- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 13 | 2012年9月1日 02:11 | |
| 4 | 3 | 2012年9月1日 21:01 | |
| 8 | 20 | 2012年9月2日 02:21 | |
| 35 | 26 | 2012年10月14日 09:53 | |
| 3 | 2 | 2012年8月30日 18:56 | |
| 1 | 2 | 2012年10月9日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
1階にルーターがあり、PS3は2階で使用しているため、無線で接続しています。
初期設定を終わらせ、TVを見ようとすると、受信できませんとでます。
アンテナレベルは良好です。
これは単に、無線速度が足りないために、映らないのでしょうか?
飛び飛びになることは想定していましたが、全く映らないのは想定外でしたので。
PS3の速度表示では、最高で13M、7Mくらいです。(どちらが上りか下りか忘れました)
よろしく願います。
2点
PS3の無線は、規格が古いので54Mが最大です。
書込番号:15002073
1点
家の無線が、b/g/aしか対応していない、WR7600Hですので、PS3の規格で十分なんです。
ですが、受信できません、と全く画面が表示されないので、Vitaでも同じ回線を使いますから、ライブ視聴できるのか、不安になってきました。
親機の近くに寄れますが、それでも20Mいくかいかないくらいのスピードしか出ませんし。
商品の実測値でも22Mになってますので。
PS3が無線電波によって見れてないのであれば、想定外でした。
他が原因なら、対処できるのですが・・・
書込番号:15002172
0点
口コミにて、同じような環境の方がいるようですが、「カクカクする」「止まる」となっており、まったく見れない状態ではないようです。
まったく見れないのはネットワークだけが原因ではないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14853887
ルータや他ネットワーク機器によっても違うとも思いますので、一度原因の切り分けとして、nasneとps3を有線でネットワークに接続する事をお勧めします。
書込番号:15002272
0点
そちらのレスではaの5G帯を使うとありますが、PS3自体がaに対応してないですよね?
aの子機をPS3に取り付けろということでしょうか?
いずれにしても、Vitaが対応すれば確認できるので、それまではPS3を有線で繋ぐのは待とうと思います。
1階に持っていくと厄介なので。
ルーターから有線でブラビアに繋いでますが、ブラビアではフォト、ビデオ、ミュージックでnasneが表示されています。
ですので今夜、画面は表示されませんが、録画をしてみて、ブラビアで再生できるか確認して見ようと思います。
書込番号:15002308
0点
んー、以前質問されてましたよね。
・一階のリビングに無線LAN親機とBRAVIAとnasneが繋がっている(全て有線)
・二階の部屋にPS3がある(内蔵無線、11g)
この場合、リビングのBRAVIAで視聴する事は可能。二階のPS3は録画予約や管理等は可能だが、視聴は無理、
という事で伝わったかな?…と思ったのですが。
内蔵無線LANは諦めてください。PS3で視聴するには以下の2種類の方法があります。
・親機子機とも11n対応(出来れば5GHz帯の、それも目一杯速いの)に入れ替える。PS3内蔵無線LANは無効化して有線接続に切り替え、その先に11nの子機を繋ぐ。
※これとて必ずしも再生が保証できるわけではありませんが、可能性はそれなりにあります。
・nasneを2階に持って行き、PS3と有線接続する。2階にテレビのアンテナ線が来ている事が条件です。LANポートが2口以上ついてる11g子機(イーサネットコンバータ)を買ってそれを介してPS3とnasneを繋げば、これまで通りPS3でインターネットに繋ぐ事も可能です。
※リビングのBRAVIAでは視聴出来なくなるのでご注意下さい。
#第三の選択肢としてPLC(電源コンセントを利用した高速宅内通信)というのもありますが、取り敢えず省略します。あれも絶対確実とは言い難いので。
書込番号:15002564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、もう一つ手がありました。
スレ主さんVitaをお持ちなんですよね?
であれば、PS3経由でuke-torneに書き出す。
ネットワーク構成は今のままでOKです。
もちろんリアルタイム視聴や追いかけ再生は無理ですが、録画番組なら対応可能と思われます。
転送時間も、机上の空論ですが(^^;ざっと計算してみた所、9.6Mbps以上出てればtorneからの書き出しと同等の時間で済みそうですよ。
(ちなみにtorneからは30分番組=大体360MBぐらいのデータが約5分で書き出されます。)
#実際の所、nasneからの書き出し時間やファイルサイズは興味ありますね。もちろん画質も。…純粋な興味ですが(^^;
書込番号:15002620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投で申し訳ない。元の質問の意図を読み違えました。
PS3でテレビが見れない、見たい、という事ではなく、「全く表示されない、エラーになる」事を疑問視されてたんですね。
失礼しました。
一応念のためですが、PS3のDTCP-IP設定は有効にされてますよね?
#確かレコ×トルネでも初期設定時に半ば強制的に有効にさせられたので、自分で切らない限りこれは無いとは思いますが…。
どの道内蔵無線LANでは視聴は無理なので、そういうものだと割り切ってしまえば放置で良いと思いますが、各機器の不具合や相性などが気になるようなら、やはり一度、PS3をリビングに持って行って全て有線接続で試してみてはいかがでしょう?
多分それでスッキリすると思いますよ。
書込番号:15002733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
前回は発売していない状態で、無線でも使用可能か?ということでした。
発売されてないので、確認できるわけがないですが。
今回は、リアルタイム視聴ができないので質問しました。
また、「受信できません」と言う表示が、無線電波が弱いのか、アンテナレベルが弱いのかわからなかったので、質問しました。
(nasneのアンテナレベル確認では、しっかりレベルは出ていますが)
PS3からトルネの番組票を使って録画を試したところ、録画が出来ており、今ブラビアで視聴しています。
これから、タブレットやウルトラブック、スマホなど導入していきますので、家のどこからでも、リアルタイム視聴や録画ができればと思って購入しました。
ルーターはもちろん購入しますが、新規格が完全版(6G)になった頃に、導入を考えているため、nは使えません。
b/g/aでの使用になります。
PS3で視聴できなければ、その他の機器でも視聴できないのではないか?という不安に駆られました。
飛び飛びでも映ってくれれば、親機に接近すれば大丈夫でしょうけど。
映らないので・・・
無線で映っている方がいたので、それも気になった次第です。
書込番号:15002825
0点
了解致しました。
DLNA/DTCP-IP対応のAndroid端末(理想的にはXperiaかソニタブ)があればすぐにでも確認できるんですけどね…。
私も自宅のLANが11gなので、同じ理由でVITAがどうなるか興味津々です。
これまた机上計算ですが、モバイル機器(VGA画質)では1.6Mbpsあれば間に合いそうなので11gでも余裕で行けるんじゃないかと期待してますが…、はてさて?
#いずれにしても、早くVITA単独対応して欲しいですね。いつ頃になるんだろう?
書込番号:15002889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しいのは欲しいのですが、まだスペック上気に入らないところがあるので、見送ってます。
今、海外で発表されているウルトラブック(取外し可能で、タブレットみたいになる?)はかなり期待しています。
ウィンドウズタブも素晴らしかったです。
エクスペリア(スマホ)は問題外でした。
またVitaが対応したら、報告させてもらいます。
書込番号:15002912
0点
試しに一台のPS3を無線でgで接続してみました。無線受信環境は良いほうです。
ほぼ問題なく視聴できるのは3倍録画した地デジぐらいでした。
あとは地デジの標準ではカクカク。BSは標準も3倍もカクカクって感じです。
私が試した感じでは、無線はgでも視聴や録画再生は可能だが、地デジの3倍録画以外はカクカクという事のようです。
達次郎さんは全く受信が出来なかったようですがPS3のDTCP-IPは有効になっていて、きちんと登録や設定が終わっているんですよね?今一度確認なされてみてはと。
書込番号:15003232
0点
設定は全部大丈夫です。
録画が出来たので、その分はあとで再生してみます。
リアルタイム視聴がしたいので、録画再生は今のところ興味ないです。
それはブラビアで見れることを、今朝確認できましたし。
書込番号:15003254
0点
解決できました。
問題は無線LANの、セキュリティーにあったようです。
録画したものが、トルネで再生エラーになり、Vita書き出しでエラーになり困惑していました。
ふと、PS3のホーム画面に戻り、ビデオ再生で録画再生すると、セキュリティーを設定して下さいみたいな表示が出ました。
仰られていた、PS3のDTCP-IP設定が出ていたと思います。
実はセキュリティーを一切使わずに、今まで無線を使用していたんです。
セキュリティーの番号を、自分で入力できるのを知らなかったんです。
登録用紙に、「どこにそんなの書いてるんだ」、と先ほどまで思っていました。
それで適当に入力し、ルーターの親機、子機ともとりあえずWEPで登録すると、録画再生できるし、書き出しもできるし、リアルタイムでテレビも見れるようになりました。
有線では勝手にセキュリティーを介すということで、ブラビアで視聴できたみたいですね。
ある意味見れなくて良かったのかもしれません。
無線は電波があれば自由に使えると聞いていましたし、実際それで使用してましたから、今回のエラーが発生しなければ、ずっとセキュリティーなしで使用してたと思います。
これで安心して無線が使用できます。
みなさんにはご迷惑をおかけしました。
無事解決しましたので、報告させていただきます。
無線で接続されてる方と一緒で、テレビ、録画とも飛び飛びになります。
ですから親機に近づいたVitaや、n規格の無線では綺麗に見れると思います。
ありがとうございました。
書込番号:15005929
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、テレビに地上とBS/110度CS2つのアンテナが接続されているのですが、これにnasneを使用し、私のPC(BS/110度CSが見れない)+兄弟のPC(テレビが見れない)の2台のPCで、録画再生をと考え
ています。下記の疑問があるのですが、アドバイスください。
1.テレビを見ながらの別番組の録画は、可能でしょうか(または、録画中に別番組を視聴)?
2.おっかけさいせい(録画中の録画再生)は、可能でしょうか?←ここは、あまりこだわりません。
3.1.4倍速まで(聞き取れる範囲)が、欲しいのですが可能でしょうか?
4.USB端子は、USB3.0仕様でしょうか?
5.分岐機器?(済みません、自分でも探しますが、お勧めがあれば^^)=(入力)地上とBS/110度CS2つ⇒(出力)nasne用+テレビ用(地上とBS/110度CS2つ)
6.5を書きながら、思ったのですが、nasneの混合の出力をVPCF11AFJに、接続すれば、地上とBS/110度CS共に、可能なのでしょうか?
7.2番組以上の同時録画+過去録画の視聴は可能でしょうか?
ちなみにPCは、VPCF11AFJとVPCEH18FJで、モデムの先に、WHR-G301N(無線LANブロードバンドルーター)です。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F11/spec_vom1.html
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EH1/spec_retail1.html
よろしくお願い致します。
1点
以下ご質問への回答です。(私も素人ですので、間違いがあったらごめんなさい。)
1.テレビとnasneは別チューナーなので可能です。
2.これは再生側で可能かどうかによると思います。たなかさんちの実君さんの場合は「VAIO TV with nasne」が対応していれば可能です。私はtorneで視聴していますが、可能でした。
3.これも2と同様、再生側の問題だと思います。torneでは可能でした。
4.nasneのUSB端子はUSB2.0です。
5.おそらく分配器×2(地上とBS/110度CSのアンテナ入力をテレビとnasneに分けるのに必要)と混合(分波)器×1(nasneのアンテナ入力端子は地上/BS/110度CS混合のため)が必要になると思いますが、どの商品がよいかは実物を見て買った方が良いかもしれません。一口に分波器、混合(分波)器といってもいろいろなタイプがあります。
6.お持ちの機種は地デジチューナーしか付いていないようなので、BS/110度CSの視聴は無理なようです。
7.nasne自体はシングルチューナーなので1番組しか録画できませんが、複数台利用することによって同時録画数を増やせます。(VAIOは最大8台まで)
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:15002401
1点
実際に使ったので、もうすぐ不惑さんの補足という意味で書かせさてもらいます。
>3.これも2と同様、再生側の問題だと思います。torneでは可能でした。
VAIO TV with nasneでも可能です。
早送り1段階目のデフォルトを設定でき(早送りにすると1.3倍から始まるという風に)
1段階目の早送り状態でキーボードの↑↓キーで速度を変更できます。
1.1倍〜2倍までは0.1単位で出来たのは覚えてます。
更に早送りを押すと、通常通り5倍(だったと思う)の速度になります。
>7.nasne自体はシングルチューナーなので1番組しか録画できませんが、複数台利用することによって同時録画数を増やせます。(VAIOは最大8台まで)
元の質問の過去録画の視聴の方は2台までなら同時に視聴できます。
録画中であっても2台の機器から同時に録画済みのものを再生可能です。
書込番号:15002436
1点
みなさん、返信ありがとうございました。メーカーより、返信が早いので、助かります。
書込番号:15009413
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日購入し、早速接続いたしました。
PS3では、ちゃんと接続ができましたがVAIOではうまく接続できません。
アンテナ接続は
壁→BDレコーダー→ナスネ→TV
です。
ネットワークについては、無線LANを使用しております。
モデム→無線LANルーター→イーサーネットコンバーター→有線にてPS3
↓ ↓
無線にてVAIO 有線にてナスネ
という具合に接続しております。
すると、VAIOでの初期設定にてナスネを見つけることが出来なく、機器登録
が出来ず困っております。
しかし、VAIOのネットワークを見るとナスネが存在し、ナスネホームを開く
ことが出来、設定画面も開くことが出来ますが、なぜか機器登録でナスネを
見つけることが出来なく進めません。VAIOのOSは7の64ビットです。
接続がおかしいのでしょうか?
よろしくご教授ください。
わかりにくくて申し訳ございません。
0点
VAIOに有線の端子があるなら、イーサーネットに接続して 試して下さい。
同一ホームネットワーク上と認識してない影響と思います。
初期設定が終われば、スレ主の繋ぎでも認識するかも知れません。
書込番号:15001051
![]()
1点
ユージン@さん
ありがとうございます。
>VAIOに有線の端子があるなら、イーサーネットに接続して 試して下さい。
早速試してみました。
すると、確かに認識いたしましたが、「次へ」をクリックすると
通信エラーとなり前に進めません。
やはり、何か無理があるのでしょうか。
ファイヤーウォールなど一時的に無効にしたりもしましたが
だめでした。
無線LANルーターに有線でナスネを繋いだ方が良いのでしょうか?
書込番号:15001349
0点
私も同じ接続でVAIOを無線で接続すると通信エラーになりました。
イーサネットコンバーターにナスネとVAIOを有線で接続(無線を無効)
して初期設定を行ったら、正常に終了しました。
初期設定後は、VAIOを無線に戻しても使用できました。
お試しください。
書込番号:15002146
![]()
1点
poko0607さん
ご返信ありがとうございます。
>イーサネットコンバーターにナスネとVAIOを有線で接続(無線を無効)
確かに、上記接続でナスネは認識するのですが、通信エラーとなります。
言われるとおり、無線も無効にしておりましたがエラーと表示がでます。
poko0607さんのご使用されているイーサーネットコンバーターは
どちらのメーカー製でしょうか?
当方は、コレガ WLCVR300AGN という物です。
ご質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:15002295
0点
まだ情報が少なく、私も他の掲示板で有線同士にするとうまくいったと
書かれていたので試してみたらうまくいったのですが・・・
>どちらのメーカー製でしょうか?
BUFFALOのWLI-TX4-AG300Nです。
無線LANルーターで2つとも有線で接続してみてはどうでしょう?
ちなみにVAIO-PCのネットワーク上からnasneがちゃんと表示されて
nasneの本体設定はできるようにはなってますかね?
書込番号:15002437
1点
poko0607さん
ありがとうございます。
>ちなみにVAIO-PCのネットワーク上からnasneがちゃんと表示されて
nasneの本体設定はできるようにはなってますかね?
はい、PC上のネットワークには、ナスネが存在しホーム画面を表示
する事が出来ます。
ですから、繋がっているのは確かなんですが、通信エラーとなります。
>無線LANルーターで2つとも有線で接続してみてはどうでしょう?
当方、2階にモデム、無線LANルーター(親機)がありますので2階で
接続も考えます。
書込番号:15002478
1点
そこまで見えてると単純にネットワークじゃない可能性もあるので
ちょっと違う角度から書いてみます。
VAIO TV with nasneのインストール時にファイアウォールの例外設定の許可のダイアログが出ますが、そちらはもちろんOKされていますよね?
もしセキュリティソフトが入っているのなら、そちらのファイアウォールを一度無効にしてみてください。
(多分これくらいは既にチェックしてるでしょうけど・・・)
書込番号:15002518
0点
hiro7216さん
ありがとうございます。
>セキュリティソフトが入っているのなら、そちらのファイアウォールを一度無効にしてみてください。
Windows上のファイアーウォールは設定していませんし、セキュリティソフトのファイアー
ウォールも一時的に無効にしましたが、駄目でした。
書込番号:15002553
0点
某掲示板によると通信エラーは、インターネットとの接続が出来ていないエラーの様なので、単純に有線で繋ぎつつ無線でインターネットに繋ごうとしているか、有線でのインターネット接続がされていないのでは?
書込番号:15002944
0点
yukichoncさん
ありがとうございます。
>無線LANの速度が足りないのでは?
無線LANはnを使用しており、イーサ―ネットコンバーターにおいても
ギガビットポートとなっております。
PCでの無線速度で40Mb/s程度出ております。
ドコバーンDさん
ありがとうございます。
>インターネットとの接続が出来ていないエラー
VAIOを有線で繋いだ際の、インターネット接続は出来ているの
ですが、有線でのPCネットワーク上にナスネが存在するか確認しておりません。
一度確認してみます。
有線で繋いだ時だけ、機器登録時のネットワーク上にナスネを見つけることが
出来、接続を試みると通信エラーとなるのです。
ややこしくてすみません。
再度、皆さまの助言を頂いたこと、挑戦致します。
また、ご報告にあがります。
書込番号:15003048
2点
私も同じ状態です。スレ主さんのようにイーサーネットコンバーターは介していませんが、モデム→無線LANルーター(I.O DATA WN-G300DR)、そこから有線にてPS3、有線にてnasne、無線にてVAIO(VPCJ13AFJ)といったネットワーク接続です。
VAIO TV with nasneの初期設定時にnasneを見つけにいくことだけが出来ません。ファイアウォールも停止で試みたりしましたが、ダメでした。ちなみにnasneHOMEのメディアサーバ設定でのクライアント機器管理項目にはPS3しか認識されていません。通常はここにVAIOが認識されていないといけないんですよね?
TV、PS3、torne、nasneを利用しての視聴録画は問題なく行えていますし、VAIOからnasneをファイルサーバとして活用することは出来ています。
くわしい方、教えてください。
書込番号:15003212
0点
KA2-SPADAさん
基本的なことですが、インターネットへの接続は、有線で接続する場合は、無線をOFFにした状態で接続できますか?
無線をOFFでインターネットに接続でき、ネットワーク上にnasneが見えている状態で、通信エラーなら、nasne&VAIO共に再起動してみてください(えらそうに言ってますが、再起動に根拠はありません^^)
ネットワーク設定は普段気にしなくて良い色んなルールがあるので排他措置(もちろんPS3のLANケーブルも抜いて)がきちんとされているか、確認してみてくださいね。
書込番号:15003372
0点
ドコバーンDさん
ありがとうございます。
>インターネットへの接続は、有線で接続する場合は、無線をOFFにした状態で接続できますか?
はい。無線はOFFにしております。ただ、PCは再起動はしておりませんが、ナスネは
IPリセットや、本体再起動は何度か致しました。
再挑戦致します。
書込番号:15003390
0点
どうも遅くなりました。
いろいろとやってみました結果を報告です。
有線では無事機器登録が完了し、保存している映像や、TVの視聴が
出来ました。
しかし、有線から無線に変えると見れなくなりました。
どうも、nasne HOMEにあるクライアント機器で、有線接続したときと
無線接続したときのクライアントが違うのです。
クライアント機器で、「わたし」と書いてあるものが当機器で接続している
ものと思いますが、VAIO TV with nasneのクライアントが別に存在するのです。
無線接続では、機器登録が完了していないと言うことになり、接続出来ません。
しかし、クライアント機器で存在するのに接続出来ないって、よくわかりません。
もう、何が何だか・・・。
有線で機器登録され、無線に戻された際、何かされましたでしょうか?
書込番号:15005848
0点
nasneが単純にマックアドレス毎に識別してるのではないでしょうか。
(nasne Homeでしっかりマックアドレスも出てますし)
でないとPC名を同じ名前に変えられたら適合しちゃいますから。
有線と無線ではネットワークカードは別なので、当然ながらMACアドレスも別になるので,nasneとしては別機器として扱っているのでは?
書込番号:15005897
1点
hiro7216さん
ありがとうございます。
>nasneが単純にマックアドレス毎に識別してるのではないでしょうか。
そうなんです。
ですから、無線でつなげるとnasneを見つけることが出来なくなるのです。
ネットワーク関係に疎いので、いまいちわかりません。
接続方法があるのでしょうか?
書込番号:15006459
0点
今現在のネットワーク接続
2階無線LAN → 1階イーサーネットコンバーター
1階イーサーネットコンバーターから有線にて
↓ ↓ ↓
PS3、nasne、VAIO です。
上記接続では、TV視聴、録画番組視聴とも出来ます。
VAIOを無線接続すると、nasneが認識されなくなってしまうのです。
で、勝手に1階イーサーネットコンバーター上では有線にて認識することが
わかりましたので、下記の接続を試そうと思います。
2階無線LAN → 親機有線ポートにてnasneを接続
1階イーサーネットからは、PS3
無線LANにてVAIO
で試してみようと思います。
変わるものかわかりませんが・・・
書込番号:15006675
0点
質問とは関係ないですが、私もやっと接続できました。
2階モデム→無線LANルーターg→他のwifi機器&有線で家のLANポート→1階TV&レコ
↓有線
無線LANルーターn(ルーターOFF)→無線VAIO&有線nasne
無線LANルーターgを新規購入のnに差し替えようと思ったんですが、なぜかnの方にするとインターネットに接続できなかったので、無線LANルーターが有線で2つ繋がっている変な構成になってしまいました。
モデムとルーターの相性なのか、ルーターの不具合か、はたまた設定が悪いのかわかりませんけど、これは新規で組んでるとネットに繋がらないって、ドツボに嵌っているでしょうね。
ちなみにルーターgは11gまでしか対応してなくて、無線接続でTVは普通に見れたり、ガクガクになったりで常用は無理でしたが、nのルーターは11nに対応しているので、無線でもスムーズにTV見れます。
書込番号:15007541
![]()
1点
いろいろ試した結果をご報告いたします。
これから、ご購入の方のアドバイスにでもなればと思います。
最初の接続
アンテナ接続
1階壁 → BDレコーダー → nasne → TV
ネットワーク
2階無線LAN(親機) → 1階イーサーネットコンバーター(子機)
→ 有線nasune → 有線PS3、無線VAIO
です。
上記だと、PS3では全く問題なくTV視聴、録画番組視聴可能ですが
VAIOの無線では、ネットワークグループにnasneが存在しませんでした。
コンバーターに有線にてVAIOを接続すると、問題なく視聴できます。
現在の接続
アンテナ
2階壁 → nasne → TV
ネットワーク
2階無線LAN(親機) → 有線nasne → 1階イーサーネットコンバーター(子機)
→ 有線PS3、無線VAIO
と、親機へ直接nasneを接続。
すると、1階にてPS3は問題なく視聴できました。
無線VAIOですが、こちらも問題なく視聴出来るようになりました!!
VAIO TV with nasne自体、「不明なエラー」により視聴が出来ない時など
あり、不安定なアプリであるとおもいますが、ベーター版ではまずまずかと思います。
何度か、チャレンジしていると視聴出来るようになり、安定すると途切れることなく
視聴出来ます。
結果、イーサーネットコンバーターへ接続の際は、PCからネットワーク上にnasneが
存在するだけで、グループには接続出来ず、視聴不可能でしたが、親機接続であれば
問題なく無線LANで視聴可能です。しかもイーサーネットコンバーターに接続している
PS3等でも視聴出来るということでした。(あくまで私の環境下)
今まで様々なご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15010623
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日購入し、早速繋げました。
録画もきちんとできますが、
音がぶつぶつ途切れることがあります。一旦停止し、再度再生すると直ることもあります。
ぶつぶつと途切れる事もあれば、全く音声が出ないこともあります。
HDレコーダーとの同時録画のせいかとも思いましたが、そうでもないみたいです。
考えられる原因は何でしょうか?
6点
皆様有難うございます。
ネットはフレッツ光回線です。
ネットの速度に関しては今まで何も問題はありませんでした。
ルーターなどは3年前から使っているものです。
ルーターからは有線です。
PS3でテレビで見ています。
アンテナコードもnasneについていたものです。
書込番号:15000321
1点
有線でPS3繋いでるのであれば、LANカテゴリー古いケーブルか、ルータの内部処理が遅いのか? ですかね。
書込番号:15000446
4点
PS3もnasneも有線接続なら初期不良の可能性が高いかもです。
書込番号:15000973
2点
録画した動画の再生時に問題があるということなので、
ルーターとPS3間のネットワークに問題があるかもしれません。
ルーターからPS3までの接続構成はどうなってますか?
ルーターの機種名は?
ルーターのファームウェアのバージョンは?最新版ですか?
上記の点を確認してはいかがでしょうか。
書込番号:15001494
1点
皆様有難うございます。
CS、BSも映るようでしたので、それのアンテナケーブルも追加したので、
分配器は使いたいです。
モデムはNTTのVDSL B-100E、ルーターはNTTの100M Hです。
ルーターからPS3は普通にLANケーブルです。
昨日、録画の時にと言いましたが、
PS3でnasneでテレビ再生時も音が出なかったりします。
書込番号:15002899
1点
出来たら最新の無線LANルーターを使用することをお勧めします。最新の無線LANルーターでは300Mや、450Mがあるのでこれらのだと安定しています。ちなみにうちではNECのWR8750Nを使用しており、映像・音声ともに安定しています。
書込番号:15004350
2点
私のnasneもtorne経由の動画再生時に音声がとぎれたりします。
PS3のビデオ欄からやPSPへの番組転送での再生は問題ありませんでした。
購入店舗に不具合で交換をしてくれと申し出ましたが、メーカーに問い合わせて下さいと言われました(怒)くそ〜ワン○グーめ〜!
またいろいろ確かめてメーカーに問い合わせしようと思ってます。
参りました(>。<)
書込番号:15004560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JR2232000さん
今使っている「NTTの100M H」は、性能はあまりよくないのでしょうか?
ルーターなどには疎いのでいまいちよくわからないのですが。
これは、光回線契約時に、レンタルでNTTから渡されたものです。
書込番号:15004725
1点
ルーター機器の有線スループットがどのくらいか、実測値はどのくらいか確認した方が良いかもですね。
書込番号:15004890
0点
すみません、有線スループットというのはよくわからないのですが、
どうやって測れますか?
ルーターを買い換えるなら、こちらはランキング1位で安いのですが、
nasneでもパワー的に大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000391581/
書込番号:15005245
1点
↑の価格.comのヤツは、安いですが、有線の理論値MAX有線100Mなので・・・
長く使うのであれば今2位の有線1000Mの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000395040/spec/
書込番号:15005323
1点
遅れました。
新しい無線LANも検討しますが、配線も一応変えてみました。
壁─分配器→@nasne─テレビにCS接続
→AHDレコーダー─テレビに地デジ接続
それでもやはり変わりません…。
テレビ自体は遅延や音飛びもなく、問題なく見られます。
(nasneで生でテレビを見ると遅延や音飛びはあります)
全く途切れることなく番組が撮れることもありますし、駄目な時もあります。
nasneだけではなく、今まで使っていたHDレコーダーでも起こっています。
分配器の問題なのか、ケーブルなのか、ネット環境なのか…。
書込番号:15025806
0点
家庭内のLANの問題だと思いますよ。
ギガビット対応イーサネットスイッチングハブを一つ買ってくれば解決しそうな予感(しなかったらごめんなさい)。
http://kakaku.com/pc/hub/
ここから「1000Mbps」「ポート数3以上」(出来れば5ぐらいあるといいですが)で探してみて下さい。
1000円台から買えます。
今はNTTのルータにPS3とnasneのLANケーブルが挿さってるんですよね?
それを2本とも引っこ抜いてスイッチングハブに挿し直し、スイッチングハブを別のLANケーブルでルータにつなげばOKです。
設定とかも特に要らないと思います。
#重ねて、これで解決しなければ無駄な出費ごめんなさいですが(^^;
書込番号:15026025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
有難うございます。
余っていたスイッチングハブがあったので、とりあえずつなげてみました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-SW05P/
しかし、nasneのテレビ再生など、変わりはありませんでした。
使ったハブが148800パケット/秒(100Mbps)だったので、
これじゃパワー不足だったのでしょうか。
また、よくnasneの接続例を見ると、私の使い方だと分波器を使うようなのですが、
私が使っているので分配器です。
もしやそのせいでしょうか…??
書込番号:15026100
0点
分波器の代わりに分配器を使うのは確かに推奨されないやり方ですが、アンテナ系に問題がある場合は受信そのものに影響が出ます。
つまり一度録画したものは、再生時に必ず同じ場所でトラブります。
トラブルが出たり出なかったり、出ても場所が不定だったりする場合はまず間違いなくLANの問題と見ていいでしょう。
#両方トラブってる可能性も無きにしも非ずですが…。
##あとはまぁ、nasne本体が不良品の可能性も…。
100baseTのハブは全く使えないスペックではないですが、余裕はあまりないですね。
特にDR録画だと一杯一杯かも知れません。3倍録画なら大丈夫、とかはないですか?
あとは、LANケーブルも見直した方がいいかも知れません。もしかしたらLANケーブルを変えるだけでも直るかも。
最低限カテゴリ5は必要です。
ただ、3年前ですよね?であれば普通にカテゴリ5使ってる気がしますが…。ケーブル自体の劣化とか断線とか疑った方がいいのかも。
いずれにしても、「nasneとPS3をLANで結んでいる経路」を見直してみるのが解決の早道だと思いますよ。
書込番号:15026270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
うちのnasneは100baseTのハブ経由、無線LANルーター有線接続、WiFi経由のソニタブで、ライブもDR録画でも問題なく見れてますよ。
購入前は不安でしたが、試してだめなら1000baseTのハブに変えようと思っていたところ、問題なく見れましたのでそのままです。LANケーブルはCAT5で、無線LANルーターは300Mタイプです。
もしかしたら他のスレッドにある「OUT端子から先のアンテナレベル」の方ではないのですか?
書込番号:15026536
0点
そもそもPS3のLAN設定は、有線になってるのでしょうか?今まで、無線接続していて、nasne導入の時にLANケーブルさしただけみたいなことは…?
的外れなら、すみません。
書込番号:15026587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PS3とBDRのAT900を持っていて、ナスネ購入に合わせて10/100Tのハブ(8ポート)を購入しました。スイッチングハブは、元々1000Tのハブ(5ポート)を使っていたのですが、レートに関してうっかり意識していませんでした。ところが繋いで見ると音は切れるは映像は止まるはで、このクチコミに辿り着いた次第です。
このクチコミを参考に、ポート数の都合で10/100Tのハブの下に1000Tのハブを繋ぎ、持っているソニー関係の機器を繋いだところ音切れが解消。
ハブも購入される方は1000Tのハブにされると無難だと思います。
とにかく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15201652
1点
同じ速度規格のHUBでも製品によって実効スループットが様々だったり(一頃は実効値をカタログに載せるのが流行ってましたw)、
同時に他の通信がどれだけ流れているかでも状況が違って来ますからね。100baseTは「使えたらラッキー」レベルだと思います。
#実効値が半分以下のも珍しくない中、nasneからBS DRストリーム2本送出するだけでも単純計算で48Mbps使う訳ですから…。
>10/100Tのハブの下に1000Tのハブを繋ぎ、持っているソニー関係の機器を繋いだ
とてもリーズナブルな解決方だと思います。一般的に、上流にはそんなに速度は要らないですからね。
ともあれ解決おめでとうございます。
#さて、スレ主さんの方はどうなったんだろうか?(^^;;;
書込番号:15201775
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
家のテレビ線→nasne→テレビと繋ぎます。
この際、nasneの電源を切った場合、テレビは映りますか?
nasneの性質上、ルーターみたいに電源入れっぱなしの商品ですが、気になりました。
1点
nasneの電源がオフでもアンテナケーブルから
出力されますので大丈夫です。
書込番号:14999801
![]()
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いよいよ発売となりました。
追加レコーダーの購入として、付加価値とあわせて価格も非常に魅力的ではありますが、
番組録画したものが編集できるのか、実際に購入された方、操作された方にお聞かせいただきたく、お願いします。
当方のやりたいと思う「編集」は、
・録画後の不要な部分のカット
・チャプターのつけ直し
・タイトル変更 です。
サポートページや、ここの過去ログを調べても、この件については書かれていないようですので。(調べ方が下手くそかも知れませんが、その場合はスミマセン。)
当方で調べた事でわかった事は、以下のとおりです。
・録画中のCMスキップは出来ない
・チャプターの自動生成は出来ない
・録画モードはDRモードと3倍速モードの2種類
→当方パナソニックのレコーダーを使用しているため、特にAVCREC非対応は、ソニーの戦略と思われるが検討して欲しかった・・・
・録画した番組をパソコン及びメディアに書き出し可能
尚、当方の接続環境は、
・VAIO TV with nasneを利用して、VAIO Sシリーズ(VPCSE19FJ/B)にて操作
・DLNA対応テレビ(BRAVIA KDL-32F5)
・XPERIA acroHD SO-03D←これは、Android4.0にバージョンアップしてから何かが出来ると思う
いずれもホームネットワーク接続済みです。
以上、よろしくお願いします。
1点
<追記>
録画したものをVAIOのストレージに書き込みした後に、Adobe Premiere Elements 10等の動画編集ソフトが使用出来るのであれば、それでもOKです。
書込番号:14999002
0点
自己レスになります。
当方で調べた範囲では、編集する術は、レビューでも書きましたが、
・一旦メディアに書き出し(リライタブルメディアのほうがいい)
・編集機能のあるレコーダーなどで編集する
以上の方法しか無さそうです。
書込番号:15181372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










