- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2015年4月23日 20:55 | |
| 13 | 8 | 2015年5月23日 01:41 | |
| 18 | 15 | 2015年4月10日 03:16 | |
| 9 | 14 | 2015年4月12日 20:38 | |
| 51 | 11 | 2021年10月8日 08:44 | |
| 6 | 2 | 2015年4月1日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
エクスぺリアのウルトラで見たいんですがどうすれば見れますか?
電波状況が悪い時にでも見たいので動画をスマホのほうに保存してみたいんですが。
スマホに動画を移動させるのは家にて行うので電波はいいです。
0点
録画持ち出しを可能にするアプリを入れればオッケー。
TVsideview(有料500円)がソニー製だしよいのじゃね?
http://reliphone.jp/apps-for-nasne/
上記サイトにわかりやすく説明してあるから、読めば?
書込番号:18711550
0点
宅内のLANにnasneを繋ぐ(有線接続でないと転送に支障を来す可能性がある)
あとはUltraをWi-Fiで繋げば、デフォルトのムービーアプリかTVsideviewでワイヤレスお出かけ転送ができますよ。
書込番号:18711558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDお出かけ転送でなくても良いなら、追加料金を払わなくてもお出かけ転送できますよ。
出先でモバイルパケット通信で試聴するためには追加料金必須ですが。
書込番号:18711577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆境無頼カイジさん
Xperiaでの持ち出し視聴は、下記4アプリで可能です。
ここでいう「持ち出し視聴」とは、次の手順でおこなう視聴のことです。
@自宅にて録画番組をあらかじめ、nasneからXperiaに、Wi-Fi経由でコピーしておく。
A外出先にてXperiaで(インターネット接続なしに)その録画番組を見る。
◆Xperiaでnasne番組を持ち出し視聴できるアプリ
(a)「ムービー」 (無料。Xperiaに同梱されているはずです)
(b)「TV SideView」 500円
(c)「Media Link Player for DTV」 900円
(d)「Twonky Beam」 700円
私の意見では、こんなふうにするのがよいような気がします。
・なにはともあれ無料の(a)を試してみる。
・不満があるようであれば、そこで初めて、(b)または(c)を検討
・(d)は絶対に買っちゃダメ。
なお、ご存じかと思いますが、nasneでは、1番組につき2つの録画データを保存します。
・「通常用」
・「モバイル用」・・・解像度を落とすことにより、ファイルサイズも抑えてある。
(b),(c),(d)で持ち出し視聴をする場合、必ず「モバイル用」になります。
(a)では、「通常」と「モバイル用」の選択ができるハズです。(私は「ムービー」を触ったことがないので、伝聞の話ですが)。
詳しくは、こちら(↓)の比較表をご覧ください(私が作成・公開しているものです)。
<<nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第1版)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2182535/
この比較表は、Google Playで購入できるものを対象としているため、「ムービー」については記載しておりませんが、ご了承ください。
上記比較表を載せているスレッドは、こちら(↓)です。
<<nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その3>>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab
書込番号:18711773
3点
あ、そうでした。
TVsideviewのHD転送はSONY製レコーダーのみでした。
失礼致しました。
TVsideviewは保存先を選択できないようなので必然内蔵ストレージになりますが、
ムービーアプリは保存先を選択できるので、SDメモリーカードに保存したいならムービーアプリを利用することになりますね。
書込番号:18711824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PS VITA と nasneを繋いで録画再生を楽しんでいます。
PSvita の torne のアプリでやりくりしているのですが、ダウンロードや更新状況を知らせてくれる際、
「nasneへの登録に失敗しました」 と表示されます。
録画や再生といった動作に問題はないようなのですが、なんとなくすっきりしないなーと思いながら使用しています。sonyにも問い合わせ、アプリを入れなおしたり、nasneの電源を落としたりしてみたのですが、結局治らずでした。
無線ルータの何かが中途半端な設定になっているのかなとは思うのですが。
どなたか詳しい方や同様の現象にあったり解決した方いらっしゃいませんでしょうか。
1点
無線ルーターは、どのメーカーをお使いですか?
書込番号:18673334
1点
再生と書き出し(それに録画予約)に支障がないなら、とりあえず様子見でも良いかも知れませんが…。
>無線ルータの何かが中途半端な設定になっているのかなとは思うのですが。
何か心当たりはありますか?
書込番号:18673466
![]()
2点
確か一時それが出まくってたときがあります
右上の通知のとこからぴろんって出るんですよね
確か出てたの番組見てるときとかだったかな
ただそれで別に何も不都合はなかったし
うっとうしかったけどw
なんかそのうちでなくなってたので気にもしてませんでした
書込番号:18673738
![]()
2点
返信ありがとうございます。
みなさんおっしゃる通り、支障をきたしている訳ではないんです。
すでに数か月そんな状態ですが、そのままです。
定期的に、数週間に一度 失敗報告をしてくれます(笑)
ルータは バッファローのWZR-HP-AG300H です。
心当たり と言いますか、VITA が無線のやりとり なので 通信中の微小な不具合なのかなという素人の発想でして。
実は一度パソコンの不具合でリカバリーをしました。直接nasneには関係ないのですが、リカバリをして再度パソコンの設定をルーター含めてしているうちに変なことになってしまったのかなーとも思います。
初めて nasne と vita を繋いだころは登録に成功しました と出ていました。
書込番号:18674569
1点
ジョージ!さん
「nasneへの登録に失敗しました」
の原因ならぬ結果の話(しかも推測)で恐縮ですが。この「失敗」は、
「リモート視聴は自宅からの最終アクセス日時から起算して90日以内のみ可能」
という制約における、起算日のリセットに対する失敗ではないか...と推測しています。
この仮説を逆にいえば、(最終アクセス日時更新の)前回「成功」から起算して90日以内に1回でも「成功」すれば、実用上問題ないのだろう、ということです。
前回「成功」の日付を確認するには、下記クチコミのとおり、[nasne HOME] - [メディアサーバー設定] を開き、「クライアント機器管理」欄の「最終アクセス」欄をご覧ください。
以下、宮のクマの雅さんのクチコミ(↓)より抜粋します。
<<VPN経由で torne mobile を使用したときの挙動>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18629529/#tab
----(以下、引用)---
>>VPN経由で自宅ネットワークに接続した状態で torne mobile を起動すると、
>>nasne 検索中に「nasne への登録に失敗しました。」という警告文が出ます。
>>しかし、その後数秒すると nasne は認識され、通常通り使えるようになります。
(中略)
>>どうやら、nasne HOME のメディアサーバー設定画面で、クライアント機器管理一覧にある各クライアントのところで、
>>「最終アクセス」とある日時の更新に失敗した(できなかった)ということみたいだというこという認識に至りました。
>>同一LAN内からアクセスすれば自動的にこの日時が更新されますが、VPN経由ではこれが更新できないみたいです。
>>この「最終アクセス」の日時を基準として、リモートアクセスの有効期間も認識されるので、
>>実家や遠方に設置した場合など、同一LAN内から90日以上アクセスできなければ、
>>そのクライアントは nasne に「リモートアクセス」できなくなってしまうのではないかと思います。
---(以上、引用)----
書込番号:18675375
![]()
4点
ジョージ!さん
原因がわからないので、対症療法的な、というか、場当たり的な提案で恐れ入りますが。
nasne上のVitaの登録を、いちど削除してみたらいかがでしょうか。
実は私も、こるでりあさんと同じく、「nasneへの登録に失敗」エラーがたびたび起きていたことがあります。
で、それとは無関係に、nasne上のクライアント登録削除を何度かしました。リモート視聴できるクライアント数は最大6...という制約にひっかかったからです。
それが功を奏したのかどうか不明ですが、最近は「nasneへの登録に失敗」エラーを見てない気がします。
登録の削除は、次の手順でできます。
@[nasne HOME] - [メディアサーバー設定]
A「クライアント機器管理」欄で、Vitaを削除。(ゴミ箱マーク)
なお、削除後の再登録は、再アクセス時、自動でされるはずです。([nasne HOME] - [メディアサーバー管理]の「クライアント登録」欄の初期値は「自動」であるため。)
書込番号:18675470
1点
tanetty さん
ありがとうございます。
ご意見の通り、一度nasne home内のクライアント数の整理7から6へ 使わない機器がありましたので)
vita を 一度クライアント設定から削除しました。
これでまた様子を見てみます。
nasneへの登録メッセージがいつ出るのか分かりませんが、出次第報告します。
書込番号:18677945
0点
かかくこむ!さん
LUCARIOさん
tarettyさん
先日のアドバイスありがとうございました。
登録のやりなおしやソニーにも問い合わせてみましたが、相変わらず失敗しましたの報告が出ます。
支障をきたしていないので、つきあっていくことにします。
何か変化があれば報告します。これからもnasneにはお世話になります。
書込番号:18801202
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
こんにちは。
私は音楽を聞くのが好きで週にCD5枚くらいを借りてきてはPCに取り込んでいます。
最近ナスネのメディアストレージ機能(外出先からアクセスして音楽を聞ける)に惹かれて2台購入したのですが、PCのmusicフォルダをナスネのHD内にコピーしようとすると容量が大き過ぎるのか途中でエラーが出て止まってしまい困っています。現状ではナスネ内のデータ(最初の一度だけはPCの音楽データ→→ナスネのコピーが出来た)をPCから操作して消去するだけでも異常な時間がかかり、またエラーで止まる事も。
使用PCは5年程前のノートPCでOSはWindows Vista
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、
・方法は元PCのフォルダをクリックでコピー→ナスネ内のmusicフォルダに貼り付け これで合っているか
・新しい音楽をPCに取り込んだ後、上記の方法でナスネにコピーしたら同じデータが重複する事はないか
・それよりもっとこう、元PCのフォルダを随時自動でナスネに反映させる方法はないか(その都度全コピーは手間がかかる&新しいファイルだけ探してコピーするのもとても面倒)
・もしかしてPCやOSが古いのが原因か
分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
コピー中のエラー、というのが何に起因するものなのかがちょっと気にはなりますが。
> ・それよりもっとこう、元PCのフォルダを随時自動でナスネに反映させる方法はないか(その都度全コピーは手間がかかる&新しいファイルだけ探してコピーするのもとても面倒)
こういうことをしたい場合、普通はバックアップツールを使います。
http://www.gigafree.net/utility/backup/
などからいくつか試されてみては。
書込番号:18663486
1点
レンタルか知人からか判らないですが、市販の音楽CDを借りてきてPCにコピーして返してます、って前提だとしたら、ここでは何もレスできませんね。
ここの利用規約に抵触しますので。
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
→第4条3項
書込番号:18663508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしもその手の作業の時 (新しいファイルだけコピーしたい) には、ton2tb7さんが貼られたリンク先で紹介されているようなツールを使います。
私は基本的には RealSync を使っていて、RealSync ではエラーになるような文字を使っているファイルのバックアップ (コピー) の時に BunBackup を使うようにしています。
設定や操作が分かりやすいのは RealSync ですが、おそらく大量のデータのバックアップ (差分コピー) の時には BunBackup の方が多少速い気がしています。(ただ、設定メニュー・設定方法がちょっと分かりづらい)
書込番号:18663509
1点
直接関係ない話に反応するのも何なのですが
みーくん5963さん
CDリッピングと著作権については、
下記日本レコード協会のページが易しく解説してくれていますのでご参照ください。
http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html#q8
書込番号:18663532
5点
shigeorgさん
こんにちは。私、よく似てます。
RealSyncを使っていたんですが、エラーが出るので最近はBunBackupを使っています。
ただ、設定がちょっとわかりにくいかも、と思ったので、あえて特定してはお勧めしませんでした。
俺を誰だと思ってる!さん
最初の質問に戻ってみますが、
> ・方法は元PCのフォルダをクリックでコピー→ナスネ内のmusicフォルダに貼り付け これで合っているか
最初の1回めはそれでいいです。
> ・新しい音楽をPCに取り込んだ後、上記の方法でナスネにコピーしたら同じデータが重複する事はないか
2回目以降は、まさにその問題が起きます。
パソコンとしては、コピーしようとした先に同じ名前のファイルが有った場合、
上書きしてしまって良いのか、名前を変えて(重複させて)置くべきなのか、判断できません。
…って、もしかして。
> 途中でエラーが出て止まってしまい困っています。
このエラーって、「同名ファイルが既に存在」的な警告だったりしませんか? (^_^;;
書込番号:18663580
3点
ton2tb7さんがすでに書かれていますが、レンタル CD (普通はコピー制限されていない) のコピーは私的利用のための複製なので OK です。
政府もそれについては言及しています。
[政府広報]
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html
> なお、一般的に音楽CDはコピー防止機能が施されていませんので、個人的な利用の目的であれば、音楽CDを自分のパソコンや携帯音楽プレーヤーなどに複製することは、違法ではありません。
[文化庁]
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000390
では友達から借りる場合はどうかですが、借りる方はレンタル CD との違いはないので問題はないです。
問題があるとしたら貸す方で、こちらは「貸与権」がからんできますが、貸与権は「公衆」に対して貸す権利なので、友達などの特定少数の場合は対象にはなりません。
参考: http://copyright.watson.jp/rental.shtml
ただし、「コピーしたものを貸す」のは「私的使用のための複製」の範囲を逸脱する可能性が高いので、違法となることがあります。
参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479069824
書込番号:18663592
4点
shigeorgさん
ton2tb7さん
ご指摘ありがとうございました。
当方とんだ誤解釈、大変失礼しました。
確かにリンク先の文面通り「『私的利用』の範疇なら、借りて自分でコピーして返していい」が法的には正しいようですね。
当方は勝手に、上記は「自分が所有しているモノなら、」って前置きがあってのこととばかり思ってました(笑)。
ご容赦を。
書込番号:18663770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺を誰だと思ってる!さん
PC内の「Music」フォルダを、nasneの「MUSIC」フォルダにまるごとコピーしている...という認識でいいのでしょうか?
その際、コピーの途中で、「コピー先に同じファイル名のファイルがあります? どうしますか?」みたいのが出たら、「無視する。以降も同じ」みたい回答をを選んでるってことですよね?
それはそれで、コピーの方法としては、正しいと思います。ですが、それでも固まったりとかしちゃうってことですよね? 大量のファイルになると、そうこうことは、ないとは言えないと考えます。
---
問題の解決にあたっては、次の2つのことを提案させていただきます。
◆何はともあれ、原因の切り分け(PC、LAN、nasneいずれに原因があるか)
@別のPCで同じことをしてみる。(なるべく同じ内容で)
→問題なくコピーできれば、PCが原因
APCとnasneをLANケーブル(クロスケーブル)で直結し、同じことをしてみる。
→両方、あらかじめIPアドレスは固定しておくこと。
→問題なくコピーできれば、LANが原因。
B他のNASに同じことをしてみる。(あれば...ですけど。ないですよね、フツー)。
→問題なくコピーできれば、nasneが原因
◆バックアップツールを使って、差分コピーを試してみる。
例:「Robocopy」(MS-DOS上で動くコマンドです)。←あまり初心者向けではありませんが...ごめんなさい。
@次のコマンドで、コピー先とコピー元が同期します。
Robocopy コピー元ディレクトリ コピー先ディレクトリ /MIR
「同期」を具体的にいうと、こんな感じです。
・コピー元で何も変わらなかったファイルは、コピー先に対して何もしません。
・コピー元に追加されたファイルは、コピー先にコピーされ、
・コピー元で更新されたファイルは、コピー先に上書きされ、
・コピー元で削除されたファイルは、コピー先でも削除されます。
詳しくは、ここ(↓)の「フォルダの同期」のところを見てください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html
Bこのコマンドを、「メモ帳」に書き、たとえば、[nasne_copy.bat」などというファイル名で保存します。
(拡張子は、必ず「bat」にしてください)。
Cこのバッチファイルを、「タスクスケジューラ」から定期的に自動実行させます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html
---
上記事項はさておき、次の情報も開示すると、みなさんから、さらに有益な情報が得られるかもしれません。
@PCのスペック
メモリ、CPU
APC上のファイルシステム
PCがNTFSの場合、nasneはFAT32なので、時間がかかるかも。
BPCをどのようにLAN接続しているか。
・有線か、無線か。
・有線の場合、100Mbps, 1Gbpsのどちらか。
・無線の場合、どの規格か(802.11n, 802.11g....)
CnasneをどのようにLAN接続しているか。
・無線LANルータに直接か。
・イーサネットコンバータを経由しているか。
D無線LANルータのメーカー名、型番は?
Eコピーがうまくいくとき、何GBぐらいのファイルが何分ぐらいかかるのか。
うまくいかないとき、何GBぐらいのファイルをコピーしようとして、何分ぐらい・何%ぐらいの段階で固まるのか。
以上、直接の回答にならず申し訳ありませんが、わかる範囲で答えさせていただきました。
書込番号:18664129
1点
俺を誰だと思ってる!さん
>>その際、コピーの途中で、「コピー先に同じファイル名のファイルがあります? どうしますか?」みたいのが出たら、「無視する。以降も同じ」みたい回答をを選んでるってことですよね?
もしこのとき、「上書きコピーする。以降も同じ」を選んじゃうと、毎回毎回「全件コピー」になっちゃうので、めっちゃ時間はかかると思います。(1万曲に50曲足したあとにコピーしても、1万50曲すべてをコピーすることになっちゃう)。
そこは必ず「無視する。以降も同じ」(←ちょっと言い回しが違ったかも...)を選んだほうがいいと思います。そうれば、上記例では50曲のみコピーされることになるので。
書込番号:18664142
1点
俺を誰だと思ってる!さん
この(↓)情報もいただけたたら...と思います。
・「エラーで止まる」ときのエラー内容
原因究明のための重要な手がかりだと考えますので。
書込番号:18664169
1点
皆様、たくさん御指摘ありがとうございます。また夜に書込みさせていただきますね。
書込番号:18664196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ton2tb7さん、shigeorgさん
こんばんは。
なるほど、そーいう事はPCに元から付いている機能な訳ではなくソフトでする事なんですね。勉強になります。
後ほど導入して結果をお知らせ致しますね。
>>
「同名ファイルが既に存在」的な警告
これは出るだろうと思っていたのですがそれが出る前にエラーで止まってしまったと思います。もしかしたらテンパってるうちに選択してたのかも・・・
書込番号:18664993
0点
皆様へ
お騒がせして申し訳ないです、今日帰って再度ナスネへのバックアップを試みたところ何故かスムーズにコピーする事が出来ました。バックアップの終盤で皆様がおっしゃっていた同一ファイルの上書きについての処理をどうするかの質問が出て来ましたので「スキップ」を選択して終了致しました。
その後、携帯機からナスネのストレージにアクセス出来るか試してみたところで異常が発生しました。ナスネを二台所有しており音楽はナスネ2に入れたのですが、そのナスネ2が
iPhone、WALKMAN、PS4のいずれの機器からも認識されなかったのです。
これはネットワークに問題があるのかと思いwifiルーターを再起動したら何とか認識出来ました。
ここが一番不具合の原因として怪しいのかもしれませんね。
ルーター
バッファロー WZR-HP-AG300H
プログラムのアップデートはしているのですが古すぎ?
因みにLANケーブルはCAT5a以上で多分問題無さそうです。
書込番号:18665991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tanettyさん
とても細かに考えて頂きありがとうございます。お陰様でバックアップ自体は何故か出来たました。
分かる範囲で書かせていただきますね。
@PCのスペック
メモリ 4G、CPU Intel Core2 Duo CPU P8600
APC上のファイルシステム
NTFSでした、、、
BPCをどのようにLAN接続しているか。
・有線
・ 1Gbps
CnasneをどのようにLAN接続しているか。
・無線LANルータに直接と、LANハブ?経由と両方 今回問題が起きていたナスネ2はハブ経由
D無線LANルータのメーカー名、型番は?
バッファロー WZR-HP-AG300H
・「エラーで止まる」ときのエラー内容
うろ覚えてすがアクセス出来ません、見つかりません的な内容だった気が、、、
やはりルーターに問題ありそうな感じでしょうか?
書込番号:18666063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WZR-HP-AG300Hにnasne 繋いで使ってましたが異常とかありませんでした。11ac使えないからNEC WG1800に買い替えした。
書込番号:18666189
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
現在使用中のブラビアHX800でのyoutube視聴が4月20日で終了、同じくパナソニックのレコーダーも。
何とか出来ないものかとnasneにたどり着きました。
そこで質問なのですが、nasneとHX800でyoutubeの視聴は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
nasneではyoutubeを試聴することができません。youtubeを見るだけでスマートフォンをお持ちでしたらchromecastを個人的にはおすすめします
書込番号:18643841 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Chromecastもしくは、Chromebitで見れますよ。HDMI接続。両方とも1万円以下です。
書込番号:18643853
2点
パソコンの大先生さん、ホリデーヌーンさん、早速の返信ありがとうございます。
すごいですね、これ。私にぴったりのデバイスです。しかも5000円前後で済みます。
全く知らなかったです。本当に良い情報をありがとうございます。
ちなみにandroidスマートフォン使ってます。タブレットもあります。
osのバージョンは関係あるのでしょうか。スマホ4.2.2、タブ4.0.3ですが。
chromebitの方は今夏発売予定のようですが、chromecastとの差が勉強不足でよくわかりません。
ただ、今の私には、chormecastで十分なのでしょう。
4月20日に向けて購入したいと思います。
nasneも魅力的なのでいつか買ってしまいそうです。
書込番号:18643987
0点
おそらく大部分の人にとって、youtubeを見るためにnasneって発想が理解不能。
書込番号:18644015
3点
ChromebitとChromecastの違い
Chromecastは、ワイヤレスディスプレイアダプタに近い物です。厳密にはネットワークプレーヤですが。
Chromebitは、それ単体でコンピュータです。モニター別売りのChrome OS入りのスチック型パソコン。
書込番号:18645387
0点
ネットワークプレーヤ 誤
ネットワークレシーバ 正
書込番号:18645398
0点
単体プレーヤとしての置き換えなら、Nexus Playerの方がベターではないでしょうか?やや値段が張りますけどね。
http://kakaku.com/item/K0000738912/
書込番号:18647558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Radeonが好き!さん、情報ありがとうございます。漠然とですが、違いが判りました。
今のところ、Chromecastで間に合いそうです。
LUCARIOさん、新情報ありがとうございます。こちらはスマホなしで操作できるので、ストレスなく使用できそうですね。こんな選択肢もあるとは・・・どうぞお好きなものをお選びください、という感じですね。
しかし残念というか、昨日amazonでChromecastをポチってましいました。
しかし今のところテレビでYOUTUBEが見れればいいので、若干勇み足でしたが、「まあいいか」という感じです。
ただ、もっと凄いこと(新しいデバイスが登場)になってきたら、乗り換えようかと思います。4千円程度なので一年間ほど繋ぎとして使えれば御の字です。
ありがとうございました。(^o^)/
nasneに付きましては、家にアンテナ端子のない部屋があり、その部屋にデスクトップパソコンがあるのでnasneでテレビ視聴できればいいなと以前から狙っていたところへ、YOUTUBE視聴終了が浮上してきたわけでして。nasneにYOUTUBEが乗っかっていればすべて解決、渡りに船だったのですが、甘かったです。
書込番号:18649211
0点
nasneはSCE製のPlaystationシリーズの周辺機器が本来の存在ということなんだよ。
PS3などでYoutubeは見られるのだから、nasneにその機能はないのは当然。
そもそも直接テレビにも接続出来ない。PS3やパソコンが必要ですよ。
パソコン使うならYouTubeもみれる、だからnasneにはその機能はない。
書込番号:18673248
0点
なぜ、皆さん、PS3を勧めないのか不思議。
nansneをテレビに繋げるならPS3が基本でしょうに。
Youtubeも見られるし。
書込番号:18673263
0点
暁の雲さん、
スレ主さんはnasneが使いたいわけではないですよ。YouTubeが見たいんです。
確かにPS3があれば“今のところは”YouTube見れますけどね。いつサポートが切られるか分かったものではありません。
第一、PS3は値段高いでしょ?消費電力でかいでしょ?
ゲームがやりたいならともかく、そうでないならPS3を積極的に勧める理由はありません。
書込番号:18673337
1点
そーなんだ。
nasne使う前提じゃないなら、chromecastかAppleTVかね。
書込番号:18675059
0点
スレ主がPS3持っているか知らね〜が、nasneスレならPS3ユーザー多いと思うのだが、
PS3とスマホをリンクしてYoutube見られるとは知らんかった。
Chromecastと同じだけど、かなりいいね
AndroidでやっているけどiOSだとできるのかな?
http://toshiyano.hatenablog.com/entry/2014/08/23/PS3-Youtube
書込番号:18675313
0点
iPadでも出来たよ。
PS3あればとりあえず、Youtubeは、Chromecast的に使えることがわかった。
書込番号:18675336
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
みなさん、こんにちは。
この度お世話になります。
昨日nasneを購入して自分で設定をチャレンジしましたが、
ペアリング設定で行き詰まりました。
添付写真のように、
nasneをair station WZR-HP-G302H(Routeモードはauto)に有線Lanで接続しています。
そしてこのair stationのWifiを使うipadのtorne mobileからアクセスしたところ、nasneは認識されますが、
ペアリング設定の「更新」で「ホームネットワークに接続できません、
nasneと同一のネットワークで接続し直してください」とのエラーメッセージが出ます。
同じair stationなのに、同一ネットワークではないということはどうしてでしょうか?
解決方法があればぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
6点
最初の設定は難しかったです。
根気よく頑張りましょう。
まずソフトウエアーのアップデートから。
設定を片っ端からしていくとコツがつかめてきます。
書込番号:18643917
5点
情報の小出しは解決に時間がかかりますよ。
ルーターは何に接続しているの?
nasne と無線ルーターのIPアドレスは?
>同一ネットワークではないということはどうしてでしょうか?
二重ルーターかなぁ、autoにしている理由は?
書込番号:18643931
5点
こんにちは。
とりあえず、nasneの最初の立ち上げは有線LAN経由でする事をお勧めします。
宅内にnasneへ有線LANで接続する手段は無いですか?たとえばパソコンとか、TVのネットワーク(Webブラウザ)とかで。
いきなり無線経由でだといろいろ不安要因があって、こういう状況での原因特定が面倒ですよ。
本題、
もしかして、WZR-HP-G302H内の「プライバシーセパレーター」機能が有効になっているのでは?
ならば、それを無効にすれば解決しそうに思います。
詳細はこちら↓でご確認を。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
#ひょっとして無線端末→有線端末方向にはこの設定云々は関係ないかも・・ハズレでしたらご容赦を。
書込番号:18644074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホリデー ヌーンさん
ご声援ありがとうございます。
添付写真のようにnasne homeで最新バージョン2.50にアップデートしましたが、相変わらずです。
でも諦めらずに頑張ります。
書込番号:18644078
3点
Cafe_59さん
ご指摘ありがとうございます。
解決にどんな情報が必要かわかりませんが、必要な情報を全部開示します。
添付写真のように、
nasne IP 192.168.11.10
air station IP 192.168.11.1または192.168.11.100になっているようです。
これは同じネットワークになりますでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、air station も昨日自分で取扱説明書にしたがって設定したばかりですが、
取扱説明書に「RouteをAutoにする」との内容があったのでそうしました、特別な理由はありません。
書込番号:18644102
1点
みーくん5963さん
ヒントありがとうございます。
ipad以外のPC、スマホのギャラクシーS4で試したところ、いずれも問題なく視聴できました。
ipadとの相性が悪いかもしれませんね。
とりあえず、これで今から出かけられるようになりました。
ちなみに、airstationのプライバシーセパレーターの状態を確認しました、使用されていないようです。
書込番号:18644171
3点
iPhoneのトルネで同じように「同一ネットワークではない」というエラーが出てネットを検索するも、同じような症状はあれどこれという解決方法はみあたらず。
そこで困ったときの再起動を試したところアッサリペアリングされました(トルネを立ち上げた時点でペアリングされおり、設定から改めてやる必要はなかった)。
やぱりスマホ時代もまず試すべきは再起動のようです。
書込番号:18896763
11点
iphone6によるアクセスで同じ問題に遭遇したが、アプリを再起動すれば急に繋がった。
書込番号:20519508
6点
IPアドレスの
例えばルータ:192.168.11.1でつなぐ場合nasneのIPアドレスは192.168.11.変同でつなぐ必要があります。
これはご存じかもしれませんが第一〜第三セグメントと言われてこのIPアドレスに設定する必要があります。
例えば我が家はルーターWXR-2533DHP2でルータのIPアドレスが192.168.11.1で
nasneは購入時のママIPアドレス自動割り振りでつないでいます。
torne mobile でiPadで設定しましたが、わりかしと楽にできました。
後、ペアリングは変わるのでそこまでは調べていないので済みませんm(_ _"m
書込番号:20793682
2点
iPhoneでペアリングが出来なかったのですが、こちらの記事を拝見して、iPhone再起動したら出来ました。
誠にありがとう
書込番号:24384816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
素朴な疑問ですが、「CECH-ZNR2J」と「CECH-ZNR2J 01」の型式の違いは何でしょうか?
1位と5位に君臨しており、製造年月以外に何か仕様が違うのかなと思ってしまいます。
0点
PS3用アプリ「torne」のプロダクトコードの有無だと思います。
・「無印」(旧型番。出荷完了品) → アリ
・「01」(新型番) → ナシ
書込番号:18637550
5点
tanettyさん
なるほど、そういうことだったんですね。
ずっとモヤモヤしていました。
ありがとうございます。
書込番号:18637565
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)











