- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2013年7月20日 12:23 | |
| 1 | 6 | 2013年7月16日 23:52 | |
| 0 | 8 | 2013年7月12日 13:58 | |
| 1 | 8 | 2013年7月15日 00:26 | |
| 2 | 2 | 2013年7月9日 21:34 | |
| 2 | 14 | 2013年7月13日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
お世話になります。
@VAIOの専用アプリ以外で(当方VAIOを持っていません)、タイトルのように、録画番組をBDやDVDにダビングできる方法について教えてください。
新型のRECBOXにダビングして、そこからBDレコーダにダビングかなと思いつつ、それも可能かどうかもわからず、質問いたしました。
A録画番組の消去について、CHAN-TORUから番組一個ずつ選んで削除しています。
PS3では、もっと簡単に削除できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
@ 私の環境では全滅です。他のレコーダに移動若しくはコピーが出来れば、可能かもしれません。
A スマホ・タブレットをお持ちなら、レコプラというアプリを利用して削除可能です。
複数選択が可能だったと思います。(うろ覚え)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.recopla.tablet
書込番号:16378524
1点
ヘンゲンさん こんにちは
私の場合nasneはRECBOX(HVL-A)に自動バックアップしていますが基本見て消しなのでディスク化はしていませんので詳しくないですがPCとBDドライブをお持ちならDiXiM BD BURNER 2013でディスク化は可能なはずです。
http://www.digion.com/pro/bd2013/
書込番号:16378594
![]()
2点
ヘンゲンさん
xperia02cさんがすでに紹介されている DiXiM BD BURNER 2013 が一番簡単です。
PC と BD ドライブが必要にはなりますが、nasne から番組転送 (ダウンロード) をして、そのまま BD メディアに焼くので、一度の操作で BD 焼きができます。(逆に言うと、一時的にしろ PC の HDD に番組を保存することはできません)
HVL-A 等を使う方法だと一度 HDD に保存して、それからさらに BD メディアに移動 (ムーブ) することになりますので、手間が増えます。
BD ドライブを持っていなければ、DiXiM BD Burner 2013 が添付された BD ドライブ製品もあります。
該当製品は以下のページの一覧の中のサブカテゴリが「PC用ドライブ」となっているものです。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table6
書込番号:16378976
1点
prego1969manさん レス、ありがとうございました
私のタブレットにレコプラをGooglePlayからダウンロード出来たのですが、いざインストールになると対応していないということではじかれました。ダウンロード前に言ってくれよって感じでした(笑
しかし、みなさん、どうやって録画番組を管理しているのでしょう?
やはりPS3+トルネが便利なんでしょうかね? 持ってないので、さっぱりわかりません。
xperia02cさん shigeorgさん ありがとうございます
DiXiM BD BURNER 2013で、ナスネからダイレクトに焼けそうですね。
ダウンロード型のDTCP-IP機器には、対応していないと思っていました。
BDドライブ内蔵のノートPCと、デスクトップには外付けBDドライブをつないでいますので、ソフトの購入で検討してみます。
書込番号:16379147
0点
>やはりPS3+トルネが便利なんでしょうかね? 持ってないので、さっぱりわかりません。
私は、撮る!観る!消す!が基本なので、特に管理はしていません。
nasne単独で利用しています。使い勝手を考えれば、nasne+PS3(torneソフト)が一番でしょう。
私は、過去にPS3を3度買い換えてますので、今更買う気になれません。
しかたなく、nasne単独というかnasne+(TV or Tablet or PC)といった感じで利用しています。
データ管理は、nasne+外付HDD(2TB)です。
録画番組の視聴は、TV(BRAVIA) or Tablet(Nexus7、Xperia Tablet Z) or スマホ(Xperia Z SO-02e)を利用しています。
TVは、nasneに対応していますので同一ネットワーク上に在れば直ぐに利用できます。スマホは滅多に使いませんね。
基本は、ストリーミング視聴ですが、たま〜に、データをTabletにダウンロードして他所で観る事は在ります。
Tabletはレコプラ(アプリ)を使用しています。Beamだけでも利用できます。
PCは、主にHOME設定時に使います。
書込番号:16379168
1点
ヘンゲンさん
> ダウンロード型のDTCP-IP機器には、対応していないと思っていました。
DiXiM BD Burner 2011 は対応していません。2013 になって対応しましたので、ソフトを購入される時はバージョンをよくご確認ください。
とはいえ、ソフト単体で買う場合は、今時 2011 はもう売っていないとは思いますが。
(ソフトがバンドルされている BD ドライブを購入する時とか、ヤフオク等で中古ソフトを買うなどの場合は注意が必要です)
ちなみに、私は 2011 版がついていることになっている、少し古いモデルのパイオニアのポータブル BD ドライブを買ったら、入っていたのが 2013 版になっていて得をしました :-)
書込番号:16379913
2点
http://www.ask-support.com/askware/?p=743
http://www.bdburner.jp/2013611-dixim-bd-burner-2013%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%EF%BC%881-0-12-2%EF%BC%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
IO版のもどっかにあるはずなんですがどこかわかりませんが
私先月ダウンロード版買ったら普通に1.09でしたからね
買われたら必ずご確認ください
導入してないと多分nasneのファーム1.71で書き込みエラーがでますので
書込番号:16383383
1点
こるでりあさん
> IO版のもどっかにあるはずなんですがどこかわかりませんが
I-O Data のダウンロード販売版のアップデータ:
http://www.iodata.jp/lib/product/d/4351.htm
I-O Data BRP-U6DM2 のバンドル版のアップデータ:
http://www.iodata.jp/lib/product/b/4262.htm
ただ、I-O Data は (BD Burner に限らず) 独自のバージョン番号付けをするので、最新版のバージョン表記がそれぞれ違っています。
日付から見て、中身は本家 DiXiM BD Burner 2013 の 1.0.12.2 アップデータだとは思いますが。
書込番号:16383789
1点
みなさん、更なる書込み、情報提供ありがとうございました。
NASNEには、DRではなく3倍録画しています。
実時間の何割くらいのダビング時間なのでしょうか?
レグザテレビから、ダイナブックのレグザリングダビングも行ったりしていますが、
こちらは、実時間の2/3くらい要しています。
テレビ録画はDRですので、少なくともそれよりは早くできればいいなと思っています。
AMAZONでパッケージ版を購入しようかと思っていますが、もし実時間ダビングならやめようかなと。
書込番号:16384518
0点
目安になるデータは、マニュアルかサイトに載ってませんでしたっけ?
書込番号:16384565
1点
テストしてみました
DiXiM BD BURNER 2013 ver1.0.12.2
使用ドライブ
http://kakaku.com/item/K0000334103/
使用ディスク
http://kakaku.com/item/K0000289938/
処理速度表記(nasneの配置にもよるかもしれない?)80Mbps〜90Mbps程度
書き込み速度はBD Burnerではx8の表記になります
DRモードの30分番組容量2〜3G程度をBDに書き込み完了するまでの時間が大体6分程度
こんな感じに配置してます
nasne--(有線)--WZR-1750DHP親機--(無線)--WZR-1750DHP中継機--(有線)--PC
|
--(有線)--RECBOX HVL-A2.0
2通り試してみましたがnasneからでもRECBOXからでも書き込みにほぼ同じ6分かかります
書込番号:16384745
1点
ごめんなさいずれまくってました
一応修正
nasne--(有線)--WZR-1750DHP親機--(無線)--WZR-1750DHP中継機--(有線)--PC
|
--(有線)--RECBOX HVL-A2.0
書込番号:16384822
1点
prego1969manさん
「DiXiM BD Burner ダビング時間」でぐぐってみると、2時間番組(DR)のダビングに1時間ということで、実時間の半分という情報がありました。
こるでりあさん
わざわざ実験ありがとうございました。
30分番組を6分。。。 すごく早いですね。
ナスネ→タブレット、TwonkyBeam転送と変わらないです。こちらは、ファイルもリサイズされて小さいですから、元のデータでのその速度に驚きです。
BDドライブの性能の良さもあると思いますけど、これなら安心して購入に踏み切れます。
ほんと、この実証されたデータ、ありがたかったです!
解決済にしているため、グッドアンサーを付けることはできませんが、ご了承ください。
書込番号:16385243
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、下記の無線LAN環境でnasneを利用しております。
親機 WHR-HP-AMPG(BUFFALR)
有線 nasne(SONY)、TH-L32C50(Panasonic)
無線 SGPT111JP/S(SONY)、GALAXY S3(docomo)
TV「お部屋ジャンプ」録画とライブチューナーともに視聴可
SGPT111JP/S(SONY)は、レコプラで録画とライブチューナーともに視聴可
GALAXY S3(docomo)は、Twonky Beamで録画とライブチューナーともに視聴可
とここまでは問題なく快適に利用しているのですが、別な階で無線の電波が弱いので、さらに下記環境で利用するとnasneが見えなくなります。
子機 WLI-TX4-G(BUFFALR)に、AtermWR8166N(NECアクセステクニカ)を利用
AtermWR8166N に SGPT111JP/S を接続して、レコプラで視聴は全然問題なく利用しているのですが、
AtermWR8166N に GALAXY S3のTwonky Beamを起動すると nasne が見えなくなります。
サポートに電話にて聞いたのですが、docomoのポケットWi-Fiはメーカーが違うのでサポート出来ませんと言われました。
このような接続方法は同一無線環境とは言わないのでしょうか?
SGPT111JP/Sでも見れなければ、そういうものなのと納得したのですが、片方は見れて、片方は見れないのはどこか設定が悪いのでしょうか。
どなたかご教授くださいますようお願いいたします
0点
とりあえず
AtermWR8166N←SGPT111JP/Sこの接続に使ってるSSIDと
AtermWR8166N←GALAXY S3この接続に使ってるSSIDは一緒ですか?
違うとというか(後者が)暗号化WEPのSSIDにつながってると
ネットワーク分離機能がおそらくデフォで有効になってると思いますので
nasneは見えないと思いますけど
書込番号:16369307
0点
こるでりあ さん 返信ありがとうございます
AtermWR8166N←SGPT111JP/S ・ AtermWR8166N←GALAXY S3
は同じSSIDを利用していました。
それぞれのWi-Fiの設定画面で確認もしましたし、それぞれ手動で暗号化キーを入力したので同じSSIDで間違いないです。
書込番号:16369373
0点
http://www.aterm.jp/function/wr8166n/guide/model/wr8166n/appendix/app_trou_f.html
>複数のパソコンから、それぞれインターネット接続は可能だが、Windowsのファイルやプリンタの共有ができない
…ちょっと違う気がする
>該当する項目がない場合や対処しても問題が解決しない場合は、本製品を初期化し、 初めから設定し直してください。
かな
書込番号:16369472
1点
>>片方は見れて、片方は見れないのはどこか設定が悪いのでしょうか。
1. ルータを再起動後に試してみてください。
2. それでもダメなら、他のネットワーク機器もすべて再起動してみてください。
直ればもうけもの、というぐらいの気持ちで。
拙宅環境でも、Nexus7とiPadの片方だけがnasneを認識するという症状が、いままでに数回起こりましたが、すべて1で解決しました。理由は不明です。
書込番号:16370488
0点
他に考えられる要因としては...RTT(通信の往復所要時間)が7ミリ秒を超えているのかもしれません。
DTCP-IPはDLNAの使用を家庭内ネットワークに限定するための規格ですが、その方法のひとつとして、サーバ/クライアント間の往復所要時間を7ms以下に制限しています。からす2019さんの環境では、nasne - 端末間の経路にネットワーク機器が多く存在するため、7msを超過しているのかもしれません。
端末からみると、往路 4機器、復路で4機器ですよね? それぞれ1msの遅延が生じると仮定すれば、8msです。
[端末] -無線- [無線LAN親機AtermWR8166N] -有線- [無線LAN子機WLI-TX4-G] -無線- [無線LAN親機WHR-HP-AMPG] -有線 - [nasne]
ギリギリのラインで、たまたまGalaxyは通信に成功しているだけなのかもしれません。
書込番号:16370589
0点
みなさんありがとうございます。
今週は残念なことに仕事で出張なので、週末にすべての機器を再起動にしてみます。
基本は、WHR-HP-AMPG(BUFFALR)に接続で見れるので、週末に結果を再度書き込みいたします。
nasneは購入して非常に良い買い物と思ってます。
今後、子供が成長したら、さらに購入なども検討中です。
書込番号:16373931
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
WIFI環境で使用しています。親機はバッファローのWZR-D1100H/Uです。VAIOと直接WIFIでつないだ時には認識していたのですが、つながり具合に問題があったので、VAIOに子機WLI-H4-D600をつなぎ高速通信を目指しました。そうしたら機器を認識しなくなり、初期設定からやり直しても、ファイアウォールか接続機器の電源が入っていない等のメッセージが出ます。ファイアウォールは家庭内ネットワークはoffにしましたが、まだ認識しません。どなたか解る方いましたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:16357055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームからもVAIOは認識されないのですか?
書込番号:16357164
0点
VAIOを、今とは違うSSIDにつなげてみてください。
ルータ側でネットワーク分離機能が働いている場合、来客用のSSIDでは、インターネットとしか通信できませんので。
書込番号:16357190
0点
スレ主です。
早々にありがとうございます。
>ホームからもVAIOは認識されないのですか?
すいません。「ホーム」と言う意味が分かりませんが、VAIOのネットワークにはNASNEは表示されています。
NASNEの初期設定の手順(VAIOから行っています。)で機器の登録画面のところで認識されません。
>SSDI・・・・
ごめんなさい。知識が無いので、具体的に教えていただけないでしょうか?
書込番号:16357260
0点
SSIDというのは、この↓手順書内の[接続先]のことです。
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35012703-02.pdf
↑この手順書を参考にしながら、VAIOの[接続先]を変えてみてください。
書込番号:16357297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCで利用する為には、HOMEでclientの設定をしなければいけないはずじゃなかった?
前回は出来てたんですよね?その時は、どのようにしたのでしょうか?
VAIOだから自動設定などがあるのかな?
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
HOME これは基本です。
書込番号:16357529
0点
当初接続できたときには、VAIOから自動設定でした。すごく簡単でした。
書込番号:16357696
0点
なるほど、とりあえずHOMEとはリンク先の通りです。ですが、自動設定があったのであれば、無視して問題ないと思います。で、自動設定が出来ないという事は、同一ネットワーク上にVAIOが存在しない事に成ります。
てことを理解したら、同一ネットワーク上にVAIOを存在させなければなりません。
そこでtanettyさんが言っている事へと繋がります。
てことで、tanettyさんの説明の方を遣っていきましょう。
書込番号:16357735
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
iPodtouch5thでの視聴をかんがえてましたが、この際、同じソニー製でもあるDLNA対応ウォークマン(F800シリーズ等)にしてみようかと思い始めました。
しかし、ナスネのHPを見ると、オフライン環境での視聴、書き出しをするには、PS3が必要とのこと。
PS3がなくともオフライン環境での視聴はできないものなのでしょうか?
(結局、twonkybeamを使うことになるのでしょうか。。。)
ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!
0点
ウォークマンは持ってないから知らん。
オフライン環境での視聴に、PS3は不要。
Beam対応端末であれば、ダウンロードすればOK。
まぁ、環境次第では不具合も多いようだけど。
てか、この情報は溢れかえっていますが、スレ読んでないの?
ウォークマン云々は別としてだけどね。
書込番号:16352564
0点
knmrさん
> PS3がなくともオフライン環境での視聴はできないものなのでしょうか?
> (結局、twonkybeamを使うことになるのでしょうか。。。)
Twonky Beam を使わずに、ソニー/SCE が用意した機能でやろうとすると、ご自身が調べられたように torne ソフトを使った方法しかないようで、そのために PS3 が必要になります。
念のための参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12656/related/1
なお、最新のアップデートでも対応していないようです。
参考: http://kunkoku.livedoor.biz/archives/52074934.html
一方、Twonky Beam を使えば PS3 は不要です。
参考: http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53027185.html
上記記事は Z シリーズでの動作の例ですが、F シリーズでも Twonky Beam が動作するようです。
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20130319_591706.html
(記事の中程に F807 で Twonky Beam を動かしたということが書かれています)
書込番号:16352829
0点
prego1969man さん
shigeorg さん
コメントありがとうございます。
当初iPodtouch5th を買おうと思ってました。
しかし、別の書き込みに書かれてましたが、現在のtwonkybeamのバージョンでは、動作が今一つのようで二の足を踏んでます。(A5チップのせいでしょうか、、、A6チップのiPhone5は嫁が使ってて動作確認済みです。)
なので、コスト的にもにウォークマンの方がお得なのではと感じてます。
でも結局ウォークマンでもtwonkybeamでダウンロードして視聴するのであれば、CPUの能力がAppleのA6並みのスペックでないと、スムーズに動作しないのかなとおもいます。
聞いた話ですが、Twonkybeamでダウンロードしても再生時に裏ではエンコードしながら再生しているので、CPUの能力が低いと固まったり、音がズレることがあるそうです。(私もあまり詳しくないので間違っているかもしれませんが。。。)
ウォークマンF800でtwonkybeamでダウンロードして、外でストレスなく視聴出来たら最高なのですが。。。
書込番号:16353645
0点
knmrさん
> でも結局ウォークマンでもtwonkybeamでダウンロードして視聴するのであれば、CPUの能力がAppleのA6並みのスペックでないと、スムーズに動作しないのかなとおもいます。
私は Android 版も iOS 版も使っていますが、同じ Twonky Beam とはいえ、iOS 版の方が動作が不安定です。
確かに iPod touch 5th ではたまに再生が 1,2 秒止まってしまうという現象が出ています。あと、iPad2 では場合によって再生できないとかも経験しています。
でも Android 版ではそういうのはほとんど経験していません (WALKMAN ではないですが)。
そういう意味では Android 端末の方がよいように思いますが、一方ネットで調べた限りでは、Android という OS は、アプリの動作が CPU やメモリにかなり左右されるそうで、WALKMAN F シリーズに使われている Tegra2 という CPU だと Twonky Beam の動作はきびしそうです。
ただ、nasne からダウンロードしたモバイル用の番組データならぎりぎりなんとかなるようですが。
(前の書き込みで Z シリーズで Twonky Beam を動かしたというブログのリンクを貼りましたが、Z シリーズも同じ Tegra2 チップを使っているそうなので、おそらくは F シリーズでも nasne 番組のダウンロード再生はできるのでしょう)
ちなみに、画面の綺麗さは iPod touch 5th がかなり上です。Retina ディスプレイはさすがに綺麗です。
Full HD ディスプレイの Android スマフォで Full HD 番組データを再生した場合と、iPod touch 5th で nasne からダウンロードしたモバイル用データを再生した場合を比較しても、iPod touch の方が綺麗に感じました。
もちろん、ディスプレイの設定 (明るさやコントラスト等) による違いがあるのでしょうけどね。(私はその手の設定は変更しないで、標準状態で使っています)
書込番号:16355158
1点
shigeorg さん
ありがとうございます。
結局、touch5にするか、ウォークマンにするかの二択になりつつあります。
今、touch4なので、ウォークマンにすると、曲とか、アプリとかイチからやり直さないといけないし、ディスプレイの綺麗さや、カメラとか、nasneの視聴以外のところもひっかかります。
touch5の視聴でもたまに多少、フリーズするくらいで、それなりに見れるなら、ウォークマンより値ははるが、touch5のほうがいいかな、と。
で、秋頃にtouch6出たら悲しいなぁ。
もう少し悩みます。。。
書込番号:16359093
0点
knmrさん
個人的には他の部分も考えると iPod touch 5th にしておく方がよいように思います。
で、当面は Twonky Beam を使うとして、DiXiM Digital TV for iOS が番組持ち出しに対応してきたらそちらに乗り換えるというのがよいのではないかと思います。
私はどちらも使えるようにしていますが、安定製は DiXiM に軍配があがります。ただ、持ち出しができないのが最大の欠点なんですよねぇ。
ストリーミング再生でよいのなら DiXiM を強くおすすめするのですが...
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
書込番号:16359171
0点
shigeorg さん
アドバイスありがとうございました。
結局、iPodtouch5th買いました。
確かに、たまに1〜2秒固まりますが、まぁ、許せる範囲です。
touch4thやワンセグの視聴に比べると、100倍マシです。
4thからの移行もストレスなくでき、概ね満足です。
ありがとうございました。
書込番号:16364710
0点
knmrさん
> 結局、iPodtouch5th買いました。
ご購入おめでとうございます。
Retina ディスプレイ、綺麗ですよね。
Apple に限らず、他の全てのモバイルデバイスに採用してほしくなります。
書込番号:16366491
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ipodtouch5でtwonkyを使って試聴しています。ダウンロードをして持ち出していますが、時々、1秒か2秒ほど止まります。時々、というのは一分ぐらいの間隔で、結構、気になってしまいます。バックで動いているアプリは消しているはずなのですが、こういうものなんでしょうか?
書込番号:16345167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して最小限の物を入れて試してみたら。
それで問題が無くなった場合は、システムが逝っちゃってたという落ち。
書込番号:16345963
1点
iPodのレビューに書いたのですが、最近バージョンアップした
Twonky Beam(3.4.3-37)ではかなり頻繁にフリーズします。
多分、落ちににくくするための処理が重たくなったためではないかな
と思っています。
同じバージョンでもiPhoneではなんともないので、単にiPodの
処理能力がついていけなくなったものと思います。
残念ながら、次期バージョンアップで改善されるのを期待するしかない
でしょうね。
書込番号:16348916
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日、現在使用しているスマホ(SONY XEPERIA SO-04D)が
先日のアップデートにてお出かけ転送が出来るようになり、nasneを購入しました。
nasneの接続と設定が終了し、録画が出来る事が確認できました。
が、スマホ側がnasneを認識しないため、お出かけ転送ができません。
どなかた、教えて頂けませんでしょうか。
≪現在のNET接続≫
@WIMAX NEC Aterm WM3600R → A無線LAN BUFFALO WZR2-G300N(@からクレードルで有線)
→Bnanne(AからLANで有線)とCPS3(AからLANで有線)
※ちなみに、以前購入して使っていない「有線ルーター BUFFALO BBR-4MG」もありますが、今回使用していません。
接続、機器選択、nasne側の設定、スマホ側の設定のどこかに問題があるはずなのですが
今だ試行錯誤していますが解決できません・・・
よろしくお願いします。
0点
直ぐ近くにスレに該当するものは無いですか?
書込番号:16341136
2点
zono-jiroさん
原因として 2 種類が考えられます。
a) SO-04D を接続している無線 LAN 機器の「セパレート機能」等により、無線 LAN 接続機器から有線 LAN 接続機器へアクセスできなくなっている。
b) SO-04D を WM3600R に接続していて、WZR2-G300N がルータ機能が有効なってしまっていて、SO-04D と nasne が「別ネットワーク」になってしまっている。
ということで、SO-04D はどこに接続していますか?
とりあえず、以下のようにすれば SO-04D から nasne が見えるようになるはずです。
・SO-04D を WZR2-G300N に接続する。その際に暗号化方式として AES/TKIP を使う。(WEP は使わない)
書込番号:16341489
![]()
0点
prego1969man さん
同じ様なスレを探しながら設定していたのですが、
とうにもならずここに行き着きました…
書込番号:16342073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeorg さん
ご返信、ありがとうございます。
WZR2 G300N の裏にあるルーター機能をOFFにしました。
Wi-Fiのクレードルの裏にあるモード(APとRT)を両方とも試してみました。(どちらにすればいいかわからないので)
スマホもAOSSで受信してWZR2 G300のほうで設定しました。
が、やはり認識しません…
もう少し頑張ってみます。
書込番号:16342119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、同一ネットワーク上に全ての端末があるのかをIPで確認する。
>スマホ側がnasneを認識しないため、お出かけ転送ができません。
Homeでクライアントの設定はしているのですよね?
これもスマホを認識できずに設定が出来ませんか?
できないのであれば、同一ネットワーク上ではないです。
shigeorg さんの言われている内容を調べ直してみましょう。
書込番号:16343244
![]()
0点
prego1969man さん
ご連絡ありがとうございます。
nasne Homeのクライアント設定に、スマホは認識されていませんでした。
そこで、nasne側とスマホ側のIPアドレスを確認しました。
○○○・○○○・○○・×の
×の部分のみが異なるので、同じネットワーク上だと思うのですが…
書込番号:16345869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初からできないのですか?
それとも突然出来なくなったのですか?
とりあえず、ルータ側を再起動して見ましょう。
折角なので、各端末も再起動して見ましょう。
書込番号:16345900
0点
prego1969man さん
はじめからです。
迷宮入りしてきました…
まとめると
@ナスネとスマホは同じネットワークかIPアドレスを確認する。
Anasne homeで、スマホが認識しているか確認する。
BWiMAXのWiMAXルーター機能は、APとRTがあるが、APにする。
Cバッファローの無線ルータ機能は、OFFにする。
(onにするとnasneがPS3に認識されない)
ですよね。
諦めず、色々やってみます。
書込番号:16346751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zono-jiroさん
> BWiMAXのWiMAXルーター機能は、APとRTがあるが、APにする。
> Cバッファローの無線ルータ機能は、OFFにする。
両方ともこのようにしてしまうと、ルータ機能を持つ機器がなくなってしまい、もしかしたらうまくインターネット接続できないかもしれません。
なので、WiMAX ルータは RT (ルータ機能有効) にしておく方がよいでしょう。
その状態でバッファローの無線ルータのルータ機能をオフにすれば、家の中の LAN が一つのネットワークとなり、問題発生の確率はかなり減ります。
書込番号:16347466
![]()
0点
そうですね。
何も解らない場合は、ルータ機能は大元の機器にあるものを生かすと覚えておくと良いでしょう。
それ以外は全てルータ機能をOFFにします。
とは言え、色々と理解してくると目提起に応じて複数機能させても問題は在りません。
まぁ、普通の人は不要だと思います。
書込番号:16347909
0点
shigeorg さん
ご連絡遅くなりました。
頂いた情報を基に、週末の連休中には成功させてみます。
書込番号:16350338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
prego1969man さん
ご返事遅くなりました。
ご指導を基に、1日でも早く成功させ、ご報告したす。
書込番号:16350343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返事、遅くなりました。
認識しました!
無線LAN親機が古いせいで不具合か故障が原因かもと思い、思い切って買い換えました。
今回買ったのは、BUFFALOのWZR-450HP-Cです。
交換したとたん、一発で全て認識しました。
結局、はっきりした原因は不明ですが・・・
≪設定≫
ワイマックルーター AP
ワイマックス本体 無線機能を使用しない
無線LAN親機 ルーターをオート
≪繋がっているもの・繋がるもの≫
nasne+トルネ 有線
PS3 有線
スマホ 無線
iPhone 5 無線
タブレット 無線
PC 無線
色々と教えてい頂きまして、ありがとうございました。
今回は、沢山勉強になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:16360249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






