- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2012年9月16日 15:15 | |
| 4 | 5 | 2012年9月8日 22:46 | |
| 0 | 0 | 2012年9月8日 06:21 | |
| 0 | 3 | 2012年9月15日 22:28 | |
| 1 | 2 | 2012年9月8日 09:39 | |
| 7 | 3 | 2012年9月8日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneで録画した番組をブラビア(KDL-32EX300)で再生すると、普通に番組は見れているのですが、画像のように突然「再生できません」と表示されて見れなくなってしまいます。
一回戻って再生し直すと大抵は見れるようになりますが、再生しているとまた違う場所で「再生できません」表示となります。
デジタル放送、BS放送どちらの録画番組も「再生できません」となります。
フレッツ光のファミリープランでnasne、PS3、PC、ブラビア、全て有線で繋いでいます。
今後nasneのアップデートで解決するのでしょうか?
何かアドバイスお願いします。
書込番号:15038370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今後nasneのアップデートで解決するのでしょうか?
メーカーにクレーム出せば。
書込番号:15038461
1点
見れる時と、見れない時との差はなんでしょう?ケーブルに問題が有るとかしか思い付かないです。
書込番号:15038522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見れる時と、見れない時との差は一時間番組だと大体2、3回は「再生できません」となります。
場所はランダムで発生します。
LANケーブルは全てカテゴリ6のタイプを使用しているのですが、ブラビアだけカテゴリ7に変えるべきですか?
またカテゴリ6とカテゴリ7の複数使用でも問題ありませんか?
書込番号:15038655
0点
★kei☆さん こんにちは。
(述べられている状況を読む限りでは、)LANの通信の問題というよりも★kei☆さんの所持されているnasne固有の不良の可能性が高そうです。
(基盤の加工処理があまく連続で処理していると負荷がかかって通信セッションが途切れるなどの可能がありそうです。)
一度メーカーサポートにご連絡してみて、(可能わかりませんが)交換して頂くのがよろしいかと思います。
書込番号:15038883
![]()
1点
ルーター(またはハブ)の可能性もあるかも
前にBBR-4MG使っていたのですが、3〜5年目くらいはよく切れたり不安定でした
テレビとnasneが近くにある場合はスイッチングハブ(新しめの800円くらい)をかませるとか
http://kakaku.com/specsearch/0074/?st=1&_s=2&
書込番号:15049439
1点
テレビとnasneを適当なLANケーブルで直結して試してみてはどうですか?
それが問題あればnasneかテレビかLANケーブルの問題です。
問題なければネットワーク周り(ルーター、ハブ、ケーブルなど)が問題なんでしょう
書込番号:15049443
0点
>テレビとnasneを適当なLANケーブルで直結して試してみてはどうですか?
直結は無理かと思います。
不可能ではないですが、クロスケーブルを用意して、テレビ側のDHCPをOFFにして固定IPをセット、同じセグメントの固定IPをnasneにセットして接続。
ここまでやらないと認識しないと思います。
書込番号:15049915
1点
皆さんありがとうございます。
現在nasneを返品していて交換(または修理)してもらう予定です。
届いたら試してみます。
書込番号:15054087
0点
交換したナスネで確認してみました。
4番組目を録画して再生したところ再び「再生できません。」のエラーが表示されてしまいました。
SONYサポートへ問い合わせたところ「ルーターの機種によって異なりますが、ルーターの電源を切って30分〜1日後に電源を入れ直してください」とのこと。
現在このエラーの対策はこれしか方法が無いようです。
「ブラビアでまともに再生できない場合は、お手数かけますが、PS3のナスネから再生してください。」とのこと。
書込番号:15073554
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NASNEに録画したコンテンツは外部から(インターネット経由)でアクセスして見ることは不可能ということでいいでしょうか?SONYTabからは、録画予約のみできると考えていいでしょうか?
0点
現在そのようです。今後どうなるかわかりませんが…。
書込番号:15038537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル放送のTV番組などのDTCPーiPコンテンツは家庭内LAN環境外からは見えないです。これは日本だとしょうがないですね。
写真や撮ったビデオとかのプライベートコンテンツが外から見えると便利ですけど、ナスネはその機能がありませんでした。今後、アップデートで対応してくれることを期待しましょう。
書込番号:15038550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pjpjpjさん こんにちは。
DLNAは(マルチキャストを使うという)仕組み上、現状では家庭内などの単一のLAN内でしか通信できません。
しかし「遠隔DLNA」なる技術も実用化レベルにまで来ているようなので、数年後には可能になるかもしれませんね。
http://www.nttcom.co.jp/special/innovator/fourth/iv1/index.html
書込番号:15038912
0点
皆さん、そのようですね。
結局家では、あまり時間が無く、ほとんどとりためた動画は見ずに削除が多いです。
通勤等の暇な時間に鑑賞できると、いんですけどね。個人使用だけでも何とかして欲しいですね。このような仕様は日本だけとも聴いています。商売するわけじゃなく、ただ、純粋に個人で楽しみたいだけなんですけどね。回答ありがとうございます。
書込番号:15039522
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
購入検討しています。
当方、3年半前に発売されたGiga Pocket Digital内蔵ボード機ですが、トルネで録画しVAIOで再生した場合と、VAIOで録画して再生する場合とでどのくらい消費電力が違うのか知りたいです。
多分、録画時はPCを起動しない分(しかもCore2 Quadなので)圧倒的にトルネが有利であることは間違いないと思います。予約録画したときの夏場家に帰ってきたときの排気熱がすごいのと、まれに起動しっぱなし(スタンバイに移行しない)のことがあるので・・。
ところで、再生時は・・・?
トルネ起動分(約10W弱)とLAN転送分、トルネで再生するほうが電力を食う気がします。
ただし、VAIO専用再生ソフトの効率や、録画時の圧縮度(ともに有線・DRでの運用を想定)にもよると思いますが、ここらへんはどうなのでしょうか?専用ソフトで再生時のCPU・GPU負荷が知りたいです(試された方、お使いのCPU・GPUも教えてください)。
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
共有フォルダにMP3の音楽ファイルを保存しPS3で再生しようとしていますが、再生できずに「破損データ」となってしまうファイルがあります。それだけならまだしも、データベースの更新がいちから始まってしまうようで、1万件近い写真を保存しており、ものすごく時間がかかってしまいます。
再生できるファイルとできないファイルを真空波動研というソフトで比べてみましたがタグの付き方が違う程度しか差がわかりませんでした。また、MultiMediaTagRemoverというソフトでタグをすべて削除してみましたが、再生できません。
再生できないファイルはYoutubeからダウンロードした動画からmp4tomp3というソフトで音声だけ抜き出したものです。ただ、同じ処理をしてできたファイルでも再生可能なファイルがあります。
以下が再生できるものとできないものの真空波動研の情報です。
原因の調査方法などアイデアをいただけると幸いです。
・再生できるファイル
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 320.00kb/s CBR Stereo/MS 8948f
・再生できないファイル
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 320.00kb/s CBR JointStereo/MS 8948f
(JointStereoであることが問題かとも思いましたが、他の同様のファイルは再生できます)
0点
皆さん問題ないですか?
未だに原因が特定できず、またインデックスの更新処理が開始されちゃいました(涙)
書込番号:15039588
0点
自己レスです。
どうも問題が2つあるようで
1.ファイル自体の問題
nasneが対応していないフォーマットのmp3のようで、再生しようとしても音がでず、破損データと表示されます。この場合、データベースの更新は行われません。
なぜ再生されないのかはわかりません。
2.DLNAプロトコルエラー
mp3を再生しようとするとDLNAプロトコルエラー(2104)というのが発生してしまいます。エラーコードが2101というのも発生する場合があります。こうなると本体電源ランプが緑点滅します。おそらくnasneが自ら再起動しているものと思われます。
こうなるとデータベースの更新が行われるようです。
たちが悪いのが先ほどまで再生できていたファイルを再生してもこのような問題になるという点です。ファイルの大量コピーを繰り返していたことが原因かもしれませんがよくわかりません。少し様子を見ることにします。。
書込番号:15040067
0点
mp3にサイズの大きい画像(カバーアートっていうのでしょうか。約1MB)が設定されているファイルがあるフォルダを開くとこの問題が発生するようです。
SCEに事象を報告して再現性の確認をしてもらっています。
該当ファイルから画像を削除して、現状は安定稼働しています。
書込番号:15070416
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
"ナスネ"内にあるコンテンツは、Sony Tabletに移動して持ち出すことはできません。とSonyサイトに掲載されていますが、この先Sony TabletSで録画番組の書き出しが可能にことはあるのでしょうか?
0点
まもなく発売のXperia Tabletのカタログには、nasneから自動転送できる様な事が記載されていました。Sony Tabletにも技術的には可能かと思いますので、それほど遠くない将来、対応して欲しいですね。(希望的観測です)
書込番号:15035098
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネをつなげてBSや地デジを録画してPS3からプロジェクターに出力して80インチぐらいで観たいと考えています。現在レコーダーは持っていません。
すでに話題にありましたが他のレコーダーで録画したものよりナスネは画質がよくないのでしょうか?もし液晶テレビで観てもはっきりわかるような画質の差であればナスネは80インチで観るには不向きなレコーダーでしょうか?画質に差がないようであれば値段も魅力的なのでナスネを購入したいと考えています。レコーダーによって画質に差がでるとしたらなぜそのような差ができるのかわからないのでその点も含めどなたか詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:15031275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の環境にはパナソニックのディーガしかありませんが、ナスネより画質はいいように思います。ソニーのレコーダーはないのでソニー同士では比べれませんが、ディーガもナスネも何も録画の設定をいじらずに録画するとレコーダーの方が画質は良いように思います。(どちらも有線LAN経由で視聴した場合です)自分的には普通に見る分にはナスネでも十分ですがナスネを視聴できるところが増えれば良いんですけどね。そうなると買う方もいろいろ見当できると思うんですがソニーさんに頑張ってもらうしかないですけど
書込番号:15031986
2点
DRモードで録る限りは殆ど変わらないと思いますよ。
細かい事を言えばレコーダーの方が(特に高級機は)高画質化回路や画質調整機能がある分有利かも知れませんが、
ぶっちゃけ出力先、つまりテレビやプロジェクターの性能や調整の方が大きいと思います。
ただ、nasneの場合はtorneと同じく、DRの他は「3倍」しか用意されてません。
他のレコーダではもっと沢山の録画モード(=圧縮率)が選択できます。人によってはここがネック、というかジレンマになるかも知れませんね。
画質優先でDRで録るか、容量優先で3倍で録るか。その間が欲しいのにー、みたいな。
ちなみに私見ではありますが、torneの3倍モードは(※開発者によると基本的にはnasneの3倍と同じ画質だそうです)、
ソニーのレコーダー(BDZ-AT950W)比較で
・画質はSRとLSRの間。…SRよりやや劣る程度かな?
・容量はLSRとほぼ同じ
という具合で、「圧縮率の割には頑張ってるなぁ」という感想です。ご参考まで。
書込番号:15032692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お二方、ありがとうございました!
細かい録画モードに差があるのだという点、とても参考になりました。
DRでのみ録画して観てから消すという使い方になると思いますので、画質の差はあまり気にしない方が良いみたいですね。
実際に購入して使ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15035877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







