nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 8月30日 発売

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月30日

  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と本体のnasneアプリについて

2017/09/24 09:02(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

1.自宅にあるPS3本体のPlayStation Store からtorneアプリをダウンロードし、自宅に設置しているnasneにPS3本体を登録。
  その後、実家にPS3本体を持っていき、実家のwi-fi環境からtorneアプリを起動した場合、自宅のnasneにアクセス可能であり、
  nasneに録画保存している番組や、リアルタイム放送中のBS・CSも視聴可能という認識に誤りはございませんでしょうか。

もう一点、題名とは別件ですが、教えて下さいませ。

2.Fire TV Stickを使って、タブレット端末(nexus7)から、torneアプリを立ち上げ、リアルタイム放送中の番組を、
  TV画面にミラーリングしても視聴できないことは確認したのですが、nexus7とTV画面をHDMIケーブルで接続しても、
  nasneでリアルタイム放送中の番組は、TV画面に映らないのでしょうか。
  

よろしくお願いいたします。

書込番号:21223880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/09/24 10:00(1年以上前)

1 誤りです。
PS3 PS4向けトルネアプリには宅外からアクセスする機能はありません。

書込番号:21224043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

教えていただきたいです。
TVが壊れたのでnasneとwimaxとiPadでTV放送の視聴と録画がしたいです。

いま持っているもの
・ipad mini
・nasne
・wimaxの機種本体WX01とクレードル

このほかに必要なものはありますか?
PS3やPS4は購入したくありません。
アプリは今後購入予定です。
何か、ほかに機械を購入しないとTV放送の視聴はできないのでしょうか?

知識がまったくありません。
どなたかご指導くださいませ!

書込番号:21219424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/22 16:33(1年以上前)

http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/

書込番号:21219450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/22 18:25(1年以上前)

nasneは有線LANがないとつなげません。自宅のLANに有線の環境はありますか?

書込番号:21219646

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/22 18:27(1年以上前)

WX01のクレードル背面

>ノンスメルMさん

>何か、ほかに機械を購入しないとTV放送の視聴はできないのでしょうか?

不要です。機械としては、それだけでOKです。あとは、次のとおり、@LANの配線とAアンテナの配線だけしてください。


@LANの配線

WX01のクレードル背面にLAN端子がありますよね(添付画像参照)? そこにLANケーブルでnasneを接続してください。


A アンテナの配線

nanseにアンテナ線を接続する方法には、いくつかあります。一例として、(a),(b)を挙げておきます。
(a) 壁のアンテナ端子からnasneのINに入れ、nasneのOUTからTVにつなげる。
(b) 壁から分配器で分配し、nasneとTVにつなげる。

なお、nasneのアンテナ端子は、地デジ/BS/CSを混合して1端子でまかなっていますので、ご注意ください。

書込番号:21219655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/22 18:35(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOSアプリの機能・性能比較(第15版)

>ノンスメルMさん

アプリについては、私が作成している比較表を添付いたしますので、もしよろしければ参考になさってください。

いちおう、私のオススメを書いておきますと、こう(↓)です。

@ すべてを1アプリで済ませたいのであれば、Video & TV SideView

A 使い分けてもいいよ...というのであれば、
・宅内では、torne mobile
・持ち出しには、DiXiM Play または Media Link Player for DTV

書込番号:21219674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/22 18:49(1年以上前)

>tanettyさん

わー!やさしい言葉で教えてくれてありがとうございます。
@とAの作業、とてもわかりやすかったです。
私にもできそうです。
アプリは、おすすめいただいたものを購入します!

ご親切に甘え恐縮ですが、もう一つ教えてください。
割れた液晶TVは引き取ってもらったので、いまTVがありません。
TVがない状態で、なんとか無理でしょうか?

書込番号:21219707

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/22 18:59(1年以上前)

>ノンスメルMさん

>TVがない状態で、なんとか無理でしょうか?

nasneで番組を録画したり視聴したりするのに、TVは必要ありません。ご安心なさってよいかと思います。

ちなみに私は、TVもnasneも持ってますが、TVで番組を見ることはめっきり減りました。番組を見る9割以上は、iPadです。それぐらいnasneは便利です。

書込番号:21219730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/22 19:37(1年以上前)

>ノンスメルMさん
ありがとうございます!

A アンテナの配線 のところで、
(a) 壁のアンテナ端子からnasneのINに入れ、TVがないのでOUTのところは使わない。

これでよいのでしょうか?
頼りっきりですみません。
宜しくお願い致します。

書込番号:21219824

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/22 19:42(1年以上前)

>ノンスメルMさん

はい、おっしゃるとおりです。

<壁のアンテナ端子> から <nasneのIN端子> に <アンテナケーブル> で接続すれば、OKです。ノンスメルMさんの環境では、<nasneのOUT端子> は使いません。

書込番号:21219836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/09/22 19:55(1年以上前)

>tanettyさん

すっきり解決しました!
おかげで無事に接続できます。
本当にありがとうございます!

書込番号:21219876

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/09/22 23:06(1年以上前)

>ノンスメルMさん
nasne HOMEへのアクセスと設定は問題ないんですよね?物理的に繋いでも意味ないので、一応。

書込番号:21220490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 00:17(1年以上前)

>Cafe_59さん
こんばんは。
まさにその状態で、nasne ホーム?の設定をやっと終えました。
永遠に見れないところでした。
ありがとうございます。

いまは、何度ためしてもエラーになってしまい試行錯誤しています。
2000-1というエラーが続いており、通信のどこがおかしいのかがわかりません。
TV視聴までまだ時間がかかりそうですー!

書込番号:21220682

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/23 00:41(1年以上前)

>ノンスメルMさん

苦戦なさっているようですね...。

>2000-1というエラーが続いており、通信のどこがおかしいのかがわかりません。

エラー画面を投稿できませんか? エラー画面がどんなものかわかれば、みなさんから迅速かつ適切な回答が得られやすいと思いますよ。

iPadですよね? そのエラー画面が出た状態で、ホームボタンと電源ボタンを同時に教えてください。[カメラロール]に画面コピーが保存されますから。

書込番号:21220743

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/23 00:51(1年以上前)

訂正です。

◯ 同時に押してください。
× 同時に教えてください。

書込番号:21220758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 01:03(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます(T-T)
地上波でもBSでもこの画面になってしまうのです。

関係ないかもしれませんがwimaxとnasne は窓際に移動させました。
いつもは部屋のどこでも、iPad2個とPCを接続したり動画を見ても大丈夫です。


書込番号:21220772

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/23 01:22(1年以上前)

>ノンスメルMさん

えーと。アプリはTV SideViewをお使いということでよろしいでしょうか? 配線もすべてお済みで、かつ、nasneにB-CASカードも挿しており、チャンネル設定もお済みだという前提のもと、以下では話をさせていただきます。


画像を拝見するかぎり、エラーの意味するところまでは、たどりついてらっしゃるようですね。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/errorcode_dlf.html

「ACP_2000_1」は「ネットワークの通信速度が遅い可能性があります」とのことですが、nasneとiPadを同じルータに接続しているのであれば、そういったことは、ほぼありえません。というのは、インターネットを経由せずに、通信するからです。(インターネットを経由しないので、ルータを窓際に置こうが、どこに置こうが、理論上は無関係です)。


考えられるのは、次の2点です。それぞれ確認してみてください。


@ iPadにSIMが挿さっていて、そのSIMで通信してませんか?

→これだと、iPad-nasne間は、インターネットを経由する通信になってしまいます。

→この場合、iPadをWX01(のプライマリSSID)にWi-Fi接続して、再試行してみてください。


A WX01の「セカンダリSSID」にiPadを繋げていませんか?

→「セカンダリSSID」にiPadを繋げると、iPadは、(クレードルのLAN端子から有線接続した)nasneと直接通信できず、インターネットを経由してしまいます。

→この場合、セカンダリSSIDではなく、「プライマリSSID」にiPadを接続しなおしてください。

→「セカンダリSSIDって何?」という場合、Aは無視してください。WX01の初期設定では、「セカンダリSSID」そのものが無効になっているようですから。

書込番号:21220793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 01:57(1年以上前)

>tanettyさん!!

B-CASカードというものが入っていませんでした!!!
言ってくれてありがとうございました!
カードをnasneに入れたらすぐにアプリで見れました!
アプリは教えていただいたTVsideviewです。
うー嬉しいです!

0から丁寧に教えてくださりありがとうございます。

書込番号:21220837

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/09/23 02:00(1年以上前)

>ノンスメルMさん

無事に視聴できたとのことで、よかったですね。安心しました。

実は私も初期設定時、B-CASカードを挿し忘れてて、「映らない!」と右往左往した覚えがあります(笑)。

お疲れさまでした。

書込番号:21220841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 02:01(1年以上前)

>tanettyさん
>Cafe_59さん
>かっちゃりんさん
>かかくこむ !さん

無事に解決できました!
お力添えくださったみなさまありがとうございました!
nasneも凄いけど皆さんのほうがもっと凄いです!

書込番号:21220842

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

突然、nasneにアクセスできなくなりました。
機器構成は以下です。

PC MacBook Pro OS X 10.75
フレッツ光ルーター RT-S300SE
     | 
無線LAN AirMac Extreme バージョン 7.7.2 (ブリッジモード)
     | 
    nasne 

アクセスしていた機器
BRAVIA KDL-40NX720 (( Wi-Fi ))
PS3  (( Wi-Fi ))
iPhone5 x家族で3台  (( Wi-Fi ))

購入後、2週間ほど問題なくすべての機器からアクセスでき録画視聴できていました。

問題が発生したのは、BRAVIAでnasneに録画したビデオを再生中に発生し
突然映像が途切れ、テレビ画面に「アクセスできません」的な表示が出ました。
nasneを確認してみると、IPステータスランプが点滅し
それ以降、どの機器からもアクセスできなくなった、という次第です。

やってみた事
※ すべての機器の再起動。
※ nasne IPリセット
※ nasne裏に記載のnasne-######にブラウザから
アクセスを試みるもアクセスできず。
※ モデムRT-S300SEに直接nasneをつないで見たところ
IPステータスランプは点滅から点灯に変わりましたが
そうするとAirMacが使えなくなるので、
他の機器からホームネットワーク上に
アクセスしようがなくnasneの状態が確認できない。

何となくIPアドレスが変なことになっているのかなとは思うのですが
そのあたりの知識が乏しく、
ネットに繋がらなくなったりするのが怖くて
設定をいじれません。。。
アドバイス頂けたら幸いです。

参考になるのかは分かりませんが。。。
ルーターアドレス 192.168.1.1
DNSサーバー 192.168.1.1

AirMac Extreme
IPアドレス   192.168.1.2
LAN IPアドレス 192.168.1.2

今はアクセス出来ませんが、
ブラウザの履歴から調べた
正常にアクセスしていた時の nasne home IPアドレス 192.168.1.10

書込番号:17382821

ナイスクチコミ!7


返信する
Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 18:17(1年以上前)

全部Wi-Fi接続か(笑)。
今、こういう家庭激増してんだよね。

書込番号:17382858

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/05 18:40(1年以上前)

nacamaniaさん
> ※ すべての機器の再起動。

RT-S300SE や AirMac Extreme も再起動してみましたか?

それから PS3 や iPhone から、Wi-Fi 経由でインターネットアクセスはできますか?


書かれている現象等からはルータや無線 LAN AP の動作がおかしくなっているように思えるので、その切り分けのために上記のことを確認してみてください。

書込番号:17382933

ナイスクチコミ!6


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2014/04/05 21:02(1年以上前)

自分も同じような経験有ります。
nasneのアップデートは済ませましたか?
同様にnasneACCESSのアップデートも。
(^^ゞ

書込番号:17383412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 21:23(1年以上前)

nacamaniaさん

nacamaniaさんのおっしゃるとおり、nasneのIPアドレスがおかしくなっている可能性があります。まずは、shigeorgさんのご指摘どおり、AirMacExtremeとRT-S300SEの再起動をしてみることをオススメします。(すでに実施済みである「すべての機器の再起動」の「すべての機器」に、これら機器が含まれていたら、すみません)。というのは、次に述べる理由から、経路上にあるこれら2つの機器の不具合を疑っているからです。

nasneのIPステータスランプが点滅していたとうことですが、これは「IPアドレス取得中」を意味します。つまり、少なくともこのとき、nasneがIPアドレスを再取得しようとしていたことは、ほぼ間違いないと思います。取得完了すると点滅に変わるはずですので、仮に点滅のままだったのであれば、取得できなかったことになります。一定時間内に取得できかった場合、通常、(リンクローカルアドレスと呼ばれる)169.254から始まるアドレスになります。

さて、IPアドレスはどのように発行されるのでしょうか? nacamaniaさん宅の環境では、AirMacExtremeをブリッジモードでご使用とのことですので、次の手順で発行されると推測されます。

1. nasneが「IPアドレスをください」と要求する。
2. 要求は、AirMacExtremeを経由し、RT-S300SEに届く。
3. RT-S300SEは、IPアドレスを発行し、返信する。
4. 返信は、AirMacExtremeを経由し、nasneに届く。
5. nasneは、返信に基づき、IPアドレスを設定する。

nasneがIPアドレス取得中でかたまっていたとすれば、2〜4のいずれかで不具合が発生していた可能性が高いと思われます。2〜4はいずれも、AirMacExtremeとRT-300SEが絡んでいます。以上の理由から、AirMacExtremeとRT-300SEの再起動をオススメしております。

書込番号:17383502

ナイスクチコミ!9


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 21:31(1年以上前)

訂正です。

【誤】
取得完了すると点滅に変わるはずですので

【誤】
取得完了すると点灯に変わるはずですので

書込番号:17383530

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/05 21:33(1年以上前)

>突然映像が途切れ
>nasneを確認してみると、IPステータスランプが点滅し
理由は不明ですが
nasneとDHCPサーバーとの間で、機能不全が起きた可能性があります
DHCPサーバーを、どの機器が建てているのかですが

>※ モデムRT-S300SEに直接nasneをつないで見たところ
>IPステータスランプは点滅から点灯に変わりましたが
上記から類推すると、RT-S300SEもリリースできているように思います

>他の機器からホームネットワーク上に
>アクセスしようがなくnasneの状態が確認できない。
点滅から点灯に変わっている状態で、どれかの端末のwebブラウザから
正常にアクセスしていた時の192.168.1.10にアクセスしてみて下さい
(正確には、RT-S300SEがnasneにリリースしているIPアドレスです)

RT-S300SEを再起動して、nasneが接続された状態で
nasneのIPステータスランプが点滅する場合は
RT-S300SEのDHCPサーバーが機能不全の可能性があります
RT-S300SEの設定では、リリース時間を指定できるようですので
その辺りも、確認する必要もあると思います
RT-S300SEを何度か再起動しても、復旧しない場合は
nasneを固定IPで運用すれば、DHCPの機能不全は無視できます

>Maker-SG
>全部Wi-Fi接続か(笑)。
>今、こういう家庭激増してんだよね。

文言の末尾の、(笑)はどういう心算で付けているのか判りませんが
見苦しいし、見ている側が汚らわしい気分になりますのでやめましょう
ゆとりの、馬鹿世代の書き込み・そのものに見えます
解決の為の策も出せないなら、特にレスを入れる必要もないでしょう

>nasneACCESS
スレ主の環境には、使えるプラットホームの端末は見当たらないと思います

書込番号:17383537

ナイスクチコミ!20


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 21:59(1年以上前)

揚げ足をとるようで、たいへん恐縮なのですが...。

>>上記から類推すると、RT-S300SEもリリースできているように思います

DHCPにおけるIPアドレスの発行は、「リース」(lease。貸し出し)です。DHCPにおける「リリース」は、リースされたIPアドレスを返却(release。解放)することを指します。

真逆の意味になりますので、(スレ主さんやその他の読み手の方々が混乱するのを避けるため)あえて指摘させていただきました。お気に触りましたら、申し訳ありません。

また、nacamaniaさんは「そのあたりの知識が乏しく」とおっしゃってますので、ponta393さんの説明に補足させていただきますと...。「DHCP」はIPアドレスを自動発行する仕組み全体のことです。「DHCPサーバ」というのは、IPアドレスを発行する機能で、nacamaniaさんの環境では、RT-S300SEがその役割を担っているものと思われます。(AirMacExtremeをブリッジモードにしているとのお話ですので)。

書込番号:17383655

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 21:59(1年以上前)

shigeorgさん

>RT-S300SE や AirMac Extreme も再起動してみましたか?

はい。もちろんすべて再起動してみましたが状況は変わらず。。。
IPステータスランプはずっと点滅したままです。

>それから PS3 や iPhone から、Wi-Fi 経由でインターネットアクセスはできますか?

nasne以外に不具合はなく、
PCもiPhoneもPS3もBRAVIAもインターネットアクセス出来ています。

書込番号:17383658

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:07(1年以上前)

JUNKBOYさん

>nasneのアップデートは済ませましたか?
>同様にnasneACCESSのアップデートも。

購入時(2月末くらい)初期設定の時にアップデートした記憶がありますが
それが現在最新バージョンかどうかは確認出来ていません。。。
nasneACCESSは利用していません。

書込番号:17383689

ナイスクチコミ!2


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 22:19(1年以上前)

nacamania君、ローカルエリア固定IPアドレス(静的アドレス)にiPhone とかしているよね?

↓こういうかんじで
http://sg.blog.jp/archives/51983495.html

書込番号:17383729

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:20(1年以上前)

tanettyさん

>nasneのIPステータスランプが点滅していたとうことですが、これは「IPアドレス取得中」を意味します。つまり、少なくともこのとき、nasneがIPアドレスを再取得しようとしていたことは、ほぼ間違いないと思います。取得完了すると点滅に変わるはずですので、仮に点滅のままだったのであれば、取得できなかったことになります。一定時間内に取得できかった場合、通常、(リンクローカルアドレスと呼ばれる)169.254から始まるアドレスになります。

恥ずかしながら、IPステータスランプは、3週間ほど点滅したままです。。。
オンラインマニュアルなどで調べ、169.254.0.1 などのIPアドレスも試してみたもののアクセス出来ませんでした。。。

書込番号:17383739

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 22:29(1年以上前)

nacamaniaさん

nasneの[IPリセットボタン]は押下済みでしょうか?

nasneの再起動は実施済みとのことでしたが、ダメ元でやってみたらいかがでしょうか?
(再起動と違う動作をしてくれることを期待して...)

[IPリセットボタン]の位置はこちら(↓)。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702

書込番号:17383766

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:29(1年以上前)

ponta393さん

>点滅から点灯に変わっている状態で、どれかの端末のwebブラウザから
正常にアクセスしていた時の192.168.1.10にアクセスしてみて下さい
(正確には、RT-S300SEがnasneにリリースしているIPアドレスです)

アドバイスありがとうございます。
現在、nasneのあるリビングは家族がTV視聴中のため
後で試してみたいと思います。

書込番号:17383768

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 22:35(1年以上前)

>>オンラインマニュアルなどで調べ、169.254.0.1 などのIPアドレスも試してみたもののアクセス出来ませんでした。。。

仮に、nasneがこのアドレスになっていたとすると、そのnasne にアクセスするためには、端末側のIPアドレスもそれにあわせて変更する必要があります。たとえば、PCのアドレスを169.254.0.2にするとか...です。

書込番号:17383790

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:41(1年以上前)

tanettyさん

> 「そのあたりの知識が乏しく」とおっしゃってますので、ponta393さんの説明に補足させていただきますと...。「DHCP」はIPアドレスを自動発行する仕組み全体のことです。「DHCPサーバ」というのは、IPアドレスを発行する機能で、nacamaniaさんの環境では、RT-S300SEがその役割を担っているものと思われます。(AirMacExtremeをブリッジモードにしているとのお話ですので)。

ご配慮に感謝いたします。
おっしゃる通りDHCPでIPアドレスは設定されていたと思います。
というのもnasne購入時、本当に設定らしき事をした記憶がないほど
電源いれたらあっさり自動的に繋がり、視聴録画してたものですから。

> nasneの[IPリセットボタン]は押下済みでしょうか?

はい。IPリセットボタンでリセットも何度かしています。

書込番号:17383807

ナイスクチコミ!2


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:45(1年以上前)

Maker-SGくん

アドバイスありがとうな。
固定IPアドレスうんぬんっていうのは参考になりそうだね。

書込番号:17383822

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/05 22:48(1年以上前)

tanettyさん

>仮に、nasneがこのアドレスになっていたとすると、そのnasne にアクセスするためには、端末側のIPアドレスもそれにあわせて変更する必要があります。たとえば、PCのアドレスを169.254.0.2にするとか...です。

なるほど〜。そういう事なんですね。
後ほど試してみます。

書込番号:17383832

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 23:02(1年以上前)

>固定IPアドレスうんぬんっていうのは参考になりそうだね。
うん、とても大切だよ。
以下も、読んで勉強してね。タダで教えてあげるんだから。感謝しなさい。
http://sg.blog.jp/archives/51926212.html

書込番号:17383875

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 23:04(1年以上前)

nacamaniaさん

リンクローカルアドレス(AutoIP)でもなんでもいいので、もし一度でもnasneにつながったら、nasneのIPアドレスを固定にしてしまったほうが、今後、動作が安定すると思います。

ただしその際、誤ってIPアドレスが他機器と重複してしまうと、通信障害を起こしますので、次の手順でおこなうとよいでしょう。

◆手順

1. ネットワークにつながるすべての機器のIPアドレスを確認する(念のため)。

2. RT-S300SEのDHCPサーバの設定を確認する。
http://router.ipq.jp/rt-s300se/dhcpv4_24.html
「割り当て個数」が初期値253のままであれば、足りる範囲で減らす。

※20個もあれば、通常は大丈夫でしょう。たとえば、「開始IPアドレス」が「192.168.1.2」で「割り当て個数」が「20」であれば、192.168.1.2〜192.168.1.21までの20個、IPアドレスを割り当てることになります。

3. 1,2を踏まえたうえで、重複しない(すなわち、RT-S300SEが割り当てない)IPアドレス(例:192.168.1.100)を、nasneに固定で設定する。サブネットマスク、DNS、デフォルトルータは、iPhoneが取得したものを確認して、同じものを設定すればOKです。([設定]-[Wi-Fi]で該当SSIDの「i」マークをタップで確認できます)

では、早く解決することを祈っております。

書込番号:17383879

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/05 23:06(1年以上前)

AirMac Extreme(=この場合無線LAN親機ですよね)とnasneをつなぐ『LANケーブルが抜けている』、
なんてことはありませんか?特に端子の根元(挿しこみ)をしっかりと確認して下さい。

基本的以前の事柄なのですが、何を隠そう私も先日(レコーダとイーサネットコンバータで)嵌りましたので(^^;

書込番号:17383886

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 23:16(1年以上前)

>>AirMac Extreme(=この場合無線LAN親機ですよね)とnasneをつなぐ『LANケーブルが抜けている』、
>>なんてことはありませんか?特に端子の根元(挿しこみ)をしっかりと確認して下さい。

あ、たしかに。これだと、すべての現象のついて、ツジツマが合いますね。これだったら、うれしいかも。原因がハッキリするので、抜止めするだけで、恒久対策になりますから。

あと、LANケーブルの断線も考えられますね。そういう意味では、次の順で試してみるとよいでしょう。
1. ケーブルを一度抜いて、しっかり挿す(nasne側もAirMacExtreme側も)。
2. 別のLANケーブルに変えてみる(ダイソーやセリアなど100円ショップで売ってます)。

書込番号:17383931

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/05 23:26(1年以上前)

>PCもiPhoneもPS3もBRAVIAもインターネットアクセス出来ています。

っていうことから、AirMac ExtremeがLANとの接続不良はないと予測したんだけど…

LANケーブルの話は
http://sg.blog.jp/archives/51889201.html
http://sg.blog.jp/archives/51962404.html

書込番号:17383966

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/05 23:34(1年以上前)

>>っていうことから、AirMac ExtremeがLANとの接続不良はないと予測したんだけど…

AirMacExtreme - nasne 間のケーブルは、PC, iPhone, PS3, BRAVIAからのインターネット接続とは無関係ではないでしょうか? これらの各端末は、AirMacExtreme、RT-S300SEを経由して、インターネットに抜けるだけですので(経路上に、AirMacExtreme - nasne 間のケーブルは介在しません)

書込番号:17384002

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/05 23:36(1年以上前)

>AirMac ExtremeがLANとの接続不良はないと予測したんだけど…

接続できているのは全て無線LANでしょう?私が疑っているのは有線LANの方です。


ケーブルでなければ、AirMac Extreme(=無線LAN親機)のLANポートが怪しいか。

有線LANが使えるポータブル機器があれば繋いで確認するのが手っ取り早いんですけどね。
詳しくないのですがMacBook Proはオプション付けないと有線LAN使えないんでしたっけ?

もし、何らかの理由でAirMac ExtremeのLANポートが使えない状態になってしまっているのであれば、
回避策として『RT-S300SE(ルータ)とAirMac Extremeの間にLAN HUBを挟む』という手があると思います。
nasneはそこに挿します。

書込番号:17384007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/06 01:51(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます。

とりあえず、ご指摘のLANケーブルの不具合を検証しようと思い、
LANケーブルを抜き差しし接触を確認しましたが
IPステータスランプは変わらず点滅状態。

次にnasneから、一旦そのLANケーブルを抜き
MacBookProのWi-Fiを切にして有線接続してみたところ
問題なくWEBに接続できたのでLANケーブルの不具合は無い事を確認しました。

そして、そのLANケーブルをnasneに差し戻したところ
IPステータスランプが点滅から点灯に変わっていました!
LANケーブルの接触確認はご指摘されたため
かなり念入りに行いましたので、なぜ繋がったのという思いです。。。

でもやはり単純に超超基本的な問題で、LANケーブルの接続が甘かったのでしょうか?
それとも一度nasneから抜いたLANケーブルがMacBookでWEBにアクセスした際に
AirMacが有線LANポート側のIPアドレスの再取得?再割振り?が行われた?
(ちょっと意味不明でしたら申し訳ありません)

何となく解決できたのですが、
少し解せないので、もう少しお付き合い頂けましたら幸いです。

書込番号:17384307

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/06 02:40(1年以上前)

nacamaniaさん

直ってよかったですね。安心しました。

お話を伺うかぎりでは、LANケーブルの接続不良が原因であった可能性が高いのかな、と愚考いたします。

LANケーブル接続抜き差しで復活せず、Macにいちど挿して、nasneに戻したら直ったのはなぜでしょうか?

たぶんですが、IPアドレス再取得のタイミングの問題だと思います。DHCPサーバ(RT-S300SE)との通信不良により、DHCPクライアント(nasne)がAutoIP(169.254.0.1)を自分に割り振ってしまうと、IPアドレス再取得の試行は、5分おき(※)におこなわます。

今回の例では、nasneのLANケーブル抜き差し後、5分以上お待ちになったでしょうか? そうでないなら、IP再取得のタイミングが訪れる前に、LANケーブルを抜いてしまったのかもしれません。

その後、Macbookに挿したケーブルをnasneに戻してしばらくしたら、IP再取得のタイミングがきた...と。この仮説が正解かどうかはわかりませんが、いちおうツジツマは合います。とくに矛盾点はない、という意味ですので、別の原因だった可能性はありますが。

参考URL: 文中の「APIPA」は、AutoIPと同義です。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=32799&forum=6

※「5分おき」というのは、WindowsServer2003の場合です。nasneはLINUXベースらしいので、多少違うかもしれませんが、「一定時間おきに再取得」という動作は同じなのかな、と推測しています。

書込番号:17384350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/06 10:25(1年以上前)

>リリース→リース
ご指摘の通りです、失礼しました

>何となく解決できたのですが
解決したのなら、喜ばしい事です

>突然映像が途切れ
当初要因は不明のようですので、再発する可能性はあります
設定不良や、ケーブル損傷などに起因するようには見えませんので
RT-S300SEやAirMac Extremeの暴走による可能性もあります

根拠はありませんが、無線親機の暴走による通信不良かも知れません
WiFiを使い、録画を見ながら、別でライブTVとかを見ている時
無線親機が熱くなったりしていませんか?

他の方の意見にもあるように
nasneのような複合機能を持つサーバーは、固定IPでの運用を勧めます
リモートでの視聴などを検討する場合には、必要になる場合もあります

書込番号:17385060

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/06 12:19(1年以上前)

nacamania さん

私も、nasne のIPアドレスは、固定にしておいたほうがよいと思います。DHCPがらみのトラブルを未然防止でき、安定稼働につながるからです。

トラブルとは、たとえばこんなケースです。

1. なんらかの拍子にたまたまnasneのIPアドレスが変わってしまい、nasneのホスト名に対するIPアドレスの変化に対し、各端末がその情報を追従できなかったり、追従まで時間がかかったりして、しばらくの間、アクセスできなくなるケース。

2. 今回のように、DHCPによるIPアドレス取得ができないケース。(今回では、ケーブル不良が根本原因だった可能性がありますが、いずれにしても、固定IPにしておけば、DHCPの問題は始めから除外でき、解決が早くなったかもしれません)

このようなトラブルを防ぐため、nasneにかぎらず、他端末からアクセス「される」側の機械(プリンタなども)は、固定にしておいたほうが無難です。iPhoneなどアクセス「する」側の機械は、DHCPでかまいません。

書込番号:17385413

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/06 16:20(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございました。

視聴中に突然アクセス不能になったため
断定はできませんが、LANケーブルの不良が要因とは考えもしませんでした。。

まぁ考えてみれば、そのLANケーブルも長さ10mありますし
使用期間は約7年、幾つかの機器で使い回してきたものなので
経年劣化(特に接続端子)も十分納得かもしれませんね。。。。
まったくお恥ずかしい限りです。

tanettyさん

> 今回の例では、nasneのLANケーブル抜き差し後、5分以上お待ちになったでしょうか? そうでないなら、IP再取得のタイミングが訪れる前に、LANケーブルを抜いてしまったのかもしれません。

LANケーブル抜き差し後に待ったのは、せいぜい10秒程でした。。。
トラブル当初にも、再起動やLANポートの差し替え、LANケーブル抜き差しもやっていたはずなのですが
大して時間を待たずにまた再起動、IPリセット押下などしたり、ただただ途方に暮れていました。
再取得のタイミングが5分間隔というのは、大変勉強になりました。

> nasne のIPアドレスは、固定にしておいたほうがよいと思います。DHCPがらみのトラブルを未然防止でき、安定稼働につながるからです。

IPアドレスの固定というのも、複数の方から指摘されていますので
当然、考えたほうがよい様ですね。
ちょっと難しそうで、躊躇していますが(笑)

ponta393さん

> 当初要因は不明のようですので、再発する可能性はあります
設定不良や、ケーブル損傷などに起因するようには見えませんので
RT-S300SEやAirMac Extremeの暴走による可能性もあります

とにかくnasne視聴中にいきなりアクセス不能になったものですから
問題はLANケーブルといのも、信じ難いですよね。
モデムの暴走というのも考えられるのかもしれませんね。
となると再発する可能性も無くはないといった感じでしょうか。。。。

> 根拠はありませんが、無線親機の暴走による通信不良かも知れません
WiFiを使い、録画を見ながら、別でライブTVとかを見ている時
無線親機が熱くなったりしていませんか?

無線親機である今のAirMacは半年程使っていて、まだトラブルは無いのですが
注意深くみていきたいと思います。

書込番号:17386054

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/06 17:30(1年以上前)

今まで正常に接続されていた、ケーブルが
さわりもしないのに、突然接続不良になる事は考え難いと思います
例えば、足で引っ掛けたとかで無ければケーブルは要因から排除できます

AirMac ExtremeにもDHCP機能がありますが、だぶってないかの確認
DHCPサーバーのリース期限確認(リリースするのかしないのかは不明)ですね

AirMac Extremeは11ac3ストリーム、アンテナ6本・フォーミング有りの
優れた無線親機のようですので、やたら暴走する事は無いかも知れませんが
AirMac Extremeを介したトラフィックは、今後も増加すると思われます

AirMac Extremeが、トラフィック増加に耐えられず気絶したとか(原因が)であれば
送信出力を調整するなどをしておかないと、今後も再発する可能性はあります
又、RT-S300SEも無線親機として利用できるなら
2.4GHz帯と5.0GHz帯でトラフィックを分散させるように構成する事も可能でしょう

当方の無線親機は、11ac2ストリーム性能ですが、nasneを3台ぶら下げています
別々の端末で、別々のnasneにWiFiで接続していると、結構熱くなります
その内に熱暴走して気絶するだろうと思い、取敢えず送信出力を絞っています
2.4GHz帯の無線親機も持っていますので、ゆくゆくは分散させようと思っています

書込番号:17386231

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/06 23:47(1年以上前)

ponta393さん

> 今まで正常に接続されていた、ケーブルが
さわりもしないのに、突然接続不良になる事は考え難いと思います
例えば、足で引っ掛けたとかで無ければケーブルは要因から排除できます

どうもそれが、やはりLANケーブルが原因だったようです。
といいますのも、再度nasneに接続されているLANケーブルをちょこっと触れたところ
また、IPステータスランプが点滅し始めてしまったのです。。。

一瞬焦りましたが、気を取り直し冷静にLANケーブルを再度抜き差し。
しっかり接続し直したのですが、IPステータスランプは点滅のまま。

ですが、tanettyさんのご指摘のIPアドレス再取得のタイミングの話を思い出し
しばらく点滅のままで放置。
しばし待ったのち、確認してみるとランプは点灯に戻り
問題なくnasneにアクセスできました。

そう考えると、やはりLANケーブルの端子部分に接触不良があるのか
何らかの原因(振動?熱?ホコリ?静電気?10m程リビングを引き回しています)で
突然どこかに断線などの問題が発生したと考えてもよいのかなと思っています。

とりあえずLANケーブルを買い替えて様子を見てみたいと思います。

書込番号:17387747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/07 00:04(1年以上前)

1秒間隔の早い点滅はIPアドレス取得中、
3〜4秒間隔の遅い点滅はIPアドレス取得失敗です。(今後の何かの時の参考です)

書込番号:17387815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/07 00:19(1年以上前)

nacmaniaさん

原因も特定できて、よかったですね。

>>とりあえずLANケーブルを買い替えて様子を見てみたいと思います。

とのことですが、いま買うなら、「カテゴリー6」のものがいいと思います。
nasne - AirMacExtreme間を、安定かつ高速(1Gbps)にで結んでくれるでしょうから。
10mでも、Amazonで買えば、1000円以下で買えます。
(拙宅でも、まさに10mのカテゴリー6ケーブルを使用しております)

なお、LANケーブルには、カテゴリーがあり、数字が大きいほど安定した高速通信が可能です。
7年前に買ったケーブルは、おそらく「カテゴリー5e」じゃないかなー、と推測しています。
(その頃、もっとも普及してたケーブルですので)
5eでも1Gbps出たような気がしますが、10mという長さで、安定的に出るかどうかは保証の限りではありません。
また、近年ではカテゴリー7も出てますが、高すぎるし、オーバースペックなので、オススメしません。
(nasneでは、その性能を引き出せないと考えています)
要するに、現状でコスパにすぐれるのは、カテゴリー6ということです。

以上、ご参考までに。

書込番号:17387867

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/07 02:22(1年以上前)

tanettyさん

1Gbps (1000Base-T) であれば CAT5e で十分です。CAT6 ですらオーバースペックです。
(条件が合えば CAT5 でも使えます)

参考1: http://www.tsuko.co.jp/lan_sekkei04.html
参考2: http://okwave.jp/qa/q5276596.html
参考3: http://hikaku.cman.jp/lan_cable_standard/
参考4: http://news.livedoor.com/article/detail/6651517/

書込番号:17388049

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/07 02:37(1年以上前)

shigeorgさん

>>1Gbps (1000Base-T) であれば CAT5e で十分です。CAT6 ですらオーバースペックです。

ご指摘ありがとうございます。

「参考3」は特に参考になりました。15メートルのケーブルでの実証結果において、Cat5eとCat6で差がほとんど出てない、ということですか。5eの長尺ケーブルでも通信速度の低下は見られないんですね。ちょっと意外でした。

そうすると、気持ちの問題に過ぎないんですね。う〜ん。昔、ギガのポートのサーバを導入したとき、一生懸命、Cat6のケーブルを大量に成端したのは、なんだったんだろう...と悲しい気持ちになりました(涙)。Cat5eのケーブルに比べ、Cat6のケーブルは、十字の仕切りがあったりして、成端がすごくたいへんだったので...。

nacamaniaさん

というわけで、(カテゴリー6でなくても)カテゴリー5eのケーブルで十分なようです。失礼しました。

書込番号:17388061

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/07 08:09(1年以上前)

nacamaniaさん

触ると接続が切れる、というのが原因だという事なら
確かに、ケーブル・端子が不良だろうと思います
書き込み内容では、何度も差し替えしているように思いますが
その時に気が付かないというのも、厄介な症状でしたね
nasneの点滅・点灯で判断するのは後にして
AirMac Extremeのリンクアップランプを確認するべきでした
何れにしても、原因が特定されたようで、良かったと思います

私もLANケーブルを自作して使う事がありますので
我が身に置き換えて、考えるようにします

書込番号:17388389

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/07 09:36(1年以上前)

一般的な話になってしまいますが、LAN ケーブルや LAN HUB など、普段はめったに壊れない・不具合がおきないものが何かの理由で故障したり不具合を起こすと、「さっきまでちゃんと使えていたからそこは問題ない」と思い込んでしまい、原因追求に時間がかかることがあります。

私も職場で何度もそういうことを経験してきました。

LAN HUB などは、特定の 1 ポートだけ使えなくなるなんてこともありましたし、AC アダプタが故障したり、電源ケーブルが微妙に抜けかけているなんてこともありました。

そういう経験を通じて、「基本的なことから再確認する」というのは結構重要だというのを学びました。


よく取扱説明書などの「故障かと思ったら」といったところに「電源ケーブルは挿し込んであるか」「スイッチは入っているか」ということが書いてあって、以前は「そんなの当たり前じゃん」と思っていましたが、今は「あらためて再確認しよう」と思うようになっています。


LAN ケーブルで言うと、市販のケーブルでもコネクタ部分の微妙なサイズの違いで、奥までしっかり入っていないとか、経年変化で中が断線しているなんてこともありますし、自作ケーブルだと作り方の不備やコネクタとケーブルの種類 (単線用、より線用) の違いなどで内部の接触不良なんてこともあります。

そういう時にはランプ等で確認するのはもちろん、他のケーブルに変えるとか、差し込む LAN ポートを変えてみるなどの確認をするとよいのかなと思います。

書込番号:17388572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/07 11:19(1年以上前)

tanettyさん
> Cat5eのケーブルに比べ、Cat6のケーブルは、十字の仕切りがあったりして、成端がすごくたいへんだったので...。

わかります!

私も何度か CAT6 ケーブルで自作したことがありますが、「今後 CAT6 なんて使わない!」(少なくとも生ケーブルで自作はしない) と強く誓いました :-)


なので、本来 CAT6 ってそのように規格が決まっているはずなのに、CAT6 のフラットケーブル (いわゆるきしめんケーブル) を見たときは、目が点になりました。

書込番号:17388799

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/07 11:33(1年以上前)

shigeorgさん

>>CAT6 のフラットケーブル (いわゆるきしめんケーブル) を見たときは、目が点になりました。

ですよね。いまは細くて柔らかいのもあるので、「ちょ、反則でしょ!?」って。

ちなみに、十字の仕切りがあった頃、私の場合、1本のケーブル(成端は2つ)を作るのに20分ぐらいかかったうえ、成功率は50%ぐらいでした。ケーブルがかたいから、誤ってケガして血が出ることもありましたし。そんな不器用な私でも、5eなら、1本あたり4分ぐらいで、成功率はほぼ100%だったのですが。

書込番号:17388829

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/07 11:34(1年以上前)

下町情緒さん

> 1秒間隔の早い点滅はIPアドレス取得中、
3〜4秒間隔の遅い点滅はIPアドレス取得失敗です。(今後の何かの時の参考です)

一応マニュアルを読んで承知しておりました。
うちのnasneの場合は1秒間隔の点滅で
3〜4秒間隔には一度もなりませんでしたので
ずっとIPアドレス取得中だったようです。

書込番号:17388832

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/07 11:51(1年以上前)

tanettyさん
shigeorgさん

LANケーブルの件、大変参考になります。
まずは基本的なところの再確認ですね。
再起動、ケーブル差し替えなどはやったつもりですが
まさかケーブル自体に問題があったとは。
肝に命じておきます。

うちの当該ケーブルはBUFFALOのカテゴリー5eというものでした。
しかもフラットケーブルですので、断線などが起こりやすいのかもしれませんね。
またカテゴリー5eに買い替えたいと思います。
配線の都合上、またフラットケーブルにするつもりですが。。。

書込番号:17388867

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/07 11:59(1年以上前)

ponta393さん

> 書き込み内容では、何度も差し替えしているように思いますが
その時に気が付かないというのも、厄介な症状でしたね
nasneの点滅・点灯で判断するのは後にして
AirMac Extremeのリンクアップランプを確認するべきでした

まさにです。
ケーブルを物理的に接続すれば
正常ならばすぐ認識点灯する筈と思い込んでいました。。。
完全に確認不足です。お恥ずかしいかぎりで。

書込番号:17388884

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/07 16:52(1年以上前)

nacmaniaさん

>>うちのnasneの場合は1秒間隔の点滅で
>>3〜4秒間隔には一度もなりませんでしたので
>>ずっとIPアドレス取得中だったようです。

PC(Windows7)で確認したので、nasne(LINUXベース?)とは動作が違うかもしれませんが。

LANケーブルが抜けたままだと、何分待ってもAutoIP(169.254.0.1)が割り振られませんでした。DOSプロンプトからipconfigコマンドしてみると、いつまでたっても「メディアは接続されていません」)。ハブと電気的疎通すらとれないのであれば、どのノードとも通信できないので、IPアドレスを割り振ってもしょうがない、ということかと思います。

逆にいうと、AutoIPを割り振るのは、「ハブと電気的疎通がとれていて、DHCP要求を送ったけど、DHCPサーバからの応答がない」というときなのかな...と推測しています。

今回のケースでは、nasneは、ハブと電気的疎通がとれていなかったっぽいですから、AutoIPを自分に割り振ることすらできず、ずっと「IP取得中」扱いだったのかもしれませんね。

それはさておき、今回のケースでは、私もたいへん勉強になりました。shigeorgさんのおっしゃるように、基本的なことから再確認することが重要であることを、教訓として再認識した次第です。具体的には、ponta393さんご指摘のとおり、AirMacExtremeのランプ状態の確認を、最初にnacamaniaさんにお願いすべきだった、と反省しました。

書込番号:17389525

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacamaniaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/04/08 23:04(1年以上前)

tanettyさん

> 今回のケースでは、nasneは、ハブと電気的疎通がとれていなかったっぽいですから、AutoIPを自分に割り振ることすらできず、ずっと「IP取得中」扱いだったのかもしれませんね。

確認してみたところ、現在nasne home のIPアドレスは、Auto IP の 169.254.0.1 ではありませんでしたので
やはり電気的疎通が取れていなかったということで結論できるのではないかと思いました。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:17394215

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/08 23:13(1年以上前)

nacamaniaさん

解決してよかったです。

解決したら、スレッドを「解決済み」にしてくださいね。

多くの回答者は、カテゴリーごとにある「未解決」スレッド一覧を見て、回答しています。
「解決済み」にすると、そのスレッドは、未解決スレッド一覧に表示されなくなります。

解決済みにする方法は、下記URLの「クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)」のところをお読みください。
http://help.kakaku.com/community.html

書込番号:17394250

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/04/08 23:14(1年以上前)

>>解決したら、スレッドを「解決済み」にしてくださいね。

スミマセン。(↑)は入れ違いでした。無視してください。

書込番号:17394252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/16 19:31(1年以上前)

本件同様な現象になり、最終的に解決しました。
皆様の参考になればと思い、投稿します。

当方の環境はNECのAtermのルーターを使用してます。ある日突然NASNEに接続できなくなりました。
IPランプはずっと点滅したまま。サポートセンターに送りましたが、現象再現せずとして戻って来ました。
設定はDHCPです。
当初機種の相性かと思いましたが、原因はIPアドレスのバッティングと思います。
通常DHCP環境では起きませんが、NASNEはルーターの指示をちゃんと受け入れられてないようです。
ルーターにMACアドレス指定でDHCPの固定化を追加しましたが、NASNEは当初自身がゲットした
アドレスを解放しません。LAN内の機器を外していって気付きました。
この点は明らかに設計上の問題かと思います。

そのためNASNE自身の設定を手動化し、ルーター側でもDHCP のアドレス予約設定をして利用しています。

書込番号:21202495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XPERIAとの接続

2017/09/13 19:39(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

nasneで録画したものをホームネットワークでXPERIAに転送してXPERIAのSDカードに保存し、外出先でオフラインで視聴することはどきますか?

書込番号:21193833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度4

2017/09/13 20:04(1年以上前)

こんばんは。
出来ますよ。
XperiaならVideo&TVSideViewアプリがプリインストールされてますが、Android7になってからSDメモリーカードに保存できるようになりました。

書込番号:21193868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2017/09/13 20:44(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました(^-^)/

あと2つ質問があります。

1.そのXPERIAはタブレットでなくスマホでも大丈夫でしょうか?

2.nasneで録画したものを、Wi-Fi対応しているテレビで視聴することはできますか?

すみません、nasneが何となく持ち出し番組をスマホに転送するのが簡単そうだなくらいしか知識がないので…。

よろしくお願い致します。

書込番号:21193974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度4

2017/09/13 21:00(1年以上前)

>1.そのXPERIAはタブレットでなくスマホでも大丈夫でしょうか?

出来ます。余談になりますが、有料無料ありますが、幾つか対応したアプリがあればXperiaでなくとも他のAndroidやiPhoneでも同様なことは可能です。

>2.nasneで録画したものを、Wi-Fi対応しているテレビで視聴することはできますか?

私の家にはDLNAクライアント型のTVが無いので実例とは言い難いですが、基本的には可能のはずです。

私は同様の機能を持つPCで良く視聴します。

書込番号:21194025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2017/09/13 21:14(1年以上前)

お返事ありがとうございました★

あとは有線LANとテレビアンテナを同時に取らないといけないとみたのでその環境をどう作るか…イーサネットコンバーターの購入を検討しているのでそれを解決できれば購入に踏み切りたいと思います。

ありがとうございました(^-^)/

書込番号:21194059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/09/15 20:16(1年以上前)

norihanaさん
> 1.そのXPERIAはタブレットでなくスマホでも大丈夫でしょうか?
> 2.nasneで録画したものを、Wi-Fi対応しているテレビで視聴することはできますか?

いずれの場合も、視聴する機器に必要なのは「DLNA/DTCP-IP」対応機能、もしくは対応アプリです。

既にACテンペストさんが書かれているように、対応アプリ (基本は有料) を使えば他のスマフォやタブレットでも OK です。

対応アプリについては、以下のクチコミが参考になるでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=19637464/#20656012


テレビは Wi-Fi でも有線 LAN でも OK ですが、いずれの場合でも DTCP-IP 対応機能がないと直接の視聴はできません。

どのテレビが対応しているかについては、以下のところにまとめています。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
(ここに載っているもので、「C」に○がついている機種が対応している)

テレビが対応していない場合は、DTCP-IP 対応のプレーヤー機器や PS3/4 などをテレビに (HDMI) 接続して、nasne の番組を視聴することができます。

書込番号:21199581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

4kHDR対応のテレビ(LGのC7P)を買いレコーダーを探しています。
質問は、
1.PS4 pro+nasneで地デジは4kへアップコンバートされますか?
2.壁面にテレビ端子は2つあり、1つはCATVのモデム兼無線ルーター(2.4,5GHz対応)へ、もう1つは分配せずテレビの地デジ端子に繋いでいますが、これをnasneへつなぎ替え、nasneとCATVのモデム兼無線ルーターを有線接続すれば、DLNA機能でテレビの配置を自由に出来ますか?(BS・CSは視聴しません)

外付けHDDではなくレコーダーを選ぶ理由は、LGは地デジの画質が微妙&番組表が遅いとの評判があるためアップコンバートしたいのと、テレビの配置を自由にしたいためDLNAサーバー機能が欲しいためです。

レコーダーではなくnasne+PS4が候補に上がった理由はPS4を買えばドラクエも出来るのと、トルネの人気番組機能が気になる、UHD BDはレンタルが無いためネット配信で十分と考えたためです。
調べた限りでは
a.nasneは録画する際に番組のジャンルによって画質調整をする
b.PS4 proは2kソースを4kにアップコンバートする
c.nasneはDLNA機能有
で全て大丈夫だと思うのですが・・・

書込番号:21149714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/28 03:49(1年以上前)

>まりさんしさん
>1.PS4 pro+nasneで地デジは4kへアップコンバートされますか?

拙宅で確認してみましたがAVアンプに入力されている情報を見る限り、全ての映像が4K/60P出力に統一されているようです。アップコンバートされているとは思いますが地デジだと4Kソースの映像には及びません。仮に2Kのままでもどのみちテレビ側でアップコンバートされるのであまり気にする必要はないですよ。

>2.壁面にテレビ端子は2つあり、1つはCATVのモデム兼無線ルーター(2.4,5GHz対応)へ、もう1つは分配せずテレビの地デジ端子に繋いでいますが、これをnasneへつなぎ替え、nasneとCATVのモデム兼無線ルーターを有線接続すれば、DLNA機能でテレビの配置を自由に出来ますか?(BS・CSは視聴しません)

自由にできるとは思いますが、無線接続の場合テレビの置き場所によってはカクつくことがあるでしょう。またこの場合、録画中は録画番組しか見れないのでご注意ください。

書込番号:21150742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/29 23:01(1年以上前)

>shimo777さん
ご確認頂きありがとうございます。
LG C7Pにもアップコンバーター機能はあるようですが、あまり期待していないようにしているので、4k/60p出力と購入前に把握出来てとても参考になりました。

もしよろしければ、nasne+PS4 pro出力とお持ちのテレビのチューナーそのままとで地デジの画質を比べた時パッと見、大きな違いを感じるか教えて頂けますか?
地デジに画質は求めないようにはしているのですが、nasne+PS4 proより明らかにテレビの方が画質が良いのであれば、予算的には厳しいですがnasne+PS4 proではなくシャープ(orパナ)が出しているUHD-BD搭載のレコーダー+PS4 slimを購入しようかと思っています

書込番号:21155097

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/29 23:35(1年以上前)

>まりさんしさん
拙宅のテレビはアクオスなのであまり参考にはならないかもしれませんが、テレビチューナーの地デジ映像とHDMI経由での外部チューナーの映像では大きな差は見られませんでした。テレビアプリのAmazonプライム動画(2K)とPS4ProのAmazonプライム動画(2K)も大差はありません。ストリーミングの安定性ではテレビよりPS4Proの方が良いです。

書込番号:21155185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/30 01:09(1年以上前)

>shimo777さん
頂いたご返信、非常に参考になります。
レビュー拝見しましたがAQUOSの高級機をお持ちのようなので「PS4なら画質に大差無し」と聞いて益々PS4が欲しくなりました!

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:21155387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

nasne録画の違う経由からの画質変化

2017/07/23 18:15(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

nasne録画をPS4 ProのトルネPS4アプリからの画質と
TV X9300Dの録画リスト又はビデオからの視聴では
両方、同じ画質設定しているのに画質が異なります。

PS4経由 (有線) → 画質設定の入力名 (HDMI4) → 同じ画質設定 (アニメ)
TV経由 (Wi-Fi) → 画質設定の入力名 (アプリ(ビデオ)) → 同じ画質設定 (アニメ)

TV経由からの方が見比べても断然良いです。
初見で画質が良いと気付いたくらいですから。
画質がどう良いかと言うと、
明るさ/輝度が高い → それでいて眩しくない
色の濃さが濃い → 色域が広くなった感じで、色が鮮やかに
黒の締まり → 黒の締まりが良く表現され、明暗が良く立体的に見える
動き → 上記変化もあり、よりスムーズに滑らかに見える

同じ様な機器仕様の方、沢山いらっしゃいますと思うので
どなたか違いを検証して見て違いを教えて下さい。
また何故この様な画質変化が起きるのか、どなたかご教授お願いします。

書込番号:21065271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月30日

nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング