- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1304
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2015年3月9日 09:22 | |
| 11 | 17 | 2015年4月9日 16:41 | |
| 1 | 2 | 2015年2月23日 07:08 | |
| 12 | 12 | 2015年3月9日 13:30 | |
| 0 | 7 | 2015年2月20日 18:41 | |
| 8 | 6 | 2015年3月3日 06:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
毎回聞くだけでは新たな発見は出来ませんよ。
間違いなく下記サイトを見れはこの質問は全て書かれています。
http://nasne-wiki.net/
本当に購入される気ならご自分で目を通して検討されるのが一番です。
折角なんで回答しますがiPad Air2でもお出かけ転送は可能です。
http://nasne-wiki.net/index.php?%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7#z98e2344
上記のiOSの所に記載があるのが対応しているアプリです。
ですが恐らく大半が別途費用がかかると思いますよ。
また同時録画はnasne1台では1チャンネルのみです。
ですがnasneを増設することで4〜8チャンネルまで増やすことが可能です。
http://nasne-wiki.net/index.php?nasne%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8#r8437f39
これも上記ページに記載がありますよ。
聞くだけでなくご自分で調べてみてくださいね。
書込番号:18547495
4点
山羊@虎さん
>>同時録画チャンネルはいくつですか?
1です。
>>お出かけ転送は、出来ますか。ipad Air2
できます。アプリは4つあります。比較表を作成・公開していますので、詳しくはこちら(↓)をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#18147008
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/ImageID=2066247/
書込番号:18547581
1点
nasneって8台まで同一LAN内に設置出来て、かつ、連動コントロール出来るのか。
すごいな。完璧に全録も一応出来るわけだね。
書込番号:18559395
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
先日nasneを購入しました
「pc tv with nasne 」も購入しBD-Rに番組を書き出しもでき楽しんでおります。
先日とある長尺番組を録画したんですがデータがかなり大きく(55ギガコピーワンス)BD-Rに書き出せないので、BDXLを購入し録画しようとしましたがエラーがでて書き出しが開始しません。
ためしに30分4ギガ(ダビング10)ほどのデータを書き出しましたが書き出しを開始しました。(時間がなかったので途中で停止しました)
次に同じ30分4ギガ(コピーワンス)も書き出しが始まりました。
外付けポータブルブルーレイドライブBRXL-PC6VU2もBDXLに対応しているみたいだし、なぜ書き込みができないかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
ディスク sony BNE3VBPJ2
ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6VU2
です。
よろしくお願いいたします。
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1406230064421/
>外付けドライブをUSBバスパワーで駆動していると、正常に書き出しできないことがあります。
ACアダプターを接続できる外付けドライブをご使用の場合は、ACアダプターを接続して電源供給することをおすすめします。
あたりが疑わしいかなと思うのですが
書込番号:18520476
1点
こるでりあさん、回答ありがとうございます。
手持ちのブルーレイドライブはBoostケーブルなるものがついていて二つのUSB端子から電力供給を行うようになっているらしいです。
それもやってみたんですが駄目でした。。
ACアダプターつきもののならできるんでしょうかねぇ。。
ありがとうございました。私も色々試してみます!
書込番号:18521091
0点
顔アイコンと書き込み修正がよくわからなかったため、もう一度書き込みいたします。
ただいまACアダプターをネット購入いたしました。
到着したら試してみます!
書込番号:18521168
3点
本日ACアダプターが届き、BDRXへの書き込みを7しようとしたところ、今度は「ネットワークエラーが発生しました・・・」とのメッセージ。。
テレビ視聴、番組のPC転送は普通にできました。
ただ、、ソフトのアンインストールからのインストール、別ディスク(BD-R)への書き出し、短い番組の書き出しなど
色々試したんですが、解決できませんでした。。
なんだか疲れてしまったので近いうちに再度朝鮮したいんですが、
何かほかに考えられることはありますでしょうか・・
普通にできていたころと比べると、たぶんライセンス購入したくらいです。。
書込番号:18527614
0点
同様のネットワークエラーが自分も急に出ました。結果無理。bd-r,-re,dl、dvd-rでも発生
esetアンインストール、窓火壁オフ、イーモバ、ocnのmvno、ルータ無し直モデム接続、OSクリーンインストール、ナスネpc認証解除、ナスネpc再インストール
を自作パソコンとレッツノートで試しましたがダメです。
メディアへの書き込みクリックすると初回はCRPM?のダウンロードは通っているらしいけどAACSでその画面になりますね。
パソコンへのコピーは出来てそのファイルの書き出しもダメだからaacsサーバーか落ちてんかな?でも焼ける人もいる?
書込番号:18528489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか時間経つと治ることもあるみたいですね。下記だとプレーヤーソフトはダメみたいですが。
http://ediustojisakupcnado.blog.fc2.com/?tag=AACS%E3%82%AD%E3%83%BC
書込番号:18529122
0点
betrayalさん返信ありがとうございます。
あれから色々試しましたがだめでした。
aacsですか。。。
aacsという単語すら知らなかったので戸惑ってます(汗)
しばらく様子をみて再度挑戦しようと思います。
書込番号:18529719
0点
その後の話です。
「ネットワークエラーが発生しました・・・」についてソニー使い方相談窓口に問い合わせたところ
下記回答を頂きました。
***********
ネットワークエラーにより、BD/DVD メディアに書き出せない現象について
ご案内させていただきます。
本件について、サーバー側の一時的なトラブルが確認されましたが
現在は復旧作業が完了いたしております。
つきましては、あらためて、BD メディアへの書き出しをお試しいただき
現象が改善しているか、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
このたびはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
***********
先ほど確認したところ AACS鍵のところはクリアになり書き込みできそうです。
またACアダプターを接続してBDXLに書き込みを試みましたがやはりエラーが出て無理でした。
今後も色々ためいてみようと思います。
書込番号:18536430
0点
あとは、パナソニックのBDXLを試してみるとか・・・お試し済みでしょうか?
ついでに、愚痴です・・・
私なんか、ネットワークエラーで書き込みできないのを知らず、
ドライブのせいかと思いドライブ買いなおして、3台になってしまった・・・
あげく、書き込み時間がかかりすぎるので、極力使わないようにしてます。
それと、2層でも、書き込めても、後日、読み込みエラーが出ることが多いし・・・
書込番号:18654678
0点
こるでりあさん、返信有難うございました。
あれから色々調べてもわからず「BRXL-16U3」を購入しようか迷っておりました。。
買わないで良かったかなとおもいます。。
まきたろうさん、返信ありがとうございます。
私も色々買ったりとお金かかりました。
パナソニックがいいという情報もあったので購入しようと思いましたが、「そこまで必要かな」と思いとりあえず断念しました。
どうしてもパソコン使用率のが大きくパソコンで・・と色々やってしまいましたが、素直にテレビにブルーレイレコーダーとかのが精神衛生的にもよく一番安くあがったのかなと思う次第です。。。
書込番号:18655487
3点
nasneからPCへのダビング&編集できる環境を用意して、カット編集で通常のBD-Rメディアに収まる時間にして確実に記録できる方法を取ったほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:18656994
1点
みちゃ夫さん
>nasneからPCへのダビング&編集できる環境
方法を詳しくお教え願えますか?
書込番号:18657140
2点
みちゃ夫さん
iVDR-Sですね、分かりました。ありがとうございます。
iVDR-Sは日立のVDR-2000持っていたので買いそうなものでした。
wako-taroさん
>ブルーレイレコーダーとかのが精神衛生的にもよく一番安くあがったのかなと思う次第です。。。
自分はVAIO持っていますが一度もnasne から焼いたことないです。
ネットワーク機器、ド。BDライブ、ソフトと焼くのにお金がかかりすぎますから向いてないんでしょうね。
書込番号:18659810
0点
>焼くのにお金がかかりすぎますから
nasneの使い方としては見て消し用途に特化したほうがメリットを享受しやすいでしょうね。
BDに保存することが前提なら素直にBDレコを買ったほうが相性とか含めて安心だと思います。
iVDR-SはTMPEGENC SmartRendarerが対応しているのがミソでカット編集ができる点で評価できますね。
とはいえソフト、ドライブなどなどそろえるものは多いのでそこまでする必要があるかどうか・・・
書込番号:18660125
1点
みちゃ夫さん
> nasneの使い方としては見て消し用途に特化したほうがメリットを享受しやすいでしょうね。
他にはタブレットやスマフォへの持ち出しにも結構重宝します。(見て消し用途のバリエーションの一つでしょうが)
nasne は録画時にすでにモバイル用データも同時に生成しているので、持ち出しにそれほど時間がかかりませんし、10 インチタブレットで見てもあまり気にならない画質 (画素数) なので、私は積極的に持ち出し用レコーダーとして使っています。
パナ DIGA も持っていますが、こちらは持ち出し番組の画質 (画素数) が nasne より低いので、10 インチタブレットだと「粗いな」と感じることも多いです。
書込番号:18664346
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneを使ってます。nasneのHDD内の番組を削除するにはどうしたらいいんでしょうか?今までは、PS3のtorneを起動しそこで削除していました。
nasneはパソコンのdixim digital tv plusで見ているんですがどこにも番組を削除する項目がありません。
もし、ps3とtorneがなかったらどうやってnasneの番組を削除したらいいんでしょうか?
ps3とtorne以外では、パソコン(ソニー製ではない)とスマホでxperia zがあります。
0点
スマホアプリのnasneACCESSで削除できますが?
書込番号:18508832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最も手軽なのはCHAN-TORUでしょうね。ウェブアプリなのでインストール不要、スマホでもPCでも使えます。
https://tv.so-net.ne.jp/chan-toru/#home
スマホ用アプリでは、(nasneAccessでも出来るようですが←私はiPhoneユーザなので良く知りません(^^;)
TV SideViewで可能です。基本無料ですが、番組を視聴する場合にはアプリ内課金が掛かります(500円)。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.tvsideview.phone&hl=ja
PC用では、有料アプリとなりますがPC TV with nasneがあります。1台の場合は3,000円。
少し高いですが、個人的にはDiXiMより断然使いやすいし安定しているので気に入ってます。
http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/
書込番号:18508861
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
こちらの分野は全くわからず、調べても購入に際しての不安が拭いきれなかったので教えていただきたく思い書き込みした次第です。現在ps3を持っています。自分の部屋にテレビを導入(今までなかったので)しようと思い、また部屋で録画・視聴・DVD,BR再生のすべてができたら良いなとも思っています。brレコーダーなどを調べていると、ふと既に持っているps3を活かせるnasneの存在を知りました。
そこでお伺いしたいのが
@ps3とnasneとテレビ(ソニー製とかではなくほんとに安物)があれば、brレコーダー+テレビと同じことができるのでしょうか?また使いやすさに差はないのでしょうか?
A@と価格面を踏まえてnasne(20000円程)とブルーレイレコーダー(機能や容量を考えると価格がどの程度になるのでしょうか…)のどちらを導入するのが正解でしょうか?もちろんどちらでも同じようでしたら、スマホなどと連動可能なnasneを選択したいと思っています。あくまで第一前提が録画などができるかなので、導入した際には他の機能もどんどん使っていきたいと思っています。
部屋には基本的な配線はそろっており、有線lanではなく無線lanを利用します。
長文になってしまい申し訳ありません。宜しくお願い致しますm(_ _;)m
書込番号:18508112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず気になったのは、nasneは有線LAN推奨ですよ。
やろうと思えば無線でも使えますが、別途機器が必要なりします。
更にその場合に通信に支障が出ても仕方ないのを認識しないとダメですね。
一度公式の接続の仕方を見てみると良いかと思います。
もしくは更に詳しい環境をここに記載すると、優しい人が事細かに手助けしてくれるかもです。
書込番号:18508176
1点
早速の返信ありがとうございます!自分が無知であったことを思い知りました…
別途機器というのは無線ルーターではなくnasne側に必要ということですよね。
では有線の環境がそろっていたならばどうでしょうか?やはりブルーレイレコーダーのほうがいいでしょうか?
再びですがよろしくお願いします!
書込番号:18508216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい環境についてなにをお伝えすればいいかも…なので、もし質問があれば聞いていただけると嬉しいです!すみませんm(_ _;)m
書込番号:18508242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家はLANの途中に無線LANが入ってますが無線の先からでも視聴可能です。まぁそういうケースもあるってことで、ご参考。
ただ、、nasneは思ったより使えません。
特にキーワード予約ができないのが個人的には致命的欠陥だと思ってます。いったいいつの時代のレコーダーだよと。
これだけははやく実装してもらいたい機能です。
大絶賛しているレビューアーを見かけますが、、、SONY信者なのでしょうか。
また最近のBDレコはスマホでも見れる物が出ていますし、、、無論DLNA対応なんて当たり前なのでLAN経由で他のデバイスからも視聴、操作できます。
どっちがオススメかといったらnasne以外ですね。
書込番号:18508248
1点
michaelismentenkineticsさん
録画機の1台目として買うなら、BDレコーダーのがよい、と私は考えます。
多くのBDレコーダーで可能である次の事項が、nasne+PS3の組み合わせではできないからです。
・録画した番組をBDに焼くこと。
・2番組以上の同時録画。
スマホ等の連携を重視するのであれば、その機能を搭載したBDレコーダーを買ったほうが、(nasneを買うよりも)幸せになれるような気がします。
書込番号:18508252
![]()
2点
補足いたします。
>>スマホ等の連携を重視するのであれば、その機能を搭載したBDレコーダーを買ったほうが
たとえば、次の機種があります。
<<SONY BDZ-EW1200 BDZ-EW520>>
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/
http://kakaku.com/item/K0000710801/
http://kakaku.com/item/K0000710802/
書込番号:18508317
2点
まあ人それぞれですから何がおすすめとは難しいですよね。
ただテレビとPS3の環境が揃っているので、単純に録画機能導入としてはnasneが格安かもしれませんね。
(もちろんホームネットワーク環境が整っている前提ですよ)
個人的にPS3とPS4で利用できるトルネアプリの操作性が良いと思ってるのでnasneはありだと思ってます。
まあ自分は見たら消すタイプですし、別途BDレコも持っててそれもレコトルネを利用して管理してるので不満がないのかもしれないです。
nasneは使用者を選ぶので、ある程度の事は割り切れる必要があるかもしれませんね。
でもまずは公式サイトを見て色々と確認した方がいいと思います。
nasneは結構サイト自体も力入れて説明してますので、ココを見るだけでも違いますよ。
http://www.jp.playstation.com/nasne/
書込番号:18508363
![]()
3点
皆さんありがとうございます!多くの人に回答していただけると大変参考になります!やはりレコーダーとして使うならば、nasneではないほうがいいということですね。比較すると安定してるのはレコーダーであるということもわかりました。tanettyさんにおすすめして頂いたものはとてもいいですね!ただ、価格が高いかも…^^;
もしスマホ等との連動を重視するならばps3を持っている自分にはnasneのほうが、価格の面で考えるといいのかもしれません。レコーダーとして使うのを重視するのかスマホ等との連動を重視するのか今一度よく考えて見ようと思います。
書込番号:18508401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボチボチ家電好きさんもありがとうございます!
とにかくnasneに関してよく調べてみようと思います。そこでみなさんの意見を参考にどちらが自分に合っているのか考えてみます(^^)
書込番号:18508419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には壁にテレビのアンテナがない場所で視聴するなら
nasne(をアンテナがある場所において)+torneアプリで視聴というのは非常に使いやすいと思います
(PCのDTCPIPクライアントやお部屋ジャンプリンク等と比べてtorneアプリが非常に使いやすいので)
アンテナが取れる場所での視聴ならまあレコのほうが多機能ですからね
だからレコのほうが高いわけで
書込番号:18508476
2点
皆さん懇切丁寧なご回答ありがとうございました!いろいろ調べてみてブルーレイレコーダーのほうが自分に合っているのかもしれないと思ったのですがどうしても価格が高くなってしまう(500GBだったら無きにしもあらずなのですが)ので、nasneならばnasne本体、ブロードバンドルーター、分波器等の合計が25000円程度で済みそうなのでこちらにしようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:18510490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つまずく可能性があると思う
理由1 ネットワーク設定をはじめからやることになるのでそこでつまずく
理由2 BRディスクにも残せないし、バックアップ出来ない
BRレコーダーみたいには行かない。
書込番号:18560046
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
現在、スカパープレミアムに加入してます。先日ナスネを購入しましたのでスマホやタブレットなどでスカパー視聴出来たらと考えてます。そのため、新たにe2スカパーに加入を検討中です!その場合の配線について教えていただけたらと思います。現在のアンテナは古いためプレミアムのみ視聴可能みたいなのでBSスカパーなども観れるマルチアンテナを購入予定です。
現在、壁から出てる地デジアンテナをナスネの入力、ナスネの出力からテレビに繋げてます。
プレミアムを生かしたままe2スカパーにも加入をした場合、ナスネの入力、出力のそれぞれに分配器を挟めばプレミアムの方のチューナーとナスネでe2を視聴することは可能でしょうか?その場合、ナスネで今まで通り地デジ視聴も可能でしょうか?
書込番号:18492328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチアンテナってこういうのですよね。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am600m/
>現在、壁から出てる地デジアンテナをナスネの入力、ナスネの出力からテレビに繋げてます。
@地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
ナスネの出力から、今度は分波器を使って、TVの地デジとBSCS端子に繋げます。
で、ナスネのB−CASカードでe2スカパーにも加入します。
プレミアムに加入していれば、2台目の基本料無料で、パックなら2台目半額だったような気がしますので、
スカパーに確認してください。
これで、「ナスネ」でe2を視聴できます。
*念のため、レコーダーはないんですよね?あれば先にレコーダーに繋げば、分波器いらなくなるので。
Aスカパープレミアム端子をプレミアムチューナーに繋ぎます。
なので、
>プレミアムを生かしたままe2スカパーにも加入をした場合、ナスネの入力、出力のそれぞれに分配器を挟めばプレミアムの方のチューナーとナスネでe2を視聴することは可能でしょうか?
この配線では無理ですね。
書込番号:18492471
0点
まきたろうさん早速のご回答ありがとうございます。
アンテナはURLのタイプになります。
>地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
とありますがこれは混合器が必要と言うことでしょうか?
>レコーダーはないんですよね?あれば先にレコーダーに繋げば、分波器いらなくなるので。
書き忘れてましたがBlu-rayレコーダー(DMR-BW870)を繋げております。レコーダーに繋げば分波器はいらないとありますがナスネとレコーダーを直に繋げると言うことでしょうか?
無知なもので初歩的なことばかりで申し訳ありません。
書込番号:18492610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
とありますがこれは混合器が必要と言うことでしょうか?
はい、そうです。
>レコーダーはないんですよね?あれば先にレコーダーに繋げば、分波器いらなくなるので。
書き忘れてましたがBlu-rayレコーダー(DMR-BW870)を繋げております。レコーダーに繋げば分波器はいらないとありますがナスネとレコーダーを直に繋げると言うことでしょうか?
地デジアンテナをレコーダーに
BSCSアンテナをレコーダーに(オートもしくは電源供給)
レコーダーの地デジ、BSCSの出力を混合器で混合してナスネへ です。
けど、TVあるので、この手は使えませんでしたね、失礼しました。
ですので、
@地デジアンテナとBSCSアンテナ端子を混合してナスネに繋げます。
ナスネの出力から、今度は分波器を使って、レコーダーの地デジとBSCS端子に繋いで、
その各々からTVの地デジとBSCS端子に繋げます。
書込番号:18492794
0点
わかりやすく説明いただきありがとうございます。
近々、混合器や分配器を購入して試してみます。
もし、うまくいかない場合、また質問させていただくかもしれませんがお許し下さい。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:18492834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山ちゃんカープさん
> 近々、混合器や分配器を購入して試してみます。
多分書き間違いかなと思いますが、これまでの話の流れの「じゅずつなぎ」をする場合は、「分配器」ではなく「分波器」が必要になります。(実際は分配器でも大丈夫のようですが、機能や性能的には分波器の方がよいでしょう)
接続形態は、以下のいずれかになるかと思います。
a) 壁 -(地デジ&BS/CSそれぞれ2本)- 混合器 -(1本)- nasne -(1本)-分波器 -(2本)- レコーダー -(2本)- テレビ
b) 壁 -(地デジ&BS/CSそれぞれ2本)- レコーダー -(2本)- 混合器 -(1本)- nasne -(1本)-分波器 -(2本)- テレビ
で、以下は提案ですが、個人的には複数機器がある場合は、じゅずつなぎの前の機器の影響が後の機器に及ぶのを避けるため、じゅずつなぎではなく壁からすぐに分配器で分配して、それぞれの機器につなげるのがよいと思っています。
今回だと、
c) 壁 -(2本)- 3分配器(2個) -(6本)- レコーダー&テレビ&nasne に (地デジとBS/CSを各2本ずつ。nasne は混合器を使い1本に)
という感じですね。今後機器が増えそうなら 3 分配器ではなく予備的に 4/6/8 分配器を使うという手もあります。(我が家は 8 分配器を使っています)
あと、いずれの方法を使うにしても混合器が必要になりますが、我が家では混合器にも分波器にもなる以下のものを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/
(同様のものは探せば他にもケーブル付きのやつとかいろいろあります)
ちなみに 8 分配器は以下のものを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E4KSWSY/
書込番号:18493822
0点
shigeorgさんありがとうございます&返信遅れてすみません。
>接続形態は、以下のいずれかになるかと思います。
shigeorgさんご提案のc)が一番良いと思いますので3分配器やケーブル、混合器を購入しようと思います。
自分が本当に理解出来てるのか不安なので確認させて下さい。
<地デジ>
□□□□□□□□□□□/ テレビ
壁 − 3分配器 − Blu-ray
□□□□□□□□□□□\ 混合器 − ナスネ
<スカパー>□□□□/
壁 − 3分配器 − Blu-ray
□□□□□□□□□□□\ スカパーチューナー
このような配線でよろしいでしょうか?
書込番号:18498713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「じゅずつなぎ」の方が、お金もかからず受信もうまくいくことが多いんですけどねぇ。
スレ主さんが、強電界の地域に住んでいて、地デジに、すでにブースターかませてるなら、分配でも良いのですが・・・
そうでないなら、まぁやめといたほうが無難かと・・・分配すると利得が落ちます。
分配の配線は。。。オススメした方におまかせします。
それと・・・分配器、分波器、混合器ですが、
まぁ映れば格安品でも良いのだろうけど、それらは中身は単なる結線のこと多いです。
多少高価でもマスプロ、日本アンテナなどのメーカー品を使った方が、確実です。
書込番号:18498839
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
今までエラーもなくBDに番組を書き出ししていましたが、突然下記のエラーが発生し全く書き出しできなくなりました。
エラー内容
書き出しを中止しました
-指定した番組が見つかりません。
-競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたため。
サポートに一度メールで問い合わせし、Q&Aに載ってるやり方をお試し下さいとのことなので、まずPCへ転送を試してみましたが転送の時点で上記の競合する機能が動作中〜のエラーが発生し転送出来ず、次に再インストールを試しましたが改善せず。
-指定した番組が見つかりませんのエラーもあったので書き出す番組を全てチェック(再生等)しましたが、特に問題もなく。一部番組だけなのかな?と思い最近録画した番組で転送を試しましたがエラー。どうやら全ての番組でエラーが発生するっぽいです。
競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたためってエラーが原因?
ちなみにnasneは一台だけなので競合し得ないと思うのですが…
同様の症状が発生してる人はいませんか?解決策があればご教授ください。
今日改めてサポートにメール連絡して返信待ちです。
0点
hakkei40さん
私が使っているのはVAIO TV with nasneですが、同じ症状が発生しています。
先日別の不具合の対策としてnasneからPCに番組を転送しようとしたところ、10%まで行かないうちに「競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたため」とエラーが出て転送できませんでした。
番組をPCに転送できれば、別の不具合の原因がどこにあるか絞り込めるかもと思っているのですが…。
サポートからの回答が届きましたら、是非教えてください。
書込番号:18500258
0点
『競合する機能が動作中〜のエラー』について
私の環境でも現象発生しました.
結論から言いますと原因は『eset smart security』でした.
アンインストールして実行しましたら問題無くDVDに焼けました.
なんとなくパーソナルファイアウォールが悪さをしている気がします.
色々試行錯誤しましたけどポイントだけかいつまむと...
(1) これまではeset(ver7)が稼働している環境でうまく稼働していた
しばらくぶりにメディアに焼こうとしたときに現象発生した
(2) ver7⇒ver8にUpdateしても現象が変わらなかった
(3) アンインストールしたら問題なく稼働した
元々,家庭内LANなのでファイアウォールを無効にしていました
ver8 をインスコしている環境で回避の方法は...まだ検証してません...^^;
書込番号:18503462
![]()
4点
サポートから返信がありましたので対処案を引用させていただきます。
バックグラウンドで動作しているアプリや
ユーザーアカウント上に問題が発生していないか確認するため
お手数ですが、下記3つの操作をお試しいただけますでしょうか。
※一つの操作ごとに現象に改善があるかご確認ください。
【1】常駐プログラムを停止します。
Windows の起動時や使用中に自動的に起動し動作する
常駐プログラムに原因がある可能性がございます。
【2】セキュリティアプリの動作を停止した状態で動作を確認します。
【3】新規作成したユーザーアカウントで動作を確認します。
現在お使いのユーザーアカウント環境に起因し
現象が発生していないかの確認のため、新規でユーザーアカウントを
作成していただき、作成したアカウントで動作をご確認ください。
新規ユーザーアカウントを作成されましたら
一旦サインアウトしていただくか、Windows を再起動していただき
新規に作成したユーザーアカウントでサインインして
動作をご確認ください。
以上がサポートの対処案です。
私はまだ試していませんが、近々こちらの対処案を試したいと思います。
同様の症状が出ている方でこの対処案を試した方がいれば報告をお願いします。
yoshiharuuさん
VAIO TV with nasneでも同様の症状が出ているんですね。
私のほうは転送作業を開始すると数秒後にエラーでます。
睡眠不足気味〜さん
私もeset smart security使ってます。アンインストールすると症状がでなくなりますか。
でもPC TV with nasne ver1.3の時は特にエラーもなく快調だったんですよね。Ver1.4に上げてからこのエラーが突然出始めました。ver1.4から相性悪くなっちゃったのかな?
別のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/#18486440)で問題になってる再生中断のエラーも私の環境で確認したら同様に中断されてしまいました。もしかして転送エラーの件と再生中断の件関係してるかも?
対処法でeset smart securityを再インストールすると改善するとの報告がありますので、こちらも試してみたいと思います。
書込番号:18506440
0点
hakkei40さん、こんばんは。
別スレは私が立てたものですが、ご覧いただいたとおりESETを再インストールすると解消されました。
その解消された状態(ESET Smart Securityが起動している状態)で、本日番組のPCへの転送を実行してみたところ、エラーは出ず、一発で成功しました。
hakkei40さんがおっしゃるとおり、再生が中断される件と転送エラーの件は、どちらもESETが影響していたようですね。
以上、ご報告いたします。
書込番号:18514375
![]()
3点
サポートからの対処案を試してみましたが改善しなかったので、ESET Smart Securityの再インストールを試した結果見事に問題なく再生+転送が出来るようになりました。
yoshiharuuさん
ESET Smart Securityが問題でしたね。問題解決したのは良いですけど、何か腑に落ちないですよね。ESET Smart Securityの何が原因だったんでしょうね。
設定をいじった訳じゃなく再インストールですし。それに今回の件が起こるまで普通に使えてましたし。
書込番号:18515108
1点
私も同様の現象が発生し、まったくディスク書き出しが
できなくなって困っていましたところ、ここに到達しました。
ESET Smart Security をアンインストールしたら問題なく
書き出しができました。
また、ESET Smart Securityを再インストール後も
現在のところエラーは出ず書き出しできています。
ただし、プログレスバーの進み方がとても遅かったので
ESET Smart Securityの詳細設定でリアルタイムファイルシステム保護の
リムーバブルメディアのチェックとリムーバブルメディアの挿入後に
行うアクションのチェックを外したら速くなったように思われます。
何が原因かの特定には至っておりません。
ESET Smart SecurityはV7からV8へのバージョンアップが12月に
あったようで、再インストールはV8がインストールされました。
nasneは発売当初から愛用しておりますが、2014年6月にESET Smart Securityを
インストールすると、書き出しでタイムアウトエラーが発生するようになりました。
ESET Smart Securityの保護を一時的に解除するとして利用できたので、
この方法で利用してきましたが、ここ最近ことごとく「競合する機能が・・」の
エラーが発生するようになって原因が特定できず困っておりました。
情報有難うございました。
書込番号:18537720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







