nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3も大容量を購入すべき??

2013/11/06 00:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

これから購入をしようか検討中です。
 子どもにせがまれて今更ながらPS3の購入に併せて、TVの録画だけでなく文書ファイルの保存にも使えるナスネの購入に心が動いています。
 しかし、いざ購入という段階でいくつかのモヤモヤがあるので、ぜひ教えてください!

@ ナスネを買うなら、PS3は500Gでなくても250GでOK?
 基本的には子どもが見たい番組を撮って見るだけですが、もちろん撮り貯めておける量が多いに越したことはありません。でもナスネを使うということは、PS3のHDDに番組を保存するということは基本的にあまりないのでしょうか?それなら少しでも購入金額を抑えるために250GのPS3にしようと思っています(ちなみにナスネには、現在家にある1TBの外付けHDDをつなぐ予定)。

A ナスネを買うならトルネは買わなくていい??

B ナスネはPCデータのバックアップ先として適しているのか??

C TV録画は持ち出しでiPhoneで見られることは分かったのですが、文書ファイルや写真データも見られるのか??

 きっと基本的なことばかりで馬鹿馬鹿しいと思いますが、イマイチ購入に踏み切れないので教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

書込番号:16800452

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/06 01:01(1年以上前)

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

<回答1>
250GBでも大丈夫ですわ。

<回答2>
不要ですわ。

<回答3>
専用のPCデータバックアップツールがございませんし、他用途(番組録画)と平行利用する形になりますので個人的にはオススメしませんわ。
利用したとしても一時保存場所にする位かしら。

<回答4>
知り合いの方が写真や音楽、動画ファイルだけでなく、PDFやWord、Excelファイルをnasneの共有フォルダに保存して外部から閲覧しているそうですわ。

書込番号:16800641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 06:27(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうですか、250Gの方向で考えます!
文書ファイルのバックアップに関しては、スマホから見ることもできるのは魅力的に思えます。
ナスネ本体を録画用、外付けをファイル保存用とするのでもあまり良くないですか??

書込番号:16800995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2013/11/06 06:48(1年以上前)

私なら

@
PS3は、それ単体で大容量化を望みます。よって、容量の大きな物を購入するか、自分で好きなストレージに交換します。

A
トルネが何を指しているのかによります。少なくともナスネを購入すると、自動的にトルネ(ソフト)は付いてきます。

B
適しているとは言えませんが、私は利用しています。本来、データバックアップ先で、録画データや他の事を同時にしない方が良いでしょう。なぜなら、書込み、書き換え、消去を繰り返すストレージは寿命が早い為、普通は用途として不適格です。

C
どんなファイルでも問題ありません。問題は、クライアント側がそれらを視聴、閲覧できるアプリやソフトを利用できるのかによります。

書込番号:16801035

ナイスクチコミ!0


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/06 08:09(1年以上前)

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。


> ナスネ本体を録画用、外付けをファイル保存用とする

最近のnasneソフトウェアは解りませんが、以前は外付けHDDをnasneに接続するとnasneの内蔵HDD容量が拡張される形になりましたので、保存先を指定する事はできないと思いますの。

書込番号:16801188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2013/11/06 11:02(1年以上前)

既にご回答を書込まれていますので、気付いたところだけ補足させていただきます。

nasneには、FATでフォーマットされた外付けHDDを1台しか登録できません。
そのHDDがパーテーションで仕切られていたとしたら、その若い方しか認識されません。
おとたつさんは既存のHDDをご使用されるとのことでしたので、念のため報告させていただきました。

仮におとたつさんのHDDがNTFSでフォーマットされている場合やパーテーションを仕切り直したい場合などは、コチラ↓のツールをご使用になると便利です。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
ご存知だとは思いますがファーマットにはファイル削除を伴いますので、重要なデータは必ず退避させてから実行してください。

書込番号:16801617

ナイスクチコミ!2


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2013/11/06 13:24(1年以上前)

〉以前は外付けHDDをnasneに接続するとnasneの内蔵HDD容量が拡張される形になりましたので、保存先を指定する事はできないと思いますの。

その通りで、少なくとも専用ソフトであるtorneからはnasneに繋がれた外付けHDDを指定する事は残念ながら出来ません。
それと、メディアストレージとして機能させる為には常にnasneの電源はONの状態になるので、その分内臓HDDの壊れる確率は高くなりますので、PC・タブレット端末・PDA等のバックアップとしての利用はお薦め出来ません…あくまでも他の端末からファイルを閲覧する為の一時保存と割り切った方が無難だと思いますd(^-^)

PS3の件ですが、私は今も初代PS3の60GBモデルを使っていて内臓HDDも換装していませんが、何とか事足りていますので本体ストレージをゲームのみで使うなら250GBでお釣りが来ます(笑)

書込番号:16801991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 18:49(1年以上前)

prego1969manさん
ありがとうございます。
なるほど。やっぱりデータバックアップは他の方法を考えた方が良さそうですね。

kiznaさん
何度もありがとうございます(^^)
そうですか。それだとやはりデータが心配です(>_<)

耀騎さん
詳しくありがとうございます!
今後バックアップ保存先を決定したら、ぜひ仕切り直しツール使わせていただきます!

Hiryu87さん
ありがとうございます。
60Gでも大丈夫ですか!アドバイスを参考にして購入を決定していきます。

みなさん、大変参考になりました!
いただいたご意見を参考に…

@ 息子がTVを撮っては見て、消し…の程度しか使わない録画になりそうなので(それでもたくさん容量があるに越したことはないので)、PS3の500G+トルネを購入。

A バックアップ保存先としては、別のきちんとしたシステムを別途購入

にしようと思いました。いかがでしょうか?

ちなみにお世話になりついでに、良いバックアップ保存に使えるHDDやその他の機器類があれば教えてください(^^)
我が家はフレッツ光を導入していて、無線LANでノートパソコン(DELL)2台と有線LANでプリンタをつないでいます。ここにつなぐバックアップ保存先をどうしようかというところです(>_<)

書込番号:16802879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2013/11/06 21:30(1年以上前)

@映像出力先が一つで良いのなら、その選択でOKですが、後々、複数のTVやスマホ、タブレットなどで観たいとか思うような事が有るのなら、nasneですかね。

Aそれが一番良いかと思われます。

バックアップ機器は、バッファローやIOあたりの2〜4TBのHDDなら、どれでもOKかと思いますよ。当然、最近の機種と言う事で言っています。ちなみに、私は自作マニアなので次のような物を使っています。私の環境も含めて書きます。

【NTTレンタル終端装置(フレッツ光隼)】
 | | | | |
 | | | | ●LAN接続(有線)【nasne】
 | | | |  ○↑USB接続【HDD(2TB】】IO-DATA(HDCR-U2.0EK)結構古いw
 | | | |  ○番組録画用HDD&音楽・動画・写真を保存
 | | | |  ○外出先から視聴・閲覧。また、ダウンロード&アップロード等
 | | | |
 | | | ●LAN接続(有線)【BRAVIA 40HX720】
 | | |
 | | ●LAN接続(有線)【自作PC(プロフィール参照)】
 | |
 | ◎LAN接続(無線)【Nexus7(2012)】
 | ◎LAN接続(無線)【dtab】
 | ◎LAN接続(無線)【プリンターMP640】
 |
 |
【ルータ(WZR-1750DHP)】
 | | http://review.kakaku.com/review/K0000474768/ReviewCD=631957/#tab
 | |
 | ●USB接続【RS-EC32-U3R】HDD4TB(WD:2TBx2 RAID1仕様)
 |  ○↑PCのデータバックアップ用
 |  ○外出先からもアクセス可能だけど、今現在はその機能を無効にしている。
 |  ○ネットワーク内の全端末からアクセス可能状態。
 |  http://review.kakaku.com/review/K0000170140/ReviewCD=488951/#tab
 |  ↑物は良いけど、今更感はあるかな;;
 |
 ◎LAN接続(無線)【Nexus7(2013】
 ◎LAN接続(無線)【Xperia Tablet Z】
 ◎LAN接続(無線)【Xperia Z SO-02e】

無線2.4GHz仕様の端末は、NTTレンタル終端装置に接続
無線5GHz仕様の端末は、バッファローのルータ(WZR-1750DHP)に接続

nasneが視聴できる端末
・dtab
・Nexus7(2012)
・Nexus7(2013)
・Xperia Tablet Z
・Xperia Z SO-02e
・BRAVIA 40HX720

nasneやルータの接続してある、HDDは外出先からもアクセス可能。出先で(スマホやタブレットにnasne ACCESSをインストールして)撮影した写真などを、即nasneのHDDへアップロードなんて事も出来ます。当然、スマホなどで、保存してある音楽や動画なども視聴可能です。残念なのは、録画した番組は観れません。色々と遊べますので、興味が在るなら、じっくりと考えてからどうぞ。

書込番号:16803595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2013/11/07 03:24(1年以上前)

 えっと、私のレビューにも書いたのですが、私も以前PS3+torne+外付けHDD(1TB)で組んでいたのですが、PS3の故障修理でtorne認証のシステムデータも含めて初期化されてしまった為に、外付けHDDに撮り貯めた録画データが全てパァになった経験からnasne(1TB)を購入した経緯があります(^^;)

 …なので、今現在もtorne+外付けHDDは使用していますが、あくまでもnasneと録画時間が重なった番組を録る場合や、間違って消えてしまっても良い録画データとPS3のバックアップデータしか入れていません。

 私も子供がいますが、アニメやドラマ等はウチの子供達は繰り返し見る事が結構あるので、迂闊に消せません(笑)のでそれだけでもいつの間にか軽く500GBは超えてしまいます(-_-;)
 まして、録画データは比較的大きなデータなので、あまり頻繁に書いたり消したりを繰り返すと必然的にHDDの故障のリスクが高くなってしまいます、それはPS3の内蔵HDDにも同じ事が言えるので、出来れば録画データは本体に保存しない方が無難だと思います。
 PS3-500GB+torneのレコーダーセットがありますが、無責任極まりない製品に思えます。
 SONYの製品は修理の際は殆んどの場合(HDDと関係の無い修理でも)本体・HDD全て初期化されて帰って来ます(修理規約にも書かれています)…こちらの事情は言うだけ無駄ってヤツです(;。;)

 以上の理由から、私の個人的なお薦めのセットとしては…
  ・PS3-250GB + nasne-1TB になります。
 もし余裕があればnasneに外付けHDD繋いでも良いですし、nasneは単体で繋ぎtorneと外付けHDDをPS3に繋いでW録画にするのも良いと思います(我が家はこのパターンです)。
 ちなみに私の外付けHDDはI O DATAのHDCLシリーズです、もう3年程使っていますが壊れる気配は有りません…以前バッファロー社製の外付けHDDが10カ月で壊れ、保証期間内だったので無償修理だったのですが、その時のサービス対応が凄く悪かったのと、結局戻って来たHDDもその後1年と持たずに壊れ、一応サービスに電話して症状を説明したのですが「新しいHDD買った方が…」と言わんばかりの対応だったので、それ以来バッファロー製品は一切買っていません。

 何れにしても、PS3は色々な機能があるので子供のゲームのみに使わせるのは勿体無い気がしますので、購入したら是非おとたつさんも使い倒してみて下さいね(^_^)b

書込番号:16804802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/07 06:31(1年以上前)

prego1969manさん
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)
同じ光からのシステムなので大変参考になります!

Hiryu87さん
そうですか。出費を抑えることもどうしてもきにしてしまいがちですが、安物買いのナントカでは…(>_<)
再度検討してみます!

書込番号:16804927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAで歌詞表示

2013/11/04 19:11(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:76件

先日nasneを購入し、ようやく快適に動画を視聴できる環境が整いました。
次は音楽をDLNAで楽しみたいと考えております。
現在、スマホのアプリから音楽を聴く事は出来たのですが、この方法では歌詞を見ながら聴く事は出来ませんでした。
私は歌詞を見ながら音楽を聴く事が好きなもので、なんとかDLNAから再生した音楽を歌詞を眺めながら聴く方法を思案しております。
そこで、DLNA対応のウォークマンならば歌詞表示が出来るのではないかと考えたのですが可能でしょうか?
ウォークマン以外の方法でも何か方法があればご教授願います。

書込番号:16794788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/05 18:38(1年以上前)

ご所有の動画?の歌詞が見れるかは分かりませんが、、、
「ESファイルエクスプローラ」(Sambaクライアント)と「MX動画プレーヤー」の組み合わせを試されてみては如何でしょう。(DLNAは止めて)

書込番号:16798828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/11/05 19:50(1年以上前)

ヤス緒さん

返信ありがとうございます。

動画の場合そのような方法もあるのですね。

今回思案しているのは音楽ファイル(mp3)だったもので、事案は異なりますが勉強になりました。

書込番号:16799131

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/05 21:36(1年以上前)

それでしたら、歌詞表示機能を持つミュージックプレーヤーと組み合わせてみては如何でしょう。
(「PowerAMP Music Player (Trial)」あたりが人気ある様ですm(_ _)m)

書込番号:16799678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

nasne wifi 接続出来ない

2013/11/03 22:59(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

パソコン初心者ですが教えてください。PCで無線環境でTVを見るためにnasne(500G)を購入しました。
PCはVAIO FiT15 SVL24149CJB(今年の夏モデル)OSはwindows8 です。PCは無線環境で使用しています。回線はフレッツ光です。ルーターは一台でLANのポートにはテレビ用、PC用(東芝デスクトップPC)、nasneの3つの線が入っています。
nasneをセットアップ後にWifi でnasneが検知できなかった為、有線LANで接続の結果つながりましたがやはり無線では接続ができません。PCのネットワークの接続設定の問題でしょうか?それともルーター(バッファローWZR2-G300N)の回線速度なのでしょうか?色々調べましたが解決できません。よろしくお願い致しします。

書込番号:16791295

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2013/11/04 10:49(1年以上前)

過去ログにもありますが、無線LANから出ている何種類かの電波をVAIO側で切り替えてみて下さい。
(^^ゞ

書込番号:16792941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/11/04 11:18(1年以上前)

過去ログにもありますが、各端末のIPアドレスを確認してみて下さい。
(^^ゞ

書込番号:16793059

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/04 11:47(1年以上前)

最近のバッファロールーターはこのアドレスのはず

>Wifi でnasneが検知できなかった為、有線LANで接続の結果つながりましたがやはり無線では接続ができません
 nasneがルーターに有線接続されていて、PCの無線LANで(ルーター接続)インターネットできるなら、nasneでも有線と同様の結果になる筈。

 nasneの登録など初期設定はしていますよね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/nasne/register.html

 もしファイルサーバー名(間違えてないか?)を入れて検索できないなら、インターネットのアドレス欄へnasneのIPアドレス(191.168.11.xxx)を打ち込んでみては。
 Vaio TV With nasneの右上にある道具箱アイコンをクリックしネットワーク設定でアドレスは分かるはず。(またはnasneHOMEをクリックしてお気に入りに入れておくのも良いかも。)

 Vaio TV With nasne起動してもnasneが表示されないなら、nasne背面のIP RESETボタン押してみる(IPが別のものと被っていたら)。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12722

 ただ有線で設定できているのなら、不意に電源ブレーカーでも落ちない限りそんな必要は無いはず。
 nasneがイーサネットコンバータにケーブル繋げて無線接続してるなら、こちらの設定(AOSS等)は必要ですが。

 もしVAIOが無線でルーターにアクセスできなくなってたら(この場合インターネットもできないはず)WZR2-G300Nはb、g規格のルーターなので、VAIOの無線LANをa規格にしているせいかも。
 この場合、アクセスできるか(192.168.11.1)とルーターのアドレスを打ってみても。

 無線回線の速度と接続自体には関係はありません。コンクリートなど遮るものや距離は関係しますが。
 



書込番号:16793180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/11/05 11:10(1年以上前)

JUNKBOYさん,prego1969manさん,撮る造さん 説明ありがとうございます。皆様のアドバイスにしたがい現在進めております。現在ルーターの初期化をしてしまったら、PC環境がネットにつながりません。ネット環境を設定中です。この返事は会社からとなります。ネット環境を設定し試してみます。また色々とアドバイスお願い致します。返事送れましたがありがとうございました。

書込番号:16797469

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/05 18:06(1年以上前)

あごなし運送ZXさん

現在ネットワーク環境がおかしくなっているとのことなので、それが解決してからの話になりますが、最初の質問の状況は、nasne は有線 LAN 接続で、VAIO を有線 LAN 接続したら nasne アクセスはできるけど、VAIO を無線 LAN 接続すると nasne にアクセスできないということですよね。

そういう状況が起きる可能性として、ルータが持っているセキュリティ機能が働いて、無線 LAN 機器から有線 LAN 機器へのアクセスが制限されている場合があります。

WZR2-G300N の場合は、無線 LAN 接続する場合に WEP 方式で接続すると、その制限が働くようです。

参考: http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#konzai


それを避けるためには、無線 LAN 接続をする際に、WEP を使う方法や、WEP 用の SSID を使うのではなく、AES や TKIP を使う方法 (もしくはそれ用の SSID) を使うようにしてみてください。

JUNKBOYさんが書かれている「何種類かの電波を切り替える」というのが、SSID を変えてみるということに相当するかと思います。

書込番号:16798699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/11/05 22:59(1年以上前)

shigeorgさんこんばんわ、ネット環境つながりました。nasneの接続詳しい説明ありがとうございました。
PCにくわしくないものですからご指導いただいたことを参考にして設定しています。ルーター設定を状況は
アドバイスに沿って行ってみましたが・・・接続できません。設定が悪いのでしょうか?設定画面を貼り付けます
のでよろしくお願いいたします。

書込番号:16800149

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/06 12:06(1年以上前)

あごなし運送ZXさん
 接続できませんとはnasneHOME(IPアドレス打ち込んでも)へですか、それともVaio TV With nasneからnasneへの操作画面が出ない(またはデータ取得中の薄い文字のままで、一切操作が出来ない)ということでしょうか?

 一応他機とのIPアドレスの重複もありえるので、nasneリセットや手動IP設定も試されましたか?

 nasneHOMEやVaio TV With nasneの設定欄にVaio無線LANのMACアドレス登録されていますか。

 まさか無線でインターネットが出来ない状態ということではありませんよね。
 画像見る限り無線の暗号化自体は問題なさそうですが(WEPのような弱いものではない)同一ネットワーク上にあるなら繋がるはずと思いますが。(中古のnasneだと、リセットボタン押さないといけないかも)
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12722

 状況説明をお願いします。「繋がらない」と動詞だけ書き込まれても誰も分からないと思いますが。

書込番号:16801777

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/11/06 12:49(1年以上前)

>バッファローWZR2-G300N

なるほどこの機種ですか。
ファームウェアバージョンを確認してみて下さい。
最新は1.55です。1.54以前だと、nasneへの接続がうまく行かないという不具合報告があったと思います。

書込番号:16801893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/06 13:01(1年以上前)

あごなし運送ZXさん

撮る造さんが書かれているように、具体的な状況・症状を教えてください。

あと気になっているのが、設定情報画面の無線 LAN のところが「802.11g」となっていることです。

WZR2-G300N は 802.11n 対応なので、本来はその表示がされないといけないのかなと思いますが、まだ下にスクロールする画面があるようですが、そちらに 802.11n の設定が表示されていたりするのでしょうか。

もし仮に 802.11g しか使えていない状況なのであれば、VAIO と nasne の間の通信速度が足りなくて、応答が届かずに「見つからない」「アクセスできない」ということが起きているのかもしれません。


あとはLUCARIOさんが書かれているファームウェアの問題なのかもしれませんが。

書込番号:16801925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/06 19:31(1年以上前)

prego1969manさん 撮る造さん LUCARIOさん 皆さん本当にご丁寧にアドバイスありがとうございます。接続状況です

@WZAR2-G300N→有線デスクトップPC
AWZAR2-G300N→無線nasne
BWZAR2-G300N→有線SONY ブラビア
CWZAR2-G300N→無線ノートPC VAIO FiT15 SVL24149CJB

以上の環境です。 現在の状況としたしましては、AWZAR2-G300N→無線nasne ができません。
@BCは、接続できています。 WZAR2-G300N→有線nasneで繋げると問題なくTV視聴ができます。

[撮る造さん]

 @接続できませんとはnasneHOME(IPアドレス打ち込んでも)へですか、それともVaio TV With nasneからnasneへ  の操作画面が出ない(またはデータ取得中の薄い文字のままで、一切操作が出来ない)ということでしょうか?
 
 A 有線で繋げるとnasneHOMEは画面が出ます。無線では出ません。

 A一応他機とのIPアドレスの重複もありえるので、nasneリセットや手動IP設定も試されましたか?

 A リセットは行いましたが改善されませんでした。

 BnasneHOMEやVaio TV With nasneの設定欄にVaio無線LANのMACアドレス登録されていますか。

 A 無線ではHOME画面が出ないので行っていませんが、有線でHOME画面がでるので設定して見ます。

[LUCARIOさん]

@ファームウェアバージョンを確認
 
 A ファームをダウンロードしデスクトップに電子レンジのアイコンが出ました。実行すると展開できません。

 PCのOSはXPと8 バッファローの説明手順に行いまし2台で行ってみましたが展開できませんでした(泣)バッフ ァローの説明手順に行いましが・・・ダメでした泣

[shigeorgさん]

@設定情報画面の無線 LAN のところが「802.11g」となっていることです。

 A これから設定して

Aまだ下にスクロールする画面があるようですが、そちらに 802.11n の設定が表示されていたりするのでしょう  か。

 A スクロールの下にはMACアドレス 00:1D:73:1E:36:68 がありました(汗)802.11n は記載がないです。


 皆さんありがとうございます。もう少し頑張って設定したいと思おますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16803026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/11/06 19:55(1年以上前)

>AWZAR2-G300N→無線nasne

どうして、nasneが無線接続可能だと思ったのですか?
とりあえず、nasneの仕様を確認しましょうか。
無線接続が可能なのであれば、それは、私が知りたい情報です。

中継器とかがあるとかの話は無しでお願いします。
もしも、その類であるのなら、情報は小出しにせずに全て晒しましょう。

書込番号:16803126

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/06 20:07(1年以上前)

あごなし運送ZXさん
> 以上の環境です。 現在の状況としたしましては、AWZAR2-G300N→無線nasne ができません。
> @BCは、接続できています。 WZAR2-G300N→有線nasneで繋げると問題なくTV視聴ができます。

prego1969manさんも書かれていますが、nasne は無線 LAN 機能はないので、直接 WZR2-G300N と接続することはできません。

そういう意味で、「WZAR2-G300N→無線nasne ができません」については、「それで正しいです」となります。


逆に言うと、nasne と WZAR2-G300N を無線 LAN で接続したい場合は、イーサネットコンバータ類を使う必要があります。(nasne をイーサネットコンバータに有線 LAN で接続し、イーサネットコンバータと WZAR2-G300N を無線 LAN で接続する形となります)

書込番号:16803179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/06 21:55(1年以上前)

撮る造さん,prego1969manさん

先ほど、書き込みした情報誤っていて申し訳ありませんでした。WZR2-G300NとnasneLANケーブルでつないでおります。この状況でPC(VAIO FiT15 SVL24149CJB)へ無線でTVを視聴を考えております。

書込番号:16803713

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/06 22:30(1年以上前)


(VAIO TV With nasneについてお答えが無いですが)
 Vaio updateの(新しいソフトウエア)からVaio TV With nasneをインストールしていないのですか?
 インストールすればnasneアクセスのセキュリティ設定をしてくれるはずですが。

  Windows8(Windows Defender)という事で、何かセキュリティの関係でアクセスできないのかもしれませんが。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/792#0

書込番号:16803923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/07 00:05(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様へ。接続出来ました。ファームウェアバージョンを確認を更新したら接続可能とちTVが
鑑賞できるようになりました。ルーターの設定は初期設定のままです。


撮る造さん

>Vaio updateの(新しいソフトウエア)からVaio TV With nasneをインストールしていないのですか?

A.インストールしてあります。

詳細の情報をすべて提供できなくて申し訳ありませんでした。


アドバスいただいた皆様へ見ず知らずの私ですが、親身に教えて頂き誠に感謝しております。PC初心者ですがこれからも色々と学んでいきたいと思いますが分からないときはまたアドバイスお願いいたします。アドバイス提供の為に時間を費やして頂きありがとうございました。心より感謝いたします。

書込番号:16804401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

500GB版と1TB版で迷っています。

2013/11/03 10:47(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 hageshaさん
クチコミ投稿数:9件

最近今更ながらPS3を購入したので、ホームサーバー(DLNA)機能のついてないオンボロレコーダーの代替としてnasneの購入を検討中です。最初は500gbでも十分かと思っていたのですが(今使ってるレコーダーも500GBのため)、nasneはモバイル用のデータも同時に保存するため普通より容量が多いと知り、増設は必須だと思いました。ただnasneの外付けHDDでは現状2GB以上のデータを入れれない上に、USB2.0というのが引っかかりました。USB2.0だと伝送速度が遅くNAS機能に支障が出る気がして、増設するよりコスパは悪いけど最近でた1TB版の方がいいかもしれないと思いました。
 そこで実際に使用されている皆さんに外付けHDDと内臓HDDの使用感の違いを教えていただければ幸いです。できれば500GBと1TBのどっちがお勧めかも書いていただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:16788500

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/03 11:29(1年以上前)

hagesha さん

>>外付けHDDと内臓HDDの使用感の違い

AVWatchの記事(↓)が参考になるかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120927_560407.html

---(ここから引用)---
 容量1GBのファイルをCore 2 Duo 2.5GHzのCPUを搭載したWindows 7機からnasneに保存したところ、内蔵HDDには1分40秒、外付けHDD(HD-AM2.0TU3/V)にも2分40秒程度で保存できた。高速というほどではないが、実利用には十分な数値だろう。
---(ここまで引用)---

私は外付けHDDをつけてないので、実際の使用感は他の方に譲りますが、上記記事によれば「実利用には十分」とありますね。

書込番号:16788632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/03 11:58(1年以上前)

500GB と 1TB の選択については、各人のニーズによるので、なんともいえません。ただし、外付けHDDについては、長短があります。これらの長短を勘案なさったうえで、ご判断なさったほうがよいでしょう。

【外付けHDDの長所】
1. 容量あたりの単価が安い。

【外付けHDDの短所】
1. 故障に弱い。
nasneに外付けHDDをつけていて、nasneが壊れたとします。新しいnasneに交換しても、外付けHDD内に録りためてあった番組は、もはや見ることはできません。いいかえれば、外付けHDD内の録画番組は、自身の故障、親であるnasneの故障、どちらか片方だけの事故が起こっても、見れなくなるということであり、(nasne内蔵HDD内の番組にくらべ )リスクが高いといえます。

2. 同時録画数が少ない。
nasneに搭載されたチューナーは1機なので、同時には録画できるのは1番組です。外付けHDDをつけても、それは変わりません。しかし、たとえば(容量を増やすために)nasne自体を増設すれば、2番組同時に録画できます。

書込番号:16788697

ナイスクチコミ!0


スレ主 hageshaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/03 15:05(1年以上前)

>>tanettyさん

 大変参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。やはり内蔵と外付けだと2倍弱ぐらい速度が変わってしまいますね。それとこのテストをした方のHDDがUSB3.0だということは2.0のみ対応のHDDを利用するとさらに遅くなりそうですね(PCでポータブルHDDを利用する際、PC側では2.0ポートを使っている時でもHDD側が3.0対応だとそうでないものよりも速度が早くなったという経験があるため)。
 
 ここで新しく疑問が生じたのですが、nasneで録画をする際保存先は指定できるのでしょうか?できるのならば外付けに録画して、NAS用途は内蔵を使用するという使いわけができるのですが。

書込番号:16789194

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/03 15:56(1年以上前)

hagesha さん

CHAN-TORUから録画予約した場合、常に外付けHDDが優先されて録画されます。

詳しくは、こちらのカキコミを参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16684281/#tab

書込番号:16789333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hageshaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/03 16:20(1年以上前)

 なるほど大変参考になりました。chan-toruでの予約は外付け優先、vaioでは指定可能、PS3用torneでは容量の多い方に録画されるそうですね。NASとして内蔵HDDを使用すれば外付けより容量が少なくなることはなさそうなので大丈夫そうです。1TB版は正直ちょっと高いので、500GB版を購入して1TBか2TBのHDDを増設することにします。
 布団にこもってパソコンやスマホで録画した番組が見れるようになるのが楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:16789429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットで持ち出し

2013/11/03 01:14(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初心者で情報が足りなかったりするかもですがよろしくおねがいします
ASUS MeMo Pad HD7で録画番組持ち出し視聴できますか?
無線LANでPCはNECのVALUESTAR使ってます
タブレットで録画番組持ち出しがしたくて買ったのにダメなんですね〜
それでnasneならできるかと思ったのですが何かほかに良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:16787506

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/03 07:42(1年以上前)

>>ASUS MeMo Pad HD7で録画番組持ち出し視聴できますか?

できます。アプリ『Twonky Beam』(700円)を使ってください。

書込番号:16787940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/03 15:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
nasneとアプリを入れるだけで持ち出しできるのですね

書込番号:16789266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ナスネ購入検討中

2013/10/27 23:27(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

現在トルネをつかっていますが買い替えた場合
トルネでとった外付けHDDの番組は見れなくなりますか?

ナスネでとった番組をアイフォンで出先で見る場合

アイフォンにいったん保存するのですか?

書込番号:16763672

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/10/28 00:01(1年以上前)

>>現在トルネをつかっていますが買い替えた場合
>>トルネでとった外付けHDDの番組は見れなくなりますか?

外付けHDDをトルネからナスネに挿し替えた場合、(トルネで録画した)外付けHDD内の番組を見ることはできません。
「そのHDD」は「そのトルネ」にひもづけられているからです。(たぶん著作権保護が目的で規制している)
外付けHDD内の番組をひきつづき見たい場合は、そのトルネを売ってはいけまえん。
(ナスネを買い足したほうがよいでしょう)

>>ナスネでとった番組をアイフォンで出先で見る場合
>>アイフォンにいったん保存するのですか?

はい、そのとおりです。iPhoneで持ち出し視聴できるアプリとしては、次の2種類があります。
持ち出し視聴に特化すれば、Media Link Playerが優れています。

1. Media Lnik Player for DTV(850円)
◯持ち出し視聴できるし、持ち出し自体も早い(1時間番組で6分程度。拙宅環境でiPad3による実測)
◯安定している(フリーズや異常終了が少ない)。
◯使いやすい。
×音声を外部出力できない(Lightning/Dock/AirPlayによる出力)

2. Twonky Beam(700円)
△持ち出し視聴できるが、持ち出し自体が遅い(1時間番組で11分程度。拙宅環境でiPad3による実測)
×不安定(フリーズや異常終了が多い)
×使いにくい。
◯音声を外部出力できる(Lightning/Dock/AirPlayによる出力)

また、自宅視聴に特化すれば、DiXiM がもっとも使いやすいです。

3. DiXiM Digital TV for iOS (1000円)
×持ち出し視聴できない。
◯安定している(フリーズや異常終了が少ない)。
◎とても使いやすい。
◯音声を外部出力できる(Lightning/Dock/AirPlayによる出力)

アプリの詳細比較については、こちら(↓)でおこなっております。ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1683559/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab

書込番号:16763811

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/28 07:45(1年以上前)

ジャックバウアー24さん

>ナスネでとった番組をアイフォンで出先で見る場合アイフォンにいったん保存するのですか?

tanettyさんが紹介しているアプリを使って持ち出して観るのが普通です。



他の方法としては別途費用がかかる方法なので参考程度に

DTCP+という方法でも外から見ることができます。
この場合iPhoneに保存するのではなくネット経由での視聴になります。
RECBOX(HVL-A・HVL-AT)かLS410DXシリーズにnasneから一旦ダビングしてその番組をネット経由で配信するという方法になります。
HVL-AT(HVL-A)の場合は設定をすればnasneから自動でバックアップ(ダビング)してくれます(LS410DXも今後対応予定)

DTCP+を利用して視聴する場合アプリはDiXiM Digital TV for iOSを使います。

ちなみにHVL-Aの場合トランスコードが内蔵されていませんので外から視聴する場合はトランスコーダーを別途繋げる方がうまく視聴できます(HVL-ATやLS410DXはトランスコード内蔵)

書込番号:16764433

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/10/28 12:47(1年以上前)

ジャックバウアー24さん

xperia02cさんの情報に追加すると、DTCP+ で録画番組を見る場合、「家にある NAS (DTCP+ サーバ) から外に番組データを送信する」ということをするので「インターネット接続の上りの速度」が重要になります。

HVL-AT などのようにトランスコーダーを内蔵していれば、上り速度がある程度遅くてもなんとかなるでしょうが、それでも上りが 1Mbps 以上ある方がよいように思います。

それらも含めて、DTCP+ はまだ登場して日が浅いので、製品やサービスもまだまだこれからのものです。それなりにハードルがあることは理解しておいてください。


なお、nasne の録画番組を DTCP+ を使って外出先で見るのにトライしたレビュー記事が以下のところにあります。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131008_615830.html

最初の記事は半年以上前のもので、まだトランスコーダーも対応スマフォアプリもなかった時代です。

書込番号:16765291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2013/10/28 23:13(1年以上前)

色々ありがとうぞざいます。とても参考になりました

ただよくよく調べたらソニーのレコーダーでもできるみたいなのでそちらを購入したほうがよさそうな気がしてきました

書込番号:16767681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング