- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 13 | 2012年5月25日 18:10 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年5月29日 21:03 |
![]() |
9 | 4 | 2012年4月22日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月21日 09:04 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月18日 21:11 |
![]() |
137 | 44 | 2016年10月28日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを使えば、VAIOからの操作でブルーレイディスクに書き込むことができるとありますが、書き込みができるのはナスネで録画したものに限られますか?
それとも、以前トルネで録画した番組もVAIO経由でディスクに書き込むことができるようになるのでしょうか?
VAIO自体はブルーレイの書き出しに対応しています。
0点

何か勘違いしているようですが、nasneをコントロールするのに、PS3ではtorneを、VAIOでは、VAIO TV with nasneというtorneとは別のアプリを使っているだけで、PS3以外ではtorneとnasneは無関係です。
書込番号:14601426
1点

PS3をDLNAサーバとして機能させるアップデートが為されない限り無理ですし、
昨年の情報流出騒動を招いた経緯を鑑みますと、SCEIが自らPS3の中身をパソコンから覗けるようにすることはないと思います。
従いまして、torneでPS3の内蔵HDDに録画した番組をパソコン経由でメディアに焼けるようになることはないと思います。
外付けHDDに録画されたものは…焼けるようになる可能性を全否定は致しませんが、日本の放送局は著作権にウルサいですから、やっぱり厳しいと思います。
書込番号:14601446
1点

VAIOが接続されるのはあくまでもnasneに対してですし、PS3はクライアントであってサーバーでは無いですので、VAIOに書きだせるのはnasneで録画したものとなるようです。torneで録画したものがVAIOに書き出せるという記述は無いです。
出来ると嬉しいのですけどね〜。
書込番号:14601450
1点

耀騎さん
> 昨年の情報流出騒動を招いた経緯を鑑みますと、
セキュリティ保護でピリピリしていると仰っているのは分かりますし、否定はしません。
ただ、誤解を招く言い方ですので補足させて頂きます。
情報流出があったかどうかは分かりませんが(FBIの発表はあったのでしょうか)、ハッキングされたのはSCEのデータですけど、管理しているのは別の会社なのはご存知ですよね。
ハッキングを受けたのは、WEBサーバソフトのバグによるゼロデー問題で、他の同じソフトを使っていた銀行もいくつかハッキングを受けたのは有名な話ですね。
そもそも、サポートが切れかけている古いアプリで、パスワードを表示してしまうような致命的なバグが残ってた事自身信じられない話ですが、設定で回避できる問題ではなかったため、新しいソフトを使ったサーバーの構築が完了するまでサービスを停止していましたね。(そもそもパスワード表示を設定できる機能を持たせたアプリはありません)
クライアントのお金を預かっているサーバーなので、非常に厳しいセキュリティポリシーをもっていて、各国の監査も定期的に入っていたはずですし、サーバー構築や運用も金融系の経験豊富な会社が受注していたはずですが、バグばかりは対処できなかったようですね。
話は戻しますが、トルネやnasneは確かダビング10対応ですから、操作するソフト側さえ対応していれば書き出し可能ですが、ポテトグラタンさんの仰る通りPS3はクライアントですから、PS3側で外付けドライブに書き出せるようにするなどの対応が必要になりますね。(サーバーではないので、外からアクセスしてデータを取り出す事はできませんので)
ただ、耀騎さんの仰るとおり映像コンテンツは著作権にウルサいため、外付けドライブなら可能性がありますが、PS3側で他のマシンに送れるようにさせるのはまず無理でしょうね。
書込番号:14602012
1点

既に回答は伝わっていると思いますが、結論は
「少なくとも現状アナウンスされている限りでは、出来ません」です。
それにしてもまあ、初心者マーク付きで質問してる人に対していきなり
>何か勘違いしているようですが
この言いざまは如何なもんでしょうかね?
質問する事自体が勘違いだとでも言いたいんですかね?(苦笑)
書込番号:14602463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブラジリアン2さん
私が述べたかった「経緯」とは、詳細は控えますがクラック対策の方です。
誤解を招く表現だったらゴメンなさい。
書込番号:14602584
0点

将来展望については正直何とも言えないのですが、敢えて楽観視してみると
「PS3 torneで内蔵もしくはUSB HDDに録画してしまった(←わざとネガティブ表現)を、
nasne経由でVAIOに送り、BDに焼く」
これは「あり得る」と思われます。
というのも先日AV Watchで報じられた記事によれば、PS3 torne 4.0でtorneとnasneを併用した場合、
「どこのチューナを使ってどこのHDDに書き込まれるのか、ユーザは基本的に意識する必要はない」
とされているからです。つまり今のままだと、W録した地上波放送がBDに焼けるものと焼けないもの、
それ以前にWi-Fiで読めるものと読めないものに勝手に振り分けられてしまうのですね。
torneのHDDからnasneへのムーブ、必要だと思いません?
まぁ簡単な話じゃないのは予想が付きます。
けれど、iOSのアプリにDTCP-IPの鍵を持たせようなんて事を
本気で考えてるとんでもない連中ですから(←褒め言葉です(^^;)、
ARIBとDpa、それに大手放送局の首さえ縦に振らす事ができれば、
きっとやってくれると思いますよ。
頑張れSCE!頑張れ日本のテレビ産業!
書込番号:14602826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「何か勘違いしているようですが」、ここは、粘着質のどなたかが、妄想を展開したり、「意趣返し」する場ではありません(失笑)。
脳内だけに留めておいてください<(_ _)>。
#公然と図星を指されたのが、よほど、悔しかったんですね・・・。
VAIOでのnasne録画データのBD書き出しは、nasneとVAIO TV with nasne間で、nasneのDTCP-IP moveを使って行われます。
そもそも、VAIO TV with nasneは、その名の通り、VAIOからnasneをコントロールする、PS3におけるtorneに相当するもので、torneは全く関係ありません。
書込番号:14602922
0点

完全に板違いですが
>「どこのチューナを使ってどこのHDDに書き込まれるのか、ユーザは基本的に意識する必要はない」
torneの録画データは、もともと、HDD別に表示「も」できるが、基本的にユーザに録画先を意識させてません。
>つまり今のままだと、W録した地上波放送がBDに焼けるものと焼けないもの、
それ以前にWi-Fiで読めるものと読めないものに勝手に振り分けられてしまうのですね。
「基本的に」とあるように、torneの録画データは、ユーザが録画先任意に指定できますし、標準指定もできます。
#この人、torne使ったことないんじゃないか?
書込番号:14602987
0点

そんな1万年と2千年も前からわかってる事をドヤ顔で言われてもなあ(苦笑)
知識はあるんだから、もう少し想像力と、それに品性を身につけてみては如何です?
さて、おしまい。
スレ主さん、皆様、失礼いたしました。
書込番号:14603029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そんな1万年と2千年も前からわかってる事をドヤ顔で言われてもなあ(苦笑)
「素人」にそんなアニネタ言ってもわからんでしょう(失笑)。
書込番号:14603069
0点

>ナスネを使えば、VAIOからの操作でブルーレイディスクに書き込むことができるとありますが、書き込みができるのはナスネで録画したものに限られますか?
だいぶ前に本田雅一がtwitterにつぶやいてたけど、torneチューナーのHDDからnasneに転送するのはいずれ可能になるらしい。
そうなれば当然BDにも焼ける様になるだろうね。
まだ確定じゃないらしいけど要望が多ければ早期に実現するかもね。
俺はまだnasneを買うかどうか迷ってるけどもし転送が出来るようになれば非常に欲しくなるなるな。
アニメとかバラエティは基本見て消し派なのでレスポンスの速いtorneで録画してたけど後になって面白くて保存しておきたくなったのが結構ある。
ただ現状はBDレコ二台にtorneもあるから同時刻4ch番組重複しても困らないし今の所はnasne必要ないんだけどw
書込番号:14603543
2点

少し荒れてしまったようですが・・・
ナスネとは本来そのように使うものではないので、出来ないということですね。
少し残念です。
気になっていたのですっきりしました^^
対応してくれると嬉しいんですけどね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14603816
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
あの〜初めての投稿なんで緊張しますね。今度ソニーからnasneが出るらしいですが、今後ウォークマンZシリーズに対応するのでしょうか?意見よろしくお願いします。
書込番号:14581545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして^^
nasneは現段階でWalkmanへの対応を発表されていません。
アップデートで対応する可能性を否定はできませんが、既に発表されているPS VITAでさえ冬まで待たされるそうですから、慌てて購入して後悔することのないようにしてください。
書込番号:14582247
1点

ソニータブレットに対応してるならウォークマンZシリーズにも対応してほしいな〜。今のところvaioの地デジ対応機種かps3とトルネどっちを買うか迷ってます。
書込番号:14583142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも現時点では対応予定はないそうです。
SCEに直接聞きました。
#サポートフォームから質問とか要望とか送れるので、リクエストしてみてはいかがでしょう?
#記名版(質問可) https://jp-playstation.custhelp.com/app/ask
#無記名版(要望のみ) https://www.jp.playstation.com/expj/pscom/?hfclick=HDR_gexpj
書込番号:14583161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、失礼、Zシリーズでしたね。
Android機なら他のウォークマンよりは可能性高いかも。
私が聞いたのはAシリーズでしたので。
書込番号:14583214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年はWiiUも出るので学生にとればお金がキツいですね…
書込番号:14583362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSPに動画を送る時はどうすればよいのでしょうか?あと前のコメント文章的におかしくてすみません。
書込番号:14596140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3のUSB端子につないで書き出せるみたいですよ。
多分これまでのtorneと同様の操作でしょう。
#なんでPSPだけやねん?…というのが甚だ謎ではありますが(^^;
書込番号:14596175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせならウォークマンにも対応してほしいですね。ところでプレステーション3が15000円で130ギガのが売ってますけど
安いですえかね?
書込番号:14596375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSPにはPS3経由で送れますが、ウォークマンには送れますか?
書込番号:14619188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

torneでさえ、ウォークマンへの転送は、有料オプションでの対応です。
書込番号:14619330
0点

>PSPにはPS3経由で送れますが、ウォークマンには送れますか?
残念ながら(torneのウォークマン書き出し有料オプションを入れていても)送れません。
現状対応が予定されているのはPSPのみだそうです。
この件はSCEに直接確認しましたので間違いありません。
#まぁ、将来はどうなるか分かりませんけどね。私も対応して欲しいです。息子がAシリーズを使っているので。
書込番号:14619749
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネの場合
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.html
(2.モニターの場合)
こんな感じで見れるのですが
ナスネはトルネと同様にモニターを使いTV視聴できるのでしょうか?
3点

http://nasne.com/setting/index.html
ここに接続方法その他乗ってますよ
1つ言うとすれば
AVコード端子が搭載されていないので、TVやモニターへ繋ぐ端子がありません
書込番号:14468787
2点

PS3とモニターはHDMI等のAVケーブルで接続して、nasneとPS3をネットワーク接続すれば視聴可能でしょう。
書込番号:14469062
2点

もちろん可能(なハズ)です。
> http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/tuner/connect.html
> (2.モニターの場合)
この図の「USBケーブル」の部分が「LANケーブルとHUB」に置き換わるだけですね。
既にPS3を有線LANでHUBに繋いでいる場合は、同じHUBにnasneを繋げばOK。
…問題なのは、PS3を無線LANでネット接続している場合ですね。我が家がそうなのですが。
ワイヤレスアクセスポイント(イーサネットコンバータ)を増設すれば済む問題ですが、
面倒だし、接続時のトラブルの可能性とか思うと少しばかり憂鬱です。
なんでUSB付けなかったのかなぁ…。あるいはHDMI出力か。要は映像伝送が問題なわけで。
#もっとも私はPS3よりVITAとの連携に期待しているので、この点はさほど気にしてなかったりしますが。
#最近テレビ画面ではあまり録画したもの見ないし(^^;
書込番号:14469646
1点

僕の家も無線LANで設定してるのですが、有線に変えるとしたら
面倒ですよね。
これは努力してみないと分からないですね。
もう少したつとメーカー側も接続例でだしてくれると思うので
ちょっと待ってみたいと思います。
書込番号:14469772
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
この製品について賛否両論あるようですが、私が気になっているのは、ブルーレイレコーダーとの連携です。
VAIOに対しては、HDD内の録画した番組をVAIOに転送してメディア出力ができるようですが、
ブルーレイレコーダーには対応しないのでしょうか?
たとえば、スカパーHDの録画に対応しているものであれば、同じような仕組み(方式)を利用していると思われ、応用すれば使えそうな気がするのですが・・・
素人考えではありますが、期待をこめて質問しました。
0点

>ブルーレイレコーダーには対応しないのでしょうか?
少なくとも現行のSONYレコーダーは対応はしていないでしょうね。
SONYレコーダー自体がDLNAダビングに対応していないので。
SONYレコーダーが対応していない以上は、他社のブルーレイレコーダーが対応しているとは考えづらいですね。
書込番号:14460972
0点

>ブルーレイレコーダーには対応しないのでしょうか?
レコ×トルネ使ったほうがはるかに便利だと思うが?
書込番号:14461434
0点

現行のBDレコーダーとは連携が取れないので、BDレコーダー使用者には必要ないものですね。
DTCP/IPストリーム2本同時送信とDLNA対応が唯一の魅力です。
次期モデルBDレコーダーなら連携機能が追加されるかもしれません。
現行のBDレコーダーをアップデートで改善してくれればベストですが・・・発売時期からすると、ないと思います。
書込番号:14464400
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
早速、気になる商品が登場しました。
ですが、気になる点が一つ。
私はモバイルルーターでネットをしています。
http://kakaku.com/item/K0000254387/
なので、有線LANで接続できません・・・(Wi-Fiのみ出力)
HP参照(http://nasne.com/setting/index.html):【無線接続をお使いの場合の接続例】とありますが、「ワイヤレスアクセスポイントを追加して接続します。」と説明があります。
構成としては、
モバイルルーター⇒中継ユニット(モバイルルーターの電波を受信して再送信)による有線LANとWi-Fi⇒nasne/PS3は有線LAN接続/その他スマートフォン/タブレットはWi-Fi接続
と、いった具合に構築したいのですがこのような接続ができる機器はあるのでしょうか?
もし、ダメなら断念ですよね・・・
アドバイスお願いします。
1点


>のほほんさん
レスありがとうございます。
コレもありかとは思いますがリンク速度が足りずにHD映像を配信できません・・・
確実に有線で接続したいので他にイイ機器はないでしょうか?
モバイルルーターはnに対応していますが、使用上b/gと殆ど同じ速度なので無理でした。
書込番号:14453711
0点

なるほど、そういうことですか。
確実に出来そうなのは
モバイルルータを、AtermWM3600R クレードルセットにして、
クレードルのLAN端子にハブ繋げれば、家庭内の有線はGigabit Ethernetで繋げるんじゃないでしょうかね。
もちろん無線はいつも通り使えます。
さっきの機器に、ハブが繋げればそれでも良いんでしょうけど、出来るかはわかりませんでした。
書込番号:14453881
0点

>AtermWM3600R クレードルセットにして、
やはりその手段しかなさそうですね・・・
モバイルルーターを買い替えるのも検討せざるえないかもですね。
なら素直にレコーダーなんでしょうが(笑)
アドバイス&提案ありがとうございます!
メーカーHPや仕様をチェックして色々調べようと思います。
書込番号:14454078
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
これ半端なくないですか?
PS3は有線ですけど、他は全て無線対応。
ついにBS/CS対応。
Vitaでリアル視聴できるということは、有機ELテレビが視聴できるってことですよね?
半端ないです。
無線で飛んだテレビって、解像度はどうなるんでしょうか?
タブレットでも、エクスペリアでも、地デジ、BS/CSが視聴できるんですよね?
テレビ好きの私にはこの上ない商品です。
社長就任早々、素晴らしい商品をだすじゃないですか!
驚きました!!
1点USBが2.0っていうのが気になりますが・・・
3.0にすると接続できないんでしょうか?(そもそも下位互換性はできないのか?)
11点

>トルネの設定で、同時録画設定を無効にしているだけでしょう。
>プレイ中に右上に「間もなく予約した番組の録画が開始します」といった旨の表示が2度ほどでて、一番最後に「(要約して書きますと)使用している周辺機器、ソフトにより不具合のおこる可能性もあります」という旨が表示がでます。これはPS3を起動していればXMB状態でも出ますが、お約束みたいなもので。
なるほど。画面に表示されるのは問題回避的な通知であって、torneの作動がアプリの動作に影響を及ぼすことはないということですね。
その警告(?)にビビってアプリを停止していた友人の行動を必須の行動と勘違いし、てっきり3倍モード用のリアルタイムエンコードが高負荷なのかと思い込んでおりました。ゴメンなさい。
ご指摘ありがとうございました。
>PS3が壊れてもトルネさえ壊れなければ外付けHDDに録画したものなら視聴できますよ。
>そういう事では無く(もちろんPS3の基板が変わればtorneのデータは無効になるのは承知)、
ん…と…、基板交換に至るほどの故障になるとフォーマットを要すために内蔵HDDの録画データは消されてしまうけれど、外付けHDDに録画してあればフォーマット対象外だから大丈夫という解釈でよろしいでしょうか?←基板が変わると再認証になるのでダメだと思っていました。
拙宅のPS3はまさにポテトグラタンさんがご指摘された初期型であり、且つ基板交換によるデータ抹消を経験しているために、私はかなり神経質になっているようです;
>ポテトグラタンさん
リンクありがとうございます。
まだ発表されたばかりにも拘らず凄いですね。
逆にそれだけ問合せが殺到している証であり、注目度はかなり高そうです。
書込番号:14456547
0点

タイプミスか変換ミスの類だと思っていたのですが、本当に「リアル茄子出現システム」て機能があるようですねw
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12491/p/1285/r_id/100001
書込番号:14456570
0点

>torneの作動がアプリの動作に影響を及ぼすことはないということですね。
アプリの作動がtorneの動作に影響を及ぼす場合「も」あるってことです。
録画>ゲームの人であれば、ゲームを止めたくはなるでしょうね。
書込番号:14456701
2点

>基板交換に至るほどの故障になるとフォーマットを要すために内蔵HDDの録画データは消されて
>しまうけれど、外付けHDDに録画してあればフォーマット対象外だから大丈夫という解釈でよろ
>しいでしょうか?←基板が変わると再認証になるのでダメだと思っていました。
基板が交換されれば(違うPS3になったも同じなのでこの時点でダメなのですが)内蔵HDD初期化、torne再インストールとなりますので、外付けHDDのも見れなくなりますね。この事例はたくさんあります。
認証が解除されないような部分の修理でしたら問題ないでしょうけれど。たとえばBDドライブとか。
耀騎さんの最初の認識であっていると思います。
書込番号:14457652
1点

いい商品だといいましたが、一つ確認させてください。
ナスネについてる機能は、全て最新のBDRで対応してますか?
対応してたら買わなくてもいいと思いまして・・・
書込番号:14457854
0点

NAS(Network Attached Storage)の機能を持ったレコーダーはないでしょう。
VITAとの連携も現行のSONYレコーダーよりnasneの方がやれることは多いですね。
書込番号:14458129
4点

>アプリの作動がtorneの動作に影響を及ぼす場合「も」あるってことです。
>基板が交換されれば(違うPS3になったも同じなのでこの時点でダメなのですが)内蔵HDD初期化、torne再インストールとなりますので、外付けHDDのも見れなくなりますね。
ありがとうございます。
基板交換を経験していたためにかなり神経質に捉えてしまっていたことは理解した上で、やっぱり拙宅(←と云うより私)にはnasneの方が合っていそうだということが解りました。
書込番号:14458593
0点

発表されたばかりで早速いろいろ盛り上がって(?)ますかね。
中途半端とか批判もあるようですが、このようなコンセプトの製品
あってもいいじゃないですか。
ぴったしヒットする人はいると思いますし。(私の周りにもいます)
ちょっと気になったことがあるので書き込みします。
>Sonyに限らずそう言った狭い範疇での商売はやめた方がイイと思う
>ちなみに囲い込み・狭い範疇、と非難しているのは
>パソコンはVAIO、スマホやタブレットは自社製品、と銘打っている所です。
囲い込みといった批判がありますがそうでしょうか?
公式に他社製品の対応を謳うためには、動作保証するということ、評価、試験を行い、
問題なく動作することを確認し、動作に問題があれば、調査解析し、対策を行わなければ
いけません。
実際問題、これらの作業が他社の製品に対して行えるとは思えないのですが
ですから、囲い込みではなく公式に対応を謳えないのだと思いますが。
PC用のソフトくらいは何とか他社のPCでも使えないかなとは思いますけど
shimayuさんがSONYに確認されたように他社のAndroid端末でも動作するようですね。
ただ、SONYのプレスリリースを読むと
「一部のXperiaが対応予定」
とありますのでなにか制限事項があるのでしょう。
ですから当然他社のタブレット、スマホでも動くもの動かないものが出てくるでしょう。
書込番号:14459695
5点

すみません。ライブ視聴は同一ネットワークの場合だけでしたね。
外出先から出来るのは録画だけのようです。失礼しました。
書込番号:14460710
0点

なんか批判的な書き込みが多くて萎えますね…
torneの登場を経て、BS/CS対応を望む多くのユーザーの要望に応えてくれたSONYに個人的には感謝したい位なんですが、他社製品でも既に似たような製品があるとか、外出先から携帯で番組予約ができる機能も既に他でやってるとか…何なんですかね?アンチSONYさんが世の中には大勢居るのでしょうか?
確かに情弱を騙すような売り方は賛成できませんが、私は単純にTV視聴スタイルの選択肢が増えて嬉しく思っています。
PS3、Xperia使いですし、VITAも追々購入予定なので、色々と楽しみな部分が多いです。
機能に不満を感じる方は別に無理して買う必要もないと思いますし…他社製品で満足ならばそれで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:14460742
8点

>拙宅(←と云うより私)にはnasneの方が合っていそうだということが解りました。
BSもいけますし視聴機器も多いですしねぇ。もし私が購入したら一番の問題は(無線を使用した場合)電子レンジとなりそうです。ウチはルーターの場所が悪い上にやたら妻がレンジ使うので。
話を戻して申し訳ありませんが、私自身の書き込みに自ら違和感を感じていた部分がぼんやりあったんですが、読みなおしてわかりました。お友達のはGOWVの症状を見るに「同時録画」がONになっていなかっただけだと思いますが、HOMEは関係なしにお友達のようになるかもです。当初「ゲーム」と書かれていたのでそれだけに頭がいっていました。私はPS3を2台使用しているのですが、HOMEは1台にしか入れておらず、torneは2台のPS3の間を行ったり来たり(データ転送ユーティリティを使用した本体だとこういう変な事が出来ます。色々不具合や問題はあるのですがわざとやってまして。torneはもう1台持ってはいるのですが)で、HOME使用中と録画が同じ本体で重なっていませんでした。大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
>囲い込みといった批判がありますがそうでしょうか?
nasneに映像出力端子を一つ付けておけば、ちょっと見方も違ったような気もするのですが。金額面だけでなく、戦略面での選択だったんですかね?SONY商品って感じで無く、SCE商品って感じですが、スマフォだけのユーザーにも売れる可能性がある商品ですね。量販ではいろんなコーナーに置かれたりして。PCや携帯のところとか。
書込番号:14460837
1点

>何なんですかね?アンチSONYさんが世の中には大勢居るのでしょうか?
確かにアンチSONYの方も多いと思いますが、逆にSONYに対する期待値が高い故に「半端なものを出さないでくれ」と願っているファンの方も多く居られるようです。←「SONY(ComputerEntertainment)ならもっと凄いの出せるでしょ」って…。
私の環境ですとnasneは必要充分を満たしており当に願ったり叶ったりで、早くも年末が待ち遠しいのですがw
>HOME使用中と録画が同じ本体で重なっていませんでした。
わざわざありがとうございます。
上述した友人に一昨日〜昨日のカキコミのことを伝えたところ、例え大丈夫だとしても「それでもおっかないから止める」そうです。←もともと「PSホーム」自体が重いですからねw
>nasneに映像出力端子を一つ付けておけば、ちょっと見方も違ったような気もするのですが。
cocoon(←若い方はご存知ないかしら?)みたいになっちゃいますねw
そぅ云えばnasneは「おまかせ・まる録」機能に対応するのか気になってきました。torneは対応してますか?
書込番号:14461127
0点

>「おまかせ・まる録」機能に対応するのか気になってきました。torneは対応してますか?
これってtorneにないんですよね。
番組検索はなかなか使い勝手はいいのですが、UIも。結構サクサクですし。nasneにも引き継がれる部分もあるのでしょうけれど(同じバージョン4.0のようですので)どんな感じになるんでしょうね。
そういえばどこかの掲示板だったかなにかで、すごくナルホド!と気付かされた書き込みがあったのですが。たしか「torneはわかりやすいし売れたけれど(PS3に繋げば基本OKなんで)、nasneは伝えるのが難しそう」みたいな感じの書き込みが。確かにやれる事が多い分、誤認も多くなりそうですし、実際不確定な部分も多く。
まだ、発売まで期間があるので、SONYにも情報を多くわかりやすく出してもらって、検討する側もよく見て「○○ができるかと思ったけど出来ないじゃん」とかならないようにしないといけないんですかね。
たとえばtorneってネット環境なしに使えますが(一部機能が制限されますが)、nasneは基本ネットありでないと駄目だとか。当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが…。
書込番号:14461339
1点

>cocoon
懐かしいですね(^_^;
あれだけ大々的に宣伝して結局コケちゃいましたからね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/index.html
書込番号:14462699
0点

昔昔のSONYならもっとわくわくする商品出したんでしょうけどね。
今のSONYには変に期待しないほうがいいって感じの会社になっちゃいましたからね。
いつのまにかユーザの期待するところと微妙にずれた感じがするようになってしまいましたねSONYって。
創業の当時の人間なんてもういませんから、別会社になっちゃったってことなんでしょうね、今は本業は損保と銀行みたいですから。
書込番号:14463279
1点

>>「おまかせ・まる録」機能に対応するのか気になってきました。torneは対応してますか?
>
>これってtorneにないんですよね。
>番組検索はなかなか使い勝手はいいのですが、UIも。結構サクサクですし。
あら何と!
確かにcocoonやPSXは商業的にコケましたが、その特長はSONY製レコーダーのDNAとしてちゃんと引き継がれていることですし、今からでもtorneにぜひ引き継いでおいて欲しいものです。←nasneのためにもw
書込番号:14479535
1点

なぜ、おまかせまる撮りがないのかなぁと考えますと、おそらくは番組表の自動取得が出来ないからではないのかなと。
取得するためには(PS3から電源を得ていますので)PS3とトルネを立ち上げて番組表を取得できる状態にしてあげないといけません。
トルネを頻繁に使用している方は最新の番組表になっているとおもいますが、久しぶりの方はそれなりに取得に時間を要します。
勝手に最新の番組表を取得できるように出来ない事もないのでしょうけれど(予約でPS3を立ち上げてるわけですし)、そこまではしていないようです。
書込番号:14479748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと一言!
スレ主さんはこの商品が期待を込めて凄く良いのではって言ってるのでは…
半端ないってコメントが何故か半端と捉えられるなんて残念ですね(>_<)
個人的にはこの商品に期待です(^-^)/
書込番号:14659908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半端と捉えられてって理解力零ですね。
彼は「半端」という言葉を「技と」中途半端と置き換えてディスっているだけです。
で、結局は全くプレストに依存などしていませんね。
単独で十分に使える素晴らしい商品です。
初期型を未だに使っております。
プレステなんてとっくに捨てました。
主にタブレットで視聴。寝床の必需品となっております。
書込番号:20337811
0点

あらら色々と間違いが・・・
技と→態と
プレスト・・・
ま、いっか変換よろしく。
書込番号:20337816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





