- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年1月29日 18:17 | |
| 10 | 15 | 2015年1月26日 18:36 | |
| 4 | 4 | 2015年1月24日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2015年1月24日 12:07 | |
| 9 | 33 | 2015年2月18日 18:04 | |
| 0 | 6 | 2015年1月23日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
Nasneで録画したものは、XPERIAや東芝のテレビZ1でも視聴できますが、
逆にテレビZ1のHDDに録画したものをNasneにムーブしたものは、Z1では見れますがXPERIAでは見れません。
見れる方法
などありますか?
書込番号:18411701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneをZ1のlanハードディスク登録しましたね…
コレをやりますと…
…RECBOXのlan-1とかと同じように…
直接録画やZ1のHDD⇔nasneのshare1との相互ムーブが出来ますが、この領域はあくまでZ1支配下に有りますのでZ1でのみ再生可でして、コレを他へ公開する為には(RECBOXではlan-1からlan-sへ移動)nasneの通常録画領域へ移動となるのですが、元々nasneはデジタルコンテンツの受けが出来ないので不可!
この場合、Z1からの操作でRECBOX(やdtcp-ip受けが出来るサーバ)への移動が出来ますので、そこでの公開となります。
書込番号:18411823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速の返事ありがとうございます。
つまりRecboxも揃えなけれダメと言うことですね。
書込番号:18415715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fwhxrikuさん
RECBOX を買われるのであれば、nasne で録画した番組を RECBOX にダビングすることもできるように、HVL-AT/ATA 系にされることをお勧めします。
a) REGZA TV で録画したもの (nasne の share1 へムーブしたものを含む) は REGZA TV 側で操作する「アップロードダビング」しかできない。
b) nasne で録画したもの (REGZA TV は無関係に、nasne の内蔵チューナーで録画したもの) は RECBOX 側で操作する「ダウンロードダビング」しかできない。
で、RECBOX のうち、HVL-AVDT シリーズ等は a) にしか対応していませんが、HVL-AT/ATA 系は a) も b) も対応しています。
書込番号:18418850
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
基本的な質問で申し訳ないですが、ご教示をお願いします。
アンテナ端子のない部屋で、nasneを利用し普通の地デジのテレビ(パソコンやスマホではなく)で、地上波とBS・CSを視聴することは可能でしょうか。nasneは壁を隔てたアンテナ端子(地上波とBS・CS)のある隣の部屋に設置する予定です(家屋は木造)。可能な場合、チャンネルの切り替えは、テレビのリモコンまたはnasneのリモコン(←nasneのリモコンの有無不明ですが)どちらで可能なのでしょうか。なお、家でのネットワーク環境は、無線LANルータを使用して、複数台のパソコンを使用しています。またアンテナ端子のある部屋の地デジのテレビも無線LANにつながっており、YOUTUBEを視聴したりしています。とにかくアンテナ端子のない部屋にテレビを設置したいと思っています。よろしくお願いします。
1点
まずは使われているテレビの型番を書かれた方が良いですよ。
そのテレビによって出来る出来ないがありますから。
ただ出来なくてもPS3とかPS4を使う事で可能にはできますよ。
書込番号:18404965
1点
ボチボチ家電好きさん、ありがとうございます。
使用するテレビは、ソニーのKDL-32CX400です。
PS3,PS4はもっていません。よろしくお願いします。
書込番号:18405073
0点
その機種であればまず見れると思います。
ただその機種は持っていないので詳しくは取説のソニールームリンクを参照されると良いかと思います。
因みにですが私はKDL-W802Aという機種を持っていますがテレビ機能のソニールームリンクはちょっと使いづらかったです。
勿論テレビのリモコンで操作できますが、レスポンスが悪いのが一番の問題でした。
現在はPS4のtorneアプリで見ていますが、サクサクでテレビのリモコンでほぼ全操作が可能なのでお勧めですよ。
書込番号:18405105
0点
連投で失礼します。
http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html
上記のページである程度出来る事がわかるかと思います。
ページ内を「CX400」で検索すると探しやすいですよ。
書込番号:18405116
2点
nasneに録画済みの動画再生ならソニーに限らずDLNAに対応した機器なら再生はできますが、、、、アンテナが付いてないチューナーにどうやって生放送を再生させるのか?謎です。
nasとして使いたいわけじゃないんてすよね?
書込番号:18405375
0点
クレソンでおま!さん、ありがとうございます。
nasの詳しいことはよくわからないのですが、アンテナ端子のない部屋でテレビを見たくて、このnasneと地デジのテレビをネットワークでつなげて、放送中の番組を視聴することができるのか、できないのかをご質問させていただきました。
書込番号:18405422
1点
あれ?
私はnasneにはチューナーを付いてるという認識でしたが違いましたかね?
再度読み直しましたがそのように書かれているような、、、
nasneにチューナーが繋がっていれば現在放送中の番組も見れますよ。
接続機器にnasneというのが出てきまして、そこの中の「ライブチューナー」というフォルダを選択して番組を選びます。
(その中に地デジとBSとCSというフォルダが出てくるはずです)
ただ私が使用しているKDL-W802Aでは放送中の番組が一覧で表示されるので、そこから選択する形です。
ですのでテレビのリモコンのチャンネルボタンでは選択はできませんよ。
書込番号:18405465
![]()
1点
アンテナのある部屋にnasneを設置して、アンテナの無い部屋にPC TV with nasneを使ってパソコンで視聴というのは如何でしょうか?
書込番号:18405469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニー同士だとnasneにアンテナ繋げなくてもネットワーク機器から見れるんですね。勉強になりました。
書込番号:18405634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念の為ですけど。。。
アンテナーーーアンテナ線ーーーナスネ(アンテナ線のある部屋)ーーーLAN−−ー別の部屋のKDL32CX400
でライブ試聴できます。
書込番号:18406143
0点
あー、さらに読み違いしてましたね。お恥ずかしい限り。
最初の投稿が改行もままならずタイトルと表現がわかりにくかったもんで、、、すみませんでした。
単にほかの部屋からネットワーク経由でnasne内の動画を見れるか?って話ですね。(汗)
書込番号:18407625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
配線的、仕組み的には可能なのですが(この点はもう解決済ですね)
一にも二にも「LANの速度」が肝になります。有線LANなら確実ですが、無線LANの場合は不安要素がかなりあると思います。
モバイル端末ならさほど心配ないのですが(開発者によると古い規格の11gでも使える設計にしたそうです)。
DLNAテレビはフルサイズの映像を読み出すので、生半可な通信環境だとブチブチ止まりますよ。
YouTubeとは要求される速度の桁が違います。
木造で隣の部屋ということですが、親機とnasneは有線接続でしょうか?(親機もテレビの隣の部屋?)
もし親機が別の部屋で、nasneも無線接続だと話がさらにややこしくなります。
問題となるのは「各機器と親機の通信状態」なので。
(無線LAN親機の型番と配置状況が分かるとより予想がつきやすくなると思います。あくまで予想ですけどね。)
書込番号:18408033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
momopy0510さん
> チャンネルの切り替えは、テレビのリモコンまたはnasneのリモコン(←nasneのリモコンの有無不明ですが)どちらで可能なのでしょうか。
に関してですが、番組を見る操作はテレビ側 (ブラビア) で行います。
ですが、ブラビアが持っている「他のレコーダーやサーバ等に録画されている番組を LAN 経由で見る」という機能を流用して視聴するので、普通のテレビでアンテナをつないで番組を見る (チャンネル切替をする) のとは違い、使い勝手はそれほどよくないです。
とりあえず、以下のサイトにブラビアから nasne の録画番組や放送中の番組を見る場合の画面例がありますので、それを見てみてください。(あと書かれている説明も読んでください)
http://dadensi.blog.so-net.ne.jp/2013-01-21
(真ん中あたりの「SONY BRAVIA」のところ。画像をクリックすると拡大表示できます)
操作としては、(1) サーバとして nasne を選び、(2) フォルダを選んでいって「ライブチューナーフォルダ」を開いて、(3) 見たい番組を選択する、というものになります。
これが、毎回必要になります。(毎回「nasne」や「ライブチューナー」を選ばないといけない)
チャンネルを切り替えるのは、「再生を停止して、番組を選択しなおす」という操作になります。(録画番組を見る場合と同じ)
あと、放送局名等が出なくて番組名だけなので、番組を選ぶ際に迷うことも多いと思います。
ちなみに、↓こちらに東芝 REGZA TV から視聴する場合の事例がありますが、REGZA TV だと「番組の動画サムネイル」が出るので、どういう番組か、面白そうか、ということを知りやすくなるでしょう。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2012/09/sce_nasnelaviez.html
(こちらも真ん中あたりに画像と説明があります)
ということで、(無線 LAN 環境が問題なく速度が出るとして)「とりあえずアンテナ端子がない部屋でテレビ番組を見る」ということはできますが、「とりあえずできる」程度だと思っておいてください。
書込番号:18408497
1点
shigeorgさん、ご丁寧なご説明に感謝いたします。
本当にありがとうごさいました。
また、皆さんありがとうございました。
ぜひ、nasneを購入をしたいと思います。
書込番号:18409306
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
検索した結果、去年の10月の時点ではPCでのリモートアクセスには対応していないみたいです。
※今現在どうなのかはわかりません。
上記時点で対応しているのは、Android/iOS端末・vitaです。
書込番号:18400012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
S,Tさん、有難うございます。
バージョンアップで視聴出来るようになるといいですね。
書込番号:18400349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
moai_007さん
nasne のリモート視聴については、以下のところに説明がありますが、現時点でもパソコンからの視聴はできません。
(PS Vita TV が追加になってはいますが)
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13480
逆に、現在パソコンで遠隔地から録画番組または放送中番組を見ることができるサーバ側 (配信側) 機器は以下のものです。(間違っていたり、調べ切れていないものもあるかもしれません)
・DLPA 「リモートアクセスガイドライン Ver.2.0」対応機器
- I-O Data HVL-DR シリーズ
- バッファロー LS411DX シリーズ
※ 録画番組のみ。
※ レコーダー等からダビングが必要。(nasne からの自動ダビング可)
・DTCP+ 対応機器
- I-O Data HVL-A/AT/ATA シリーズ
- バッファロー LS410DX シリーズ
※ 録画番組のみ。
※ レコーダー等からダビングが必要。(nasne からの自動ダビング可)
・東芝 NeXTV-F リモート視聴対応レコーダー
※ 録画番組のみ。
※ dyanabook でのみ視聴ソフトが利用可能。
・ピクセラ PIX-BR310L/PIX-BR310W 系
※ 録画番組および放送中番組の両方に対応。
※ アプリは Windows 8.1 専用。
・NEC PC
※ 録画番組および放送中番組の両方に対応。
※ NEC Win PC/タブレット でのみ視聴ソフトが利用可能と思われる。
・富士通 PC
※ 録画番組のみ。
※ レコーダー等からダビングが必要。(nasne からの自動ダビングも可能と思われる)
※ 富士通 Win PC/タブレットでのみ視聴ソフトが利用可能と思われる。
書込番号:18400961
![]()
3点
shigeorgさん、有難うございます。
実は、ナスネとSlingbox 350 SMSBX1H111のどちらを購入するか迷っております。
Slingbox 350は、遠隔地からパソコンで視聴出来るのでと思っておりましたが、ナスネの存在を知ってしまったので、どちらにするか非常に迷っている次第です。
書込番号:18401165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nexus6の質問欄で同じ質問で申し訳ありません。
nasneAccessでの新規登録が出来なくて困ってます。
同一ネット上で接続しております。
以前のAQUOSフォンでは出来てました。
出来た方もいらっしゃると聞きました。
やはり対応してないんでしょうか?
書込番号:18399632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kappakitiさん
Nexus 6 は持っていませんが、以前別タブレット (ASUS MeMO Pad 8 ME181) で nasne ACCESS で機器登録ができないことがありました。
MeMO Pad 8 以外のタブレット等では登録できたし、MeMO Pad 8 でも他の番組視聴アプリ (MLP for DTV など) は使えたので、nasne ACCESS と MeMO Pad 8 の組み合わせの問題だと認識しています。
で、その後 nasne ACCESS および MeMO Pad 8 のファームウェアのアップデートによって使えるようになりました。
Nexus 6 の場合が同様の原因かわかりませんが、Nexus 6 と nasne ACCESS の組み合わせの時に何か不具合が起きている可能性もあります。
書込番号:18401008
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneの有線接続について。
同じような質問が多くあるのですが、気になることがあり質問させていただきます。
一階に無線LANルーターがあり、二階の部屋にPS3、TVがある状態で有線での接続ができません。
過去の質問などを見て、無線LAN中継機を購入することで有線接続できることがわかりました。
現在の無線LANルーターがコミュファ光のレンタルのAteamWH802Sを使用しています。
無線LAN中継機として、バッファローの
AirStation HighPower WEX-300を購入しようと考えています。
質問として2つあります。
@nasneを無線LAN中継機を使用している方は、録画した映像が止まってしまうことなどあるのでしょうか。
A無線LANルーターがいいものではないため、IEEE 802.11nでないことで映像がとまることなどがあるのか。
同じような状況で使っている方に、実際どうなっているのか教えていただきたいです。
長くなってしまい、大変申し訳ありません。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18390851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃーきたさん
nasne をどこに置いて、どのように他の機器 (PS3, TV) とつなげようとしているかで話は違ってきます。
a) nasne を PS3 や TV と同じ部屋に置いて使う場合 (PS3 や TV 以外から nasne にアクセスはしない):
⇒ 無線 LAN ルータとの間には映像データは流れないので、映像が止まることはない。
(nasne, PS3, TV を WEX-300 に有線 LAN 接続する形にすれば、映像データは WEX-300 の LAN ポート間で流れるだけで、無線 LAN 通信上には流れない)
b) nasne を PS3 や TV とは違う部屋に置き、nasne と PS3, TV 間の通信の際に無線 LAN ルータを経由する場合:
⇒ 無線 LAN 上を映像データが流れるので、映像が止まったりカクカクする可能性がある。
なお、802.11g/b だけでも無線 LAN 機器間の距離や障害物、他の無線 LAN 電波との混信の影響がそれほどないのなら、なんとかなることもあります。
とはいえ、できれば 802.11n が使えるようにする方がよいとは思います。
あと、中継器として WEX-300 を使うとのことですが、WEX-300 を他社の親機と接続するには、他社の親機が WPS に対応していないといけないようです。
で、WH802S が WPS に対応しているかどうかが確認できないのですが、ネット検索する限りはどうも対応していないように思えます。
802.11n 対応の方がよいということも含めて、WH802S の代わりの無線 LAN 親機用にバッファロー製の無線 LAN ルータ製品を買い、ルータ機能を無効して無線 LAN 親機としてだけ使い、WEX-300 と無線 LAN 接続するようにするほうが良い気がします。(もちろん、予算が許せばの話になりますが)
なお、WH802S 無線 LAN 機能は使わないけど、ルータやモデムとしては使い続ける形になります。
書込番号:18390998
1点
shigeorgさん
大変丁寧にお答えしていただきありがとうございます。
nasneの使い方として、テレビ番組の録画しそれを二階の部屋のみで視聴するつもりです。
nasneとPS3、TVを同じ部屋で使用し、他の部屋での使用は一切しません。
そのため(a)の使い方になると思います。
そうなると一階にしか無線LANルーターが無い為中継機を考えているのですが、私自身が中継機の仕組みをいまいち理解しきれていないのかもしれません。
WEX-300が使えないとなると、親機から変えたほうがいいとのことですが、予算の都合上中継機のみ購入できる状態です。
(a)の使い方ですと、無線LAN通信上を流れないとなるとWEX-300以外のWH802Sに対応している無線LAN中継機を購入すればいいのでしょうか?
私自身もよくわからない状態で、今の時点で自分に何が必要なのかわかっていません。
できれば今必要なものを教えていただきたいです。
書込番号:18391354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃーきたさん
> 私自身もよくわからない状態で、今の時点で自分に何が必要なのかわかっていません。
今回の使い方だけでよいのなら、「無線 LAN 中継器」は不要で、「イーサネットコンバータ (家電等用の無線 LAN 子機)」があれば OK です。
違いは、「中継器」はその中継器に他の無線 LAN 機器を無線 LAN で接続できる (無線 LAN 通信を中継できる) のに対して、「イーサネットコンバータ」は有線 LAN 機器を無線 LAN に変換して無線 LAN 親機と通信できるようにするものです。
で、今回は nasne も PS3 も (そして必要に応じて TV も) 有線 LAN で通信できるようにし、その上で無線 LAN 親機と無線 LAN 通信をできるようにすればよいので、イーサネットコンバータでよいのです。
イーサネットコンバータであれば、親機から見れば一般的な「無線 LAN 子機」として動作するので、メーカーが異なっても OK です。
ちなみに、今回 WEX-300 を使えるとした場合、実は WEX-300 の「中継器機能」を使うのではなく、製品説明サイトに書かれている「無線 LAN 子機としても使える」という機能・使い方の方を使うだけになります。
あと、PS3 (や TV) と LAN 接続するのが nasne ではなく例えば普通のレコーダー等の場合で、録画番組を LAN 経由で見るだけといった使い方の場合は、実は無線 LAN 親機との無線 LAN 接続は不要で、LAN HUB だけあれば OK になります。(まあ、同じ部屋にレコーダーを置いて使うだけなら、LAN すら不要で、HDMI ケーブルで接続すればよいのですが、説明のために LAN 通信を使う場面を想定して書きました)
じゃあ、なぜ nasne だと無線 LAN 親機との接続 (すなわち、インターネットとの通信) が必要になるかというと、以下のページに書かれている事柄を行う時に必要になるからです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/
でも、使い方次第ですが、PS3 を使って nasne の操作をする場合、この中で普段から必要になるものはないのではないかと思います。
PS3 の内蔵無線 LAN 機能を使って PS3 だけ無線 LAN で親機と接続しておけば、DTCP-IP キー取得もできますし、予約も PS3 の torne ソフトを使って行えば特に問題はないでしょう。(nasne に PS3 用の torne ソフトがついてきます)
nasne のアップデートの時は、ちょっと面倒ですが nasne を一時的に 1F に移動させて有線 LAN 接続し、パソコンかスマフォ等を使って nasne HOME 画面を出して操作するという方法もあります。(もしくはアップデートはしない、という選択もあるでしょう)
ということで、何も機器を追加しなくても nasne と PS3 で録画・視聴はできるのではないかと思っています。
いやいや、それでもやはりインターネット接続できるほうがよい、ということならイーサネットコンバータを買うのがよいでしょう。
実は最近の無線 LAN ルータの中には中継器・子機機能を持つ物があって、それほど高くないので、それが使えるとよいのですが、こちらもどうも親機側が 802.11n 対応じゃないといけないようです。(製品例: バッファロー WHR-300HP2, WHR-600D など)
ということで、普通のイーサネットコンバータがよいと思いますが、となると最近はあまり製品がなくて (いくつかの製品が販売終了してしまっていて)、例えば以下のものがよいでしょうか。
NEC AtermWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
WEX-300 よりは高いですが...
もっと安いものだとバッファロー WLI-UTX-AG300/C というのがありますが、これは LAN 端子が一つしかないので、今回の用途には別途 LAN HUB が必要になります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
なお、USB 端子があって一見 USB で接続する子機のように見えますが、USB は電源を取るのに使うだけで、あくまで LAN ケーブルを使って通信するものです。
なので、USB 端子は何かの機器に接続しないで、USB AC アダプタ等を使っても OK です。
書込番号:18391489
![]()
1点
nasneは使ってませんが我が家の環境を参考までに書きますね。
1階にモデム(CATV)と無線LAN親機(AtermWR8700N)
2階に無線LAN子機(AtermWL300NE-AG)
でTVをAtermWL300NE-AG経由で有線LAN接続していました。
お使いの無線LANルーターがAteamWH802SなのでAtermWL300NE-AGであれば接続(らくらく無線スタート接続)も簡単で同一メーカーなのでサポートも受けやすいと思いますよ。
この子機は11n(300Mbps)まで対応です。最新の11acには対応していませんので将来11nを飛び越えて11acにするとなるとちょっともったいないかもしれません。
現在は2階での無線接続の向上を図って、一つ上のAtermWR9500Nを2台使ってWi-Fi高速中継機能を利用しています。
書込番号:18391545
1点
shigeorgさん.みちゃ夫さん
本日ヤマダ電機に行きお二方のオススメのAtermWL300NE-AGを買いに行ったのですが、店員さんがWEX-300の方がいい!これでもつかえると言われWEX-300を購入してしまったのですが、家に帰るとやはり使用できませんでした…
店員さんが親切にして下さったので、責めるつもりはなく明日返品交換して下さるそうで、お二方の助言を無視したことを深く反省しています。
店員さんに言われたことでAtermWL300NE-AGだとTV用なのでLANポートはあるが使用できるかわかりませんよ、と言われたことがWEX-300にしてしまった一番の要因でした。
AtermWL300NE-AGでもshigeorgさんの仰られた使い方ができるのでしょうか?
機会に弱く根本的なことがわかっていないため基本的な質問なのかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18392251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AtermWL300NE-AGでもshigeorgさんの仰られた使い方ができるのでしょうか?
当然使えますよ。
実際に私はPS3をつないで使っていましたよ。
AteamWH802Sの2階での電波状況なども影響しますのでまずは無線LANルーターの近くでペアリングをして接続確認してみてください。その後2階に持って行ってつながるかどうかを確認すると問題切り分けがしやすいです。
書込番号:18392382
1点
みちゃ夫さん
ありがとうございます!
では明日購入し、二階の部屋でテレビとnasneをアンテナケーブルで繋ぎ
AtermWL300NE-AGとnasneをLANケーブルで繋ぎ、またAtermWL300NE-AGとPS3をLANケーブルで繋げばいいということで大丈夫でしょうか?
書込番号:18393296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
箱や付属品が全て揃っている状態であれば、
ヤマダなら返品&差額交換に応じてくれますよ。
事情を説明して交渉してみて下さい。
(今の時代となっては、通販ではなく店頭で買う数少ないメリットです。是非活かして下さい。)
書込番号:18394409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸、
ちょっと上から読み返してみたのですが、PS3の方は11n対応イーサネットコンバータを付けることでOKとして、
親機の方は大丈夫でしょうか?11n対応じゃないと「非常に厳しい」予感がしますけれども。
そもそも、光インターネット回線のレンタル品なのですよね。それで11n非対応の無線親機を貸与するというのも
かなり不自然に思えます。もしルータがADSL時代から借りている古いのもののままとかそういう事情であれば、
こちらも光回線業者に相談してみてください。うまくすれば追加費用なしで11n対応ルータをレンタルできる可能性があります。
ご参考まで。
書込番号:18394426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>11n対応じゃないと「非常に厳しい」予感がしますけれども。
AtermWL300NE-AGにnasneとPS3を有線接続しますので再生に関しては問題ないかと。
将来1階やタブレットで観たくなればちょっと厳しいとは思いますね。
書込番号:18394476
1点
LUCARIOさん、みちゃ夫さん
上にも書きましたが昨日電話で事情を説明したところ、返品交換して下さるそうです!
何年も前からコミュファ光さんにレンタルさせていただいてますので、1度聞いてみるのも手かもしれませんね。
11n非対応で問題があるかもしれませんが、とにかく1度やってみようと思います!
書込番号:18394525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みちゃ夫さん、
>AtermWL300NE-AGにnasneとPS3を有線接続しますので再生に関しては問題ないかと。
おっと失礼。誤読しました。nasneとPS3は同じ部屋に置いて有線LAN接続するのですね。
であれば(PS3に関しては)全く問題ないです。
スレ主さん、
まずは差額交換できそうで何よりです。
コミュファ光に関しては、https://www.commufa.jp/ に11acに対応した(=11nにも当然対応している)
ホームゲートウェイを標準提供する旨書かれていますので、一度問い合わせてみるのも手かも知れません。
書込番号:18394628
1点
先ほどAtermWL300NE-AGを購入し、nasneを無事起動させることができました。
この度は丁寧に説明してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18394729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃーきたさん
> 先ほどAtermWL300NE-AGを購入し、nasneを無事起動させることができました。
使えるようになってよかったですね。
現在の接続形態だと、PS3 など家の中で使う分には全然問題ないと思いますが、WH802S の無線 LAN 規格の関係でインターネットとの通信は遅くならざるをえない状況ですね。
PS3 などから nasne を使うだけならそれで十分なのですが (それについては WH802S との間の無線 LAN 通信は発生しないので)、nasne は (ファームウェアを新しくしてあれば) 外出先からスマフォやタブレットを使って録画番組や放送中の番組を見る機能もあって、これが非常に便利なのですが、この機能を使うには WH802S だとつらいのではないかと思います。
でも、実効速度が 5Mbps 以上くらい出ているのなら問題ないかもしれません。(外出先へ送信する時の番組データは最低 1Mbps あれば大丈夫だそうなので)
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13480
もし、無線 LAN の実効速度があまり出ていなくて、それでも外出先からの視聴もしたいということなのであれば、1F と 2F 間の無線 LAN 通信の速度アップ (802.11n 対応の親機の購入) と、インターネット回線の「上り」速度の確保が必要になります。
ただし、現在コミュファ光をお使いとのことなので、上り速度は問題ないでしょう。(一番速度が遅いプランでも上り下り両方とも 30Mbps あるそうなので)
書込番号:18394814
0点
何度も質問して申し訳ありません。
今朝から一本録画し見てみたのですが、再生の途中でnasneとの通信が途切れましたと表示され止まってしまいました。
繋ぎ方は、上にも書いた通り
nasneをテレビとの間にアンテナケーブルで繋ぎ、
AtermWL300NE-AGとnasneをLANケーブル
AtermWL300NE-AGとPS3をLANケーブルで繋いでいます。
PS3とnasne、テレビは全て二階の同じ部屋にあります。
やはり11nでないとだめなのでしょうか?
書込番号:18396486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3を「有線LAN接続」に設定していますか?
書込番号:18396621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3はAtermWL300NE-AGとLANケーブルで繋ぎ、設定も優先にしてあります。
nasneの方の設定を見てみると認識していないと表示されています…
3倍速で録画しないといけないのでしょうか?
書込番号:18396678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3の設定⇒インターネット接続設定⇒接続テストを実行してみて下さい。
コレ、1Fと2Fの親機&子機のペアリングが切れているかも…
書込番号:18396838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続テストをしてみたら繋がり、一時的にまたnasneを認識しました。
少し前から家でWi-Fiを使うと接続が悪いので、無線LAN親機の方に問題があるのでしょうか?
書込番号:18396848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…テストの中の回線速度(上り&下り)はどの程度ですか?
書込番号:18396988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今PS3で接続テストをすると
上りが16.7
下りが11.7
となっています。
これは遅いのでしょうか?
書込番号:18397015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいえ、普通です。
書込番号:18397329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、余り神経質にならないで、今現在一応復活してますし、dtcp-ipやライブチューナーを再生されては宜しいかと…
書込番号:18397344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線接続なのに切れてしまうのですか。
親機絡みだとすると、DHCP(IPアドレスの自動割り当て)の問題かも知れません。
現在のnasneとPS3のIPアドレスは分かりますか?
親機がNECなら192.168.0.xxxの可能性が高いと思いますが、もしそうなら(例えばですが)
nasneを192.168.0.121
PS3を192.168.0.122
辺りに固定してみてはいかがでしょう?
上記「0」の部分が違っていたら現状と合わせて下さい。
121と122は結構適当で、他の機器と重複しなければOKです。
本当はDHCPの割り当て範囲を弄って重複しない様設定する必要があるのですが、
一般家庭なら「ある程度大きな数字」を入れておけば(ご自身で同じ所に固定IPの機器を入れなければ)大丈夫でしょう。
#255は不可です。127も避けたほうが無難。バッファロー機器が混じっている場合は100も不可ですね。
書込番号:18397693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も質問してしまい申し訳ありません。
初めの1週間はエラーが起きつつも、AtermWL300NE-AGとnasneを繋いでいるLANケーブルを外し、10秒後程でまたつけるとnasneを認識し、録画したものを再生できていました。
ですが、ここ1週間ほど前からその作業をしても認識してくれなくなり、認識しても5分も経たないうちにネットワークエラーが発生するようになり、正直使い物にならない状況になっています。
接続方法などは変更なく、PS3でインターネット接続テストをすると、回線速度は下り29.7Mbps、上り23.0Mbpsと表示されています。
以前の書き込みから、コミュファ光に連絡を入れたところ今月の28日に11n対応の親機と交換してもらえるということなのですが、親機を交換したらnasneは使えるようになるのでしょうか…
どこに問題があるか全くわからない状況です。
書込番号:18490849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneとPS3の固定IP化は試してみましたか?
書込番号:18491001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IPアドレスの固定を試みたのですが、PS3側で設定しようとすると、IPアドレスの他にも4つほど設定しなければならず他をどうすればいいのがわかりません。
またnasne側については設定の仕方すらわかりません…
書込番号:18491016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、PS3の現在のIPアドレスを表示させてメモして下さい。
多分、192.168.xxx.yyy という形になっていると思います。
xxxは0か1か11あたりが一般的ですが、それ以外の値でも気にしなくて大丈夫です。ただし決して変更しないで下さい。
yyyは多分一桁か10番台の比較的小さな数値だと思います。もしここが128を超えている場合は作業ストップです。
迂闊に手を出さないほうが無難ですので。
上記がOKなら、「xxxの値を変えずに」下記のようにPS3のIPアドレスを設定してみて下さい。
IPアドレス:192.168.xxx.121
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルータ:192.168.xxx.1
プライマリDNS:192.168.xxx.1
セカンダリDNS:同上
まずはこの状態でPS3がインターネットにつながるか確認ですね。
接続テストでも良いですが、ウェブブラウザやPS Store等も確認した方が無難でしょう。
#この時点でNGの場合はひとまず作業ストップですね。自動接続に戻して下さい。
次にnasneの設定ですが、PS3からならtorneアプリを起動し、設定→nasne設定→nasne HOME→基本設定から出来るはずです。
IPアドレスを 192.168.xxx.122 とし、他の部分(サブネットマスク等)はPS3と合わせて下さい。
上のレスでも書きましたが121、122は特に決まりはありません。他と重ならないアドレスを指定すれば良く、
大体は101以上の値を設定しておけばOKです(本当はルータを弄って自動割り当て範囲を絞ってやる必要がありますが)。
あと、上のレスとはPS3とnasneのアドレスを逆にしています。今後nasneを増設する場合、123、124、125と
増やしていくとスッキリするかな、と(もちろんこれも必須ではなく、気分の問題です(^^;)
いかがでしょうか。試してみる価値はあると思いますよ。
#我が家のnasneも自動割り当てではどうも具合が良くなく(何かの拍子にクライアントから見えなくなる現象が多発)、
#早々に固定IP化しました。家電レコーダ等と比べても、どうもこの辺りの造り(UPnP周り?)が甘い印象があります。
書込番号:18491262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUKARIOさん
仰った通りにやってまた所PS3のIPアドレスを121に固定することができ、インターネット接続もブラウザも接続出来ていることが確認できました。
ですが、nasneの方の設定をしようとしたところ、そもそもnasneが見つかりません。と表示されていてIPアドレスすらいじることができなくなってしまっています…
この状態からでもIPアドレスを固定する方法はあるのでしょうか?
書込番号:18491404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今nasneのコンセントを抜き、再びつけると一瞬接続できたためnasne側のIPアドレスを122に固定できました。
ここ1週間では5分ももっていなかったのですが、今のところ安定しています!
また接続に問題がでましたらすぐに報告させて頂きます。
大変丁寧に対応して頂き、ありがとうございます!
書込番号:18491459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは一度nasneの電源を切り、入れ直して下さい。
スイッチが非常に分かりづらい所にあるので、下記をご参考に。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702
電源入れ直しでダメな場合は、IP RESETボタンです。
それでもPS3からnasneが見つけられない場合は、
コミュファの親機の電源を入れ直してみてください。
もしくは、PS3がIPアドレス自動割り当ての状態ではnasneが見えるということであれば、先にnasneの固定IP化をしてから
PS3を固定化する方法もある思います。
#ただこの状態だとすると、宅内のLAN全体がかなり変な状態になっている疑いがありますね。となると親機交換待ちかなぁ。
いずれにしても、(PS3でなくても良いのですが)何らかのクライアントからnasneにアクセスできない限り
設定のしようがありません。
書込番号:18491467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっと、入れ違いましたね。解決したみたいで何よりです(まだ経過観察?)。
このまま安定してくれるといいですね。ではでは。
書込番号:18491473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、念のためですが一点。
28日にコミュファ光が親機を入れ替えに来るとのことですが、その際、今回設定した二つのIPアドレスを見せて
「これらの固定IPアドレスを使っている」と説明して下さい。
もしかすると親機入れ替えに伴い、上記した「xxx」が変わる可能性がありますので。
その場合はPS3、nasneともに新しいxxxに合わせてアドレスを変える必要があります。
#あと、出来ればルータの設定で自動割り当て(DHCP)範囲を192.168.xxx.2〜120(119台分)に設定してもらえるとベストです。
書込番号:18491509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasne上へ保存したmp4をBLAVIAで見ていた(BLAVIAメニューの接続機器からnasneを選択、見たいmp4を指定)のですが、再生途中(3分程度)で「サーバーにアクセスできません」と出てきて切れてしまうようになりました。
その後、もう一度mp4を再生しようとすると普通に再生できますが、また途中で切れてしまいます。
*以前は問題なく再生できていました。
PS4のtorneからnasneを参照した場合は問題なく動画を再生できます。
ソニーに問い合わせしてみたところ、BLAVIA初期化の指示があり初期化しましたが解決しませんでした。
ネットワーク構成は次の通りです。
ONU
↓
有線LANルータ
↓→PS4
↓→BLAVIA
↓
無線LANルータ
↓
nasne
*矢印は有線です
皆様のお知恵を貸していただければと存じます。
0点
だいちゃん090さん
> ネットワーク構成は次の通りです。
気になるのが、nasne の手前に「無線 LAN ルータ」があるのですが、これは「ルータモード」で動かしているのでしょうか?
それともルータ機器だけどルータモードはオフにして、アクセスポイントモード (ブリッジモード) で動かしているのでしょうか?
前者の場合、いわゆる「二重ルータ」状態になって、通信の種別や方向によっては正常に行えないことがあります。
また、無線 LAN ルータの LAN 端子と WAN 端子に何がつながっているか (LAN がどちら側にあるか) によって話が違ってきますが、有線 LAN ルータも含めて 2 つの DHCP サーバがあるでしょうから、IP アドレスの割当管理が冗長になっていることもあるでしょう。
そうじゃなく、アクセスポイントモードで動かしているのであれば、上記の問題はないことになるので、純粋にブラビアと nasne (および途中にある「LAN HUB (アクセスポイントモードで動かしている無線 LAN ルータ機器)」) の通信の不具合の問題なのかもしれません。
一度 nasne を PS4 やブラビアと同じく、有線 LAN ルータ (の LAN 端子) に接続してみて、状況が改善されるかどうか確認してみてください。
それから、MP4 じゃなく、nasne の録画番組を再生しようとした場合も、ブラビアでは再生途中で切れるのでしょうか?
書込番号:18391677
0点
shigorgさん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた点を確認しました。
ルーターはブリッジモードです。
有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
MP4でも録画番組でも切れてしまいます。
うぅ・・・
書込番号:18393730
0点
だいちゃん090さん
> ルーターはブリッジモードです。
了解しました。それなら特にルータ機器による問題はなさそうですね。
あ、無線LANルータ機器ってロジテック製じゃないですよね? (ロジテック製の場合、機種によっては問題がある場合があります。まあその場合は、視聴機器側が何であっても番組再生はできなくなりますが)
> 有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
これって「有線 LAN に nasne を接続してみました」の書き間違いでしょうか?
まあいずれにしろ、どうもブラビアもしくはその周辺が原因のようにも思います。
一度ブラビアと有線 LAN ルータの接続に使っている LAN ケーブルを他のものに交換してみるとか、有線 LAN ルータのブラビアからの LAN ケーブルを接続している LAN 端子を他の LAN 端子に挿し替えてみるなどしてみて、状況に変化がないか確認してみてください。
あと、ブラビアと nasne の組み合わせの時にだけ起きる現象かどうかの切り分けのため、パソコンをお持ちなのであれば、Windows Media Player (WMP) の DLNA サーバ機能を有効にして、パソコン内の MP4 データをブラビアから再生できるか確認してみてください。
WMP のサーバ機能の設定は以下の記事を参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/1035290/?P=2
書込番号:18395364
0点
shigeorgさん
ありがとうございます。
大変助かっております。
> 有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
これって「有線 LAN に nasne を接続してみました」の書き間違いでしょうか?
→ご指摘の通り、当方の誤記です。
一度ブラビアと有線 LAN ルータの接続に使っている LAN ケーブルを他のものに交換してみるとか、有線 LAN ルータのブラビアからの LAN ケーブルを接続している LAN 端子を他の LAN 端子に挿し替えてみるなどしてみて、状況に変化がないか確認してみてください。
→やってみましたが、だめでした。
あと、ブラビアと nasne の組み合わせの時にだけ起きる現象かどうかの切り分けのため、パソコンをお持ちなのであれば、Windows Media Player (WMP) の DLNA サーバ機能を有効にして、パソコン内の MP4 データをブラビアから再生できるか確認してみてください。
→やってみたところ、PCでも同様の事象(再生後しばらくすると「サーバーにアクセスできません。」と出る)が発生しました。
ちなみにスマホのTwonkyBeamを使ってnasneやWMPへアクセスしても問題なく見ることが出来ます。
そうするとBLAVIAがおかしいという結論になってしまうのでしょうか・・・?
書込番号:18396730
0点
だいちゃん090さん
> そうするとBLAVIAがおかしいという結論になってしまうのでしょうか・・・?
これまで書かれている (試された) 結果から推測すると、そうなりますね。
再生が途中で止まる現象はブラビアだけで起きていて、LAN 端子や LAN ケーブルを変えても同じということですから。
ただ、念のため最後の確認として、ルータ機器を使わないで、ブラビアと nasne を直接 LAN ケーブルで接続して、両方の機器の電源を入れ直して (できれば電源プラグを抜いてから挿し直す方法で)、両方の機器が起動してからさらに 1 分以上待ってから、ブラビアから nasne 内の MP4 や録画番組を再生してみてください。
なお、その際 nasne をブラビアの近くに移動させないといけないのであれば、nasne にアンテナケーブルを挿す必要はなく、nasne 本体と AC アダプタだけ持っていけばよいです。
また、同様にブラビアとパソコンを LAN ケーブルで直接接続して、同様に電源を入れ直して、ブラビアからパソコン内の動画再生ができるか確認してみてください。
これらは、ブラビアとルータ機器の「相性」によって、何らかの問題が起きているのかどうかを切り分けるためのもので、直接接続した場合でも同様に途中で再生が止まるのならブラビアに原因があるでしょうし、直接接続した時は問題が起きないのなら、ブラビアとルータの組み合わせによるものと判断ができるかと思います。
書込番号:18397580
0点
私もスレ主様と全く同じ状況です。
iPadやsony tabletでも確認し、切り分けましたが、ブラビアだけで発生します。
先週くらいから急にです、今まで問題なかったのに、、、
問題解決できましたでしょうか?
私も非常に困ってます(T . T)
書込番号:18399302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






