- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月24日 06:41 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年6月22日 22:35 |
![]() |
23 | 23 | 2012年10月17日 18:44 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月21日 22:51 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月26日 09:13 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月21日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

可能ですが、衛星放送を受信できるアンテナ設備と有料方法を視聴/録画するなら契約も必要です。
書込番号:14718375
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
@PS3とnasneをつないでBSを録画してプロジェクターで鑑賞することは可能でしょうか?
Aアンテナをナスネ経由でテレビにつなぐことでテレビもいままで通り視聴できるのでしょうか?(ナスネを起動していなくても)
トルネを持っていなく、他のBDレコーダーより安いので購入を検討中なんですが、詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:14710710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@PS3とnasneをつないでBSを録画してプロジェクターで鑑賞することは可能でしょうか?
PS3がHDMIでプロジェクターと繋がっていれば可能です。
但し、PS3とnasneは直接繋げませんので、同じネットワークに双方を接続し
ネットワーク経由でアクセスする必要があります。
>Aアンテナをナスネ経由でテレビにつなぐことでテレビもいままで通り視聴できるのでしょうか?(ナスネを起動していなくても)
可能です。
(もし現状でTVの受信レベル自体が、見れるギリギリのレベルなら、ブースターを入れなければならない可能性はあります)
書込番号:14710734
1点

どこまでの用途を想定しているのかがわかりませんが,
バッファローなどのHDDレコーダーも検討されてはどうでしょう?
こちらなら直接TVやプロジェクターと接続できます。
nasneはプラスアルファの要素を必要とするかどうかで価値の変わる商品なので単なるレコーダーを求めるなら専用品の方が明らかにわかりやすいと思いますよ。
書込番号:14710757
2点

回答いただきありがとうございます。
PS3につないだ5.1チャンネルのアンプがHDMIに対応していないため、光ケーブルで音を出力できる、BSを録画できるレコーダーを探しておりました。
BDのついていないHDDレコーダーでそういった機種がみつからず、
ナスネを購入すればPS3とHDMIでプロジェクターをつないでいるので、音のケーブルを新たに接続することなく録画BSが視聴できるのではと思い質問させていただきました。
フルHDテレビでリアルタイムに見るのと同等に、プロジェクターで録画BSが見えるのかわかりませんが、音声配線の都合上、ナスネが一番よい選択かなと思いました。
回答いただいたお二方、ありがとうございました。
書込番号:14712945
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
久し振りに質問をさせて頂きます。
メインで使用しているPCは『VAIO』ではなく、HPの『HPE−560jp』です。
外付けとしてPCには、I−O DATAの『BRD−U8DM』を接続しています。
もしかしたら、『nasne』に録画した動画をBD−Rに書き込み出来るかな?と思い、
質問をしました。
アドバイス、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

>イチバン検証がしやすそうなのは・・
DiXiM BD Burnerでしょ。
DiXiMのDTCP-IP SDKは、たぶん一番採用実績がある。
http://www.digion.com/pro/pdb/index.htm
書込番号:14709789
1点

あーなるほど。私は所有者が多いだろうなって観点で書き込んでいました。
そのソフトを持っていない私でも検証可能ですからね。nasneを買う予定は今のところないですが。
書込番号:14709797
0点

LUCARIOさん
個人的にはそうなることを願っています。
なぜなら完全に規格のみで書き込みが出来るという事は
VAIO所有者は他の機器を持っていなくても
DTCP-IP経由でのライティング機能を無償で手に入れることが可能となるからです。
(もちろんそっちだけ制限掛けてくる可能性もありますが・・・)
VAIOは既にDTCP-IP経由での視聴ソフトは標準で搭載されているので
更にダビングやムーブ機能がDLNA規格で実装されれば嬉しく思います。
余談ですが、PS3にてnasneで録画済みの番組を再生する動画を見ました。
PS3単体での再生とまでは行かないものの、再生→早送り→再生などの動作が
結構ヌルヌル動いているのを見て期待が膨らみました。
書込番号:14710470
3点

>(もちろんそっちだけ制限掛けてくる可能性もありますが・・・)
私はそうなると予想しています。
nasne側では制限かけないけど、VAIOの無償ソフトはnasneしか使えない、という図式ですね。
ソニー機器で囲い込むつもりはないとのことですが、流石に他社のNASにまで塩を送るつもりはないでしょうから(^^;
書込番号:14710562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニー機器で囲い込むつもりはないとのことですが、流石に他社のNASにまで塩を送るつもりはないでしょうから(^^;
nasneだけの販売を考えるとnasneに制限を掛けるとマイナス。
VAIOに制限を掛けられても問題なし。
なんですが、単純にVAIOも売りたいと考えると
nasneに制限掛けるとnasneが売れなくなるけどVAIOと抱き合わせは増えるかも?
nasneに制限を掛けないならVAIOに制限掛けるとVAIOの魅力減少。
となり、VAIOだけに制限を掛けるメリットが薄くなる気がします。
だったらnasneに制限を掛けない代わりに、VAIOも制限を掛けないことで
DLNA準拠の他機器を持ってる人にもVAIOが売れるのでは?と思ったりします。
DTCP-IP経由での再生はVAIO標準で、既にメーカー間の垣根を越えて可能となっていますし
nasneが制限を掛けないなら、VAIO側も制限は掛けないってやって来そうに思えます。
書込番号:14710608
0点

自分もVAIO以外からのBDへの書き出しが可能なのか興味があります。
自分のパソコン(自作)に載せてるドライブ(BRXL-14FBS-BK)を利用して、ナスネに録画した番組をBDに書き出せたら最高だななんて思いながら発売日を待っています。
VAIO以外でも可能ならかなり面白いアイテムだと思うんですけどね。
購入したらトライしてみます。
書込番号:14710774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん
スレ主さんはアイオーのドライブを気にされているのであって、VAIOの添付ソフトについては言及されてない様ですよ?
DTCP-IP対応NASとしてのナスネには特に縛りは掛けないと思います、、、と言いたい所ですが、当初は扱える録画モードに制限が出たりするかも知れませんね
(何でもかんでも受け入れるのは動作検証が大変ですから)
その場合でも、対向先の装置メーカーと相互接続に対する合意が取れればわりかし簡単にアップデートするものと、楽観的に考えます
(ソニーならソフトウェア改修に掛けられる人的リソースは潤沢かと…アイオーやバッファロー頑張れ!)
書込番号:14829721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんはアイオーのドライブを気にされているのであって、VAIOの添付ソフトについては言及されてない様ですよ
ええ、承知してますよ。このスレで私がスレ主さん宛てに書いたのは最初のレスが全てで、
以降のレスはhiro7216さん宛てに書いています。
書込番号:14830747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VAIO以外からのBD書き出しはできないようです。
BRXL-14FBS-BKを使用したところ、PS3からは認識したのですが、録画したテレビ番組に書き出しの項目はなく、再生しかできませんでした。
トルネを起動させたところ、メニューに書き出しがあるのですが、"対応する機器が見つかりません"になってしまいました。
書き出しはトルネを経由しないとできない仕様になっており、トルネに対応する機器やソフトが必要のため、VAIO以外のパソコンからのBD書き出しは不可能です。
ただ、PS3をレコーダーとして有効活用できたり、スマートフォンで遠隔録画予約できたりと便利な商品です。
書込番号:15008277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白い鯛焼きさんは何のアプリで確認されたんでしょうか?
書込番号:15008601
0点

DiXiM BD Burner 2011 for Buffaloです。
そのソフトをパソコンにて起動させておき(DTCP-IP対応のドライブ、ディスクをセット)、PS3で確認したところ、認識しました。
ですが、ディスクへの書き込みができません。テレビ番組に関わらず、動画(mp4)も書き込みはできませんでした。ただ、音楽(mp3)や動画(mp4)はUSBメモリであればコピーできました。
どうやら、PS3にはディスクへの書き込み機能がないようです。
書込番号:15008741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の補足を。
書き込みができません。と書きましたが、『できない』と言うよりも根本的にディスクに書き込むという項目自体がないのです。
書込番号:15008834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、nasneの場合゙VAIO TV with nasne゙がnasneからのムーブアウトとレコーダーへのムーブインを両方やっちゃってるんですね、、、何という囲い込み
書込番号:15009820
0点

むむ〜ん、DiXiM BD Burnerダメでしたか、それは残念。というか意外でした。只のDTCP-IPではないという事か?
今後DigiOn側で対応して来る可能性は…どうなんでしょうね?
あとDIGAが気になりますね。ちょっと望み薄な予感がして来ましたが。
そろそろ発表されるであろうソニーの新型ブルレコも気になります。
こっちは対応して来る予感が濃厚ですが。
#現行機種にもシステムアップデートで対応してくれれば個人的には不満なしですが、心情的にはかなり複雑かも。
書込番号:15010998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPはDTCP-IPだと思いますよ
ただ、現状ではムーブアウトもムーブインもパソコン上の専用アプリで簡完結しちゃってるんで、他のハード(HDDレコーダーやRECBOX等)が割り込む余地が無いってことだと思います
この先、SONYの新レコーダーがムーブに対応して来れば、他のハードとのイン/アウトも可能に成るかも知れませんが、当面は(ムーブに関しては)クローズな製品になりそうですね…
書込番号:15012046
0点

真偽体さんのおっしゃる通り、パソコンで(VAIO限定ですが)録画したデータを扱うには専用のアプリが必要になってきます。それが VAIO TV with nasne です。このソフトがないとどうすることもできません。
レコーダーの方は…
おそらくSONY製の物であっても対応はしてこないかと思います。レコーダーを所有しているのであれば、そちらで録画するでしょうし、遠隔録画予約もディスクへの書き込みも1台で済みます。レコーダーを所有してない消費者をターゲットにしてナスネを出していると思うので、レコーダーへの対応は今後も無しだなというのが私の見解です。
書込番号:15012238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイオーデータのiVDR-Sアダプターと専用ソフトを使えば、nasneからiVDR-Sに移せるらしいですよ
(ftpで言えば、putではなくget)
今後アップデート後でnasne自身にWebインターフェースが搭載されれば単体でムーブアウト出来るはずですが、ソニーがやってくれるかは五分五分かなぁ
書込番号:15046213
3点

>アイオーデータのiVDR-Sアダプターと専用ソフトを使えば、nasneからiVDR-Sに移せるらしいですよ
情報提供ありがとうございました。おかげでNasneから8GBのサッカー番組をiVDR-S経由でRECBOX類への移動に成功しました。無線LANでNasne→iVDR-Sは15分と高速、iVDR-S→LANDISK HDL2-A4.0は約40分かかりました。おそらくこの方法でDICAへの移動、BD焼きもできそうな気がしますのでどなたか検証お願いします。
書込番号:15047010
1点

新しいDiXiMが出ましたね
果たして2011はダウンロード機能に対応してくれるだろうか…
書込番号:15216791
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
torneはPS3で見るためのソフトの事だから。
nasneの視聴もtorneから行う事になるわけで基本的な動作は地デジチューナーと同じと考えていい。
でまあ地デジチューナーとnasneとどっちを買うかというのなら金があるならnasne買った方がいいな。
torneで悪いのは薄型PS3で地デジチューナーと外付けHDDを接続するとフロントの二個のUSB端子が両方塞がれてしまう。
それとPS3のスイッチを入れるとtorneを起動しなくても外付けHDDも一緒に電源入るから気分がよろしくない。
ただ地デジチューナーも中古だと5000円以下で売ってたりするのでBSCS見なくてたまに録画する程度なら十分だろうけど。
書込番号:14706947
0点

トルネにできてナスネに出来ないこと、ありますよ。
それはウォークマンやnav-uへの書き出しです。現状では予定にも上がっていないそうです
(要望は上げましたのでいずれ対応してくれることを祈ってますが。)
あと、PS Vitaへの書き出しもナスネ発売時点では対応されません。こちらは年内予定だそうです。
使用機器がPS3とPSPだけなら、トルネに出来る事は多分ナスネで全部出来るように思えます。あくまで多分、ですが。
ご参考まで。
書込番号:14707093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>例えばPSPを使って家庭内でテレビを視聴することはトルネ同様可能なのでしょうか?
書き出しのことではなく、視聴ですよね?
これはおそらく出来ないのではないでしょうか。
リモートプレイではなくnasneにいろんな機器を接続し楽しむわけですが、ラインナップにはないですし、
http://nasne.com/device/index.html
FAQにもありません。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12533/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzQwMjc3ODIzL3NpZC9URlBnNWRfaw%3D%3D
書き出しはtorneを使用し、PSPに出来ると。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12466/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzQwMjc3ODIzL3NpZC9URlBnNWRfaw%3D%3D
書込番号:14708567
0点

宅内であれば、リモートプレイでtorne(ソフト)を起動して、そこからnasneの録画や放送を見れるのではないでしょうか?
推測ですけど。
書込番号:14708738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼!きっぱり「できない」と書かれてますね。上記撤回します。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12470/~/nasne(ナスネ)%26trade%3Bは、ps-vita-や-psp%26reg%3Bからリモートプレイで操作できますか?
書込番号:14708784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん、ご意見ありがとうございます。やはりpspではリアルタイムでテレビは見れないのですかね。
年内にはpsvからは視聴可能なようですが、pspでは無理そうですね。
書込番号:14708919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりpspではリアルタイムでテレビは見れないのですかね。
そんな人のためにコレ↓が在ります^^
http://kakaku.com/item/43100611829/
書込番号:14709236
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネみたいにPS3にUSBケーブルとかで直結して使うことってできるんですか?
それとも、ネットワーク経由じゃないとダメなんでしょうか?
ネットワーク経由は便利だとは思うんですが、必死にやってるFPSゲームの回線に影響したら困るんでできたら避けたいです。
1点

nasneのUSBはHDD専用。
torneと違って、nasneは基本単体動作するんで、PS3からはtorne経由で視聴、操作するときなど外部からnasneにアクセスする以外やりとりは発生しない。
書込番号:14701105
0点

ネットワーク経由じゃないとダメです。
現在PS3を無線LAN接続している場合は、有線LANに切り替え、必要があればイーサネットコンバータ
(ワイヤレスアクセスポイント)を増設する必要があります。
#無線LAN接続している人は有線LANポートが空いてるんだからそこに直結させてくれよ、とか
#思ったのですが以前この板で提起したら大不評でした(笑)。一応SCEには要望送りましたが(^^;
>必死にやってるFPSゲームの回線に影響したら困る
これは、nasneで録画した動画の再生(もしくはテレビチューナからのライブ再生)を、
ゲームと同時に行わなければ大丈夫です。PS3 1台のみなら問題ないですね。
別のPS3やPCでゲームを動かす場合は注意した方がいいかも知れません。
ただ、通常は宅内有線LANの速度>>インターネット回線及びゲームサーバ側の実効通信速度
なので、問題にはならないようにも思えます。この辺は試してみないと分かりませんけどね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14701131
1点

BS・110度CSのデジタルHD放送は23Mbpsだそうで、これに逆境無頼カイジさんがプレイされているオンラインゲームに要求されている帯域幅(←パッケージや公式ページに明記されているはずです)を加算した数値がご自宅のトラフィックを圧迫するのかどうか計算してみてください。
ちなみに現在主流のイーサネット規格は100BASE-T(最大100Mbps)・1000BASE-T(最大1Gbps)です。
書込番号:14702056
0点

すみません、便乗質問させて下さい。
自分は現在家庭内でDLNAネットワークを組んでおり、自室ではブラビアに、SONYレコ、PS3、トルネを接続して、トルネ×レコも利用しております。
正直SONYレコでなんら不便はないのですが、使ってないPS3を有効利用しようかとトルネを買ってみたところ、便利さというよりなんとなく面白くて、ほとんどの録画、再生はトルネを使うことになっています。
そこへきて今回のnasne発売が非常に気になっているのですが、仕様をみる限り、トルネ×レコでSONYレコを操作するのと、どのような違いがあるのでしょうか?
LAN接続するなら使い方が同じように思うのですが。
書込番号:14715910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻宮さん、
nasneはまだ発売前で、私自身「レコ×トルネ」も使っていないので推測大半で書きますが。
多分、PS3との組合せでは、nasneで出来ることは殆ど全てレコ×トルネ+BDレコで出来ると思います。
唯一、レコ側で受信中の番組をPS3でリアルタイム視聴することが出来ない、という点が例外かも。
#出来ないんですよね?以下の情報を頼りに書いてますが。
#http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110708_458990.html
また、Xperia、Sony Tablet等でのDLNA再生やお出かけ転送も、多分変わらないのではないかと思います。
(チャントルで録画予約、レコプラで管理、DTCP対応メディアプレーヤで再生、の流れ。)
違いが出るとすれば、PS Vita連携とVAIO連携ではないでしょうか。
視聴だけでなく、録画予約や管理が直接行えるようになる見込みです。
#BDレコはネットワーク経由で視聴できるだけですよね?違っていたらすみません。
特にPS Vitaは「torne for PS Vita」と銘打って(仮称ですけど)かなり力を入れて作っているらしい雰囲気なので、
単なるチューナ内蔵NAS+ネットワーククライアント、という関係以上の何かを提案してくれそうな予感がしています。
期待の持ち過ぎかも知れませんが(笑)
#Vita用の詳細、早く報じてくれないかなぁ…。
書込番号:14721861
0点

ちょっと訂正
>BDレコはネットワーク経由で視聴できるだけですよね?違っていたらすみません。
・BDレコーダ+VAIOの場合、ネットワーク経由で視聴できるだけですよね?
・BDレコーダ+PS Vitaの場合、USB接続で持ち出せるだけですよね?
でした。
nasneの場合は、このいずれの組合せでもLAN経由で予約・視聴・書き出し・管理等が
自在にできるようになるだろうと踏んでいます。
書込番号:14721881
0点

>LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり『トルネ×レコ』ではPS3にインストールしたトルネを使用して、ネットワーク経由で録画番組を視聴できます。
また専用地デジチューナーにはないBS・CSの録画予約も、あたかもチューナーを内蔵しているかのようにできますので、『トルネ×レコ』に不満・不便は今のところありません。
普通にレコーダーを立ち上げて使用したほうが本当は便利で手っ取り早いんでしょうけど、このトルネを使って視聴すると、なんとなくゲームを操作しているようで楽しいんですよね。
それで新製品のnasneを使えば、もっとゲームっぽくなって楽しいかなと期待してみたんですが、『トルネ×レコ』と変わらないのであれば、あんまり意欲が出てこないです。
自分の場合、チューナー数が増えても、正直そんなに録画が重なる程観たい番組はないですし。
書込番号:14724037
0点

もしかしたら、レコ×トルネよりnasneの方が録画再生が快適かも知れませんよ。
上に貼ったインプレスの記事によれば、レコ×トルネは
「再生開始時のタイムラグが1〜2秒程度あるので、PS3のHDDに録画した場合よりは遅い」
とされているのに対し、下記のnasne発表会の記事では
「早送り/巻き戻しなど、操作全般の速度感はまさにtorneそのもの」
「とてもネットワーク越しとは思えないほど高速」
と評されています。
通常のDLNAに加えて(レコ×トルネでもやってるようですがそれ以上に)特殊な仕様を追加して快適化を図った成果らしいですね。
http://www.4gamer.net/games/153/G015359/20120522035/
書込番号:14727099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
すいません質問です!!
録画して容量いっぱいになった場合
古い順番から削除されるのでしょうか?
それとも容量がいっぱいの為録画できませんになるのでしょうか?
教えてください
REGZATVは古い順番に勝手に削除されるので重宝しているのですが・・・
0点

nasneはまだ詳細仕様が明らかになっていないので不明確ですが、
現在のtorneと同じだとすれば、自動削除はありません。
HDDの空き容量が足りなくなるとエラーになるはずです。
ちょっとウロ覚えですが、残量が5GBを切ると予約時にエラー発生
(繰り返し録画時はスケジュール上に警告表示)…じゃなかったかと。
書込番号:14686798
2点

ソニーの場合、レコーダでも、おまかせ・まる録指定以外では、自動削除機能って今も実装してないでしょ。
自動で録ったものは自動で消える、手動で録ったものは手動で消す、首尾一貫してますね。
操作系にtorneを使う場合、容量以前に、総タイトル数制限が残るかもしれない。
3倍録画しても、総タイトル数制限で2T(=torneのnasne接続上限数の総容量)が使い切れない。
書込番号:14686876
1点

初めまして。総タイトル数の話がちらっと出てるのを見かけまして
情報を提供できそうなので、初投稿します。
総タイトル数=nasneQ&A内記述の録画できる件数、で良いんですよね?
それ前提で書きますが、SCEのサポートに問い合わせてみましたところ
Q&Aに記載されている、録画できる件数の上限である1000件と言うのは、
1台のnasneに対しての制限で、ネットワーク内にnasneを増設すると
録画できる件数を増やせるんだそうです。
(増える、と言う表現は語弊があるかもしれませんが、
ソフトウェアのtorneや、VAIOのアプリはネットワーク内のnasneを一括で扱うので
アプリケーション上では扱えるファイルが増える、となりますよね)
つまり、PS3のtorneなら最大nasne×4で、4000件のタイトルを2TBの容量に
保存できることになるみたいです。
書込番号:14709023
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





