- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年8月29日 20:04 | |
| 0 | 5 | 2013年8月22日 18:24 | |
| 0 | 4 | 2013年8月28日 20:20 | |
| 1 | 9 | 2013年8月21日 00:19 | |
| 0 | 7 | 2013年8月19日 16:05 | |
| 0 | 0 | 2013年8月18日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最近、落雷による停電があり、それが直接的な原因かどうかはわかりませんが、torne起動後のnasaneへのアクセス時間が3秒程度だったのが15秒程度まで延長しています。
ルーターをかましていますがその他の機器では特に不具合は見られません。何かとれる対策があればご指導いただきたいです。
0点
とりあえずひととおりすべての関連機機器を再起動してみたらいかがでしょうか。
それで直れば儲け物、というぐらいの気持ちで。
書込番号:16514812
![]()
1点
とりあえず、全ての機器を電源コードを抜いて再起動し、またLANケーブルを抜いて再度挿入しましたが不具合は治りませんでした。
書込番号:16514835
1点
ネットワーク環境を詳しく
torneの使用端末は何か?
不具合を聞く場合は、環境を書く事が基本です。
書込番号:16516099
1点
torneを動かしているのはPS3と思って良いですね?
#PS Vita用もあるので念のためです。
PS3とnasneの距離は近いですか?もしそうなら試しに、PS3とnasneをLANケーブルで直結して試してみてはいかがでしょう?
双方1000BASE-Tなので、LANケーブルはストレートでもクロスでも大丈夫だと思います。
それで解消するならハブやルータなどの中間機器に原因があり、解消しないようならPS3かnasneいずれかに原因がある、
とまず切り分けられると思います。
#直結で全く動かなかったらゴメンなさい。忘れて下さい(^^;
書込番号:16517689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その場合は、PS3(もしくはVita)に問題が在るかも知れません。
最終手段として、PS3の初期化も視野に入れましょう。友人はこれで不具合は直りました。
但し、主さんの不具合とは別の内容ですけどね。他の端末からテストが出来れば判断は簡単ですけどね。
初期化の前にtorneを綺麗に入れ直すってのも手かもしれません。
書込番号:16517745
1点
みなさんのご意見を試して、LANケーブルを抜き差ししている内に不具合がなくなりました。
書き込む前にもLANケーブル抜き差しは試していたのですが…。
結局原因はよくわからないままですが皆さん色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:16521594
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは、nasneの購入を検討中の者です。
地デジアンテナとnasneとレコーダーとTVの接続方法について教えて下さい。
壁のアンテナ端子は地デジとBS/CSが分かれているタイプです。
地デジのみで、BS/CSの接続は必要としません。
下記の方法で間違っていないか教えて下さい。
壁(地デジ) ---- nasne ---- レコーダー ---- TV
「混合器」や「分波器」は無くても良い?
---- はアンテナ線を表してます。
よろしくおねがいします。
0点
アッハッハさん
> 地デジのみで、BS/CSの接続は必要としません。
これは、「nasne については」という理解でよいでしょうか? (レコーダーやテレビの方には BS/CS もつなげる)
その場合は、
> 壁(地デジ) ---- nasne ---- レコーダー ---- TV
> 「混合器」や「分波器」は無くても良い?
これで合っています。
なお、上記のような数珠つなぎにすれば分配器は不要なのである意味手軽ですが、もし何かの都合で nasne のアンテナケーブルをいじる必要が出てきた時に、その先のレコーダーやテレビ (の視聴や録画) に影響が出てきます。
なので、個人的には壁から出ているアンテナケーブルに分配器をつないで、それぞれ nasne、レコーダー、テレビをつなげるようにすることをおすすめします。
そうしておけば、分配器から先の各機器へのアンテナケーブルは独立しているので、それらの機器のアンテナケーブルをいじっても他に影響がないので、精神安定上も安心です。
書込番号:16495819
0点
shigeorg さん 早速の返信ありがとうございます。
アドバイスも頂きありがとうございます。
BS/CSについては、アンテナもありませんし、契約もしてない状況です。
今後は判りませんが、近日中の導入予定は残念ながらありません。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16495862
0点
shigeorgさんありがとうございます。
追記です。
取り急ぎ分配器等が必要なければ、PS3を無線接続するための
WLI-UTX-AG300の方を優先して購入する予定です。
頂いたアドバイスは、今後の役に立つと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16495923
0点
アッハッハさん
> BS/CSについては、アンテナもありませんし、契約もしてない状況です。
なるほど、そういう事ですか。了解しました。
> WLI-UTX-AG300の方を優先して購入する予定です。
それだと 1 台しか接続できないので、あと 1,000 円必要にはなりますが、将来的に PS3 の他に無線 LAN 接続したい機器が出てきた時のことを考えて WLAE-AG300N とか WLAE-AG300N/V にしておくという手もありますね。(こちらなら LAN ポートが 2 つあるので)
まあでも、1,000 円あれば 5 ポートの LAN HUB を買えるので、WLI-UTX-AG300 にしておいて、必要が出てきたら LAN HUB を買い足すというのもありですね。
書込番号:16495977
0点
shigeorgさん
またまたアドバイスありがとうございます。
私も当初 WLAE-AG300N/V を視野に入れてたんですが、PS3側での視聴が頻繁でないこと、コンセント周りをスッキリさせる(嫁さん希望)、結構な発熱があるらしい&常時の消費電力を抑える と云う事で、WLI-UTX-AG300を選ぶことにしました。必要が出てきたら LAN HUB を買い足すって考え良いですね!
nasne、PS3への無線接続、便利で面白そう!!試してみたいという、半分は興味本位です。
そんな年頃?
購入したら便利で家族も喜びそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16496114
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
new spidermanさん
nasneとSO-03Eを同じネットワーク上(ルーター)に置いてSO-03Eに入っているアプリ「ムービー」を開くとnasneがサーバー一覧に出ます。
あとは録画済み番組を選択してSO-03Eにダウンロードします。
これで完了です。
書込番号:16493199
0点
nasneのホームページに書かれています。
動画でも紹介されてます。
http://nasne.com/
http://nasne.com/device/index.html
RECOPLA(レコプラ)というアプリがあると便利です。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/
書込番号:16493210
0点
おはようございます
地デジのアンテナケーブルをnasneに入力して、nasneにテレビ番組を録画して、録画したのをワイヤレス転送で、so-03eに転送ですso-03eのレコプラってアプリで、再生できます。
簡単にできると思います。自分にできたので。
書込番号:16494554
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneからLAN接続されたDTCP-IP対応のHDD 例えばHVL-AT2.0などに自動ダウンロードしたものを同じネットワークに接続したREGZA Z8000で視聴することは可能でしょうか。色々と検索してみましたが、情報が見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
価格comマニアさん
自動ダウンロードかどうかは基本的に関係なく、RECBOX類にある番組を視聴できるかどうかという話になります。
で、Z8000の場合、DR番組は視聴できますが、長時間モード番組は視聴できません。
書込番号:16489413
0点
shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
色々な書き込みを調べてみると、z8000ではnasneに録画したものはDRモードでも長時間モードでも見れないということでしたのでRECBOXを介してz8000で見れないものかと考えて質問させていただきました。
nasneに録画したものでも、RECBOXを中継すればz8000でも、見ることができるということでしょうか。
nasneプラス ネットワークプレーヤー機能のついたBDプレーヤーという構成にすべきか迷っております。
書込番号:16489473
0点
価格comマニアさん
> 色々な書き込みを調べてみると、z8000ではnasneに録画したものはDRモードでも長時間モードでも見れないということでしたので
あ、そうでした。Z9000 までの REGZA TV では nasne からの番組視聴はできませんでしたね。
すっかり失念していました。大変失礼しました。
RECBOX にダビングしたものが視聴できるかどうかは確認していないのですが、見られない可能性が高いかと思います。
> nasneプラス ネットワークプレーヤー機能のついたBDプレーヤーという構成にすべきか迷っております。
確認なのですが、nasne はすでにお持ちということでしょうか?
これから両方 (+ HVL-AT も ?) を買うということだと、ある程度の値段になってしまいますが、そうなのであれば BD レコーダー (自動ダウンロードを考えると DIGA でしょうか) の安めのものを買うという手もありますよね (DR 録画して、Z8000 で視聴できるようにするという用途で)。
書込番号:16489524
0点
shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
やはりz8000ではnasneを使うにはBDレコが最も早道ですかね。
実は、Z8000にはソニーのBD AT700が接続してあり、別室にz9000という構成で、AT700にはDRで録画して、何とかz9000で視聴している状態なのです。
手持ちのipadでの持ち出しをしたくてもAT700では叶わず、持っているREGZAはDTCPへの対応が中途半端という状態を何とか打破したく、色々と迷っています。
REGZAに直接接続しているUSB HDDの資産も生かせるのでnasneとRECBOXの組み合わせを考えていたんですが、REGZAの資産はあきらめて、別室のz9000にDIGA接続がベストな組み合わせかもしれませんね。
書込番号:16489666
0点
価格comマニアさん
帰宅したので我が家の nasne と HVL-A, 42Z7000 で試してみました。
nasne に録画してあった DR 録画の 1 時間番組を HVL-A にダウンロードして、42Z7000 で再生したら視聴できてしまいました。
nasne から直接配信の場合は 42Z7000 では相変わらず視聴できませんでしたが。(「指定のファイルは再生できません」と出ます)
ということで、価格comマニアさんのとこの Z8000 でも nasne の DR 番組なら、HVL-A 等にダウンロードして配信視聴ができるのではないかと思います。
なお、試したのは地デジの番組でしたが、1 時間で 5.5GB と平均的なものよりビットレートが低い (データサイズが小さい) ものだったため、(正確には計っていませんでしたが) 25 分くらいでダウンロードできました。
書込番号:16490463
![]()
1点
sigeorgさん
わざわざ試していただき、ありがとうございました。
私のピンポイントな質問にここまでやっていただき、感動しています。
さらに結果が、私の環境でもいけそうなので、とても嬉しいです。
nasneのことがわからないので、念のための確認なのですが、RECBOXにダウンロードしても、nasne側はコピーの回数が減るだけで録画データが残るんですよね。
RECBOXにダウンロードしたあとでも、iPadで視聴、持ち出しもしたいので、質問させていただきました。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:16490565
0点
価格comマニアさん
> RECBOXにダウンロードしても、nasne側はコピーの回数が減るだけで録画データが残るんですよね。
ダビング 10 で録画された番組であれば、普通のレコーダーと同様に nasne に元番組が残ります (コピー可能回数が減った状態で)。
ただ、PS3 等がない場合は残りのコピー可能回数が何回かを確認する手段がなかったのです。
それが最近販売が始まった iOS 用アプリ Media Link Player for DTV を使うと残りコピー可能回数が出るので重宝しています。
Media Link Player for DTV はダウンロード機能もあるし Twonky Beam より安定しているので、もしまだお使いでないのなら強くおすすめします。
なお、nasne からスマフォやタブレットへのダウンロードは DR 番組であってもモバイル用データが使われるので、HVL-A にダウンロードしたのと同じ番組 (DR) が 5 分くらいでダウンロードできました。(たまたまかもしれませんが、Twonky Beam より Media Link Player for DTV の方が短時間でダウンロードできました)
書込番号:16490673
0点
私も同じようにレグザZX9500ではナスネに直接は視聴は出来ませんが、ナスネからRECBOXのHVL-A2.0にダウンロードするとレグザから視聴はできるようになりますよ!
もちろんDR録画に限りますけど。
BSのWOWOW等の高ビットレートの番組でも問題なく視聴できました!
書込番号:16490938
![]()
0点
shigeorgさん ブラックキティさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
半ばnasneをあきらめかけていましたので、なおさらうれしいです。
Media link playerもダウンロードしてしまいました。
これで手持ちの機材を有効に使えるので、良かったです。
これから価格comで調べて nasneとRECBOXをポチッとするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:16491092
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今の状態、一階にモデム、ルーターがあり。
二階でPC、PS3、torneを無線で使用してます。
この状態でnasneを二階で使う事は可能でしょうか??二階にアンテナはあります
nasneサイトの接続シュミレーションで調べましたが、コレだという解決策も見当たらず長い間購入を考えています。
主な使い方はipadに転送して、外出中に見るです
書込番号:16485148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneには無線LAN機能がありません。このため、想定なさっている環境では、無線LAN子機を2階に設置する必要があります。
↓無線LAN子機の一例。無線LAN親機からの電波を受けて、有線LANに変換します。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
1階の無線LAN親機(ルーター)の近くまでアンテナ線を延ばせるのであれば、ルータの近くにnasneを設置し、ルータとLANケーブルで接続するのも、ひとつの方法です。(nasneはふだん直接触る必要がないので、これでも困ることはないと思います。)
書込番号:16485178
0点
補足です。
nasneに録画した番組をPS3経由でTVに写す場合、PS3が無線LAN接続だと、カクカクする恐れがあります。PS3の無線LANは、高速規格である802.11nに対応していないためです。(802.11gとbにのみ対応)
上記の不具合が見られた場合、無線LAN親機、子機ともに802.11n対応のものにすれば、状況は改善するはずです。できれば、電子レンジなどの出す電波(2.4GHz)との干渉がしにくい5GHz対応のものにしたほうがよいでしょう。
書込番号:16485198
0点
仮に2階に無線LAN機器があっても、nasneとLANケーブルで繋がないとネットワークに参加できません。
素直に1階に設置する方向で検討したら如何でしょうか?
何か不都合がありますか?
(nasneオフィシャルページの接続方法でシュミレーション図を辿ってみて下さい)
書込番号:16485200
0点
表記漏れがあったので、訂正します。
×無線LAN親機、子機ともに802.11n対応のものにすれば、状況は改善するはずです。
◯無線LAN親機、子機ともに802.11n対応のものして、子機にPS3とnasneを接続すれば、状況は改善するはずです。PS3経由でnasne録画番組を見ないケースでも、子機には802.11n対応のものを使用することを強くオススメします。自宅にてiPadからnasne内番組を見る際にカクカクする恐れがあるからです。
書込番号:16485212
0点
皆様回答ありがとうございます。
因みに、
仮に回線速度等が問題ない場合は、
一階のモデムにnasneを接続して、二階のPS3で操作というのは可能なんでしょうか??
書込番号:16485609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週nasneを購入して,1階のルータに接続しました。
操作・視聴は主に2階の無線LAN接続のPS3とトルネでやってます。
問題なく動作してますよ。
> 主な使い方はipadに転送して、外出中に見るです
2階のPS3,関係なくない?
この接続でiPad接続はできるはずだし,何の障害もないのでは?
書込番号:16486170
0点
kyfbさん
> 仮に回線速度等が問題ない場合は、
> 一階のモデムにnasneを接続して、二階のPS3で操作というのは可能なんでしょうか??
「回線速度等が問題ない」のであれば、それは可能です。(接続するのはモデムじゃなく、ルータでないといけないでしょうが)
要するにそれなりの速度が確保されている LAN になんらかの方法で PS3 と nasne が接続されていさえすれば、それぞれの機器がどにに置いてあっても関係はありません。
ところで、1F にもテレビアンテナケーブルがあって、nasne に接続できるということでよいのですよね?
で、問題はやはり「速度」が十分かどうかですね。ここでいう「速度」はインターネット接続の速度のことではなく、LAN (nasne と PS3 間) の速度です。
録画予約や録画番組一覧の表示等の操作だけであれば、多少遅い速度でもよいですが、nasne の録画番組またはライブチューナーを PS3 で視聴する場合は、(理論値や見た目のリンク速度ではなく) 実効速度で 30Mbps くらいは必要です (BS を見る場合。地デジなら 25Mbps くらいあればよいでしょう)。
tanettyさんが書かれているように、PS3 の内蔵無線 LAN では速度が足りないでしょう。
書込番号:16486176
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
色々試しても解らず。知恵を借して下さい。
nasneのファイルサーバフォルダ内に新フォルダ作ってJPGファイル追加しても、なぜかPS3のXMB(フォト)から参照できない状態です。
過去フォルダ&画像は見えています。また、既に見えている過去フォルダに画像を追加すると見れます。
フォルダはwindows7から作成。nasneにusb外付けしてるHDD(HD-LB2.0TU2)をファイルサーバとして使用中。内蔵は録画のみ使用。
半年前に購入して今まで問題なし。今は空き容量約1TB。
フォルダ名の変更も効果無し。nasne待機中の処理があるっぽいので1週間放置しても効果無し。
今全て放熱&再起動&30分放置したら旧フォルダも見れなくなり、ここでギブアップしたところです。
なにか試せることがあればお願いします。
書込番号:16483612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






