認済みですね。というかこれがゴールなので。

あとは、iPhone(iOS)の正規アプリという意味でSafariでの確認を勧めています。

書込番号:18799448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/22 13:59(1年以上前)

LUCARIOさん、どうもです。
私は、Androidしか持っていないため、iPhoneは良く判りませんが、似たり寄ったりだという前提でいうと、Androidでは同一LAN上の器機の確認(IPアドレスやらMACアドレスやら)は可能です。パソコンが在れば、パソコン側からネットワーク上にある器機を確認すれば、直ぐに判るはずですけどね。


主さんへ
主さんは努力していると思いますので、それくらは自分で探し出して頂きたいです。

順番から言えば
@ 同Wi-Fiルータに接続されているかを確認。
A ルータへの接続はGとAが混在しているか確認。
  混在しているのであれば、とりあえず統一して見る。
B 他の端末から問題と成っている端末が見えるか。その逆も然り。
  PCが在れば、同一ネットワーク上の器機を全て確認。
C NASNE対応アプリ(公式)を試す。
D 目的のアプリを試す。

確認
@ SSID(出来ればIPアドレス)を確認。
A ルータマニュアル参照
B PCから同一ネットワーク上の器機を確認するのが一番簡単。
  他の端末なら、無料確認できるアプリを探し使用。
C NASNE対応を探す。
D Cまで出来て初めて、目的のアプリを試す。
  Cが出来るのにDが出来ないのなら、アプリの問題。
  端末OSバージョンが違うのか、アプリの不具合か。
  そうやって調べて行く。

てな感じで、私なら調べます。本当の近道は基本通りの遠回りだったりします。

書込番号:18799510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/22 14:17(1年以上前)

スレ主さんにお聞きしたいのですが、
新iPhone(docomo)では…
1)録画予約はできる
2)お出かけ転送ができない
3)nasne_homeへ入れない
コレを全てTV Side Viewで操作されたと仮定して…

1)の録画予約には、(新iPhone側からの)nasneの機器登録が必要です。
2)の確認方法ですが、nasneに録画されたモノを開いていくと、中央に“転送可(不可)”と下に(左から矢印&phone)アイコンがグレーアウト
コレですか?
3)は設定⇒機器設定⇒nasneをタップ⇒画面〔OK〕下のnasne_homeをタップしても何も起こらない
…と言う事でしょうか?

書込番号:18799548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/23 11:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

情報多くて全て処理しきれなくてすいません。
まずは直上の、鏡さんの質問ですが、今現在1から3まで全てできません。TVサイドビューでは番組表が見れるだけで予約もできない状態です。2日前は予約だけはできましたが。

ルーターの機種はZWR2-G300Nです。

pingアプリ落として試してみました。新iPhoneでは、やはり、ナスネのIPアドレスには繋がらなかったです。ルーターには繋がりました。
旧iPhoneではナスネとルーターの両方に繋がりました。

fingアプリで薄く表示されているナスネはIPアドレスを200にしても更新されずに3のままですので、過去に接続した?履歴として表示されているどけだと思います。

全ての機器が192.168.11上にいるので、自分では問題ないように思いますが、新iPhoneではナスネを認識してくれないんですよね。

書込番号:18801925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/23 11:28(1年以上前)

りなしょうさん
> pingアプリ落として試してみました。新iPhoneでは、やはり、ナスネのIPアドレスには繋がらなかったです。ルーターには繋がりました。
> 旧iPhoneではナスネとルーターの両方に繋がりました。

なるほど。

少なくとも新iPhone と nasne との間の基本的な通信ができない状況だということですね。

再度書きますが、この状況を解決しない限り TV SideView や Safari 等のアプリの動作確認をしても意味はありません。


では、次の確認として、新iPhone から家の中のプリンタへの ping はできるでしょうか?
(念のため旧iPhone とプリンタ間の ping ができることも確認してみてください)


新iPhone からプリンタへの ping ができないのであれば、新 iPhone と家の中の他の機器との通信全般ができなくなっていると思われます。

すなわち、新 iPhone 内か、無線 LAN ルータにおいて何か制限がかかっているように思われます。
(新 iPhone でセキュリティアプリ等を使っていたりしませんか?)


そうではなく、新iPhone からプリンタへの ping はできるということなら、新iPhone と nasne の間に限った制限があるのでしょう。

こちらの場合は、nanse 側で何か制限がかけられているとか、無線 LAN ルータで制限がかかっているように思われます。


ということで、次のステップの確認のために、新iPhone からプリンタへの ping を試してみてください。

書込番号:18801968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 12:31(1年以上前)

>全ての機器が192.168.11上にいるので

どのようにして同一ネットワークと判断されたのでしょうか?
(これは当然ですが、IPアドレスの目視以外という意味)

書込番号:18802133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/23 16:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

pingアプリにてプリンターと自宅pcへの接続できているようです。
ただ200のナスネにはやはり接続できません。
特にセキュリティはかけてないですが、旧iPhoneはSoftBank、新iPhoneはドコモの違いの差が影響するのでしょうか?
あとOSが新iPhoneは8.3、旧iPhoneは
8.2です。

気になるのはfingアプリではナスネの200の変更を認識してないのか、未だに3で文字はグレーです。

直近の質問の同一のネットワークの確認の件ですが、fingアプリで下一桁のみが違うことイコール 同一ネットワーク ってことにならないのですか?

書込番号:18802636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 16:42(1年以上前)

二つ以上のネットワークが存在するとして、その何れも「192.168.11.xxx」だとすれば、単なる目視では意味が在りません。普通は、自宅のネットワークは一つだと思いますので、可能性はかなり低いのです。確実に同一ネットワーク上である事が確認できれば、其処を意識する必要なく、躊躇いなく先の事を考える事が出来ます。是は、単に可能性を消去しているだけの事です。

前にも聞いていますが、接続はGですか?それともAですか?

書込番号:18802709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/23 16:51(1年以上前)

Fingの削除方法は、
デバイス(nasne)長押し⇒deleteタップ⇒OKタップ
再スキャンは、上に位置する“丸い矢印”をタップして下さい。

書込番号:18802725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 17:00(1年以上前)

補足。ネットワークが複数ある場合は、接続先を明確にしていれば判断は出来ます。何れの端末も接続先が同じ尚克「192.168.11.xxx」で在れば、間違いなく同ネットワーク上でしょう。稀に「192.168.1.xxx」だったりする事が在りますので、見落としの内容に気を付けましょう。何もしない場合の各機器のIPアドレスは、通常「192.168.11.xxx」です。バッファロー製の機器を使うと、物に模様るのでしょうが「192.168.11.xxx」と成ってしまいます。私の自宅にも同様にバッファロー製のルータ(ブリッジ使用)を利用しています。また、複数の中継機が在る場合も制限が発生したりする可能性も在ります。今の段階では、中継器は無いと理解しています。というよりも、どのような構成に成っているのか良く解りません。まぁ、各端末から同プリンターの接続が確認できていると言う事なので、間違いなく同ネットワーク上なのでしょう。何れの端末でも同プリンターによる印刷を確認しているので在れば、間違いなく同ネットワークです。

光?だと仮定して、NTTレンタル機(ルータ)→バッファロールータ(ブリッジ設定)→各端末
また、端末の何れかは、NTTレンタル機(ルータ)に接続していある物があると、勝手に考えています。

勝手な想像は無駄な努力なので、実際のネットワーク構成を教えて下さい。

書込番号:18802741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/23 17:17(1年以上前)

fingアプリで3でグレーのナスネを削除しました。そして更新したところ、ナスネはでてきませんね。

すいません。GとAはどこで確認するのでしょうか?

接続は部屋の壁のLANからルーターに接続してます。ブリッジかどうかは分かりません。
そのルーターから新旧iPhoneへWi-Fi接続しています。
旧iPhoneではTVサイドビューを使い、録画予約はもちろん、お出かけ転送を使ってました。

書込番号:18802781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/23 17:30(1年以上前)

ブリッジ?
5/21、LUCARIOさんの初回質問の中の4番目、
スレ主さんは“帰宅後確認”
↑コレです。

書込番号:18802814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 17:31(1年以上前)

とりあえず、バッファロールータ?のマニュアル及び、各端末のマニュアル。
ブリッジかどうかの確認もマニュアル。

で、そのルータの品名は?

端末からルータ(バッファロー)へWi-Fi接続するときに、SSIDを選択すると思いますが、接続先が複数在りませんでしたか?同ルータへの接続が二つ、それ以外は無視。名称で判断。

書込番号:18802817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 17:42(1年以上前)

浄玻璃の鏡さんが、誘導している「LUCARIOさんのレス」にも書かれている通り、一つ一つ潰して行く事が遠回りの様で近道だと思います。面倒臭がらずに頑張って下さい。

書込番号:18802841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/23 17:43(1年以上前)

AorG?
iPhoneの設定タップ⇒Wifiの所にグレーアウトした形でルータ名の末尾、-gや-aです。

書込番号:18802845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/23 18:04(1年以上前)

ルータースイッチはオンになってました。
ルーターの機種は前に書いたものとは違う表現のものがあるのですか?

iPhone端末からWi-Fiの末尾はNですね。

接続先は探せは他の家のも出ますが、接続できるのは一つのみです。

書込番号:18802899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 18:34(1年以上前)

>ルータースイッチはオンになってました。

ルータが不要な環境で在れば、オフにしましょう。


>ルーターの機種は前に書いたものとは違う表現のものがあるのですか?

何処にも書かれて居ませんので、判断のしようが在りません。
他の方が推測(?付き)で書かれている物は在ります。
其れに対して、多分そうだとは言っています。多分では困ります。
他の人も含めて、何も見えない場所で、想像するしか在りません。
出せる情報は、「自分で調べて正確に出す」というのが基本です。

書込番号:18803018

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/23 18:48(1年以上前)

りなしょうさん
> fingアプリで3でグレーのナスネを削除しました。そして更新したところ、ナスネはでてきませんね。

現在は新iPhone と nasne 間の基本通信ができていない状況なので、Fing で検索 (スキャン) しても nasne は出てきません。(Fing アプリから LAN 全体に「応答して」というメッセージを流し、応答があったものを表示する形なので)

基本通信ができるようになれば Fing の一覧に nasne が出てくるようになります。


ただ、グレーアウトしていたとは言え、古い IP アドレスのものは表示されていたということは、以前は基本通信ができていたと思われますね。

nasne を固定 IP アドレスに設定したことで、かえって問題が新たに生じてしまったのかもしれません。(実は設定が一部正しくないなどのため)


念のための確認ですが、新旧 2 台の iPhone は今現在も IP アドレスは以前と同じく 192.168.11.4 および 192.168.11.5 のままでしょうか?

また、各 iPhone の IP アドレス以外のパラメーター (特にサブネットマスク) はどうなっているでしょうか?
(念のため、nasne のサブネットマスクも再度確認してください)


両方の iPhone および nasne のサブネットマスクが全部 255.255.255.0 ならよいのですが、何らかの理由でそこが違っていると「同じネットワーク」にならず、通信できない可能性もあります。

すなわち「IP アドレスが全部 192.168.11.x」であっても、「サブネットマスクが違っている」と「同じネットワークにならない」場合もあります。

書込番号:18803064

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/23 18:53(1年以上前)

prego1969manさん
> 何処にも書かれて居ませんので、判断のしようが在りません。

[18801925] で、

> ルーターの機種はZWR2-G300Nです。

と書かれています。(上記はタイプミスで、正しくは WZR2-G300N なのでしょうけどね)

書込番号:18803076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/23 19:38(1年以上前)

先に書いておきます(笑)
サブネットマスク確認方法
nasneの場合
nasne_home⇒基本設定
iPhoneの場合
設定⇒Wifi⇒チェックの入っているルータの右矢印をタップ

書込番号:18803233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 20:03(1年以上前)

shigeorgさん、あらら見落として居ました。

だとすると、スイッチの切り替えに「ブリッジ」という項目は無いようですね。とりあえず、サイトで確認しました。然し、同時にブリッジ利用はオフにすると書かれています。環境を示していただけないので何といいようが在りませんが、多分ルータ機は別にあると思われますので、スイッチはオフにしなければいけませんね。今回の不具合を抜きにしても他で不良が出る原因と成りますしね。既に即出が出ないとかの不良が起こっていて気が付かないだけかもしれません。

AorGですが、本気にはAが無いようですので、接続先は一つの様です。なので、AorGは、スルーでお願いします。

一つ一つ潰して行くにしても、こう情報量が乏しいと中々難しいですね。主さんはPC系には弱いとお見受けしたので、自己で難しい設定をしているとも考えられません。となると、サブネットマスクも「255.255.255.0」のような気がしますね。



りなしょうさん
Wi-Fi接続できる機器は、自宅内にWZR2-G300Nが1台のみと言う事で間違いないですよね?

書込番号:18803305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 20:14(1年以上前)

りなしょうさん

とりあえず、次の事を試して下さい。


・その他の端末(旧IPHONEを含めて全てのWi−Fi接続をしている端末)の電源をオフ

・WZR2-G300Nのルータ機能をオフ。本体のスイッチ確認。WZR2-G300Nを再起動。
 WZR2-G300NのIPアドレスを確認しておく。
 インターネット大本のルータのIPアドレスも確認

・NASNEのIPアドレス(末尾)を変更。200→199へ変更。この時、サブネットも確認。
 (199に意味は在りませんが、199でお願いします。)
 設定変更後、NASNE再起動。(これも本来は不要な操作ですが必ず再起動を。念のためです)

・接続できないIPHONEのIPアドレス(末尾)も変更。189へ変更。この時、サブネットも確認。
 (同様に189に意味は在りませんが、189でお願いします)
 設定変更後、IPHONEを再起動。(これも本来は不要な操作ですが必ず再起動を。念のためです)

・アプリをインストール。完全にインストールして下さい。
 データ等の履歴も全て綺麗に。因みにANDROIDしか知らない為、やり方は知りません。

・アプリを再導入し接続を試す。

※ IPアドレスの末尾が他端末の末尾と重複していない事を確認。

書込番号:18803342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 20:18(1年以上前)

アプリを(アン)インストールです。><すみあせん

書込番号:18803353

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/23 21:22(1年以上前)

prego1969manさん、

そのアドバイスはマズイです。上流は(多分)Class Bですよ。末尾だけ弄ってどうにかなるものではありません。

スレ主さん、ルータをオフにするなら(WZR2-G300NのROUTERスイッチをオフにして再起動)、必ずnasneの
IPアドレスを自動取得に戻してからやって下さい。(背面のIPリセットスイッチ長押しでも可。)
もしかしたらこれが正解なのかも知れないし、そうでないかも知れない。全ては上流のマンション共用ルータ次第です。
なおこの場合、固定IP化は避けた方が無難です。

上手くいかないようなら再びルータ機能をオンにしてやり直しですね。

書込番号:18803571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/23 22:46(1年以上前)

LUCARIOさん

>そのアドバイスはマズイです。上流は(多分)Class Bですよ。末尾だけ弄ってどうにかなるものではありません。

何か不味かったですか?
私は、大本の情報を知りたいと言っただけで、大本を弄れなどとは一言も言って居ませんよ。
本人が知るすべが無ければ、それは其処で終了です。


>ルータをオフにするなら(WZR2-G300NのROUTERスイッチをオフにして再起動)必ずnasneのIPアドレスを自動取得に戻してからやって下さい。

これも同様に「WZR2-G300N」と謳ってますし、そもそも私は試して下さいと言っているのです。
その結果を見たいだけですけど、何か問題でしたか?


>上手くいかないようなら再びルータ機能をオンにしてやり直しですね。

そういうことです。「一つ一つ潰す」確か是はLUCARIOさんの言葉だったと思います。
主さんがハッキリと言えないのだから、色々と誘導して遣って貰い潰して行く。


>上流は(多分)Class Bですよ。

前レスで私は言っていますが、所詮は想像でしょ?見えないのだから想像しかない。
それを確実にするためには、遠回りでも一つ一つ潰した方が、実際は近道です。
「灯台下暗し」と言う言葉も在ります。私は、ハッキリしない場合は、そんな馬鹿な?的な事でも試します。
そうして解決した物が、此処で過去何度も経験して居ます。

見えないものに対して必要なのは、一にも二にも情報です。

よね?

書込番号:18803848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 00:20(1年以上前)

shigeorgさん
鏡さん
ルカシオさん

返信ありがとうございます。
fingアプリ内でのナスネのグレーアウト表示は、iTunesで旧から新にまるまるデータ移行した時の名残りかもしれません。

はい。新旧iPhoneのIPアドレスの末尾は
5と4ですね。ナスネは200です。そしてサブネットマスクはナスネを含め3台とも255.255.255.0でした。

なんか昨日今日とルーターが不安定でプレステの電源を切るたびに、プレステの電源を入れたらプレステネットワークに接続できないんですよね。
そしてルーターの電源を抜いて、刺すと接続が復活するという現象が起こってます。
200にしたのと関係あるのでしょうか?

書込番号:18804131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/24 07:03(1年以上前)

先ず、色々と試して、直後に不安定になった場合は、元に戻す事が基本です。
あくまでも、此処で行っているのは、色々と調べて原因を探る。でしょ?
環境を晒せないのであれば、各種自動取得に戻しましょう。
繰り返しますが、判らない物を探ら為に色々と試すように、促しています。

何をどう試されたのかを明確に、アドバイスした対象者に内容を確認した方が良いですよ。
私の言ったことを試されているのであれば、どの状態からどの状態までを試されたのかを知りたいです。
じゃないと結果を受けて次の内容への返答ができません。

後、私は此処で引きますので、私の内容は全てスルーということで元に戻して下さい。
原因追究は本当に面倒臭い物です。見えない物へは尚更です。
早く、改善される事を祈ります。頑張ってね。

書込番号:18804534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/24 07:18(1年以上前)

他の方が、マンションタイプだとか憶測で言っていると思ったら、以前にも同様な内容が在ったのですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=18248787/#tab

浄玻璃の鏡さんも、↑では私と同じ突っ込みをしているようですね。^^;
正確な情報を出せば、↑の時と同じように他の方が解決して下さります。
「多分」「だろう」ではなく、確りと調べて晒すようにしましょう。

そのスレから察するに、NASNE及び他の端末のIPアドレスは、全て自動取得に戻しましょう。
また、新たにスレを立てた場合は、重複しても詳細な情報を出しましょう。若しくは過去スレ誘導。
そのスレを知らない人は、皆一からです。コピペでも良いと思います。
それが早く解決する手段ですよ。此処では正確な情報が大事です。

ではでは、私は終了します。

書込番号:18804558

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 08:46(1年以上前)

おはようございます。家族からPCを奪還しました(^^;
スマホ(特にiPhone)で価格コム掲示板を読み書きするのは苦行ですね。スレ主さんも一貫してiPhoneで読み書きのようですが、…お察しします。

さて、もう一度状況を整理しましょうか。

1. 住まいはマンションで、各部屋の壁にLAN端子が来ている(確認済)
2. 壁のLAN端子に直接繋いだ機器(PS3等)は、IPアドレスが172.*.*.*ですか?(未確認)
3. 宅内ルータはWZR2-G300Nが1台のみ(確認済)マンションの1室の壁LAN端子に繋いである(確認済)
 さらにルータの有線LANポートにnasneを繋いでますよね?(これは未確認)
4. ルータ背面の「ROUTERスイッチ」は「ON」と「OFF」(あるいは「AUTO」)のどれになっていますか?(未確認)
5. ルータに無線LAN接続しているiPhoneその他の端末のIPアドレスは192.168.11.*、サブネットマスクは255.255.255.0(確認済)
6. nasneに設定した固定IPアドレスは、現在192.168.11.200(確認済)

7. 旧iPhone/iOS8.2(192.168.11.*自動取得)と、新iPhone/iOS8.3(同左)がある(確認済)
8. 両iPhoneで、接続している無線LAN親機/SSIDは全くの同一(確認済)
9. 現在の構成で、旧iPhoneからnasneのアクセスは可能。新iPhoneからはできない。TV SideView, Safari, Fing, pingで確認(確認済)
10. 現在の構成にする前、nasneが192.168.11.*自動取得であった際にも上と同様、旧iPhoneはOKで新iPhoneはNG(確認済)
11. 新iPhoneから、宅内のネットワークプリンタ(IPアドレス不明)にpingは通る(確認済)
12. 新旧iPhoneのnasneからの登録削除&アプリアンインストール&新iPhoneへの再インストールは既に試みた(確認済)

13. 新旧iPhoneと無線LAN親機の接続方法はAOSS(プッシュボタン)?それともパスワード手入力?(未確認)
14. ルータのファームウェアアップデートが必要になる可能性があるが、パソコンは使える?(未確認)

こんなところでしょうか。

一応、2番、3番後半、4番、13番、14番について教えて貰えますか?

さらにPS3の話が出て来ましたが(これは2番に関連しますが)PS3は今現在、どのようにネットワークに繋がっているでしょう?
壁のLAN端子に直挿し?ルータ(WZR2-G300N)のLANポート?無線LAN?

もし壁LAN端子直挿なら、今の状態でPS3のIPアドレスを見れば2番の回答が分かります(一応サブネットマスクも調べて欲しい)。
ただその状態で、ルータの電源入り切りがPS3の通信に影響を及ぼしているのだとしたら、色々と厄介ですよ。
ルータが上流のマンションルータに悪影響を及ぼしている可能性があるという事なので。

PS3が、WZR2-G300NのLANポートもしくは無線LANで繋がっているとしたら、悪影響云々の心配はありません。あくまで宅内の問題なので。
(その場合はとりあえず2番の回答は後回しでも良いですね。)

書込番号:18804708

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 09:05(1年以上前)

失礼、見落としていました。

>4. ルータ背面の「ROUTERスイッチ」は「ON」と「OFF」(あるいは「AUTO」)のどれになっていますか?(未確認)

これは「ON」で確認済ですね。

書込番号:18804750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 09:13(1年以上前)

前回の私の書き込み〜前々回の私の書き込みの間でかなりのアドバイスがあったため、設定はとくに弄ってません。
で、現状の報告ですが、プレステのログインの不具合が出たため、ナスネのIPアドレス末尾の200は自動取得から6に戻させてもらいました。
それ以外は変わってないと思ってください。

そして、この書き込みは最新のルカシオさんの書き込みの前に書いていると思ってください。
チラッと見えたルカシオさんの質問の格IPアドレスは、末尾1がルーター、2は謎、sonyとグレーの表示、3はプリンター、4は旧iPhone、4はグレーでpcも出てます、5は新iPhone、6はナスネです。
旧iPhoneのfingアプリでの表示です。

そーなんです。iPhoneで書き込みする環境なので、全部を覚えるのが難しいです。

書込番号:18804774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 09:20(1年以上前)

本題では無いですが、iPhoneで読み書きする場合はタブを2つ開いて、片方でスレッドの内容を読みながら、
もう片方で書き込むのか良いと思いますよ。

PCが使えればその方が遥かに良いのですが…。

書込番号:18804785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:23(1年以上前)

長いスレで非常に疲れました。

>ナスネのIPアドレス末尾の200は自動取得から6に戻させてもらいました。

最初からザッと読みましたが、この流れでは自動取得にして試すべきなのでは?と思います。
自動取得だとIPが重複する事はありません。テストなのだから言われたことをやってみましょう。
因みに私はIP固定です。自分で管理している人って、思った以上に多い見たいですね。

>それ以外は変わってないと思ってください。

>そして、この書き込みは最新のルカシオさんの書き込みの前に書いていると思ってください。

なんか解り難いですね。教えてくれる人に対して、親切じゃないです。
これでは、いちいち読み返して状況を把握しないといけませんね。
助言を頂こうとしているのですよ。今の状態を確りと書きませんか。
LUCARIOさんが番号まで付けて箇条書きにしてくれています。
せっかくなので利用しましょうよ。

書込番号:18804932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 10:33(1年以上前)

2、3、プレステもルーターからの有線ラン接続だったと思います。また突っ込まれそうですが、外出先なので。
またルーターはマンションの我が家には一つのみです。
172.かどうかは未確認です。
4、はい。書き込みがあり、迷いましたが確定的な情報でなかったため、オンのままです。
13、iPhoneをWi-Fiに繋げる時は帰宅すると自動でWi-Fiを認識します。初期の設定時にはSSIDを選びパスワードを求められるので入力が必要です。
14、すいません。14の質問忘れたため、また後で回答します。

過去のコメントの見方、なるほどです。
これ書き込みしてる時にできますか?
文字入力を完了してならできるのか。

じょうきょまずはいったん失礼します。

書込番号:18804953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:55(1年以上前)

>ルーターはマンションの我が家には一つのみです。

ということは、パソコン、スマホ、プリンターなどは、全てそのルーターにぶら下がっているのですよね?
ルーターよりも前に接続している場合は、問題だと思いますけど。

>4、はい。書き込みがあり、迷いましたが確定的な情報でなかったため、オンのままです。

確定でないものを調べているのですよね?試さないと確定もできないと思いますよ。

やっぱり、対応番号で答えていると、読みやすく理解しやすいですね。

書込番号:18805006

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 11:08(1年以上前)

>2、3、プレステもルーターからの有線ラン接続だったと思います。また突っ込まれそうですが、外出先なので。

了解しました。とりあえず、マンションの共用ルータに迷惑を掛けている状況ではなさそうですね。

>またルーターはマンションの我が家には一つのみです。

了解。

>172.かどうかは未確認です。

こちらはとりあえず後回しで良いです。

>4、はい。書き込みがあり、迷いましたが確定的な情報でなかったため、オンのままです。

了解。では、まずは(マンション共用ルータ直結の話は置いておいて)、WZR2-G300Nを宅内でルータとして使用することを前提に話を進めましょう。


>13、iPhoneをWi-Fiに繋げる時は帰宅すると自動でWi-Fiを認識します。初期の設定時にはSSIDを選びパスワードを求められるので入力が必要です。

了解しました。AOSSは使っていないのですね(その方がむしろ話は早いです。もしかしたらここが核心かも知れない。)

>14、すいません。14の質問忘れたため、また後で回答します。

ルータのファームウェアアップデートのため、PC(またはMac)は使えますか?という質問ですが、これも今は後回しで良いでしょう。

一度本題から逸れますが、

>過去のコメントの見方、なるほどです。
>これ書き込みしてる時にできますか?
>文字入力を完了してならできるのか。

文字入力を完了して、Safariのタブを切り替えて下さい。あるいは同じタブの中でも、価格コム掲示板(スマホモード)が提供している
「返信するクチコミを参照」という機能を使うと、過去のコメントを見ながらの入力が割と楽になります。添付画像も参照。
前後を展開するとスクロールが大変なので、上に書いたタブの切替と適宜使い分けて下さい。


再度本題に戻ります。家に帰ったら、下記を行ってみて下さい。

・新iPhoneのWi-Fi接続設定を削除し(設定→Wi-Fi→自宅のSSID選択→「このネットワーク設定を削除」)、再度接続し直す(当然パスワード入力も)。

旧iPhoneからバックアップと復元で新iPhoneの設定を構成したようなので、Wi-Fi設定がバッティングしている可能性があります。
(iOS8系はWi-Fi周りに諸々爆弾を抱えているので、怪しければ一から入れ直すのが手っ取り早いです。AOSSを使っていないなら尚更。)

書込番号:18805039

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 11:24(1年以上前)

補足です。

>設定→Wi-Fi→自宅のSSID選択→「このネットワーク設定を削除」

自宅を含め、全てのWi-Fi設定(あと設定済ならVPNとかテザリングとか)をクリアして良いなら、上記の操作ではなく

「設定→一般→リセット→ネットワーク設定をリセット」

の方が確実です。iOS8の場合、通信周りが怪しくなったらまずこれ、みたいな対症法が知られていますので。

#8.0や8.1の頃に比べたら、これでもかなりマシになって来た印象はあるのですけれどね…。


あとは、何度か匂わせていますが、ルータのファームウェアアップデートが必要となる(これで治る)可能性もあります。
もしくはルータ自体を買い換えてしまうという力技もあるかと(これが一番早い気もしますがお金が掛かりますからね…)。

書込番号:18805078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 17:22(1年以上前)

ネットワーク設定のリセットの件、了解しました。まだ出先のため試した後に報告します。

ルーターのあっぷでーとに関してですか、pcも無線で接続されているめ、私ができる作業であれば可能なはずです。

先ほどは過去のコメントを見ながら長文作ってる間にルカシオさんのメールが来たために、あのようなコメントになりました。迷惑かけていたのであればすいませんでした。

書込番号:18806043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/24 17:58(1年以上前)

件に関しては口を挟みませんが、気に成って仕方がないので、一つだけ。

人の名前は、確りと確認して正しく書きましょう。
人の名前も(こんなもんだろう?)って感じですかね。

対応を見る限り、本人は気にしてないようですが、旗から見たらちょっとね〜って思ったもんで。
ね、りな塩さん

書込番号:18806158

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 18:01(1年以上前)

本題が解決したら突っ込もうと思ってたのに(笑)

書込番号:18806169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 18:05(1年以上前)

設定、一般、リセット、からネットワーク設定をリセットを試しました。

まずは新旧iPhone共にリセットしました。

そして新iPhoneをWi-Fiに接続してfingアプリで接続先を見たら、ナスネらしき表示はありませんでした。ルーターやプリンターは表示されました。
次に旧iPhoneで同じことをしたら、fingアプリにてナスネの表示がグレーではなく黒文字で出てきました。IPアドレス末尾は6です。

なぜか新iPhoneではナスネを拾ってくれない状況です。

書込番号:18806185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/05/24 18:30(1年以上前)

LUCARIOさん、あららそうでしたか。
お楽しみを横取りして、すみません。m(__)m
続きを頑張って下さいませ。
陰ながら応援して居ます。

最後の行、突っ込んで欲しかった^^;

書込番号:18806261

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/24 18:53(1年以上前)

塩の件はひとまずおいといて(^^;

本題ですが、新iPhoneのネットワークをリセットしても改善しませんか。かなり頑固ですね。

nasneだけ(?)を頑なに、それもIPレベルで認識しない状況が続いているわけですね。

ここは一つ、ルータのファームウェアアップデートを試してみますか。

無線LAN接続したパソコンから、http://192.168.11.1 にアクセスし、ユーザ名に「root」パスワード空白でルータにログインして下さい。
「ステータス」→「システム情報」でバージョンが確認できるはずです。下記の解説も参考に。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF1006#9

ここで、バージョンが1.54以下であれば、バージョンアップ可能です。下記をPCで開いて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n.html

Ver.1.55が最新なので(と言っても2010年1月公開なので相当古いですが)、これを適用します。
手順は下記を参考に。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15660

これで治ると良いのですが…。

書込番号:18806324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 20:29(1年以上前)

塩の件、不快な思いした方、失礼いたしました。

書込番号:18806604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 21:40(1年以上前)

pcからIPアドレスを入力して、rootを入れ、パスワードを空白しましたが接続できません。

エアーステーション設定ツールをダウンロードして設定しようとしましたが、無線親機が見つからない。です。

書込番号:18806908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/24 21:56(1年以上前)

ユーザー名
admin
パスワード
password
では?

書込番号:18806973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/24 22:09(1年以上前)

pcからIPアドレスを入力して、rootを入れ、パスワードを空白しましたが接続できません。


↑無線LANを初期化してもダメですか? rootと空欄でログインできると思いますが!



エアーステーション設定ツールをダウンロードして設定しようとしましたが、無線親機が見つからない。です。

↑同一ネットワーク上に、無線LANが接続されていれば見つかるはずですが…

書込番号:18807041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2015/05/24 23:16(1年以上前)

admin
password
でも認証されませんでした。
root と入れてください。とメッセージが出るんですが、rootと入れてパスワードを空白でも認証されずです。

電源を切って、入れてもrootではダメでした。
同一ネットワーク上にいるはずですが見つけてくれないです。

pcのある部屋にルーターを持って行き有線でルーター→pcと繋げれば認証するかと思ったのですが、ダメでした。

書込番号:18807266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2015/05/24 23:27(1年以上前)

こんにちは。

スレを見るタイミングが遅れて、ちゃんと理解しきれていないのですが、
できるはずのことができない(ような気がする)ということなんですよね。
ネットワークの基本設定がすべて正常だという前提での話ですが、

「新iPhoneのアプリからのDLNA機器発見パケット(SSDP)がWZR2-G300Nで遮断されている」

という可能性はないでしょうか?

というのは、WZR2-G300Nのファームウェア更新履歴で気になる文言を見つけたからです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
●Ver.1.54β2 → Ver.1.54
[不具合修正]
1. マルチキャストSnooping有効時、接続した機器に依存してSSDPが無線側に
送信されない問題を修正しました。

もしそうだとすると、nasneに機器発見のパケットがiPhoneに到達しないので、
結果としてiPhoneはnasneを発見できないことになります。
詳細は省きますが、DLNAは基本的にUPnPの規格に則っており、
機器発見にはSSDPというマルチキャストパケットを使用します。
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0210/18/honda4.html

WZR2-G300Nの初期設定がどうなっているかわからないのですが、
最近の機器はすべて初期設定で「マルチキャストSnooping」は有効になっています。
ということは、WZR2-G300Nのファームウェアバージョンにもよると思いますが、
機器発見のマルチキャストパケット(SSDP)が遮断されている可能性があると思いました。

ファームウェアのバージョンがこの不具合の修正後のものであっても、
新しい機種が出てきてまた同様の不具合が再発した可能性も捨てきれないので、
まず、WZR2-G300NのマルチキャストSnooping機能を無効にしてみるのがいいかもしれません。
これでnasneが発見できるようになったら、本件の不具合はWZR2-G300N特有の不具合によるものと言えそうです。

でも、その設定画面に入れなくて悩んでるんですよね…
ユーザーとパスワードの入力画面は出るんですよね?
初期値は、
 ユーザー: root
 パスワード: 空欄
みたいなんですが…
http://www.buffalo-fan.com/wzr2-g300n_wlan.shtml
PCのブラウザを変えてみる(Internet Explorerが確実?)とかですかね。

書込番号:18807303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/25 00:12(1年以上前)

このweb設定に入れない不具合情報があります。
コレに対しての水牛ファームもあるのですが…

一部情報では、pc側で動的ip取得から静的(固定)ipに設定変更し、
“root 空白”入力すれば、通るとの報告もあります。
IP手動設定、出来ますか?

書込番号:18807432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/25 00:31(1年以上前)

…と、ココまで書いてルータ交換した方が早くない?
…と真剣に思いました、返信100overでも解決しなそう(笑)

書込番号:18807477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/25 06:42(1年以上前)

なかなか解決しませんね。
このようなテストは、一つまた一つと確実にテストする。これが基本だと思います。
思い付きで、適当なピックアップなテストでは、簡単に解決は出来ませんからね。

こういう場合の対処法があります。

@ルータを初期化し、再設定を行う。
 (ファームウェアを最新に更新)

Aアイフォンを初期化し、再設定を行う。

Bナスネを初期化し、再設定を行う。(Verを最新にする
 録画データを失いたくないのなら、この初期化は諦める。
 その場合は、設定の見直しのみを行う。

Cテストは、必要最低限の構成で行う。
 ルータ、ナスネ、スマホ(それ以外の機器は全て電源オフ)

D作業の切り分けができるように、アドバイザーの言った通りの手順を正確に行う。
 その内容をメモやスクショにとり、正確に説明する。

Eここまでやっても駄目な場合は、ルータを買い替える。


問題部分を見つける作業が苦手な人に、お勧めです。
全ての機器で初期化してみる。最終手段ですけどね。
実に有効的で、その後の判断がし易いです。

書込番号:18807758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2015/05/25 08:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私のpcの知識がないため、たしかにこのままでは100超えても解決しなさそうです。

まずはルーターのアップデートをすることが、最重要ということみたいですね。
私には少しその作業に時間がかかりそうなので、また動きが出たら報告します。
協力してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:18807915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/25 18:11(1年以上前)

iPhoneですがOSのバージョンが違うんじゃないでしょうか?特定のiOSバージョンと相性が悪いとか?

スレ主さんが、入れ替わり立ち替わり色んなアドバイスが入る都度に、優先順位を正しくつけれないでいる訳ですね^^;

とりあえず、二重ルータ環境だけでも解消した方が良いと思います^^;

TV SideViewですが、割とヘタレなアプリなんで我が家でもnasneを見つけられない時がたた有ります。

SSDPが特に牛さんのルータでは通らないパターンが多いです。

で、IPアドレスで登録すれば問題無い気がいたします^^;

まとめ

ファームUPが終わってからで結構です。

1.マンションタイプの契約で各部屋にLAN端子が有る様ですが、恐らく二重ルータ環境ですから、確認を。

2.二重ルータなら、「ROUTERスイッチ」は「OFF」に。

3.新iPhoneよりTV SideViewにてIPアドレスでnasneを登録。

書込番号:18809115

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/25 19:08(1年以上前)

>とりあえず、二重ルータ環境だけでも解消した方が良いと思います^^;

固定IPアドレスを使わない前提なら(今はnasneも動的IPに戻したのですよね?)、試してみる価値はあると思います。
固定IPを絶対に使ってはいけない訳ではないのですが、少なくとも切り替える瞬間はNGです。
また固定IP化する際にはやはりそれなりに知識と観察が必要。

ともあれ、ファームアップに手間取るようなら、先にこれを試してみるのも一案かもですね。

#多分IPアドレスは、172.16.*.*とかその辺になると思います。後は端末間で上手く通信が通ると良いのですが…。

書込番号:18809238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/25 21:10(1年以上前)

LUCARIOさん

我が家では、nasneも含めてNASやPC、プリンタ、レコーダ、ネットワークプレーヤ、無論ルータやアクセスポイントは固定IPとしています。タブレットやスマホのみ最大のリース時間にて自動割り当てとしています。

特にNASは、IPアドレスが変わると色々面倒ですから、固定した方がトラブルが少ないです。

余談ですが、iOSは潜在的にDHCPの更新リクエストとリースの問題を今も抱えている。

書込番号:18809652

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/26 00:22(1年以上前)

Radeonが好き!さん、

うちもnasneをはじめ、幾つかの機器は固定IPですよ。
自分が制御できる範囲(&責任を負える範囲)でやるのは全く問題ないと思います。

ただ、マンションの共用ルータ(VLAN)に直接ぶら下がった状態で無闇やたらと試すのはマズイでしょう?という話です。

最低限、サブネットマスクの読み方と、他のクライアントの割り当て状況から適切なIPアドレスを自分で導けるぐらいでないと。

書込番号:18810410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/26 05:26(1年以上前)

LUCARIOさん そそうですね。

とりあえずスレ主さんんが、ネットの契約形態やマンション内のLANの情報を開示してくれてないのでなんともいえませんが、結局情報を全て開示しないでその情報で得たアドバイスでゴニョゴニョやると解決へは、遠回りになる下手をすれば周りに迷惑が掛ると言うケースですね。

あえて二重ルータ運用を行なうのも有りですかね。固定IPはLAN型マンションでは無理ですよね。

スレ主様へ もしファームUPにて解決しない場合

正確なネットの契約形態や正確なマンション内のLANの情報+正確な家庭内の無線を含めたLANの情報を書いて新しくスレを立てる事を具申します。

書込番号:18810695

ナイスクチコミ!1


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 06:41(1年以上前)

結局は、そこなんでしょうね。
不具合の解決を求める際は、関連する全ての環境や構成、機器の情報を晒すのが基本です。これは、いつも言われている事ですしね。今のままの状態が続くと、折角新しく現われたアドバイザー様も離れて行くと思います。

Radeonが好き!さんが仰るように、新たにスレを作り直した方が良いかも?

・環境を詳細に示す。
・対象と成る機器の情報を示す。
・これまでやってきた内容を全て示す。
 (やった内容によって、どのような状態になったのかも・・・これが大事)

テスト方法
・複数の人のアドバイスを混ぜて試さない。
 それぞれが、思うところが在りアドバイスをしています。
 条件が変わると意図しない結果になったりと良い事は在りません。

・複数のアドバイスを試す場合、その都度元の状態へ戻して試す。
 続けて為すと、前者と同じ結果と成り無意味です。

・試した内容を、各アドバイザーへ結果報告する。
 各アドバイザーは、次の返事を用意していると思います。
 正確な情報を受けて、次にやる事を教えてくれるでしょう。

・試している過程で、何か気に成る事が在ったら、迷わず試す。(心配ならアドバイザーへ報告)
 些細なことが解決の糸口だったりします。こんなのは絶対に関係が無い!って思い込んでいた為、
 解決が物凄く遅れたなんてことも多くあります。


新しくスレを立てる場合は、このスレで「終了宣言」をした方が良いです。
何も書かないでいると、知らない人があちらにもこちらにも書込みを行い、返って迷惑と成ります。
本来であれば、質問は一つのスレで完結する事がベストです。
なので、このまま進めても、全く問題なありません。

書込番号:18810762

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/26 08:12(1年以上前)

返信は200個まで付けられるので、当面は現スレッドで良いと思いますよ。

マンション側の環境は、多分「分かれば苦労はない」の世界ではないかと。
これをきっちり調べられて、プライバシ/セキュリティ上晒して問題ない情報のみをきっちり分けて書けるレベルの人なら、
多分自力で解決してますって。

…いや、もしかしたらそれでも解決しないかも知れません。
というのも、今回はスレ主さんが陥っている状況というのは、所謂「初心者あるある」ではないと思うのです。

旧iPhoneで動いている、というのが何とも厄介です。切り分けがなかなか困難。
逆に、旧iPhoneで動いている事実があるから、それを拠り所に解決の糸口を探れるとも思うのですけれどね。

まあ、気長に行きましょう。
あるいは幾ばくか出費OKであれば、新しいルータを買ってきてしまうのも一案と思いますけどね。
(但しこれで100%解決するという保証もありません。)

書込番号:18810888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 10:53(1年以上前)

>旧iPhoneで動いている、というのが何とも厄介です。切り分けがなかなか困難。

私は、だからこそルータ関連だろうと思っています。

@ルータ本体の不具合
A関連する設定ミス(思い込みも含む)

ここまでで、まだ試されていない事項が多く、判断も難しいですね。
アドバイスを受けてのテスト自体も、他のアドバイスとごっちゃになっているのでは?とか思っています。
切り分けは主さんの作業ですからね。そこは苦労してでも頑張らないと、前には進みません。
「難しい、面倒くさい」の遠回りが、一番の近道だと私は思います。
解らないことは、どんどんココで聞けばいいじゃないと思います。
ここって、そういう場所だよね?みんな親切だし・・・

書込番号:18811183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2015/05/31 12:21(1年以上前)

ルーターをファームアップしたら、新iPhoneがナスネを認識し、接続できました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。

書込番号:18826398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/01 18:42(1年以上前)

宮のクマの雅さん の回答がビンゴでしたね。

お疲れ様でした。

書込番号:18830100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2015/06/02 09:30(1年以上前)

要するにルータの不良だったという事ですね。
やはり基本は大事ですね。
直って良かったですね。

少し気に成る事が在るので、聞いてみます。
基本的なファームウェアの更新を行って直ったとの事ですが、その時の環境ってどんなだったんだろう。
色々とテストで弄っていると思われますが、環境的に問題がない状態なのだろうか。
たまたま動いているのであれば、将来突如動作不良を起こす事も考えられます。

動いた=直った

では在りませんので、他の方のアドバイスを見直して、現状を理解された方が宜しいかと思います。

書込番号:18832049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力モードを使ったほうが長持ち?

2015/05/12 22:30(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

こういう記事がありました。

HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html
>モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない

やっぱり頻繁に使わない場合は、省電力モードをオンにした方がHDDに良いのでしょうか?

書込番号:18770600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/05/12 22:38(1年以上前)

もしそうならnasneは設計不良だわな。
所詮HDDは消耗品。壊れたら諦める。

書込番号:18770626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/05/12 23:34(1年以上前)

同様に、所詮はHDDは消耗品だと思います。
なので、壊れたら換装します。SSDでも面白い。

書込番号:18770825

ナイスクチコミ!1


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/13 01:47(1年以上前)

prego1969man さん
現在のバージョンでも
内蔵HDDの換装は可能なんですか?

初期の頃は内蔵バックアップの
クローンディスク作成で入替えていけましたけど
今のバージョンでは入替えて
nasne OS の再インストールは出来ませんよね?

いまでも内蔵HDDの換装は可能なんですか?

書込番号:18771073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/05/13 08:51(1年以上前)

当然、自己責任の世界ですので、此処には書きません。
試したいのであれば、検索してみましょう。
該当すれば試せば良いし、該当しなければ諦める。
私は、まだ試していません。

書込番号:18771493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/05/13 11:06(1年以上前)

2.51でも換装できます。
“アクセス権限”対策用?ソフトを使い、fileを削除していけば…
スレタイの“長持ち”に対しては省電力よりも熱対策の方が宜しいのでは?
自分は省電力offにして(3月〜11月まで)USB扇風機でスイッチ側から風を送っています。

書込番号:18771788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2015/05/13 12:25(1年以上前)

500GBの初期ロットを発売と同時に購入して以来
ずっとつけっぱなしですが、特に問題ありません
です。
(^^ゞ

書込番号:18771958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/05/13 16:51(1年以上前)

500GB版がつけっぱで、そろそろ3年になります。繋げているポータブルHDDもね。
テレビラックの中に置いてるだけですが問題なし。

書込番号:18772527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/05/13 17:16(1年以上前)

私のも、至って健康です。
24H付けっ放しなので、エコを考えてSSD換装を検討中。

書込番号:18772562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/16 14:48(1年以上前)

シノ・トモさん

既に他の方が回答されている通りです。

HDDの故障の原因ですが、転倒や落下や振動、衝撃どれも人為的な物が殆どです。当然周りを掃除したいなら電源を落とすべきでしょうけど、案外省電力に気を遣う人でも平気で電源ON状態で移動しています。

2.5インチのHDDはどのモデルも加速度を検出すると、ヘッドが後退します。ですが間に合わなければ最悪、Disk面とヘッドが物理的に接触します。

HDDを臨終へ追い込む原因を造っているのはユーザー。

電源をOFFにすれば、HDDの内部温度は当然下がります。気密性の無いタイプのHDDは、空気の収縮によりその都度内部に埃を吸い込みます。つまり電源切断やスピンの停止が温度差を作り故障の確率をを上げています。これも立派な寿命縮めです。仮に気密タイプのヘリウム充填タイプHDDだとしても頻繁な温度差による気密の低下が懸念されます。

ですので一概に省電力モードがHDDの寿命を延ばすとは言えない。無論その逆も有り得るという話。

書込番号:18781707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/16 14:58(1年以上前)

追記

連続稼働での一番の懸念は、熱蓄積による内部温度の上昇し過ぎです。温度差も良くない訳ですから。涼しい環境で常に電源ON状態が理想かと。

書込番号:18781726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/05/21 21:12(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

熱対策・・・全く考えてもいませんでした。
これから暑くなるので何かした方が良いのかも。
置く場所にも限りがあるので難しいですが。

書込番号:18797582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機を介しての録画視聴

2015/05/06 11:32(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:204件

ブラビアでnasneの録画番組を視聴したいのですがブラビアの設置している部屋は電波が途切れがちです
このため中継機の導入を考えていますが
下記の様な接続方法でnasneの録画番組は視聴は可能でしょうか?

nasne
親機ーー(5G)ーー中継機ーー(2.4G)ーーブラビア

過去書き込みを見ても確信が持てませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです
よろしくお願いいたします

書込番号:18750499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2015/05/06 11:40(1年以上前)

ちなみに親機のSSIDは継承することが出来るようです

書込番号:18750523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/06 12:13(1年以上前)

こちらに誘導します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000685761/SortID=18749968/#tab

書込番号:18750631

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/06 12:49(1年以上前)

土倉猛虎会さん

結論からいうと、うまくやれば大丈夫.......のような気はする...という、アイマイな答しかできません。すみません。

nasne番組をブラビアで見るには、次の5つの条件が必要だと思います。

◆条件
@nasneとブラビアが「同一サブネット内」にあること。
Anasneとブラビアが「IP通信」できること。
Bnasneとブラビアが「DTCP-IP/DLNA通信」できること。
Cnasneとブラビアが「一定以上の速度で安定した通信」できること。
Dブラビアにnasne番組を視聴する機能(DTCP-IP/DLNA機能)がついていること。

以下、各条件について考察してみます。

@については、中継器が「ブリッジモード」で動けばOKです。中継器によっては「ルータモード」でも動作する機種もあるかもしれませんが、どの機種も、最低限「ブリッジモード」では動作するはずです。

Aについては、「中継器」という特性上、通常、すべてのIP通信を許可しますので、基本的に考慮する必要はないでしょう。あえていえば、2つ以上のSSIDを動作させ、かつ、異SSID間の通信を禁止...という設定をするとNGです。
また、(中継器だけでなく、ルータも含めてですが)、いわゆる「プライバシーセパレータ」機能を有効にすると、nasne・ブラビア間のIP通信ができません。これは、(ルータ等から無線LAN親機から見た)無線LAN子機同士の通信を禁止するものだからです(つまり、インターネット抜けの通信のみ許可)。これも通常、初期値では無効になっていると思うので、あまり考えなくてもよいと思います。

Bは、Aの前提があって初めて成り立つ話です。中継器の機種によっては、DTCP-IP/DLNAの中継をしてくれないかもしれません。そこをあらじめちゃんと調べてください。

Cについては、うろおぼえですが、番組がもともともつビットレートが、たしか地デジ17Mbps, BS24Mbpsだったと思います。無線LANの実効速度を考えると、802.11gや802.11aでは厳しく、802.11n以上がほしいところです。(実効速度は、いわゆる「最高速度」の2分の1〜3分の1になってしまうと思っておいてください)
また、番組視聴時、同時に通信する無線LAN区間をひとつにしたいところです。この点、2.4GHzと5GHzの両方を使える中継器であれば、nasneの映像データを中継器がブラビアに転送する際も、速度が半減することなく使えますので、安心...だと思います。
さらに、アンテナ本数によって、最高速度・実効速度ともに影響を受けます。(複数のアンテナを同時に使って通信して、2本なら2倍、3本なら3倍...速度があがります)。これをMIMO(マイモ)といいますが、MIMOを使うには、親機・中継器ともにMIMOに対応している必要があります。
当然ですが、距離による減衰でも、速度は落ちます。無線の弱いところですね...。

Dについては、私はブラビアをもっていないのでわかりませんが、最近のブラビアであれば、nasne番組を視聴する機能(DTCP/DLNAクライアント機能)がついているのではないでしょうか。

書込番号:18750745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/06 12:57(1年以上前)

あ!......LUCARIOさんが、「こちらに誘導」ってお書きになってたの、気づきませんでした。すみません。

土倉猛虎会さん。

私は、無線LAN-無線LAN中継器は使ったことがありません。あくまで推測で書いておりますので、あらかじめご了承ください。

イーサネットコンバータ(無線LAN・有線LAN間中継器)は、使ったことがあります。イーサネットコンバータ経由でも、nasne番組をタブレット等で見ることはできました。ただし、タブレットで見るときは、2Mbpsの番組データをnasneは使用します。ブラビアで見る場合、地デジでも17Mbpsになると思うので、それでも安定して見られるかどうかは、「その環境で」「その実機で」検証してみないと、何ともいえないです。すみません。

書込番号:18750770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2015/05/06 13:16(1年以上前)

BRAVIAは KDL-24W600Aで元々nasneの録画番組の視聴は一応出来ますが電波が微妙なため途切れがちです
確かに実行速度はやってみなければわかりませんよね

ダメなら有線LANの工事も視野に入れなければなりませんね

書込番号:18750828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/05/06 14:49(1年以上前)

そもそもnasneは無線LAN環境下では動作保証外だったような?

まぁうちも無線LAN経由でも使ってますが。

書込番号:18751046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

再生エラー

2015/05/03 00:15(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4737件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

最近、torne mobile アプリを購入しました。
外出先での視聴を楽しみにしていたのですが、再生エラーと成ってしまいます。
自宅でのローカルネットワーク内では、問題なく再生できます。
テストでLTE接続によるスマホ(docomo xperia z3)にて試したのですが、再生エラーと成ってしまいます。
同様なテストで、Nexus7(2013)及びF-02Fでも同エラーと成ってしまいます。
TVのリアル視聴および録画番組がどちらも見れません。タイトルは表示されます。
近くのコンビニでのWi-Fi接続でも同じエラーと成ってしまいました。
休み明けに、会社のWi-Fi接続(フレッツ光)でテストする予定ですが、今の段階では手詰まりです。
どうぞ、お助け下さいませ。m(__)m

書込番号:18741020

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 00:17(1年以上前)

公式サイトを熟読しましょう!

書込番号:18741026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/05/03 00:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
公式サイトの手順は全て確認しました。
スレでも書いていますが、接続自体は出来て居ります。
番組タイトルも表示されますので、選択までは出来ます。
然し、再生を実行すると、再生エラーと表示されました。
LTEでもコンビニ(3店舗)Wi-Fiでも同じです。
スマホx1、タブレットx2と危機を変更しても同じです。
ルータの設定ではとは思っており、そちらを調査中です。
ネットで検索しても事例が出て来ないため苦戦しています。

書込番号:18741106

ナイスクチコミ!2


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 08:43(1年以上前)

このスレを見て興味を持ったので、私も試してみました。
無料だと1分しか試せないのですね。せこいぞソニーw
仕方なく購入しましたが、同様に再生エラーで観れませんでした。
諦めて寝てしまいましたが、今朝方試してみたら繋がりました。
通信速度が出ていないためのエラーかなと思います。
多分、ルーターはそのままで良いですよ。

書込番号:18741611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/05/03 09:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先程、リアルタイム及び録画番組の再生を確認できました。
とりあえず、自宅にてLTE接続で試しました。
接続自体は、昨晩も出来て居ましたので、ルータ関連の通信だろうと思っていました。
ルータではなく、単なる混雑?だったのでしょうかね。
今晩も試して再生が出来ないようであれば、私の地域ではその時間帯は問題と判断しときます。
なんかスッキリとしませんが、今後も様子を見て行きたいと思います。
テストまでして頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:18741735

ナイスクチコミ!1


Kou1banさん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/04 01:35(1年以上前)

同じ様な事象で困っています。
自宅でのローカルネットワーク内では、問題なく再生できます。
スマホ(iPhone6)のLTE接続でも会社のWi-Fi接続(フレッツ光)でもリモート
視聴ができません。
torne mobileで1度だけLTEで繋がりましたが、その後は繋がらず、TV SideView
でも試しましたが、繋がりませんでした。
torne mobileではnasneが接続されていません。
TV SideViewでは現在、視聴できません。しばらくしてからもう一度お試しください。
と表示されます。
何が原因だかさっぱりわかりません。もしかしたらSONYの認証サーバーが認識して
くれてないんじゃないかと疑ってます。とりあえずGW明けに問い合わせしようと
思ってます。

書込番号:18743708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/04 10:14(1年以上前)

外出先で見る場合、自宅回線のアップロードの速度も必要になると思うんですが、
アップロードの速度は十分出ていますか?

書込番号:18744278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/05/04 10:21(1年以上前)

こんにちは。
nasne home にて、設定はどうなっていますか?
私は、関係ないとは思っているものの、IPを自動ではなく固定にしています。
で、私の場合の事例では、機器側の不具合では在りませんでした。
単に、通信エラーです。といっても、混雑が原因だったと思われます。
昨日は、自宅でLTEの複数回のテストに合格。数回、繋がらなかった場合も。
友人宅の光(Wi-Fi)では全てOK。コンビニでは相変わらずNG。
この事からも、通信状況に寄りけりという、単なる混雑に寄る障害でした。
なので、私の場合はどうしようも在りませんね。
確りとした通信環境を確保できる場所で、利用する!としか言いようが在りません。
規定値以上の速度が安定して確保でき、瞬断しない場所ですかね。
スマホのLTE経由でテザリングでもOKでしたが、最低契約の2GBしか持って居ないのでこれも無理w
時期が来たら、安い通信環境を持ちまわれるように整備しようと思っています。

症状は私と同じでも、不具合の内容が異なる場合も多々あります。
その場合は、ルーターなどの設定を確認してみては如何でしょうか。
セキュリティ関連も関係あるかと思われます。
私の場合は、関係ない事が直ぐに判断できましたので、全く調べて居ません。
情報を提供できなくて、申し訳ありません。

然し、これ成功したら非常に便利なので、諦めずに頑張って下さい。

書込番号:18744300

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/05/05 14:09(1年以上前)

速度不足のリモート視聴でtorne mobileが出すエラー

速度が足りない場合におけるリモート視聴の挙動は、アプリによって異なるようです。ご参考までに。(実機で検証した結果です。詳しくは後述)。

どのアプリでもそうですが、もうちょっとわかりやすいエラーメッセージを出すようにしてほしいものです。推奨環境における正常動作が最優先だとは思うのですが、ありがちなケースで発生するであろう不具合等に対するエラーハンドリングについても、バージョンアップで少しずつ充実させていってほしいです。たとえば速度不足のときは、「nasne への通信速度が足りません」というメッセージを出すとか...。

◆速度不足の場合のリモート視聴の挙動
torne mobile →「再生エラー」というメッセージが出て、まったく再生できず。(添付画像参照)。
TV SideView → いちおう再生できる。止まったり、固まったりする。(拙宅環境では実用に耐えないレベルです)。

◆実験環境
・nasneの上り速度: 約800kbps (Yahoo ADSL 12Mです) ←コレがボトルネック。
・iPad mini2の下り速度: 約1.2Mbps (IIJmio ミニマムスタートプランのSIMを挿したCovia F4S(LTE非対応)を親機としてテザリング)
・「画質重視(2Mbps)」の録画番組を再生。(nasneがリモート視聴対応する「前」に録画した番組です)。

書込番号:18747916

ナイスクチコミ!1


lupin11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 09:54(1年以上前)

混雑も在るでしょうが、通信速度も関係してくると思います。
コンビニの通信速度は遅く、他の場所では速かったということでしょう。

今更の突っ込みで、すみません。
何もしていないのにGAなんて、なんか申しわけない。

書込番号:18804873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/24 18:28(1年以上前)

ネットワーク確認中

ネットワークOK

こんにちは、自分の環境は
iPad、iPhone5ですが、
Yモバイル305ZTでもちゃんと視聴できます(^^)
600円払ったけど、まぁいいかなーって感じです(笑)

で、添付画像のように
ネットワークOKの状態でないと接続できませんが
この状態はどんな具合だったでしょうか?

解決済みでしたが、視聴報告でした^^;

書込番号:18806256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/24 18:39(1年以上前)

あと、
nasne録画中だと、Androidの方では視聴できませんでしたが、
AMP-10000なんたらとエラーがでました

iOSの方では録画中の番組を追っかけ再生できるようですね(^^)
録画済みの他の番組もみれました。

ちなみに、外部から視聴中です。

書込番号:18806287

ナイスクチコミ!1


DFKさん
クチコミ投稿数:9件

2016/06/29 08:34(1年以上前)

今頃ですが同様の問題で悩んでいて解決できたので書き込みします。

自宅Wi-Fiルーターとnasne、nasneとPS3を接続するLANケーブルをcat7の高級なものに変えたら、出先でも見られるようになりました。

ノイズの影響、各機の配置、それでもダメならLANケーブルが原因で速度不足の原因という場合もあるようです。

書込番号:19995541

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/29 12:51(1年以上前)

DFKさん
> ノイズの影響、各機の配置、それでもダメならLANケーブルが原因で速度不足の原因という場合もあるようです。

CAT7 にしたら改善したということなら、「速度」が原因なのではなくて「二重シールド」によるノイズ対策の効果ではないかと思います。

書込番号:19996118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2016/09/14 14:35(1年以上前)

結果として、速度が足りていなかったという事でしょう。
いずれにしても、解決して良かったですね。

私は、長らくnasneを使っていませんでしたが、また先月から使い始めました。
外出先での視聴は、していませんでいた。というか、出来ることを忘れていました。
これを機に、また楽しみたいと思います。

書込番号:20200094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ナスネのいうネットワークとは

2015/04/30 20:50(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
ナスネとps4のネットワークに関する質問です。
この度独立して一人暮らしを始めようかと思っているのですが、賃貸物件にネットワーク回線が用意されています。しかし、あまり大きな負荷がかかるような利用はできないようです。(例えば何十何百GBのDLとか)

ナスネについて色々調べたのですが、
ナスネとps4はインターネット回線で繋がっているんですか?またナスネとtorneモバイルはどうでしょうか?(Bluetooth?)

テレビからナスネまでは有線で繋がるようですので、インターネット通信はしなさそうですが、ではナスネで録画した番組をps4を介してテレビで視聴する際はインターネットの通信容量が必要なのでしょうか?

分かりにくいかと思うのでまとめると
・ナスネ⇆ps4(torneアプリ)
通信はインターネット?Bluetooth?
通信容量は??

・ps4(torneアプリ)⇆torneモバイル
インターネット?Bluetooth?

・番組受信⇆ナスネ
有線?

ナスネはレコーダーとして見たら安いと思うので導入したいのですが、上で言った余り強い回線でないというところが心配です。
どなたか教えて下さい(ーー;)よろしくお願いします。

書込番号:18734246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2015/04/30 21:10(1年以上前)

もう少しnasneを理解した方がいいですね。

まずnasneは放送波と有線で接続します。
これは放送波であってテレビと接続する必要ではないです。
ですのでnasneはテレビがなくても利用することが可能です。
※基本的にアンテナ回線と有線で接続する必要があります。

nasneとPS4はホームネットワークが構築されていればネットワーク上で接続されます。
この際に外部のネットワークには接続しないので基本的に通信容量は気にしなくて問題ないはずです。
(多少は外部との接続はありますので悪しからず)

※恐らくですがこのホームネットワーク構築が一番の懸念事項だと思います。
 頑張って構築してください。

また、PS4とtorneアプリが接続されるのではなく、nasneとtorneアプリ利用端末が通信で接続されます。
この際は外部のネットワークに接続しますので通信容量は気にした方が良いです。
具体的な容量は知りません。

※とりあえず文字化けするので特殊文字(絵文字など)は使わないほうが無難ですよ。

書込番号:18734344

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/30 21:35(1年以上前)

駆け出し卵さん

nasne番組の視聴方法には、大別して3つの方法があります。

(a)自宅でのストリーミング試聴(「自宅視聴」)
(b)自宅であらかじめ持ち出し(コピー)して、外出先で試聴(「持ち出し視聴」)
(c)外出先でストリーミング試聴(「リモート視聴」)

(a),(b)では、映像データはインターネットを経由しません。たとえば、スマホ/タブレットで見る場合、
 [nasne] --(LANケーブル)-- [無線LANルータ] --- [スマホ/タブレット]

(c)は経由します。
 [nasne] --(LANケーブル)-- [無線LANルータ] ---[インターネット] --- [スマホ/タブレット]

駆け出し卵さんお住まいの賃貸物件のネットワーク構成がどのようなものかわかりませんが、自室に無線LANルータを置けば、(a),(b)では、他の入居者に迷惑は掛かりません。
→他の入居者と共有しているネットワーク部分(= インターネット抜けの部分) に、映像データが流れないため。

書込番号:18734439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/04/30 21:45(1年以上前)

こういうところで絵文字使うような盆暗には何いっても分からないような気がする。

ちなみにルーターも必要。(とりあえず安いやつでもいい)

書込番号:18734487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/04/30 21:56(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。

現在外出先でストリーミングするつもりはないです。

無線LANがあればローカル?でネットワークを構成できるんですね。
無線がない場合は
「ナスネ」-「LANケーブル」-物件のLANの構成次第-「LANケーブル」-「ps4」になるんですね。
あまり詳しくはないですが自分の部屋のLANの元の差込口が他者といきなり繋がっているかどうか、って感じでしょうか。

ん、では
「ナスネ」-「LANケーブル」-「ハブ」-「LANケーブル」-「ps4」
ハブを使って大元の口とナスネとps4でネットワークを構成したらインターネット通信はせずに視聴できるんしょうか??
ハブを介するだけで外部には通信しない気がしますが。(?)

書込番号:18734545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/30 22:17(1年以上前)

駆け出し卵さん

nasneうんぬんではなく、ネットワークの話になってしまうのですが...。

賃貸物件のネットワーク構成がわからない以上、いろいろなケースがあるので、「これが正解!」と断言することはできません。

ただ、無線LANルータを1台買っておけば、ほぼ間違いないないと思います(中級機でも数千円だと思います)

いまどきの一般的な無線LANルータは、次の機能がすべて内蔵されています。
 ・ルータ機能...IPアドレスに基づいて経路選択する。
 ・DHCPサーバ機能...端末に自動的にIPアドレスを割り振ってくれる。
 ・ハブ機能...複数台の端末を同一サブネットにつなげられる。

仮にハブのみでつなげた場合、次のリスクがあります。
 ・複数台つながらない可能性もある。
 ・つながったとしても、性能・安定性・情報漏えいなどの観点で好ましくない。

書込番号:18734628

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/04/30 22:28(1年以上前)

追記です。

>>無線LANルータを1台買っておけば、ほぼ間違いないないと思います(中級機でも数千円だと思います)

ネットワークについては、こういう構成にすれば、たいていはOKです。

@無線LANルータの「WAN側」端子に、壁にあるLAN端子(あれば...です)から、LANケーブルでつなげる。

A無線LANルータのルータモードON

B無線LANルータのDHCPサーバ機能ON

Cnasneは、無線LANルータの「LAN側」端子に、LANケーブルでつなげる。
 →LAN側端子は、「ハブ」になっているので、複数個あります(たいてい4個)。

DPS4は、無線LANルータの「LAN側」端子に、LANケーブルでつなげる。

Eスマホ/タブレット等は、無線LANルータとWi-Fiで接続。


nasneへのアンテナケーブル接続も忘れないでください。
※nasneが映像を「受信」するのは、地デジ/BSアンテナからです。
※LANケーブルは映像データを「送信」するだけで、受信はしません。

書込番号:18734680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/04/30 22:39(1年以上前)

なるほど、とりあえず無線LANルータが家にあるので、そいつを持って行こうと思います。
どういう風に通信してるか分からないので難しいですね!
ボチボチ家電好きさん、tanettyさん、詳細な回答ありがとうございました。

書込番号:18734728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/04/30 22:53(1年以上前)

接続方法
http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/

ここに書いてあるとおり接続すれば、大丈夫です。
「ハブ」のところは「無線LANルーター」に置き換えたほうがスマホも使えて便利です。
室内でのナスネの視聴や録画にはインターネットは使いません。
壁のアンテナ端子が「地上デジタル」と「BS/CS」で分かれている場合は「混合器」が必要になります。

書込番号:18734775

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング